






Pony Island
Pony Island は、変装したサスペンス パズル ゲームです。あなたは、悪魔自身が考案した悪意のある故障したアーケードマシンに閉じ込められ、辺獄にいます。ポニーに関するゲームではありません。
みんなのPony Islandの評価・レビュー一覧

kumao0308
2023年12月10日
実績「The Full Truth」について。取得方法に関するネタバレあり。
この実績の取得方法を調べるとき、「[spoiler]5つ目の質問(私はどうやってここに来た?How did I get here?)はAct IIIでしか入手できない[/spoiler]」という情報が出てきますが、これは誤りです。
[spoiler]Act I、おそらくAct IIでも入手することができます。[/spoiler]
[spoiler]もちろんAct IIIでも取得できますが、3つの質問の中からこの質問が出るかはランダムなので、周回に10分はかかるAct IIIよりも、1分くらいで周回できるAct Iの方が良いです。[/spoiler]

Kappei77
2023年12月09日
雰囲気で英語を読んでクリア…
英語力がなくても何となくでクリアはできます。でも英語わかったほうがもっと楽しかったんだろうなとは思う。
安いからとりあえず皆さんやってみましょう、3時間あればクリアできると思うので

TAKOCHIKI_16
2023年12月09日
[h1]SUPERHOTぶりの衝撃を受けた[/h1]
2025年に2が出るという情報を耳にして始めましたが、非常に新鮮な要素が多く、面白い作品でした。
このゲームはSUPERHOTのあのデジタルな感じが好きな人であれば非常に楽しめる作品だと思います。
[spoiler]初代MGSのサイコマンティス戦みたいな演出もあり、結構びっくりしますw[/spoiler]
2時間もあればよほどのことがない限り初見でクリアできると思います。
[b]セールで安いうちに買っちゃってください。[/b]
事前に情報を仕入れるのはネタバレになるので最大限楽しみたいのであればやめておいた方がいいです。
[h1]日本語化について[/h1]
このゲームは日本語未対応ですが、他のレビューにて日本語化MODを配布している方がいるので、そこから日本語化MODをダウンロードすることをおすすめします。たぶん日本語化MODを入れないと英語がわからない人であれば、そこそこきついと思います。

rktk
2023年12月09日
参考になったレビューのうちに日本語化ファイルを配布してくれてる方がいます。
細目で他のレビューを読まないよう気を付けながら探してください。

one心
2023年12月08日
難易度が高すぎて「面白い」とは、思えない。
超オタクなんだろう、作者が、オタク向けに作っている(0か1の世界、白黒の世界で生きているような、アスペルガー度が高い人間向け)それで、話題になっていて、一度はやってみようと、プレイしてみた。
結論として「難易度が高すぎる」
ゆえ、面白いとか楽しいとか、作者がすごいとか、そういう感想の前に「ストレスが溜まる」
作品としては、確かに、すごいと思う、高評価も理解できる、
が、
「ゲームとして」面白さや楽しさが少ない。にも拘わらず、圧倒的高評価、みたいなのは、
「妄信」「カルト」みたいな、オタク(アスペルガー人かつ、外交的ではなくゲームとか内にこもる趣味をしてる)気質、
認知特性ゆえな「作者や作品を過剰に、美化や神聖化している」そういう傾向もあるのかな、とか、思った。
私が、この作品に、辛辣気味になる理由
「キモイ、日本の、ミソジニー男(発達障害に無自覚で、差別をなんとも思ってない、それが当たり前みたいな、キモイ男たち)」が、レビューで「非処女がどうこう」(角で刺すとか、そういうこと、書いていた)
そういう、気持ち悪い&日本の恥(…)って感じの、レビューを書いていて、それが、トップページに表示されたりするから。(Steamとか、「ガチゲーマー」みたいな、「発達障害無自覚」で「発達障害の親との確執」とかで、マザコン&ロリコンのミソジニー男が集まってる界隈、そういう、「ミソジニーで気持ち悪い」レビューとかも、支持するユーザーがいたりして、上位に来たりする)
そういうので、このゲームに対する、印象が、あまりよくないのもあり(作者と作品には関係ないけど)
それが評価に1割ぐらいは影響してるとしても、残りの9割は
「難しすぎ、簡単にクリアできない(恐らく、意図的に。プレイヤーを選びたいのでは、とか、思ったり)
それで、楽しいとか面白いとか、作者の自己顕示や才能やゲームへの愛憎とか、そういうのに感嘆する以前に
難しい!という、ストレスが溜まる」
そういう、否定的な評価につながる、プレイ体験があり。
評価される理由もわかるけど(良くも悪くも、唯一無二の世界、というのは、あると思う)
「ゲームとして、一番大切と思ってる、面白さや楽しさがない」(感じられない、難易度が高すぎるゆえ)
それで、オススメしないという、評価になった。

豊麗線
2023年11月25日
日本語化の方法を紹介しているサイト
https://awgsfoundry.com/blog-entry-538.html
手順が多くめんどくさかったのでgoogle driveに変換後のファイルを残します。
https://drive.google.com/drive/folders/1PZr-UFB8F32wKcBciE9H_nb4vDmac5-A?usp=sharing
ダウンロードしたらC:\SteamLibrary\steamapps\common\Pony Island\PonyIsland_Data内のデータを置き換えてください。
デフォルトは英語ですが日本語に置き換わっているのはフランス語です。
言語設定をフランス語に変えてください。
セーブデータを作らないと言語設定が英語に戻るバグがあるそうです。

Rinjin28
2023年08月07日
ゲームの内容に触れる=ネタバレになるという、なんともレビュー泣かせなゲーム。
パズルとか横2DACとかができるのであればオススメ…というかそれぐらいしか書きようがない。
ついでにいうならキーボード+マウスでプレイすることをおすすめする。

organack
2023年07月11日
言語が何言ってるかわからないまま進めてるとどーしても詰まる箇所があるので
ネットで有志が作成した日本語化方法を探してきましょう。

HGB
2023年04月16日
カワイイポニーのゲーム。
事前情報は入れずに遊びましょう。日本語化はされてないけど、探せば有志の作ったパッチがあります。
クソゲーだけど俺はお前のゲーム好きだよ……クソゲーだけど……(渋い顔)

creampallet
2023年04月04日
ゲームプレイヤーのロールプレイ、という体のパズルゲーム。画面のあちこちクリックして手がかりを探す感じ。一本道をなぞっていけるか詰まるかというだけのゲーム性なので、他の色々なジャンルのゲームが苦手な人向きだと思われる。
つまらない作業と手探りを合間合間に強制されながら、自己陶酔の賜物でしかない演出を眺めるだけ。レトロゲーがモチーフなわけだけど、レトロゲーのアーカイブスをやってるほうが千倍楽しいですね・・・

kappa2020
2023年03月27日
私のように英語が苦手な方にはお勧めしません
そこそこ早くテキストが流れるので英語苦手な人間は断片的にしかストーリー理解できず悔しい思いします
2023年3月現在日本語化パッチが公開されておらず(過去には公開されていたようです)
日本語化の方法もあるようですが面倒なのとクラッシュの可能性もあるようで私はやまリませんでした
設定や演出は面白いと思ったので日本語化の労力が苦でない方や英語得意な方ならお勧めです

MEDAKA / MEFFY
2022年12月21日
Inscryptionが面白かったから引き続きプレイしたが、こっちはメインのゲームがちょっと地味ではある。また、マウスが無くってノートのパットでやったんだけど結構苦痛(プレビューとかで見えているポニーが跳ねるパートね)
それ以外のパートや世界観はバツグンなのでとにかくこの作者のぶっ飛んだ世界が見たいぜ!って人はおすすめ
日本語化は現状してないけど英語でも雰囲気は十分つかめるよ

goma
2022年11月09日
レビューに背中を押されて購入してみたのですが、ゲームの内容はストーリーに重点を置いているためゲーム要素は皆無、
英語が出来ないと虚無ゲーです。中学生レベルの英語と聞いたんですが、普通に英語としての会話の難易度は高く、
少し文章を逃しただけで詰むようなポイントもあります。
というか最後まで何も自分が何と戦っているのかさえもわかりませんでした。レビューを見る限りストーリーを理解できれば
面白いようですが、英語が出来ない人は絶対に買ってはいけません。将来日本語が追加されることを願って高評価にしておきます

神咲かぐや_Twitch
2022年07月24日
ここまで「何を書いてもネタバレになる」というゲームだとは思いませんでした。ストーリークリアまで2時間半ほど、実績コンプまで6時間ほど(放置してた時間もあるのでもう少し短いと思います)でした。時間は短く聞こえるかもしれませんが、密度の濃い体験でした。「あれをやったらどうなるんだろう?」「どれが正解だろう?」とワクワクしながら楽しみました!

お風呂大好き
2022年07月18日
私が感じたマイナス要素は下記の2点です。
それでもこのゲームを体験できて良かったと思います。
短時間でプレイできるゲームですが、内容、ビジュアル、サウンド、どれも大好きです。
・日本語化がちょっと大変
・アクション?要素がちょっときつい
日本語化が結構面倒なのですが、母国語が日本語ならぜひ日本語で遊んでほしいです。
困ったら→[spoiler]親切なレビュアーの方が比較的簡単に導入できる手がかりを書いてくれていますのでそちらを参考に。[/spoiler]
シューティング(東方Normalが限界)やアクション(あらゆるマリオで挫折)が死ぬほど苦手な私は、何度もかわいいPonyちゃんを頃してしまってなかなか進めない箇所がありました。
そんな私でも何度も挑めばクリアできる程度なので、かなり簡単に作られていると思います。安心して遊んでほしいです。

tokagelove01
2022年06月04日
存外面白くなかった。
プレイの殆どを占めるゲームパートが古臭い2dアクションで、そういうテーマなのだから批判するのは的はずれなのだが、それにしても長く、それでいて気を張っていないと死ぬ調整なのでプレイしていて苦痛だった。謎解き要素も腑に落ちてしまう構成と言うか、ひらめきや捻りのようなものがあまりなく残念だった。
雰囲気と設定が凝っている一方でゲームとして面白くなるべき要素がカスカス過ぎたため、普通のゲームとインタラクティブフィクションを差別化する要素だけで構成されたハリボテのような感触だった。
こういうメタ的な演出の多いゲームが好きなだけに残念。

bakufu
2022年06月03日
この手のゲームが好きな自分ですが、このゲームは微妙でした。こっちで勝手にハードルを上げてた感は否めないですが...。
値段が安いから試す価値はあるでしょうし、そもそも圧倒的に好評なんだからそっちを信じて買うのが普通でしょうが、自分には合わなかったです。
以下ネタバレあり。ストーリーが分かるような直接的なネタバレはほぼ書いてませんので、大体どういうゲームか見当ついている人は見ても大丈夫です。
[spoiler]横スク2Dを中心に展開されるこのゲームですが、その操作性が微妙です。あとゲームとして単純に面白くない上に無駄に長いです。アクション的な面白さを求めて買うことがそもそもないにせよ、やっぱりこの時間は面白くないです。また、パズル要素も「ああ、そうですか」というレベルのものしかなく、あくまで演出を楽しむためにすぎません。待つ時間の方が答えを導く時間より長くなってしまう程です。何度も言いますが、「そこはどうでもいいだろ!」とも反論できますが、そうとはいえ、パズルやってる時間は面白くないな...と思っちゃいますし、演出だけが楽しいならもう映像見ます...という印象です。
また、ビジュアルに関しても、基本モノクロに色収差ガン掛け・ブラウン管的なエフェクト・グリッチといった比較的簡素で代わり映えのないものなので、個人的には飽きの来る見た目でした。
結局メタゲーはストーリーと表現方法に尽きると思ったりもします。その表現方法がイマイチというか、無理につまらないシンプルなゲームを挟んで冗長になっているのが、このゲームが自分に合ってないポイントでした。もちろん、ゲームで表現しないとつじつまが合いづらいことは承知ですが、それでももっとRPGやADV探索ゲーのように、自分から選択肢に対してアクションし、適度に分岐しながら進めていく形を前面にとった方が、メタゲーとして綺麗にまとまっているし、没入感もあるように(自分には)思えます。メタゲー好きな方は、このゲームがインディーメタゲーの先駆的作品であることを考慮した上で購入・プレイする方がいいと思います。[/spoiler]

shirataki244
2022年04月12日
ゲームの内容にはネタバレを避けられないが、進行しづらい箇所や気づきづらい点があっても控えめな誘導がありあまり苦も無くプレイすることができた。

isogaminokaze
2022年02月03日
4時間でクリア
英語そんなに出てこないからまあ大丈夫といえばいいのだろうか。
まあまあな面白さだけど値段が安いのでOK

miso-soup
2022年01月29日
有志の方が作られた日本語化パッチが公開停止されていましたが、新しく日本語化の手順を紹介くださっている方がいらっしゃいます。
「pony island 日本語化」で検索してみて下さい。
普段モニターを暗く利用されている方は明るさを上げておかないとプレイに支障が出ると思います。