















Far Cry 2
内戦が国中に広がり、あなたはその渦中に巻き込まれています。戦いの最前線にいる人物、「ジャッカル」として知られる冷酷な武器商人を追跡してください。危険な任務に取り組み、対立する反政府勢力と脆弱な同盟を結ぶにつれて、1 つのことが明らかになります。それは、ジャッカルもあなたを狙っているということです。
みんなのFar Cry 2の評価・レビュー一覧

EM_daine
2015年02月28日
このゲームは2008年の内戦状態にあるアフリカ某国を舞台にしている。
主人公(最初に9人のうち1人を選らぶ)は、内戦の元凶である「ジャッカル」という武器商人の暗殺するのが目的である。
だが主人公は運悪くマラリアに感染してしまう。さらに武装集団の銃撃戦に巻き込まれてしまう・・・
今作も様々な車両、武器、重要人物が登場する。
ただしメインの武器である銃火器は整備不良な銃もあり、今どきのFPSではなかなかないだろうジャムが発生し、暴発して使い物にならなくなることも。
敵の隠れ家を奪って自分の隠れ家にすることもできる。アップグレード要素もあり。
任務は組織からの任務や暗殺任務もある(任務中の行動によって情勢が変わることもしばしば。)
戦闘中に倒れたした際、仲間が救助しつつ援護もしてくれる。
仲間は隠れ家にきて励ましたりしてくれる時もある。
これだけは注意してもらいたいと思うのは、主人公はマラリアに感染してしまっているため、薬を持っていなければならない。
しかも発作は唐突に起きてしまい、視界が揺らいで戦えなくなる、しかも薬の容器が空っぽの場合、即ゲームオーバー(あるいは特定の場所へ強制に戻される)。
薬は地下組織の任務の報酬としてもらったり、司祭がくれるのでぜひいただいておこう。
雨などの天候や夜の暗さも割とリアル。
地形はジャングルや砂漠、武装集団だらけの街や村、集落などがある。
個人的に、ジャングルや砂漠地帯でドンパチやりたい、広大で自然豊かなMAPを歩いてみたい
というプレイヤーにオススメの一作なので、ぜひこの一作をプレイしてみてはいかがでしょうか?

otim tim land
2015年02月22日
Far Cry2を指して賛否両論と読むそうですが、まさしくそんな感じです。面白さを発見するのに数時間かかりました。
1と違ってオープンワールドのゲリラ戦です。プレイヤーは1傭兵となってアフリカを感じて下さい。
撃ち合いは大概楽しいですし武器のジャムモーションやら暴発やらやたら作りこみが細かくて良いです。
問題はテンポがあんまり良くない所。ここで折れる人が出てくる。
自分はなんやかんやでこのテンポを楽しむ事が出来たので途中からは苦じゃなかったですけど、最初はやばいですね。
嫌になる事数度。途中でぶん投げて放置したこと二年。
改めてやってみたら「なるほど、こう楽しむのか」というコツみたいなものが掴めて楽しくなりました。
そんな買うのが博打みたいなゲームです。
正直1よりよほど好きですね。

volvox123
2014年11月20日
雑に作られているようでそうでない、人を選ぶゲーム
あなたはたった数十メートル走っただけで息切れするプレイヤーを操作したことがあるだろうか?
ロケランを撃ち、ざまぁみろと上から目線で眺めていても、気づけば背後は焼け野原。
PKMでランボー中にで銃がジャムり、へぁ!?とでもいいたげな感じで大慌てする主人公の両腕。
乗り物で移動中敵の車載グレポン一発で昇天する理不尽さ。
200メートルも移動すれば敵が復活するリスポーンの意味不明さ。
そして止まっている車両に自分から突っ込んだ挙句謎の死を遂げていくバッファローなど、
このアフリカは暴力と理不尽とミステリーであふれている。
皆は言う。任務が単調だと。だがこれでいい。
FC2はゲリラ戦をメインに戦闘を繰り広げるゲームだ。
のほほんとタバコをすい仲間と話している連中を、どうやって狩り殺すのか?
狙撃か?迫撃砲による爆撃か?サイレンサーのついた銃で静かに葬るか?火炎瓶で機関銃で乗り物で・・・
これほど多彩な攻め方があるのだ。
単調でないというのはある意味で、この戦略性を狭めることでもある。
派手なゲームや色んなシチュエーションを望むのならほかにもよいゲームはたくさんある。
要はFC2の面白さはこれなんだ!という強い主張を私は感じる。
敵のAIも中々賢くできているように感じる。
狙撃されれば身を隠すし、プレイヤーの位置を特定したのなら大きく回りこんで背後を取る。
瀕死の状態になった見方がいたのなら、肩を貸して救い出そうとする。
ちゃんと隠れていれば、主人公を見失い、先制攻撃を仕掛けるチャンスも生まれる。
草むらの、視界が悪い中や、トタンの板越しで正確に射撃してくる点については少々不満ではあるが、
こういった動きはゲリラ戦を仕掛ける中で中々のアクセントになっていると思う。
グラフィックもそこそこきれい。
特に明け方の太陽の日差しが草原やジャングルを照らし出していくのは中々に見ごたえがある。
オープンワールドのゲームは色んな視点から景色を見られる点がある。
だからこそ、そういったグラフィックに力を入れてくれるのはありがたい。
問題点はセーブ機能・そしてフレームレートによって発生するバグなどがある。
セーブ機能についてはクイックセーブ専用のスロットという概念がなく、常に新規にセーブを行うことになる。
つまりこれに気づかないままクイックセーブを続けていくと、ギガ単位でHDDやSSDの容量を食いつぶしていた、なんてことがある。
ゲーム上からはひとつずつでしかセーブの削除が行えないため、おとなしく[root\ユーザ名\Documents\My Games\Far Cry 2]下にある、
セーブをごっそりと削除することを進める。
またバージョンによるがフレームレートが60(多分)を超えるとNPCが不自然に跳ねだしたり、進行不可能になるバグが存在する。
そんなときはSTEAMのゲームプロパティより起動設定を選択し[-RenderProfile_MaxFps 59]と入力すると幸せになれるだろう。
まぁ、不満に思う人もいるだろうが・・・
プレイヤーのダッシュ距離が短すぎる。
先にも記載したが、マラリアにかかっていたとしても、お前本当に傭兵か?と疑いたくなるレベルで息切れを起こす。
車が配置されている箇所は多いのだが、運悪くだだっ広い砂漠のど真ん中で自分の車両がスタックしてしまった場合、
非常に面倒な徒歩での移動を余儀なくされる。
ここはもっとダッシュ距離を伸ばしたりできる機能がほしかった。
敵の車両のみニトロが搭載されている。
車に乗ったまま敵を振り切ることはできない、なぜなら敵の車両だけ異常なスピードで主人公に追いついてくるからだ。
車両での逃走ができないというのは大きくゲーム性を狭めているというか、プレイヤーを縛り付けている。
検問所がうざいという声が大きいのは、この点に深くかかわっているような気がする。
FC2は個人的に大ヒットのゲームだ、FC3も発売済みではあるが、それでも時々FC2をやりたくなってしまう。
欠点も多いゲームではあるが、気になる方はぜひプレイしていただきたいゲームだ。

Shinkichi
2014年03月21日
良い所
・ジャム・治療アニメーション
・デモシーンでも常時一人称であること
・HUDレス思考
・自動回復はあるがヘルスシステムは5ブロック制であり、ブロック単位で減った分は回復しない。
・敵は常に目視や物音で索敵するものであり、常時表示されるミニマップもないことで、己の感性だけが頼られる点
・3とは違ってプレイヤーキャラの能力があまり変化しないこと
・夕焼けの綺麗さ
・ジャングルばかりでなく、割とロケーションは凝ってる(線路、砂漠、川と沼、崖と崖に橋が架かってるとことか)
・戦闘時、敵が良くしゃべる
微妙な所
・バディミッション全般と関連要素
・敵が瀕死状態だと敵の仲間がそいつを担いで移動する。この時敵はスキだらけで攻撃のチャンスだけども、助け出すとも限らんし、只でさえ1ミッションで1時間以上時間かけてしまうのに時間の無駄。
・さらに瀕死状態の敵は物陰に蹲り背景に溶け込んでしまう。知らずに中に入り込むとどこからどもなくピストルで撃たれ続ける。
・茂みに隠れても敵は目視出来るのか、発見されてしまったりされなかったりとよく分からない
・石コロが投げられなくなり、敵を撹乱させられなくなった。そのかわり敵がこちらを見失いやすくなった、ような
・左右リーンがない
・あえて微妙な所に書くが、各勢力に依頼(ミッション)を受けると前金としてダイヤモンドがもらえるが、これがAct2になると倍ぐらい貰える。最初の金銭的苦労は何なんだろうか、貰いすぎ。
悪い所
・スタミナの概念があるので、疲労して常に走れない。(3のマラソンマンスキルみたいにで何時までもに走れるようにしておくべきだった。)
・オープニングとAct1からAct2の見てるだけのまったく飛ばせないシーン
・後ろからこっそりマチェットで襲っても敵を即死させず瀕死状態にするだけで、しかも回りに近くに敵がいたらその物音で気づかれてしまう点。次の瞬間ハチの巣にされる。
・一部メイン(バディ)ミッションの高難易度ぶり(トラック輸送・大船警護)
・後半のマップのある所で岩の中に配置ミスでか、スナイパーが一人埋まってて一方的に狙撃してくる。しかも倒せない。
・高難度ほどハチの巣にされるので、その場から動けない固定機銃が使用するのは自殺行為。しかも敵が使うと恐ろしく強く思える。
・毎回目的地まで遠すぎる(3でも遠くてめんどくさい)
・高難易度時による武器性能の極端さ(特にピストル全般、M79、SMG全般、アサルトライフル全般の携行弾数が少なすぎる)
・スナゲー(3でも相変わらず)
・回復アイテム持て過ぎ。高難度だと3個までだが、UPGradeで5個まで持てる。
総評
敵のRespawnが早いと言うが、詰所はしゃがんで迂回するとスルー出来る箇所は多い。
無理に戦うことはないし、適わないなら死ぬ前に逃げるか、無視が基本。
バディシステムいいけど、バディミッションは要らないと思う。マラリアシステムも人によっては毛嫌いされすぎる要素。
上記の問題よりやはり毎回目的地まで遠すぎるのが一番の問題だろう。
本来もっと複雑なゲームだったようだが、要素をほとんどカットせず無難に纏められている印象を受ける。
マルチは言うまでもなくクソ。
賛否両論されている2だが、3みたいに特殊なスキルに頼ることもなく、己の力だけが反映されるまともで"ストレートなFPS"
買い。

risker
2013年12月09日
FPS
日本語化可能(でもsteamと相性悪い)
前作との繋がりは技術レベルで存在しない。
いわゆる版権だけを買い取られ、名前だけが同じな続編もの。
"射撃感とグラフィックの作りこみだけが良いゲーム"
マップの作りこみがすばらしい。
実際にスタッフが現地取材してまで作り上げたアフリカのマップは1つの箱庭として完成している。
武器のモデリングや挙動も平均以上の出来栄え。
戦闘も銃を撃っているのを感じられる作りとなっているのでただ撃ってるだけでも楽しい。
ただ上記の点しか褒める点がない。
シナリオはただのおつかいしかなく、いくら作りこまれていてもずっと森と砂漠の風景が続けば嫌でも飽きる。
武器の購入に必要なアイテムがミッション報酬と他のゲームで言うところのシークレットでしか手に入らない。
報酬だけでは装備を整えることは出来ないので必然的にシークレットを探すことを強いられる。
単純な広さの問題とマップの作りこみの弊害で他のゲームに比べてシークレットを能動的に探すのは骨が折れる作業。
それでいて物価が高く、戦闘に耐えうる武器を揃えるには40個のシークレットを探し当ててようやく1つだけ揃えられるレベル。
さらに武器の強化を行うとなるとさらに時間がかかることになる。
シークレット探しに耐えられる人か、初期武器しか使わないって人におすすめ

Ouka_Ocelot
2013年05月17日
クソゲーとよく言われてるけどハマる人は楽しめるクソゲー
オープンフィールドなアフリカで火放ったり待ち伏せ爆破テロとかやったりできて自由度はすごい。
興味を持った人に対して楽しむコツを挙げるとすると。
・このゲームのミッションはターゲットの場所まで行くまでもミッションです、道中のルート選択もゲームで、ターゲットはゴール地点です理解しましょう。
・セーブポイントまで戻るのもミッションです、所々の障害に対しどうにか何とか突破しましょう。
・どこでもセーブを使うのはおすすめしません、つまらなくなります。
・一日一時間ぐらいでちまちまやりましょう、連続プレイはダレます。
・マンネリ化したらあえて変な武器で戦ってみましょう。
と、このように色々心がければかなり楽しめたりする。
でもやっぱり人には薦めづらいそんな個人的に好きなクソゲー

Rog_rockbe
2012年09月07日
応急手当、長い移動、武器の整備、ジャム、アフリカ探索、ゲリラ戦闘…
ハッキリ言って、超が付くほど面倒臭い!でも憎めないのがこのゲーム。
高品質なサバイバル感に浸りながら、草木に紛れて敵を一人、また一人と葬るのは快感です。
ごっこ遊びが好きだった人にとって、Farcry2は最高の遊び場を用意してくれています。
もっと時間を有効に使いたい人には、そもそもアフリカの大地は不向きでしょう。
![[IN*G]nogiraki](https://avatars.steamstatic.com/2bfb7d38407bd1c899fefee334d4ac9746be278d_full.jpg)
[IN*G]nogiraki
2012年07月16日
昔ubiがプレイの幅が広いゲームと宣伝していたが、ステルスプレイはほぼ不可能で、ランボープレイのみしかできないゲーム。景色とかきれいなので、ドライブとか好きな人には超おすすめ
![nyon3 [jp]](https://avatars.steamstatic.com/dee5d2b3759d99626da3976e2f1d2e59a47f47a2_full.jpg)
nyon3 [jp]
2012年07月13日
Crysisのエンジンを改良してるだけあって、インタラクティブやシステム、
ド迫力の銃声などは完璧だにょ。ストーリーも先が見たい作り。
しかし、いくら紛争地帯のアフリカだからって、戦闘が異常に多くて萎えるにょ
ゲームデザインの悪さが、神ゲーの全てを台無しに。