Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Dragon Ball: Sparking! Zero - Ultimate Edition

ドラゴンボール スパーキング! ZERO は、武道会天下一シリーズの伝説的なゲームプレイをまったく新しいレベルに引き上げます。それぞれが特徴的な能力、変身、テクニックを備えた、プレイ可能なキャラクターの驚くべき名簿を学び、マスターしましょう。内なる闘志を解き放ち、戦いが激化するにつれて崩壊し、あなたの力に反応するアリーナに戦いを挑みましょう。 アルティメット エディションには次のものが含まれます。 ドラゴンボール スパーキング!ゼロベースのゲームディスク Ultimate Edition アップグレード パック バウチャー付きの収集価値のあるレンチキュラー カード シーズン パス - 20 人以上のプレイアブル キャラクターを含むドラゴンボール スーパー: スーパー ヒーローとドラゴンボール DAIMA コンテンツを含む 3 パック。 シーズン パス ボーナス - 神龍の召喚と 3 つの DLC パックへの 3 日間の早期アクセス 3 日間の早期アクセス Ultimate Upgrade Pack - 以下のゲーム内アイテムが含まれます: 悟空(スーパー)コスチューム 電柱付き エモートボイスセット プレイヤーカードの背景2枚 キャラクターの戦闘能力を向上させるカスタマイズアイテム 1 個 アルティメットエディション特典 - 超神龍召喚

みんなのDragon Ball: Sparking! Zero - Ultimate Editionの評価・レビュー一覧

TatsuhikoOno_JP

TatsuhikoOno_JP Steam

2024年10月20日

3

[h3]「ドラゴンボールファンなら買って損はないレベル。
しかし、バトルのみで考えたら[b]初心者追放レベルの操作感高難易度設定およびキャラバランスがナメック星が崩壊するレベルの対人初心者完全追放環境」[/b][/h3]

まず、良い点

[h3]1.キャラ数も別バージョン含め180体以上で多く、戦闘演出が本当に凄い。めちゃくちゃ凝っててかなりかっこいい[/h3]

必殺技を出すときの映像
戦闘モーション
効果音

これらすべてが冗談抜きで神レベルでかっこよくドラゴンボール好きならたまらない
戦ってる時もドラゴンボールっぽさが非常に出ていてまるで自分がドラゴンボールで戦っている感覚になれる
あのたまらない効果音で攻撃してうまく決まればめっちゃ快感になれる

元々自分は特に未来悟飯が好きかつ子供の頃とある事情でドラゴンボールのゲームが買えず諦めてしまった事も含めて買ったが
[b][u]未来悟飯と亀仙人(フルパワー)のブラスト技があまりにもかっこよすぎて感動した
これだけでこのゲーム買ってよかったなと本気で思ったぐらい感動したし、それぐらい演出が本当に凝っている
ドラゴンボール好きな人は冗談抜きでテンション上がると思う[/u][/b]

[h3]2.内容は賛否両論だが、数だけ言えばIFストーリーはかなり豊富[/h3]

「もしも〇〇があの場面で・・・」
「もしも〇〇が生き延びたら・・・」
「もしも〇〇するタイミングが早かったら・・・」

など、色んな派遣された物語が楽しめる

[b][u]しかし、他のレビューで書いてある通り、紙芝居で済ます事が多い
が、個人的には全然これでいいと思った。全てが紙芝居というわけではなく、ちゃんと重要な所は演出およびボイス付きである[/u][/b]
正直紙芝居ではなくいちいち全てにボイスと映像が入ってたら次に進みたいのに全てを見終わるのにかなり時間がかかるし
短縮されて重要な場面だけボイスと映像付きってだけの方が正直気楽だったし飛ばしやすかった上にテンポがよかったと感じた

決して紙芝居が悪いわけじゃないと思うしむしろこのおかげで気軽にストーリーモードが楽しめると思う
[b][u]ただ難易度下げるとIFに行けない点はきついと思う[/u][/b]

そしてもう一つの欠点なのが[b][u]一部短縮しすぎてあっさりしすぎていたり、これによって肝心の聞きたい名台詞みたいななのが聞けない事がある
その上、「え?それ都合よすぎじゃね?」とちょっと突っ込みたくなるルートもあるのも難点[/u][/b]

これは人によって実際に反感を買っているので賛否両論となっている

しかしこのIFストーリー、[b][u]特に個人的にはトランクスと孫悟飯はかなり素晴らしく感動するのでぜひ体験してほしい。[/u][/b]
「これが正史でも良かった」と言う人がかなりいたぐらいよく出来ているのでドラゴンボール好きの人はぜひ見てほしい

そしてここからが悪い点である

[h3]1.操作がトップレベルで難しく覚える事がめちゃくちゃ多すぎて混乱する
これにより現状初心者と中級者の差でさえ圧倒的に差が広がっておりランクバランスが崩壊している[/h3]

[h3][b][u]はっきり言ってこのゲームめちゃくちゃ難しいので絶対にチュートリアルを飛ばしてはいけない
もう一度言う。絶対に飛ばすな。
めちゃくちゃ覚える事が多すぎるチュートリアルの全ての操作を完全に覚えないとまともな対戦は出来ない[/u][/b][/h3]

[b][u]ちゃんと操作して覚えたいならかなりの多くのチュートリアルを頭の中と体に何度も何度も叩き込む覚悟がなければまともに遊べないぐらいめちゃくちゃ敷居が高い[/u][/b]

正直これによってかなりやる人分かれると思うしこれで断念する人がいても正直おかしくはない
[b][u]練習かつ試合を何時間か何度もこなしてやらなければ対人はもちろんCPUにすら勝てないのは当たり前[/u][/b]

[b][u]しかも、このゲームは17年の時を得ての新作だが、前作はメテオという名前のゲームだった
つまり、この操作を極めつくしたメテオ勢が17年間やりにやりこんだ者たちが多く初心者がぼっこぼこにされている[/u][/b]

「いやまだ最初なんだしそりゃそうだろ勝てるわけがない。練習しろよ」

と思うかもしれないがこれを練習で差を埋めるのは[b][u]他の格ゲーよりも圧倒的にかなり時間がいる[/u][/b]

[b][u]他の格ゲーだと数か月、早ければ数週間程度やり続けてある程度練習し割と感覚さえつかんでしっかりとコンボ練習さえすれば
ある程度知識が欠けていたりコンボが完璧じゃなくてももまぁまぁまともな試合は出来るし
逆にそういう状態で試合をこなした方が後から知識を得られたりコンボの練度が高くなっていき徐々に上手くなって成長している感覚を感じやすい
それに、みんな最初は上手くいかないものだから、ランク行っても同じ状況の者たちが多数な為ほぼ対等に楽しく試合する事が出来る[/u][/b]

しかし、このゲームはそういうわけにはいかない。
[b][u]キャラ知識+コンボ理解+コンボ制度+キャラ理解+反射神経+練習+システム理解をまず最初にしっかり全てこなして一つも欠けずに常に極めないとCPUすら勝てない

これが一つでも欠けると100%勝てずにボコボコにされ、まともな試合は出来ずにイライラする[/u][/b]

[h3][b]そのせいで俺はこのゲームで初めてあまりにも操作が上手くいかなさ過ぎて
対戦相手にはまじで申し訳ないがイライラMAXになってこのゲームで人生初めて一回切断、試合放棄を二回した。そして久しぶりに台パン2回かました
俺来年28歳やぞ??俺はうんち!!私はゴミ!!うーん人生終了!!!

やめろ!勝てるわけがない!!(猛者とリア充に)
俺は伝説の超一生独身童貞人なんだドォ!!!
よぉく見ろぉ、地獄に行ってもこんなに面白いチー牛は見られんぞぉ・・・
アァハッハッハッハッハァwwwwwww

皆は俺みたいな煽り耐性の無いチー牛ゴミクソ雑魚の出来損ないの大人にならないよう楽しくゲームやろうね!!![/b][/h3]

・・・とそれはさておき
それぐらい極限にかなり難しく作られている為これを受け入れるかどうか考えなければならない。
少なくとも気軽にやれるゲームではない

例えると
[b][u]「おい!今から早稲田大学や東大や慶応大学の試験内容を今から全て学んで来い。
そうでなければ全ての大学どころか高校にも入れさせてやんねーッッッ!!!クソして寝ろッッ!!!」
と言ってるのと全く同じである。[/u][/b]

そして案の定ランクシステムが今のところ最悪
[b][u]なぜか一番最低ランクのD5から始めてもCランクのプレイヤーとやらされるし
Cランクに入ったと思ったら今度はBランクのプレイヤーばかりやらされるとかばっかりでバランスが悪い[/u][/b]

それだけでなく、メテオ勢はもちろん元々格ゲー全般に強い猛者達が無双しまくってて初心者完全追放環境になっており
どのランクもまともな初心者は一切おらず、初心者が対等な試合がまったく出来ないというのも非常に難点

[b][u]これにより起きる可能性があるのはこれの原因だけでも過疎になる可能性が大だと言う事
実際、他の格ゲーはこういう似たようなデメリットが原因で実際廃れていったし
一時期格ゲーそのものに人気が無くなり敷居ばかりが高くなる一方で一般の人には手が付けられないレベルになった事がある為
スパゼロもそうなりかねない可能性が非常に高いのが不満点である

[b][u]ただ、逆にこの複雑な操作を覚えて俺より強い奴に会いに行くスタイルでゲームを存分に楽しむタイプの人もいるので
人によっては逆にこれがメリットになりやりがいに感じる人もいるのでそういうにとっては神ゲーだと思う。[/u][/b]

しかし、今非常に盛り上がってて人はたくさんいるが、そういう人がいるとはいえこれがある限りは正直それを保てるかどうか疑問。[/u][/b]

今後のアプデ次第ではある

[h3]2.キャラのバランス調整一切しないと宣言した運営[/h3]

[h3][b][u]「本作は「ドラゴンボール ファイターズ」のようなeスポーツ,プレイヤー全員が公平な条件下で戦うというよりは
キャラクターそれぞれの「らしさ」を表現するほうにフォーカスを当てています。
ですので,原作で強いキャラクターは当然強いですし逆に苦戦を強いられるキャラクターもいます。
競技性というよりかは,ドラゴンボールのキャラクターとアクションを楽しんでもらいたいという想いが強いです。」[/u][/b][/h3]

と開発者はインタビューで発言している

[b][u]つまり、今現状猛威を振るっているベジット、ウィロー、人造人間等のバランス調整等はおそらく一切しない
つまり、今後もこのキャラ達が永久的に覇権を握る事が確定し

現状弱いと言われているキャラ達も一切今後強化なしという事もほぼ確定した。

ただ、無限回復仙豆ヤジロベーのみが名指しで調整すると発言しているので、今回のヤジロベーの様な事が起きないかぎりはおそらく一切調整しないつもりだろう[/u][/b]

簡単に言えば「あくまでドラゴンボールの世界を身近に感じられる一般的な対戦キャラゲームとして楽しんでね」というのが開発者の考えという事。
いわゆる「キャラゲー」という奴だ。

[h3][b][u]その為、競技性を求めて対人ゲーのみの目的で来る人はよほどドラゴンボール好きじゃない限りは絶対買わない方が良い事をおススメする。[/u][/b][/h3]

ただヤジロベーの件をきっかけにもしかしたら考えが変わるかもしれないが、今のところ希望はかなり薄いと思われる

[h3]3.民度が悪い。初心者お断り雰囲気が満遍なく漂っている[/h3]

[b][u]まず大前提として
どんなゲームにおいてもオンラインゲームな以上は色んな人がいるし特に対人ゲーだと過激になるし悔しい思いをする人が多数
どんなゲームでも民度がある程度悪くなるのは当たり前である

しかし問題はそこではない[/u][/b]

このゲームのプレイヤー、初心者出ていけ雰囲気がまぁすごい

[b][u]操作が難しいというだけで罵倒を浴びるプレイヤーや昭和根性の持ち主がめちゃくちゃ多い

このゲームのプレイヤーはスト6のモダン操作の様な簡単モードでやる操作を絶対に許さない者が大半であり、操作が難しいというだけでとてつもない罵倒を初心者に浴びる
これは実際Youtube等のコメント欄とかで見れば一目瞭然であり、こういう意味でも初心者完全追放ムードが物凄い繁栄されてしまっている[/u][/b]

まぁアニメキャラ最強論の件や他漫画家が書いたドラゴンボールの絵の件の事含めドラゴンボールファン自体がそもそも民度が・・・おっとこの話はやめておこう・・・。

[h3]【結論および自己感想】[/h3]

こんな事書いてるが俺は正直個人的には買った事を後悔していない
元々ドラゴンボールが好きだし
かっこいい未来孫悟飯やかっこいいBGMや戦闘演出を見ただけでめっちゃ満足

ただバトルシステムと操作感だけがまじでクソすぎてこれだけはダントツで不満
[b][u]正直ドラゴンボール好きだからという訳ではなく対人ゲーだけで買ってしまうと100%買った事を後悔すると思う
実際ここの色んな人のレビュー見てる辺りこれが原因でほとんどの人達が返金および後悔してしまっている[/u][/b]

[h3][b][u]このゲームはドラゴンボール好きとかじゃない限りは買う事を絶対におススメしない
繰り返す。対人ゲー目的でこのゲームを買う事を絶対におススメしない。[/u][/b][/h3]

ドラゴンボール好きな人かつキャラゲーおよび操作が高難易度だという事を受け入れられる人だけが買っても大丈夫な人と思う

Sioyaki3

Sioyaki3 Steam

2024年10月20日

5

FPSばかりしているためこのタイプのゲームは非常に新鮮で操作難易度も高く長い時間遊ぶことができるためおすすめです。

5

神げーです

GetterD3

GetterD3 Steam

2024年10月19日

3

[h1] 2024/12/20追加パッチ適応後の評価 [/h1]

まず、このゲームに期待している人間はもはや一人もいないでしょうが、それでもあえて言いましょう。[b] ゴミ!!!!!!!!!!!バ/カ!!!!!!!!!!!![/b]
巷では神アプデだのなんだの言われていた時期もありましたが、なんのこたぁありません。現行バージョンでは以前に増して格闘を仕掛けるメリットが減少し、ただちょこちょこ気を溜めては弾を投げつけるだけのしょっぱいゲームになり下がりました。前からだって?[b] それはそう。[/b]

[u]このゲームを買ってもいい人[/u]
[list]
[*]ドラゴンボールおよびバンダイナムコの熱狂的ファンであり、少しでも売り上げに貢献したい方
[*]並の対戦ゲームではありえない圧倒的なキャラ差で有象無象を蹴散らし、気持ちよくなりたい方
[*]ごくたまーに訪れるドラゴンボールらしさを感じる瞬間に1万5千円分の価値を見出せる方
[/list]

[u]このゲームを買うべきではない人[/u]
[list]
[*]面白いドラゴンボールのゲームで遊びたい方
[*]面白い対戦ゲームで遊びたい方
[*]ドラゴンボールのファンである方
[/list]

[h3]そもそもファンゲームとしても不出来[/h3]

[b]「ドラゴンボール超のキャラクターが追加されたスパーキングシリーズ[/b]と聞いて、あなたがこのゲームに望む要素はなんでしょうか?
そう。[b]超と旧作のキャラクターの掛け合い[/b]と[b]超のキャラクターを交えたエピソードモード[/b]ですよね。[b]どちらも満たしていません。[/b]

[b]どちらも満たしていません。[/b]

まず掛け合いですが、「超サイヤ人4と超サイヤ人ブルー」や、「超サイヤ人になったベジータとかつての部下サイヤ人」などといった誰でも思いつきそうなものすら実装されていません。それどころか、「ベジータとスポポビッチ」などの旧作に存在していた掛け合いまで削除されています。キャラゲー舐めてるんでしょうか?
そしてエピソードですが、こちらも旧作から圧倒的にボリュームダウンしています。旧作よりも原作ストックはたっぷりあるはずなんですがね、[b]キャラゲー舐めてるんでしょうか?[/b]
「オフライン専用ならいいゲーム」とか書いてあるレビューは全部嘘です。鵜呑みにするのはやめましょう。

[h3]無論、対戦ゲームとしては3流以下 [/h3]

読んで字の如くです。そもそも開発陣が「意図的に性能差を設けている」とコメントしている通りにキャラごとの性能差がぶっちぎりに激しいのは承知の上、キャラゲー的には正しい姿とも言えます。(セルと栽培マンが同じ強さとか流石に変だしね)
それはそれとして、オンラインでの対戦機能がある以上、どうしても対戦ゲームとしての側面とその完成度は求められるもの。その出来栄えや如何に、と問われれば……

[u] ・そもそも「体力」と「防御力」は同時に設定してはいけない[/u]

これ、対戦格闘ゲームの鉄則です。ギルティ?あんなもんただのアクションゲームですよ。
冗談はさておき、そもそもこのゲームでは「強いキャラ」と「弱いキャラ」にとても大きな体力差が設けられています。
ストリートファイター6の場合最大で体力差2000=ノーゲージコンボ一回分の差に留まっていますが、こちらではなんと最大で20000もの体力差が設定されています。これ、スト6換算にして実にSA3一発分です。この時点で既に相当逆転が難しいことがわかりますよね。
そのうえでさらに「強いキャラ」は攻撃力・防御力共に高く設定されており、「弱いキャラ」はその逆となっております。つまりただでさえ低い弱キャラの体力を強キャラはコンボ一回でほぼ全損させられるし、逆に弱キャラは4・5回コンボを決めたところで強キャラの体力を半分も減らせない、といった事態が頻繁に発生します。
これがただの「オフライン専用アクションゲーム」ならこの実質体力差も歯ごたえとして受け入れられるでしょうが、いかんせんこのゲーム、オフがスカスカすぎて長く遊ぼうと思ったらネット対戦に漕ぎ出すしかありません。
オンラインでこの体力差は絶対に許容不可能です。

[u] ・ナーフの皮を纏った多残鬼強化[/u]

「多重残像拳」というスキルのヤバさを小耳にはさんだ方は未プレイの方でも多いかもしれません。
簡単に申しますと、こちらモンハンの転身の装衣とほぼ同じ効果となっておりまして、つまり対戦ゲーにあってはならないオート回避スキルです。
こやつが先日のアップデートにて効果時間を弱体化されまして、ついでに当身を取られると強制的に効果時間が終了する調整を受けました。
「なんだ、大幅ナーフじゃん。」と思ったそこのアナタ。大甘です、お菓子にされたダーブラより甘すぎます。[strike]ダーブラも多残持ちじゃねえか![/strike]
話は変わりますが、このゲームには「超カウンター(通称ドゴン)」という重要な防御手段があります。
こちら簡単に申しますと「相手のコンボに強引に割り込めるジャストパリィ」といった具合の激強行動なのですが、こちらによる反撃には多残の効果は反応せず、ダメージを受けてしまいます。多残へのカウンターとしてドゴンが成立するということですね。以前までは。

[b]以前までは。[/b]

既にお察しのことと思われますが、此度のアップデートで[b]多重残像拳がドゴンにも反応するようになりました。[/b]つまり、[b]基本の防御システムが完全崩壊しました。[/b]
ところで、多重残像拳の他にも「残像拳」「ワイルドセンス」と自動回避スキルは存在するのですが、こいつらもドゴンに反応するようになりました。[b]終わりです。[/b]

[u] ・格闘の意義、消滅[/u]

このスパーキングゼロというゲーム、前作と比べて基本の移動速度が大幅に減少しています。その為相手に接近するには気力を1本消費するZバーストダッシュで一気に接近するか、気力を微量消費してショートステップを行い、ちまちま近づいていく必要があります。
ところが前者は気力消費が2本に倍増し、接近手段として使いづらくなりました。よって必然ステップを多用することになるのですが、そもそも[b]ただ歩くだけで気力使い過ぎなんですよこのゲーム。[/b]
スパーキングシリーズを遊んだことがある方ならこのゲームにおける気力ゲージの重要性は痛いほど知っているかと思われますが、簡単に言えば「ドライブゲージとSAゲージを融合させたもの」であり、これがなければあらゆるアクションが起こせず、さらに気力が全損した状態で相手の技をガードするとスタンしてしまうため、なるべく多く気力を保つことがこのゲームでは何より重要なのです。
それなのにわざわざ気力を吐きまくって接近して格闘を仕掛ける意味ってどこにあるんでしょう。結果生まれたのが球投げオンラインです。

[h3]バグ多すぎ [/h3]

アップデートを通じていろいろとバグ取りが行われてきてはいますが、それでもまだまだヤバいバグはわんさかあるのが現状です。
詳細を書くとグリッチに悪用されてしまうので詳しくは伏せますが、(つーかもうグリッチャーいるし)[b]相手を完全に操作不能にしてしまう対戦ゲーとして即リコール待ったなしの致命的バグが放置されています。[/b]
「オイオイ痺れ気弾ハメは直ったでしょうが」って?[b]それよりやべーのが残ってるつってんだよ。[/b]
マジでなんとかしてくださいねバンナムさん。あとサーバー弱すぎて慢性的にラグいのもどうにかしてくださいね。こちとら有線なんすわ。

[h1]総評 [/h1]

[h2]マジでやめとけ! [/h2]

revon

revon Steam

2024年10月19日

5

すばらしい. これらは、まるで身体の内側から湧き上がるような自覚的な渇望を生む。見つめているだけでもパワーを感じます。

Girafa2004

Girafa2004 Steam

2024年10月19日

5

最高のドラゴンボールゲームです。やるしかない

kufurin1021

kufurin1021 Steam

2024年10月19日

5

難易度も従来のスパキンシリーズより少し難しいぐらいで慣れれば楽しくプレイできると思います。
エピソードモードや対戦面の内容も特に文句はなく面白いのですが、強いて文句を言うのであれば未来トランクスの変身形態をもっと細かくしてほしかったといったことだけですかね(通常時、超サイヤ人2、超サイヤ人(怒り?)といった形で再現してほしかった。)

5

待っていましたよすパーキングシリーズ最新作。キャラ、演出、ストーリー…どれをとっても文句なし。ただ、PCのスペックは求められる。アンリアルエンジン対応してないと重くて重くてストレスになる。画面とか演出の品質を落としても重いものは重い。あと、格闘ゲームとしては結構複雑で、技術が必要。向いてない人間には一生できないと思う。でも、対応できたら最高。それじゃあ、またな!

5

ドゴンしにくくなったのありがたい。
演出すごすぎ

暁ヒヅキ

暁ヒヅキ Steam

2024年10月19日

3

[h1] キャラゲーでやっていい難易度じゃない [/h1]
まず操作が複雑であり、これを覚えきるのに時間がかかる。
で、ストーリーモードがしょっぱなから飛ばし過ぎである。最初のラディッツすら倒せない有様。
難しすぎるという意見は多いようで、その声は公式にも届いているようなのだが、あろうことは米バンナムが「勝ちは勝ち」だとか「難易度を下げても問題ない」と言及。
その通りであれば問題なかったのだが、実は大きな問題がある。

難易度を下げると原作から逸れたIFルートを見ることが出来なくなってしまうのだ。
ストーリーの追いかけ方もダイジェストばりに駆け足なところから原作の展開は頭に入ってるプレイヤー向けであることは想像に難くない。
そんなユーザーがアレコレ想像する「もしもの展開」を見るハードルが高いのはいかがなものか。
原作をゲームで追いたいのなら「ドラゴンボール Z KAKAROT」というものが既に世に出ているというのに。

操作の難しさ、CPUの強さ、そして米バンナムのこの発言が決め手となり、申し訳ないが返品させていただいた。

Dragon Ball: Sparking! Zero - Ultimate Editionに似ているゲーム