







Rising Dusk
日本の民話からインスピレーションを得たアンチコインコレクションプラットフォーマー。夕暮れの中に隠された世界を探索しながら、さまざまな幽霊やグールと友達になりましょう。
みんなのRising Duskの評価・レビュー一覧

BYE BYE SUMMER ™
02月08日
現状タイトル画面から1フレームも動かず全くプレイできていないが、このゲームの秘めた他にはない唯一無二の美しさを知っている 次の環境で楽しめればと思う

tsuishi
2019年05月02日
最初コントローラだと無反応ですが、キーボードでオプション設定をすると使えるようになります。
ゲーム中に少しでも真横以外が入力されてしまうと、しゃがみと上向きがすぐに発動してその位置で移動をやめてしまいます。
そのため、レバーやコントローラだと逆にゲームが遊びづらいと思います。

希多夢良
2019年04月07日
起動テスト時でのレビューです
超化石低スペノートPCのWindows7で問題なく起動しました
360箱コンは ゲーム内のコントロール設定で使用出来るようになります
ゲームを始める前に ルールと雰囲気が解っているほうが良いと思いますので YouTube等で紹介動画を先に観られる事をお薦めします

はげ
2018年12月23日
90年代のSFCやMDを彷彿とさせる上質なパズルアクション。
「アンチコイン集め」という珍しいシステムでこれが面白い。
ステージに設置されたブロックには1・2・3などの数字が振られていて、
コイン所持数以上の数字ブロックは「触れただけで消滅」する。
つまり安全に足場を確保しながら進むにはコインを避けて行かねばならない。
しかし貴重アイテムを取る為や、先に進む為に、
一定以上のブロックを消さなければいけなかったりするので中々に考える。
そのパズル部分がとてもバランスが良くて面白い。
さらにドット絵はアニメパターンが多く、質も高い。
見ているだけで楽しくなるのは16ビット世代の宿命か…
日本の昔話の世界を素晴らしく表現できていて嬉しく思う反面、
なぜ日本がこういったゲームを作れないのかと寂しくも思う。
定価でも充分に買いなゲーム。
セール時で少しでも興味があるなら迷わず買うべきだ。
あと前編英語なのだけど単語分る程度でも意味は伝わるレベルなので大丈夫。

お兄ちゃん
2018年08月06日
[h1]概要[/h1]
日本の民話(神話)的な世界を舞台にしたアクションパズルゲーム。
ストーリー性は薄めなので、英語は読めなくても問題なし。
アクションパズルとしての出来は良い。
個人的にアクションパズル大好きなので、オススメ。
[h1]感想[/h1]
一応シナリオをクリア。それでプレイ時間3時間。
チャレンジステージは未クリアだし遊んでいないステージもあるので、まだまだ遊べる。
難易度は丁度いい。
簡単すぎず難しすぎず、それなりに頭を使ったりテクニックが必要だったり良いバランス。
アクションゲームが得意な人ならテクニックでゴリ押しできる箇所もあると思う。
ただ、強制スクロールステージが多いのはちょっとストレスだった。
グラフィックやゲームデザインはスーパーファミコンで遊んでいた時代を思い出させてくれる。
日本が舞台だしノスタルジックな気持ちでプレイできた。
音楽はレトロな感じではないが良い音楽ばかりで気に入っている。
面白かったので、コンプリート目指してプレイしたい。
700円の価値はあるし、もしセールで安くなってたら絶対に買ったほうがいい。