










Silent Hope
この静かな世界で、探検し、戦い、アイテムを生産して、7 人の異なるヒーローとして強くなってください。プリンセスの案内でアビスを探検し、王とその今は滅びた王国の謎を学びましょう。言葉のない世界で、人類にどんな希望があるのでしょうか?
みんなのSilent Hopeの評価・レビュー一覧

inaderaG
2023年10月06日
ライトに遊べるハクスラゲー
本格的なハクスラが好みな方には物足りなく感じると思います
体験版をプレイして判断してください
<良い点>
絵がかわいい
声優が豪華
アクションの操作性〇
<悪い点>
・生産UIがお粗末
ソート条件やカーソル位置が生産の度に初期に戻され非常に煩わしい
序盤はなんとかなるが品目が増えてくるとかなりのストレス
バックで流れる環境音がうるさい(特に鍛冶場)
・声優が豪華なのにしゃべらない
言葉を奪われた世界という設定のため自キャラ達は話せず
姫だけが喋りゲームが進行していく
なぜこのような設定にしてしまったのか…
[spoiler] ストーリークリア後は自キャラ達が言葉を取り戻すが
代わりに姫様が話さなくなる [/spoiler]
・複数キャラを使用する利点が少ない
キャラクターを交代するとステータスが上昇するが
レベリングや装備を作成する手間を考えると不要
1キャラでゴリ押ししても十分進める難易度なので使わなかった
<雑感>
絵柄が好みなのでプレイしたが微妙な出来
2000円ぐらいで買えるなら満足できる
ハクスラを求めるならオススメできません

Feria
2023年10月05日
この値段払うなら他に面白いハクスラはいくらでもある
装備3か所とスキルも3つしかセットできないとかいつの時代のゲームかと
キャラの声がかわいい以外に評価できるところがあんまりない

neruko
2023年10月05日
とてもライトでカジュアルで気楽に遊べます。
スキルが少ないのも装備の違いもDEMO版を見れば分かる内容ばかり、価格もそれなりなので過度の期待は禁物です。
とはいえ武器の特性や装備につける魔石で属性を付与できて、敵にあわせるくらいの自由度はあります。
DLCは買う必要ないと思います、最初の1層だけ、強化すればもうしばらく持つ程度かな?
※Xboxコントローラーだとキーが正しく表示されますが、互換だと全部Aにはなってしまうものの操作を覚えてしまえば特に困ることはありません。

arami
2023年10月04日
ディアブロ3のリフトを最初からやってる感じです。
敵キャラのグラも使いまわし、マップ構造も使いまわしで「あれ?これ前階層でも見たなぁ」ってのがよくあります。
ハクスラ要素も深くなく、3つのオプション厳選×3部位程度なので…ハクスラ目的なら他作品で良いかも。
気楽に出来て、厳選も全然苦にならない入門ハクスラでしょうか。
あとこれは私の勘違いでしたが、ルンファクのようなシステムなのかな?と思ったらそんなことなく、戦闘メインで生産等はサブのサブでちょっとがっかりでした。[strike]このシステムなら錬金とかいらなくないですか?[/strike]
姫の賑やかしがなければサムズダウンしてたかもしれません。
あ、でも初回のボス戦はめっちゃ楽しかったです。しっかりアクションさせてもらえていい感じです。
追記:以下ネタバレ含む
[spoiler]クリア後、姫の賑やかしが無くなったので正直サムズダウンしたいです。
生産や鑑定が毎度「いいえ」に初期カーソルがあるし、料理も1品1品生産ですし、まとめて選択も1つ1つ選択しなきゃいけない(長押しで選択してくれない)等、こういった細かいところでストレス溜まります。
戦闘面では範囲攻撃に乏しいゲームなのに狭い範囲に大量の敵を出現させたらそりゃ難しくなるでしょって思いました。
爽快感よりストレスの方が勝つゲームです。姫様のボイス返ってきて…。[/spoiler]

kouham0513
2023年10月04日
かなり面白いハクスラ。アプデで改善されればかなり良ゲー。しかし、7人いても7人育てるのは厳しいのでレベルを均す工夫があるとよい(三キャラ目以降は二番目にレベルが高いキャラと同じにするとか)と思う。

korou
2023年10月04日
数時間プレイしてみて思った
[h1]これってクソゲーでは?[/h1]
それではいつものKP(クソポイント)を発表する!
1.キーボード&マウスだが初期設定がひどい
→めちゃくちゃ直してマシになる
2.一部攻撃スキルが向いているほうに発動する
→マウスの方向にONにしているが…
3.操作性がひどい
→キーボードでの決定がエンターキー、TとかGとか一部決定ボタンがRとか
4.アニメボイスが非常に耳障り
→なぜ国産ゲームはこうもアニメ声アニメ発音ばかりなのか
そして一番重要なのが
5.詰み要素がある
→敵をすり抜けることができないため端っこに追いつめられると召される
→敵に回復がたくさん出てきて都度回復され永遠に戦闘が終わらない
他にも不満ばかりだがこのくらいにしてやろう!

ぴかてふ
2023年10月04日
グラがチープ。
演出もチープ。
でもハクスラ的内容がおもしろければそんなものは気にならない。
ではハクスラ的面白さとは何か?様々な効果による無限のシナジー、そして装備を掘る。これにつきる。
ならばこのハクスラのような見た目をしているこのゲームはどうなのか。
-問題点-
・アイテムに付くOPは基本ステータスやちょっとしたバステの数値ばかりで、3MAP目まで進めてもそれは変わらなかった。
・ハクスラよろしくレア度はあるが、高レアでもユニークなスキルが全くないので本当にただのステ厳選しかない。
・動かせるキャラが複数人いるが、戦闘マップで実際に動かせるのはその中の一人だけなので、ムーブが単調になりがち。
スキルも1キャラ9個あるのに3つしか使えない。グリムドーンのような2つのジョブを用いてのシナジーなどもない。
・キャラ同士のシナジーというものも特になく、あるといえばキャラ交代時に少し強いバフがかかるだけ。
・使ってないキャラが使用しているキャラに対してなにかしらの恩恵(例えばスキル枠が増えるとかスキルの挙動が変わったりとか特殊効果が付くとか)があればまた違ったのだろうが、そういったのも皆無。
・メイン使用キャラ以外のキャラの存在意義は、ダンジョン進行中にHPが減っただとか回復アイテムが無くなっただとか、そういう時の交代要員でしかない。
・経験値は使用しているキャラにしか入らないので、複数キャラを使いたい場合はまたレベル上げを強いられる。
・パークやタレントといったものもない。(?!)
・アクションがぬるい。ゲームがうまい人ほど使って育ったキャラ以外を使う意味がなくなる。なぜなら1キャラだけで攻略は十分であり、交代の際のバフも正直いらず、アクションもぬるぬるなのでそもそもダメージなんてそんなに喰らわないからである。
・拠点のパワーアップとやらもただアイテムを生産してレベルアップしたら生産品が増えて……それだけ。
・装備の生産の際もどのジョブで使用できるかの表記もない。覚えればいいだけ?それはあまりに不親切、手抜きだろう。
・そもそも装備枠も3つしかない。なのでセット装備の概念も無いし(3MAP目まできてもなかった)し、ただ強い装備をならべていくだけ。
・姫様の声は妙に明るく演技掛かっていて聞くに堪えない(これは好みの問題)。
・国産ゲーにおける感性の悪い部分が出ている。見ての通りSD頭身だが、絶妙にバランスが悪い。そして物語をやたら語らせたがる。まず注力するところはゲームの根っこの面白さの部分であり、この手にゲームにおいてキャラクラーそれ自体は重要ではない。
・購入特典だかで剣士の少しいい装備が最初にもらえたが、ずっとこれ一つでいいレベル。つまり装備を掘る必要もなくなってしまった。
・内容に対して値段が高い。
-結論-
これやるんだったらディアブロ4の方がマシ。さらに言うのならPoEとかグリムドーンとかクロニコンやった方が絶対にいい(値段もこれより圧倒的に安い)
トロフィーを見る限り5チャプターあるようだが、2時間のプレイでチャプター3まで行ってしまった。全体の長さはもうお察しだろう。
見た目やシステムはハクスラっぽいが、海外の同ジャンルそれらとは比べものにならないくらい内容はチープ。
ハクスラの醍醐味とは何かをまるでわかっていない。開発者立はたぶん有名ハクスラをやったこともないんじゃないか?そう思えてしまう。
自分はよほどのことがない限り返金システムは基本しないがこれには耐えられなかった。(プレイ時間オーバーのため返金はできず)
名作ハクスラの皮を丸パクリしてグラを和ゲーライクに差し替えただけという方がよほどマシ。
国産ゲーにおいてこのジャンルで面白いゲームは今後出てこないんだろうなぁ……と感じてしまうほどにはつまらなかった。

Nanami
2023年10月04日
[h3]◆ダンジョンと拠点を往復して強くなるハックアンドスラッシュゲーム[/h3]
[hr][/hr]
マーベラスのルーンファクトリーと世界を共有する本作は
見下ろし型視点のアクションRPGですが回避メインの立ち回りが必要でダンジョン内の敵の数も多く戦闘難易度はルーンファクトリーよりも高め。
ダンジョン内での回復手段は基本、各キャラが持ってる回復薬2個のみ。
あとはランダム配置の動物から癒しをもらう、レベルアップのタイミング、一部キャラのスキルくらい。
5層クリアまでのプレイ時間は13時間ほど、そのあと解放される要素までコンプリートしようとするとプレイ時間はさらに伸びます。
[hr][/hr]
[h3]◆装備、スキル[/h3]
装備枠は武器、リング、イヤリングの3つ
使用できるスキルは3枠
クラスは各キャラ3職
良く言えばカジュアル悪く言えばシンプルで
敵の攻撃を避ける手段が回避行動のアクションがメインで、スキル回しするようなゲームでもないのでPath of ExileやGrim Dawnをプレイしてるような人には物足りない内容かもしれません。
逆に言えば
スキルツリーの大半は産廃で決まったビルド以外は微妙
装備項目、ユニーク効果が無駄に多い
キャラクター間のシナジーの為に使いたくもないキャラを使わなければならない
などの要因を取っ払ったとも言えます。
同じ装備でもランク、レアリティ、強化度、付属効果、魔石スロットが違うなど装備厳選要素があり攻撃、防御は装備の値がダイレクトに反映されるので序盤は上位の装備が手に入ったら優先して付け替えた方がいいかもしれません。
ダンジョン内でのキャラ交代バフは最大7人分のバフがかかり会心ダメージ倍率、スキル威力など与ダメージにかかわるものは非常に効果的。
NORMALクリアする分には必須ではありませんが、高難易度ほどバフ使用は効果を実感できます。
敵多すぎて囲まれるわタコ殴りでストレス溜まるという人には
[spoiler]ローグ育ててトリックスターのスキル「騙し討ち」[/spoiler]がお勧め
スキルの威力アップ、会心ダメージ倍率の装備
おにぎり系の料理でバフを盛るのも忘れずに
[hr][/hr]
[h3]◆良かったところ[/h3]
通常攻撃中でも回避行動で硬直をキャンセルできたりと操作性は良い。
回復薬が残った状態でダウンすると抱え落ちせず自動復帰(回復量が少ないデメリット付)してくれるのもカジュアル向けで良い要素。
アニメ調のデフォルメキャラも特に癖のないデザインで動かしてて楽しく、スキル攻撃にクールタイムがあるだけでMP等の概念がないため気兼ねなく使えるのも良かった。
[h3]◆悪かったところ[/h3]
ゲーム内UIが色々と不便なつくりで
1)アイテムのフィルター機能がアイテムウィンドウを閉じる度にリセットされる。
2)キャラ別のフィルター機能が現在操作中のキャラに対しての適応だけしかない。
3)拠点内の料理が1個ずつしか作れない。
4)ステータス画面でキャラ間のステータスを確認しようとするとキャラクター切り替え時に武器の項目にリセットされる。
5)拠点内の畜産物、農作物、木材、石材の生産が1個か3個の指定しかない。
(時間を待たずに即時生産もできますが上限が3個の為、何度も選択する必要がある)
拠点での素材の生産はダンジョンに入る前に指定してダンジョン内の探索で時間経過して完成の通知がくる流れですが、ルーンファクトリーの畑のようにプレイヤーが介入するシステムでもなく受け取った後にまた指定してを繰り返すルーチンワークなので正直面倒な要素。
倉庫にある素材を自動消費して生産し続けてくれるシステムならよかった。
ダンジョン内の敵に接触判定があり通り抜け出来ない仕様の為、敵を全滅させるまで進めないマモノラッシュとの相性が悪かったと思います。
一応、ゲーム内に突進や吹き飛ばしのスキルはありますが、大型の敵や数が多く沸くパターンだと敵に囲まれるケースが何度かありました。
ダンジョン内で手に入る「???の面影」は鑑定するまで作成できず、難易度MASTER6階層まで進むと、ある理由から鑑定待ちのアイテムで溢れるようになります。
せめてどの種類の装備品か表示されていれば数を絞ることもできましたが、本作では鑑定するまで武器か防具かの判別すらできない為、特定キャラの装備だけを狙うような事はできません。
[hr][/hr]

S2
2023年10月03日
switchで先にリリースされたって俺はsteamでやるんだよ!
情報をあまり調べないようにして1週間待ってたこの気持ち。
自分だけじゃないはず...
追記
発売から2週間と経ちましたが、アプデがボイスの再生頻度を下げるだけ...
公式Twitterを覗いてみたら現実世界のカブ料理なんか作ってら...
そんなお暇があるならアプデで追加コンテンツ出してくれませんか。
現状5000円分のゲーム内容とは思えません。
インディーゲームは価格が安く、頻繁にアプデを重ねてくれてゲームを成長させようとする姿勢があるけど、こういうゲームって売れればそれで良し。なイメージですね。
無料で追加コンテンツが増えれば良いけど、有料DLCとかになるなら正直オススメしない。
ゲームは面白いが値段に見合ってない。
この価格出すならインディーゲーム3本4本と買った方が満足するだろう。