





















Batman: Arkham City - Game of the Year Edition
バットマン: アーカム シティ - ゲーム オブ ザ イヤー エディションには、次の DLC が含まれています。 キャットウーマン パック ナイトウィング バンドル パック ロビン バンドル パック ハーレイ・クインの復讐 チャレンジマップパック アーカムシティ スキンパック バットマン: アーカム シティ - ゲーム オブ ザ イヤー エディションには、元の小売リリースを超える新しいゲームプレイ コンテンツ、7 つのマップ、3 つのプレイアブル キャラクター、および 12 のスキンがパッケージされています。 マップ: ウェイン邸、メインホール、貨物列車、ブラックマスク、ジョーカーズカーニバル、アイスバーグロング、バットケイブ プレイ可能なキャラクター: キャットウーマン、ロビン、ナイトウィング スキン: 1970 年代のバットスーツ、イヤー ワン バットマン、ダークナイト リターンズ、アース ワン バットマン、バットマン Beyond バットマン、アニメーション バットマン、シネストロ コープス バットマン、ロング ハロウィン キャットウーマン、アニメーション キャットウーマン、アニメーション ロビン、レッド ロビン、アニメーション ナイトウィング
みんなのBatman: Arkham City - Game of the Year Editionの評価・レビュー一覧

hibi.takuma
02月27日
相変わらずリドラー要素はどうにかしてほしい。リドラーが登場するだけで頭にくるようになる。ストレスたまるので、再度ミッションのリドラーなどは一切やらないほうが良い。この仕組み作った人のゲームセンスを疑う。面白いのかこれ。
それ以外の要素はさすがのバットマンアーカムシリーズである。
戦闘も程よい速さで楽しい。
リドラーのせいで自分の中でこのゲームの評価は地に落ちた。
ありがとうリドラー部分の製作者さん。

sia1113
2024年06月10日
評判がいいのでやってみたけど、もっさりしてるし戦闘はゴチャゴチャしてみにくいし、久しぶりにやったらMrフリーズの温度が意味わからんし、スパイダーマンのほうが面白いかな
あと、リドラーチャレンジはストレスたまる

Taisyo
2024年05月27日
ゲーム性は前作と変わりないので楽しめるとは思う。
移動が面倒なので、メインシナリオだけで良いかってなった。
リドラーも400個も集めるの面倒だし。
不満点
・一つの市が舞台なのでマップが広大になり移動が面倒くさく、ファストトラベルもない。
スパイダーマンのようなサクサクした移動ができないのでストレスが溜まる。
・大量のザコが発生するので、戦闘の難易度が上がった。
もうちょっと違う難易度の上げ方してほかったな。
・ミニマップがない。調査モードにしてると目的地表示が見えなくなる。

ONIKU
2024年04月13日
トロフィー獲得がSteamに表示されないから、リドラーチャレンジのトロフィー集めるのめんどくさくなりました。
けど、ゲーム自体は全体的に前作品よりマップも広くなって自由度が増えそして、移動方法も楽になりましたので面白いと思います。

YACHIKI
2023年12月09日
「おすすめしない」にしてますが、あくまで2023年末の未来視点での意見です。
これは2012年リリースの作品。『ウィッチャー3』が2015年リリースであることを考えれば、これがゲームオブザイヤーを獲得するのも納得できます。実際、今プレイしても映像、音楽、ゲーム性、ストーリー性はすばらしい。
ただ、やっぱり他の凄いゲームを知っちゃうとなあ。という感じ。これから初見でプレイする方は、当時の高評価に惑わされずSALEを待つと良いと思います。ちなみに自分は80%OFF、数百円で購入。最初からリドラーのなぞなぞは付き合う気がなく、そのほかのサイドストーリーはこなしながら進めて、メインストーリークリアまでの所要時間は24時間弱。しっかり楽しめたので高コスパでした。
だけど1つだけ、どうしても不満が残るのが操作キー変更のオプション。マウス&キーボード派の人に優しくないです。本作を楽しめるかは戦闘を楽しめるかにかかっているので、快適に戦闘できる設定は必須。ただしシナリオを進めるうえで様々な小道具を使いこなす必要があり、使わなそうな機能も設定しておかないと案外詰むので、なかなか相いれないんですよ。なので自分にとって最適の設定を試行錯誤しながら模索する必要があります。
そこで最大のネックが、プレイ中に設定を変更できないこと。設定を変更するにはオートセーブのポイントまで行って(手動セーブ不可)、ゲームを閉じ、STEAMの設定でゲーム立ち上げ時に設定変更の小ウインドウが出るようにして、STEAMからゲームを立ち上げ(デスクトップのショートカットで立ち上げるとオプションのウインドウが出ない)、そこでようやく変更できるわけです。
あ、でも1個だけ優しかったのは「STEAMの設定でゲーム立ち上げ時に設定変更の小ウインドウが出るようにする」のは、次回以降も立ち上げ時にウインドウがでるようにする、という設定があったことですかね w
自分は「これがワイの最高の設定や!」という組み合わせを見つけて間もなくエンディングを迎えました。
あ、すいません。もう1つ不満ありました。
[h1]オープニングの「エヌビディアー(かすれ声)」がうるさい[/h1]

yosh
2022年08月26日
78点(16時間でオリジナルストーリーまでクリア)
オープンワールドになったバッドマン。アクションは前作と変わらず,特徴としてはオープンワールドのアーカムシティーを自由に動き回れることだ。オープンワールドといっても,飽きさせない作りとなっていて,過去のバッドマンに登場した悪者が,これでもかというくらい様々な場所で嫌がらせをしてくる。雑魚と戦うだけでなく,様々なボスにたどり着くよう,様々な仕掛けがある。メインストーリーを追うだけなら,十数時間でクリアできる。私は、まだコンプリート50パーセントも行っておらずクリアとなった。
また、バッドレディもいて、クリア後はキャラを変更できる。私個人の意見ではあるが,前作のほうが良かった。というのは、バッドマンのストーリーをあまり知らず,オープンワールドをバッドマンとして自由に移動するよりも、サクッとバッドマンのストーリーを追いたかったからだ。ということで,数年寝かしてあったが,せっかくなのでプレイしてみたら、なかなかの良作であることに気づいた。バッドマン好きならおすすめ。

KaneKaneKinko
2022年03月20日
名作です。
簡単操作で映画バットマンの動きそのものを実現できます。敵陣に切り込み華麗で派手なアクションをするのもよし、姿を忍ばせ静かに音もなく相手をノックダウンしていくスタイルを取るのもよし、自由度の高さを満喫できます。
2022年になりましたがその楽しさを再確認しました。やったことがない人は是非やってみてください。バットマンを大して知らない人でも楽しくアクションできますよ。

ggylcyc
2022年01月12日
アサイラムの時は
・操作性の悪さ(ダッシュした後は立ち止まらないと登る動作がしづらいなど、アクション同士が直観的に繋がらない)
・カメラの挙動の悪さ(変な方向向いてるのを自分で直すのだけど強制的に戻そうとしてきてイライラ)
・穴に落ちたりした時の復帰時のアニメーションなど繰り返される演出のテンポの悪さ
・大して広くもないマップで同じところを行ったりきたりドア開ける速度やアクションの速度など全体的にもっさりした動作でイライラ
と作業感に耐えながらとりあえずクリアしただけでしたが、今作は色々改善されてて良さげですね

wakana
2022年01月03日
1作目と同じくバットマンの雰囲気はあるけど、ゲームとしてはつまらない
タイミングよく攻撃すればバットマンが暴れまくってくれるけど、それだけ
目標地点を目指しつつ、道中の敵との戦闘は音ゲーのようにタイミングを計るだけでまったく爽快感がない
捕縛されたバットマンを助けにキャットウーマンにキャラチェンジしたかと思えば、キャットーウーマン自身が別の場所で捕縛され、バットマンは自力脱出するというわけの分からない展開で醒めた

kazmaho
2020年11月01日
アーカムアサイラムが面白かったので、暫らく温めていたアーカムシティを今更プレイ。
面白いんですけど、凄い迷子になりました。
探索が好きな人なら楽しいと思うけど、僕みたいな人間だと建物に入るのも出るのも一苦労。
疲れました。
アーカムアサイラムのような一本道が好きです。
僕には合わなかったですが、恐らく万人は楽しいと思います。
アクションは相変わらず楽しいし。
ということで、一応オススメ。

N_Y\\A
2020年09月21日
キャラゲーの最高峰。
バットマンシリーズは全作プレイしましたが、その中でも飛びぬけて完成度が高い本作。
戦闘がとにかくスタイリッシュで楽しいのでバットマンにそこまで詳しくない方でも十分楽しめます。
何よりバットマンシリーズの醍醐味と言ってもいいステルスアクション。
とにかくどんなに説明してもキリがないので、実際にプレイしてみてください、損はしないはずです。

kiibou
2020年04月07日
日本語化が必要ですが、ファイルさえみつければ簡単にできます。バットマンとなって広大なアーカムシティーと飛び回る快感。難易度もちょうどいい感じでヒントが出るのでそうそう悩みません。いい感じに考えて攻略して、ボコボコ敵を倒したり一人ずつ始末したり、いかにもバットマンという感じです。最高でした。

大森
2019年11月06日
敵をバッタバッタと倒していく感じが龍が如くみたいでとても面白いです。
アクションゲーム、オープンワールドが好きな人におすすめです。
※日本語字幕を有効にする方法はググればすぐに見つかります。

yy-waiwaix60x24x365
2019年06月30日
日本語字幕を入れてプレイしました。
マップがとても広く、アーカム・シティを自由に飛び回れます。
戦闘はステルスか、集団戦が多いです。
基本攻撃は3すくみ(打撃、カウンター、崩し)で、道具も使えます。