








Mecha Ritz: Steel Rondo
Mecha Ritz: Steel Rondo は、荒涼としたレトロな様式化された世界と敵の波の猛攻撃を通って、人類滅亡の責任のある若き天才ベローチェに到達する孤独なメカの旅を描く、垂直スクロール アーケード シューティングです。
みんなのMecha Ritz: Steel Rondoの評価・レビュー一覧

とりのからあげ
04月05日
STG初心者に強くオススメする作品
バリアやボムの補充が多く、難易度は優しい方だと思う
音楽とグラフィックが他ジャンルのゲームたちと比較しても優れているのもポイント

Ano_Ast
02月18日
難解なシステムもなく、リソースによって気合避けを拒否するオールドスクールな弾幕STG
しかし、一部敵は張り付きによってボムを使用せずとも弾消しが発生する上、リソース量も潤沢なためプレイフィールは極めて現代的で、遊びやすくまとまっている
また、弾消しもリソース獲得もパターン化することによって更なる効率を得られるため、プレイヤーの味方であると同時に「次に進むために何をすればいいか」の導線としても機能するため、少しSTGを齧ったことがあれば快適なプレイが保証されている
ゲーム体験もさることながら、グラフィック、BGM、ストーリーも秀逸で、それだけでもプレイする動機になる
強いて欠点を挙げるとすれば、クラウドセーブが無いのと、今どき高速ショットを撃ち続けるために手連をする必要があるのはナンセンスに感じたので自動連射ボタンは欲しかったかも

daruma3940
2024年11月13日
ランクによる動的な難易度調整が絶妙でSTGが上手くなくともスリリングな体験を楽しむことが出来てとても良いです

shoutarou95
2022年11月23日
とりあえず音楽がイイ!!!!!!
・:*:・(*´∀`*)・:*:・
シューティング下手くそだけど音楽に惚れて買ってしまった!
2.0のアプデで滅茶苦茶変わって遊びやすくなったのでオススメです!!!
部位破壊の数字が見やすくなったので、
どこにどれだけ攻撃すればいいか分かりやすくなったのが良かった!
他にも追加された『アーカイブ』で、世界観を説明するいろんな話から
各ステージの最初に挟まる小話について
昔はよく分からなかった部分が『そういう事だったのか?!』って理解できるようになった。
シューティング下手くその感想としては、
ランク(難易度)は自分で調節可能なのがこのゲームの良いところ!
下手くそでも楽しめるけど、ランク低めの10~30ぐらいでも
3面ぐらいから容赦なく大量の弾が飛んできてわりと難しい。死ぬ。
(´;ω;`)
でも色々まぐれでラスボスの女の子?倒せました。
ランク低めなら下手くそでも頑張ればなんとかなる感じです。
気まぐれでランク300(最高難易度)にしたら1面からやべー勢いで大量の弾が飛んできて即死したw
上手い人は住む世界が違うと思った・・・。
難しくて泣きそうになるけどそれ以上に音楽がどれも良くてやる気が出るからオススメ!!
音楽が気に入ったなら買うべし!!!!!!

penta0
2022年04月30日
難易度明示自動調整型縦シューティングゲーム。
ボムを抱えたまま死なない事さえ意識していれば私のように反射神経が腐っているプレイヤーでもクリアできる初心者に優しいゲームだった。
攻撃は連打と押しっぱなしで切り替わる2種類のショットとボムだけでパワーアップなどは無い。
またアイテムも一回被弾を防いでくれるシールドとボム、その両方を一つずつくれるダブルと1UPの4つだけとシンプルな基本システムになっているが、選んだ機体毎に特殊な能力をもっていてそれで変化を付けている。
このゲームの特徴は難易度であるランクが画面右下に常に表示されていて動的に変化することである。
基本的に長く敵にやられずにプレイしていると上がっていきやられると下がるようになっている。
そのため下手なプレイヤーだと低いまま、上手いプレイヤーだと際限なく上がっていく。
この難易度の調整がかなり巧みで低ランクでも簡単すぎず難しすぎずの絶妙な弾幕を張ってくれる。
まぁ私の腕だとランク表示枠は3桁あるにも関わらず30を超えられないので中から高ランクでどういうゲームになるのかさっぱりわからないのだが。
そういう事で少なくともシューティングゲーム初心者には入門用としてお勧めできる。
コンティニューはなく弾幕も一見激しいが当たり判定は小さいしシールドと1UPを頻繁に出してくれるので割と何とかなるぞ。

pastaria
2020年03月25日
全5面(ルート分岐あり)・1周エンド。
独特なグラフィックとキンキンした音使いなBGMが個性的なSTG、名曲多し。
ストーリーもまた一風変わっている。STGと言えば絶望的な状況下から始まるストーリーがある種の定番だが、今作に至ってはオープニングで人類が滅亡!早っ!
言い回しがやや難解というか、若干電波入ってるようにも見えるがゲームを進める上で支障はない。
[spoiler]裏真ボス撃破後の[/spoiler]エンディングに登場する[spoiler]リッツとは何者なのか[/spoiler]は公式サイトのストーリーを見ると理解しやすいだろう。
自機もオーソドックスな弾幕STGの自機っぽいものからボス戦特化の溜め撃ちタイプ、しまいには通常ショットが弾消し効果ありという驚天動地のトンデモ機体までバリエーション豊かかつ変である。
ランク制で大幅に難易度が変動し、上下する条件もハッキリしているためランクを抑えれば初心者でもかなり遊びやすいのがいい。
元々はフリーゲームだった今作はフリー版であるMecha Ritz(無印)からSteel Rondoとなって
・ルート分岐と3つの新ステージ([spoiler]及び裏真ボス[/spoiler])追加
・自機が3×2機追加され、計12機体に。更に機体選択が分かりやすく。
・多数のBGMがアレンジされた
・UIの改修、スコアシステム刷新、多言語対応、etcetc...
と結構な追加要素と改良が施されている。ただ、今作の魅力はフリー版からでも十分味わえるため購入を迷っている方はフリー版のプレイをぜひともお勧めする。
欠点としては弾幕STGによくある通常ショットのフルオート連射機能が存在せず、更にはセミオート連射機能がかなり貧弱な事。
このため、通常ショットだけを撃ちたい場合激しく連打し続けなければいけない上に、人力連打だと通常ショットの連射に途切れが生じ使い勝手が悪化してしまう。
ある意味今作ならではの味の一つではあるが・・・

ハザー
2020年03月07日
STG初心者におすすめ。
ランクシステムなのでその時の自分に合った難易度に大体落ち着ける。
ボムやシールドもたくさんおちるのでなかなかミスにはならず楽しめると思います。
機体ごとに動きも変わるので楽しい機体を見つけれるといいですね。
ただ性能的に難しいなって機体もあるように感じました。
値段と比較してもすごく楽しめると思います。

MIcube
2019年05月10日
楽しい
設定ツールが起動しない場合は、インストール先にある"KeyConfig.exe"を直接起動すると設定できました。
デフォルトはこのディレクトリ \steamapps\common\Mecha Ritz Steel Rondo
同じ場所に"ReadMe (JP).txt"もあります。詳しいゲーム説明が載っています。

Crookshanks
2018年11月25日
MSXのゲームみたいな単色系シューティングゲーム。
シールド制で頻繁に回復アイテムが出てくるので遊びやすい。
条件はよくわからないけど、初見プレイで真ボスルート?をクリアできました。
ピコピコサウンドが心地よいのでサントラ同梱版がお薦めです。
Xbox OneのコントローラーとPS4版リアルアーケードProのPCモードで問題なく遊べました。
[h1]7/10[/h1]

ペンギンザウルス
2017年11月24日
低ランクは弾消し可能な低速単発弾、高ランクは高速高密度弾幕が飛び交う弾幕STG。
操作はオーソドックスなショット&ボムの2ボタン。自機は解禁で全12種。
ステージは5つ(解禁状況で裏ステージが4つ)の1周エンドだが中ボス含めてボス形態は200種以上。エンディングは3種。
難易度の根幹を成すランクは0~500で初期ランク設定やアイテム取得や被弾等で変動していく。
BGM良し。楽しんで

wowowo
2017年03月04日
旧き良きSTG(の皮を被った今風シュー)
元はデザエモンで作ったSTGだそうで
フリゲからスチームへと転身
基本的な部分はフリゲと同じようですが、
演出なんかはスチーム版の方がブラッシュアップされてます
ゲーム部分は他の方が書かれてる通りで
初心者から上級者まで幅広く楽しめる内容
それを可能にしているのがシールド制とランクシステム
シールドは抱え落ちを防ぎ、
ランクは画面に表示される(ザナックかよ)ので
低ランクで楽々クリアというのも簡単
高ランクでは悶絶級の高速弾幕を楽しめます
残念なのは実績とオンラインスコアがないとこくらい
現状セールはしてないようですがサントラ付きを買いましょう
損はしません。

suiheilibe
2016年12月30日
「殺られる前に殺る」事が必要とされる怒涛の弾幕ながら、5段階まで張れるシールド、大量に獲得できるボム、そしてプレイ状況によって難易度が調整される「RANK」システムによってシューティングはそれほど得意だと思っていない自分も裏ルート含めてクリアできました。
個性ある12の自機で気分に合わせて色々試せるのも面白かったです。敵弾かすりでゲージを満タンにすると全体ダメージ、自弾で敵弾消しができるといった特殊な物もあります。
レトロ音源風のBGMはキャッチーで聴き応えがあり、サントラでも度々聴いています。特にお気に入りなのは裏ルートのラストバトル曲です。
効果音、グラフィック、BGM、そしてテキストで独特な世界が作り上げられていて、是非とも多くの人に体験してもらいたいタイトルだと思いました。

おくとなそ
2016年07月08日
STG初心者です。
トレイラーの音楽がかっこいいという理由で購入し、
先日やっと表をクリアしました。裏?はこれから頑張ります。
他の方と同じような内容となりますが、こちらにも書かせていただきます。
[h1]◎おすすめポイント[/h1]
[list]
[*]音楽が超超超かっこいい。サントラは絶対買おう。
[*]中ボスの紹介が面白い。
[*]中ボスがたくさん出てくるためテンポがいい。
[*]ボムもシールドも頻繁に補給されるのでガンガン攻めに行ける
[*]低ランクだと弾が画面下部で消えるので弾が怖くて後ろに張り付いちゃう人も安心。ただ全部消えるわけではないので、消えると思って油断してると逆にひやっとするかも。
[*]システムがそんなにややこしくない。
[*]女の子が可愛い
[/list]
[h1]△ちょっと残念?な点[/h1]
[list]
[*]コンティニューが無いので最初は心が折れそうになった。コミュニティにある製作者からのメッセージ曰く、シューティングやったことのない人もどうぞとのことですが、そういう人はこの点でつまずくかも。
[*]体力を削りきって敵の撃破演出が入り加点されるまでが長いので、その間にタイムボーナスが切れるとイラっとする。
[/list]
シューティング初心者でも十分楽しめるゲームだと思います。
音楽かっこいいけどこういうゲーム得意じゃない・・・って人も買って損はないです。

Yuki_kasa
2016年06月10日
[h1]初めに[/h1]
Mecha Ritz: Steel Rondoは、弾幕シューティングゲームです。
このゲームはフリーゲーム(Mecha Ritz)の有料版です。違いは多々ありますが、基本のシステムは変わらないので迷っている方は参考に遊んでみるのも良いかもしれません。
[h1]ゲームシステム[/h1](readmeに詳しく書いてありますが、簡単に)
・ランクシステム
このゲームの難易度はランクシステムが全てで、決まった難易度設定はありません。(但しタイトル画面でスタート時のランクが設定できる)
ランクが上昇すると、敵の攻撃が激しくなる上に弾速も上昇していきますが、自機の攻撃もパワーアップします。
ランクは得点アイテムの取得などの点数が増える行為で上昇し、被弾で減少します。
・アイテム
特定の敵を倒す事で入手することができ、シールドは5個、ボムは10個までストックすることができます。ストックをオーバーして入手した場合、ボーナスで得点が増え、ランクが上昇します。
・その他
このゲームはストーリ分岐が存在します。
[h1]良い点、悪い点[/h1]
・良い点
ランクシステムのバランスが良い
音楽、グラフィック、SE、どれを取っても素晴らしい出来、爽快感がある
ボス、中ボスのテロップが楽しい
・悪い点、悪い点かもしれない所
自機の当たり判定が分かりにくい
撃破演出が長いボスの場合、演出の最中に時間切れになる時があり、タイムボーナスが入手出来ない時がある
一部で実質的にボムが必須の所があり、人によっては理不尽に感じるかもしれない
[h1]評価[/h1]
荒削りな所も目立ちますが、良い点で上げた要素が本当に良く、モチベーションが保ちやすいので個人的にはとても楽しめます。
消す弾幕ゲーが好きならお勧めです。