Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

SaGa: Emerald Beyond

SaGa フランチャイズの最新のスタンドアロン エントリは 2024 年に登場し、人気のシリーズの最高の要素を結集して、各プレイヤーに独自のゲームプレイ体験を提供します。 戦闘ではグリマーとユナイテッドアタックを活用しましょう。モンスター、メカ、吸血鬼などの多様な種族に遭遇します。あなたの選択と行動によって生み出される、あなただけのストーリーを体験してください。

みんなのSaGa: Emerald Beyondの評価・レビュー一覧

miraclereplace

miraclereplace Steam

2024年05月03日

SaGa: Emerald Beyond へのレビュー
5

ストーリーがおもしろくないというコメントも多いですが、普通に面白いです イベントが膨大なので紙芝居じゃなければ無理でしょう 選択肢によってここまで多くのバリエーションがでるのはまさにフリーシナリオと感心しました

nrb21992

nrb21992 Steam

2024年05月03日

SaGa: Emerald Beyond へのレビュー
5

最初は一方通行気味なストーリー展開やアイテム強化のしにくさや
敵の執拗な状態異常バラマキその他云々に愚痴りつつやってました。
ある程度慣れてくると仲間集めと育成や技、装備集めが楽しすぎて
結局サルみたいに周回プレイするようになってしまいました。

GENERALE UNO

GENERALE UNO Steam

2024年05月03日

SaGa: Emerald Beyond へのレビュー
5

体験版で歌姫を3時間ほどプレイし、そのまま製品版でも歌姫編継続。体験版と合わせて約20時間で歌姫1周クリア。
サガシリーズは10年前くらいにロマサガ2リマスターをちょっとやっただけ。

戦闘がまーじで面白い。最初は、あー、まあまあ面白いね、くらいだったんだが、ラスボス戦で真骨頂を発揮した。敵の強さ「最凶」でゲロつよ。何度も全滅→再挑戦を繰り返したが、レベル上げせずに挑戦を繰り返して撃破成功。戦略と運の絡まり方が素晴らしい。パチンコ打ってる気分でやってた。勝った時の絶頂感よ。

ただ、中盤はかなりダレた。飽きる。ザコ戦はほとんど苦戦しないのもあってマンネリ。ステージによっては戦闘ばかりのところもあり、また戦闘後にやること(アイテムトレード、せんせいの試練切り替え)のUIがひどいこともあり、2,3戦やるともうゲンナリすることもままある。

ストーリーに関しては個人的には好き。オープニングは少し長く感じたが、めんどくさいやりとりはなくサクサク、悪く言えば淡白に進んでいく。それぞれの世界がそれぞれ独特で楽しめた。全体的にSFの色が強いかな。歌姫編だからかもしれんが。王道とか重厚なストーリーを求めてると合わないかも。ほかの主人公や周回でどう変わるのか楽しみ。

キャラデザも事前の印象よりは良い感じ。かわいい女の子多いです。

BGMも良好。雑魚戦の曲は聞き飽きたがボス戦は熱い。ラスボス戦も秀逸。

他の主人公やってからまたレビューするつもりですが現状結構楽しめてます。体験版やってみて合えば全然買っていいと思います。が、粗さもあるし全体的にチープだし、ストーリーも戦闘も人を選ぶのでよほどでなければセールを待った方が無難かも。

Teeman

Teeman Steam

2024年05月03日

SaGa: Emerald Beyond へのレビュー
5

まず大前提として人を選ぶゲームです。
戦闘および育成に興味がある人向けで、ストーリーや作中の没入感に浸りたい人には向いていません。
また、UI関連も現状では褒められたものではありません。
メニューを操作する際に若干の遅れがあり、
ショップに該当するトレード機能を度々使用する際にはストレスがかかります。

ただし、それを補って余りあるほど戦闘と育成が面白いです。
特に多種多様な種族があり、ガラっと育成システムが異なるのがハマりました。

他人におすすめはできませんが、自分は楽しめたのでおすすめとします。

nightlord.knight

nightlord.knight Steam

2024年05月03日

SaGa: Emerald Beyond へのレビュー
5

クリアしてまた始めても新たなる体験ができるあたりがやはり楽しい。
バトルに関しては連携による爽快感に加えて理不尽な強敵を独壇場で下すといったロマンシングな展開を味わえるのも非常に面白い。

Stegmaier

Stegmaier Steam

2024年05月03日

SaGa: Emerald Beyond へのレビュー
5

オススメするかしないか非常に迷うレベルでMixedな評価になります。

戦闘周りの調整が素晴らしい。周回プレイ前提なのでこちらの戦力が常に変動しているはずなのに、難敵は本当にぎりっぎり、首の皮一枚で勝てるように調整されており常に気が抜けませんが、全く突破できないという事にもなかなか陥りません。こんな調整が出来るのは恐らく世界でここだけなので、そういう意味でオススメのタイトルになります。

なので、より強いビルド目指してハック&スラッシュしていける人向けのゲームです。ここにある程度の中毒性があるので、サガシリーズでGrindingしたい人にはお勧めできます。

ただ一方で、ここの調整で燃え尽きてしまったのか他に興味がないのか、戦闘以外の調整がすべてなおざりになっていることに強い問題を抱えています。
・ストーリーに周回の動機付けを持たせることに失敗している感じがします。ハムスターさせるだけの力が足りない。
・UI/UXに問題があります。端的にスマホやSwitch前提のウェイトタイムとか、ロード時間を稼ぐ演出が入ってるのが非常に不快。演出でロード時間を稼ぐような、コンシューマ独占タイトル時代の作り方を令和で続けていいわけがない。

何より、フルクオリティでないなら、高価格帯インディーズRPGくらい(4000円前後)が妥当だったんじゃないかと思います。私もセールで4000円入手だったら文句あんまり書かずに素直にオススメで評価してたでしょう。

この作品をフルプライスで発売してしまうのが、今のスクエニの病だと思います。

silverfox

silverfox Steam

2024年05月03日

SaGa: Emerald Beyond へのレビュー
3

期待しすぎたかなぁ。。。なんとも微妙な出来。
特にUI周りが酷く、スマホ版をほぼそのまま移植しただけなんじゃないかと感じられます。

【良い点】
 ・ウルトラワイドモニタ対応(これにはちょっとびっくり)
 ・音楽が本当に素晴らしい
 ・バトルの戦略性(後述の問題点もあるけど)

【悪い点】
 システム周り:
  ・ローディングが多い
  ・起動しないことが1回
  ・バトル中フリーズ1回
  ・フレームレートが安定しない(おま環?)

 UI:
  ・UIのレスポンスが悪い
  ・メニューが階層深いところにあったりするのでアクセスがめんどい

 トレード:
  ・出品したものに対する入札があまりにも割に合っていない
  ・1バトルごとにアクセスするのが面倒(必須じゃないけど)

 バトル:
  ・敵専用技がチート級で酷い
   →「食べる」でHP回復する敵(本作はバトル中の回復ナシじゃなかったか!?!?!?)
   →攻撃力アップ+全体攻撃(スタン付き)が1アクションで来る等
  ・敵の状態異攻撃
   →耐性持ちの装備が整う前からバンバン打たれるのでキツイ。集団で石化連発されて発狂しそうになった
  ・状態異常耐性持ちの敵が多い
  ・プレイヤー側だけ状態異常が入りやすい気がするのは気のせいだよね・・・?

サガスカの時みたいにそのうち完全版が出る気がする・・・

Celica

Celica Steam

2024年05月03日

SaGa: Emerald Beyond へのレビュー
3

ユーザーをなめているとしか思えないゲーム

紙芝居や戦闘演出以上にUIに関してはゴミってレベルじゃない。ちょっとやってみれば「なんでこんなことすらできんの?」が多すぎる。3000円とかならまだしもこれでフルプライスなのはなめている。

サガスカからの使い回しがちらほら見えるし、何年前のゲームの使いまわし使ってんだよ。
こんな出来でよくストリーマーにPR案件だせたな。

ユーザーが言う「これぞサガ」っていうものに胡坐をかいて作成しているとしか思えない。

kuniyasu

kuniyasu Steam

2024年05月03日

SaGa: Emerald Beyond へのレビュー
3

金も時間も足りなかったというのが素人にもわかってしまう一作。
移動画面の3Ð画像と目的地のチップのチグハグさ加減、
ゴチャゴチャしていて醜い戦闘画面、
3Ðモデルを使っているにもかかわらず動きもしないADV画面。
あ、「つたない作りだな」と初見で看破できてしまうというのはいかがなものか。

MYZK

MYZK Steam

2024年05月02日

SaGa: Emerald Beyond へのレビュー
3

鍛え抜かれたサガユーザーにしか楽しめないゲーム
RPG要素はサガスカよりも更に薄れ如何に戦闘に勝利するかを試行錯誤するだけのゲーム
数々の運ゲーを乗り越えた上での勝利にウレション出来るサガユーザーのみ楽しめればいいゲーム
怒りでコントローラーをぶん投げてもまたプレーしてしまうサガファンだけ集えというゲーム
当たり前に気軽に他人にオススメできるゲームではない
ラスレムやアンサガ以降の河津ゲーを楽しめる人間以外は触れるべからず
あ、僕はウレションしながら楽しんでます

SaGa: Emerald Beyondのプレイ動画

SaGa: Emerald Beyondに似ているゲーム