










Like a Dragon: Pirate Yakuza in Hawaii
記憶を失い、大海原で海賊として生まれ変わった男、真島吾朗のスチールトゥブーツを履くと、新たな伝説が始まります。 元ヤクザで現在は海賊の船長とその乗組員とともに、失われた記憶と伝説の秘宝を求めて陸と海で爽快な戦闘を繰り広げる、現代の海賊冒険に乗り出しましょう。
みんなのLike a Dragon: Pirate Yakuza in Hawaiiの評価・レビュー一覧

chata
05月12日
純粋に楽しめた作品です。
極道ゲームでなんで海賊?と思いましたが、ストーリーを追うごとにきにならなくなります。
ただストーリーは好みが分かれそうです。
海賊船については、いい線いっていると思いますがまだもう少し工夫できたのでは?と残念ポイントが残ります。
・船のカスタマイズ、装備と性能強化はあまりバリエーションないです。
・戦闘もやることが決まり切っていてすぐに飽きてきます。
シンプルな戦略チックなものはなし、基本高火力ぶっぱです。
(戦闘のみよくあるGジェネのようなシミュゲの艦隊戦みたいなのでよかったような)
・20vs20の船上総力戦については、最初ワクワクしましたが、コロシアムの高レベルで飽きました。
攻撃が邪魔されるor味方がすぐ落ちていくのでプレイヤーが頑張る必要があります。
結局少人数船長無双・・・。
上記以外はいつもの龍が如く、真島の兄さんを操れる嬉しさで楽しめました。
兄さんの動きが速いので通常戦闘は簡単です。

qqsp24sd
05月05日
龍が如くで海賊って突拍子もないと最初思ったが、ストーリーを進めていくうちに違和感がなくなり、最終的に腑に落ちたというか感動したというか。やはりこのシリーズは、どんな内容でも格好良くデコレーションできるストーリーテラーだなという感想と、物語を体験するのが好きな自分との相性がいい。そう感じる人が多いからこその安定した人気なんでしょうね。

龍角散わたあめ
05月04日
[h1]SEGAがお届けするアサクリ・・・[/h1]
龍が如く8をベースにしたアクション作品で、
龍が如く0以来の真島吾朗の物語。
最低最悪というほどひどいとは思わないが、
もう少し何とかならなかったのかと思うところがかなり多かった。
[b]おすすめできるか[/b]という視点だと人を選ぶ。
[h1]ストーリーについて[/h1]
龍が如くシリーズの中でとびきりファンタジーに寄せた作品。(OF THE ENDを除く)
遭難した記憶喪失の主人公と、その主人公を助けた少年の物語という点だと、
まったく龍が如くシリーズとは思えない。
話の中身も世界観や用語が龍が如くなだけで、
桐生一馬や春日一番が描いた極道作品とはまったく異なる。
0の真島を期待するならまったくお勧めできない。
[b]劇団龍が如く[/b]として受け入れられるならお勧めという感じ。
7外伝みたいな感覚で購入するつもりならやめた方がいい。
[h1]戦闘システム[/h1]
龍が如く8のシステムを使って全面アクションにした感じ。
バランスが非常に悪く、どんな戦闘もかなり短期決戦になる。
極アクションのバリエーションが非常に少なく、
海に投げ捨てるとか、通行車両にぶつけるみたいなことはできない。
[b]最大の敵はカメラ[/b]
シリーズ初のジャンプがあるが、
コンボにつながるわけでもなく、意図しないタイミングで暴発することもあったので
これなら無くてよかった。
[h1]海戦システム[/h1]
雰囲気はアサシンクリードを想像してもらえばいい。
もっと綺麗でヌルヌルなグラフィックで爽快な戦闘が楽しめる。
パイレーツコロシアムは最初の方は楽しいが、
後半は敵が理不尽な武装をするためまったく面白くない。
[h1]総括[/h1]
正直戦闘は8に倣ってターンコマンド性の方が楽しめたと思う。
海戦も途中から面倒になってきて、
ワールドマップ中にチンピラに絡まれている感覚に近かった。
ミニゲームもサイドストーリーもどれも既視感ばかりで
これで7000円か?というボリュームに感じる。
個人的にはどこかで0のような真島を感じられることを期待していたが、
最初から最後まで通して感動体験はなかった。
100点満点中でいうと50~65点という感じ。
少年の夢や希望を一緒に追いかける作風になっているので
龍が如くシリーズファンにとってはまさに[b]人を選ぶ作品[/b]に仕上がっていると思う。

ASHLEY
05月03日
龍が如く8の後のストーリーなので先に8を遊んでからの購入がおすすめ。
幼いの頃の純粋な気持ちや夢を思い出させてくれたし、
真島吾朗の行動、セリフ、生き様をみて辛いことも頑張れそうな元気がもらえる作品だった。
また、船員としてJUDGE EYESから海藤、東、杉浦の参戦は嬉しすぎた!!

かくぞー
05月03日
実績コンプ先ほどが終わったのでレビュー
8外伝とだけあって8の要素がそこそこでてきます。
8をプレイしていない方は新鮮かもしれませんが、8プレイ済みの方は(あーね)ってなると思います。
正直ストーリーは冗長なので、ほぼスキップしました。
実績目当ての方は、クリア時間を参考にしていただければと思います。

RAIKA
05月02日
現代に海賊がいてハワイ近海を帆船で走り回っている・・・
そんなふざけた世界観も真島さん登場するだけで違和感がなくなるのは真島さんのポテンシャルが凄いからでしょうね。
ゲームとしては7外伝程度の規模でミニゲームも使いまわしのみ(クレデリ、不審者、ドラゴンカートなど)
海戦はやや冗長で、アサクリブラックフラッグほどの面白さはない。
戦闘は分身と3連スウェイが強すぎるので苦戦する事はほぼない。
真島さんは記憶喪失の設定なので狂気控えめで0に近い性格になっている。
やっぱり関西弁なのでツッコミが春日より似合っていて面白い。
衣装は7外伝の時より豊富でター坊のジャケットとかもある。
作務衣でもキャバ衣装でもスーツでも似合う真島さんまじかっこいい。
ブライスの年齢の謎や巨大イカの謎まで解き明かされるとは思わなかった・・・・

sat.aristo
04月30日
海賊の真島さんっていうので最初は抵抗があったが、戦闘、物語、海賊の世界観がとても面白かった。
特に気にっているのが、マサル・フジタ役ロバート秋山と実在するメディアで活躍する港区女子達の実写のバチェラー風の描写は笑った。

yumasaki
04月30日
RTX5080でプレイ。内容自体はいつもの龍が如くで面白いが、クラッシュしすぎ
特に最終章はセーブができないため、同じ戦闘を3回やり直す羽目になった
途中でセーブするポイントを作るなど対応してくれ・・・

SoMa
04月29日
なぜか唐突に海賊物がやりたくなり購入。初めての龍が如くシリーズでした。
海賊物としてはほどほどでしたが、それ以外の部分は満足でした。
特に主人公であるゴローの軽妙な語り口や性格は、大変魅力的ですし、
ノアをはじめとしたサブキャラたちもしっかり描かれていて、ストーリーは大変楽しめました。
一方でアクションについては、ダッシュとジャンプ、強攻撃とヒートアクションの発動が同じボタンであったり、
大勢の敵と戦う際に、だれがターゲットになっているのかわかりづらいなどプレイしづらい部分もあり、少し残念でした。
海戦についてももう少しやれることがあると楽しかったかなと思うのと、マップ上の移動が敷かれたレールの上をただ通るだけになっていて残念でした。
残念な部分もありながら、長く続いていることがわかる良さもありました。特にキャプテン・ゴローは最高でした。
過去作に幕末を舞台としたスピンオフ作品があるので、ぜひ大航海時代やカリブ海を舞台に、もう1作作ってほしいです。

holly_gallade
04月28日
龍が如くのファンディスクとしては非常に良かったです、7外伝以上にファーストサマーウイカさんの演技が上手くて圧巻の一言
強化要素が強すぎるものがあるので解禁すると難易度がぐっと下がります
アクション周りは概ね爽快感が強くて遊びやすい上にゴローちゃんが記憶喪失という設定なので7外伝と違って過去シリーズを知らなくてもオススメ、ストーリーの内容も過去シリーズと比べてはちゃめちゃに明るいです
エンディングまでやって興味出たら8や7、また1極~などの過去シリーズやってみるのもいいと思います

home_thunder00
04月27日
龍が如くシリーズには毎回期待している。今回も明るく笑えてクオリティの高いゲームだった。
良かった点
明るく嫌味のない世界観:僕が龍が如くシリーズに期待しているもので期待通りだった。
真島吾朗の魅力がばっちり堪能できる。冴島も途中から加わり兄弟の絆が感じられよい。
ノアの性格が絶妙に好感が持てる。ジェイソンやマサルといった他の登場人物にも信頼が持てる。
ハワイホノルルシティにあるサブクエがどれもこれも面白いものばかり。
マサル(ロバート秋山)が実写ムービーで出てくるサブクエがめっちゃ面白い。
バンバンバッティングなど新しいミニゲームが加わり、ミニゲームが楽しい。自分は将棋やカラオケをして時間が溶けた。
真島と海賊というモチーフの相性がよかった。コンセプトで成功している。
悪かった点
戦闘や通常移動中ダッシュとジャンプのボタンが重複しているので、ダッシュしようとしてジャンプすることが多発し、不愉快だった。
真島自身のステータスや海賊船ゴロー丸の装備、船員のレベルを上げると通常敵が雑魚すぎて、戦闘が作業になった(難易度ノーマル)。
それに関連して、雑魚敵との集団戦がやや多めでだるさを感じた。
ストーリーに少し深みがないと感じた。
プレイ時間は30時間程度で、龍が如く極、極2と同じくらいのプレイ時間だった。外伝としては充分なボリュームがあったと思う。おすすめ。

Arakazu
04月12日
序盤からエンディングまで心地よく楽しめて個性も十分。まさにエンタメの王道!?
第2章でバイオリンからサメを召喚できるようになったあたりから、ゲームの面白さが一気に加速した。
最初のリッチ島がいわば「序章」で、ハワイに到達してからが本格的な冒険の始まり。
進行に関係ない部分 -サブストーリーやフレンド紹介のくすっと笑える説明文など -にもつい興味をそそられ、寄り道ばかりしてしまうほど引き込まれた。
豊富な技の中から自分のお気に入りを見つけていく過程が楽しかった。
ゲーム進行としては非効率かもしれないが、自分の好きな技を好きなタイミングで自由に使って、雑魚敵やボスをチクチク痛めつけて倒していくプレイスタイルで楽しめた。
Yボタン溜めの銃攻撃(パイレーツスタイル)、そしてYボタン溜めの瞬間移動斬り(狂犬スタイル)、Bボタン溜めの回転斬り(狂犬スタイル)。
この3つは特に重用した。
なかでも印象的だったのが、パイレーツスタイルのY長押しによる狙撃技。発動時に一歩後退してから構える演出が秀逸かつディフェンスにも使えるので便利だった。近距離の敵の攻撃を避けつつ、遠距離の敵にも確実にダメージを与えられる優秀な技だった。敵の方向さえ向いていれば、照準にある程度補正が入るのもありがたく、ストレスなく活用できた。
ロバート秋山さんによる「港区女子」コンテンツも面白かった。
予想できそうでできない、想像の一歩上をいっていた。とくにアドリブと思しきシーンは不意打ちのように笑わせてくれた。

Hanachirusato
04月08日
龍が如く6まで~7外伝(&キムタクが如く)と連なるアクションシリーズの正常進化。本編ストーリーは従来とはちょっと毛色が違うとはいえ、冒険活劇としてよくできている。サイドストーリーやミニゲームもしっかり面白い。
ロバート秋山はロバート秋山でしかない。よく言えば存在感あり、悪く言えば邪魔。
ノア役ファーストサマーウイカはそれとは対照的で作品に見事にハマってる、本職の声優顔負けだと思う。
海戦はクソつまらないの一歩手前でなんとか踏みとどまっている感じ。
全体としてはシリーズファンには十分おすすめ。でも7外伝とか8のほうがずっといい、という感じ。

新橋バシバシ
04月05日
「真島の兄さんのなつやすみ」って感じでとても楽しく遊ばせていただきました。
いつもと違う兄さんの一面を見せつつも、いつも通り暴れ散らかしていてたくさん笑わせてもらいました。それでも最後には「真島吾朗という男の生き方」に立ち返っていく、非常に良いストーリーでした。機会があれば、今度は宇宙とか異世界ファンタジーとか進出してみてはいかがでしょうか。
アクションゲームとしては見た目の印象よりずっと取っ付きやすく、最初は敵のいる方にスティック倒しながら攻撃ボタンを連打しているだけでもそれなりに戦える安心感がありました。一方で、慣れてきた頃にガード/スウェイからの派生アクション等が開放され、徐々にプレイングのレベルを上げていく良い導線になっているとも感じました。また今作で追加されたジャンプからのアクションが攻撃にも防御にも有用で、兄さんらしい俊敏さを演出しつつもゲームの遊びやすさを上手くアシストしていると感じました。
海賊バトルは派手な演出でまるで別ゲーをやっているような感覚でしたが、戦術的には敵の攻撃を速度で振り切りつつ怒涛の連撃を叩き込むのが結局一番強く、意外と難しさは感じませんでした。船員も個性的でいい意味で酷い絵面でしたが、強いて言うなら船員ごとのアクションの個性(同じシューターでもロケランを持った鶏もいればマシンガンを持った羊もいる、等)がゲーム内でもう少し説明されていると編成を考える楽しさが増したかも?と思いました。
ミニゲームは既存のものも多かったですが、景品獲得に過度な周回も要求されず適度に楽しんで遊べました。個人的にはGET TO THE TOPのカラオケが最新の映像で復活したことが嬉しかったです。
全体的に、新旧のコンテンツが外伝の適度なボリュームにバランス良く収まっていて遊びやすいゲームでした。ほどほどのプレイ時間でクリアしたい社会人におすすめかもしれません。

uguisudani
04月01日
記憶が無くても真島の兄さんは兄さんのままで楽しく自由に海賊やってて面白かったしなんか嬉しかった、立場上のしがらみのない兄さんを見るのが久しぶりでした
値段や開発期間を考えれば仕方が無いのですがもっとボリューム欲しくなりました、面白かったが故ですけどね。

ina&gome
04月01日
ストーリー大概満足、アクションも楽しい、BGMかなり良き、キャラもいい、
なにより真島の兄さんを操作できるのが一番うれしい。
そしてやはりアクションの如くが好きかも。

Rose
03月31日
今回出てくるゲストキャラに釣られて体験版をして面白くて買ってみましたが本当に楽しかったです!
龍が如くは初見だったけど普通に楽しめたしめっちゃくちゃ面白かった~!
キャラ知ってたらもっと楽しいんだろうなあって感じはあったけどわからなくても自分は十分楽しめました!
ストーリーもアクションも文句なしでした!!これを機会に龍が如くシリーズ追っかけてみようと思います!

音沙花優華VT
03月29日
真島の兄貴の乳首をガン見できるだけで買う価値ありました!!!!!!!!
外伝なのもあり、ボリュームが少なく感じたのは残念でしたが
ゴロ美ちゃんの姿になれるし、何より大型コンテンツのゲーム発売間近だったので
個人的には丁度良かったなぁと、料理するのも楽しいし
何よりこんな堂々としてる人なのに女性に対しては奥手というか
紳士な立ち振る舞いなのが凄く良い…!
女性にモテそうな姿なのに!!自分が異性として認識されてる事を理解してないところとか
とても良かったです!