










Stranger of Paradise: Final Fantasy Origin
ジャックとその仲間のアッシュとジェドは、カオスを倒すという決意に燃え、カオス神殿への門を開きます。しかし、疑問は残る――彼らは本当に予言通りの光の戦士なのだろうか? ダークファンタジーの世界に足を踏み入れ、爽快でアクション満載のバトルを満喫しましょう!
みんなのStranger of Paradise: Final Fantasy Originの評価・レビュー一覧

Tohsyu_
2023年04月30日
難易度ノーマルで、サブミッションなしで12時間くらいでクリアしました。
ノーマルだと少し簡単だったかもしれません。
ダクソやコードヴェインをノーマルでクリアできる人はハードでやった方が楽しめそうです。
声優の津田さんが好きならおすすめします。

chyobin
2023年04月30日
ストーリーをクリアーした時点の感想です。
全体的にはおすすめでしょうか。
・ストーリー
FF1をベースにいろいろくっつけた感じで、よいと思います。ネタバレになりそうだから細かく書けない。
一部のみにあるとってつけたような、地面に落ちているモノローグはいただけないと思いました。
・戦闘
こちらの理不尽と敵の理不尽をぶつけ合うゲーム。
ハクスラとしては、仁王とかと同じで感じなので、数値を積み上げる感じです。
それが好きな人なら好いと思います。
私にはあわず高難易度(エンドゲームを含む)をする気にはなりませんでした。
・画面/UI
とにかくごちゃごちゃしていて醜い。
面によっては、敵の視認すら危うい感じでした。
進行ルートがわからなくなることがありミニマップほしいと思いました。

mitose
2023年04月23日
FFならやれるかな?って思ったけどやっぱり難しいとか簡単とか以前にソウルライクとか死にゲー寄りの物は好き嫌いの問題で自分には合いませんでした。
死にゲーに限らず攻略した時の達成感というのをそもそも感じるタイプではなくそこまでのストレスだけが強く残ってしまう体質らしい。
自分は何か達成しても脳汁出る事が無い派だからとりあえず同じような人にはFFだからと言って安易におすすめしないっていうだけなので普段から何かを達成した時に脳汁ドバーって出る体質の人にはおすすめです。

goodmog
2023年04月18日
神ゲーです ジョブのバランスがすばらしくよいです
だいたい基礎職は上位職取得したらもうつかわないってのがゲームの基本ですがそういうことは一切ないです
よくここまで各ジョブバランスよく仕上げたなぁと おすすめです

W.SNAKE
2023年04月13日
とっつきにくいストーリーが彩る最高に楽しいアクションゲーム
ゲーム開始後に間もなく王様の前でYシャツやタンクトップで立つ主人公たちに驚くだろう
そこから繰り出されるカオスの連呼からプレイヤーはよく分からないまま、そもそも主人公たちもカオスを倒す具体的な理由は分からないまま衝動に任せてカオス討伐へ向かう
結局カオスは存在しなかったが光の戦士としてクリスタルの闇を払う旅へ出るも出てくるのはカオス、カオスに次いでカオス、カオスか?カオスじゃないか?カオスなのか?カオスだ
ストーリークリアまでプレイすれば最早カオスそのものと言っても過言ではないだろう
とにかくアクションは面白いのだがストーリーが理解しにくい
FF1を知っている前提で語られる部分もあり、しかも情報が断片的な事が殆ど
その上ジャックはお喋りな性格ではなくカオス関連以外の事には殆ど触れないのだ
これ等は最後までプレイすれば全て必要な演出だったと分かるのだがお世辞にも展開とまとめ方が上手とは言えない
元々分かり辛い物を仁王形式のステージ選択型で町やNPCと関わる機会が少ないまま進むので世界観を把握すのも一苦労である
ただメインゲーム部分は本当によく作りこんであり動かしているだけで楽しいのでストーリーを抜きにしてもフルプライスで買う価値はあるだろう
ストーリーは気にしないと割り切って買うならおすすめする

Giroots
2023年04月10日
13時間でストーリークリア。ストーリーはまぁまぁ良かったが、戦闘はすぐ飽きた。
無理矢理ハクスラにした感がすごいので、戦闘面は期待しない方がいい。あとマップがないのでダンジョン内で迷う。やってて疲れる。
尚、PCスペックが推奨以上でゲーム内リフレッシュレートを120にすると音がぷつぷついったり、グラのもっさり感が酷いので、修正されるまではゲーム内リフレッシュレート60でやるしかないです(まじPCでやる意味ねえ)
いつも通りグラだけよくて他はほぼ駄目。

Kunio
2023年04月09日
CS版発売前から独特なセンスの台詞回しやビジュアルで気になっていたが、ようやくSteam版が出たので購入。
とりあえずストーリーまでクリアしたのでレビュー。
序盤のダイジェスト気味にポンポン進んでいくシーンや「見たか、あの戦いぶり。まさにジャック」などの変なセリフは期待通りの面白さ。
最強装備にすると全員とんでもない格好になるのがとても愉快。
ただ、奇妙なネットミーム的な面白さだけではなく真っ当にストーリーを展開してきて、終盤でちょっと泣いてしまった。
パーティメンバーを好きになれるRPGだと思う。
そしてゲームシステム面。
一周目は難易度ハードで遊びました。
大げさな言い方をするなら、FFをアクションRPGにするならこれ以上はないと言い切ってもいい。
というかFF抜きに単体のアクションRPGとしてとても楽しめた。
まず、主人公ジャックは基礎的な挙動が高性能で、動かしていてストレスがない。
そして最初から覚えているソウルシールドとライトブリンガー、この二つがとても程よいバランスで調整されている。
ソウルシールドは全ての攻撃を弾き魔力を回収出来るが割れやすい。
そこで魔力を消費してライトブリンガーを使うことで一時的に割れないソウルシールドを展開出来る。
このループがよく出来ていて、多少殴って稼がないとぎりぎりライトブリンガーを展開出来ない程度の魔力消費量なため、上手いこと死闘感を演出している。
自分はソウルシリーズで回避、防御と通常攻撃をメインに戦いたい、あるいはSEKIROで忍具に頼り過ぎずに戦いたい人間なのでこのベースシステムが非常に気に入った。
これだけで戦っても面白いが、このゲームに大量に存在するジョブはどれもバカみたいに強い。
アクションゲームでここまで無法出来ていいのか!?と驚愕するほどに。
どこがどう強いかとか言いはじめるとキリがないので割愛するが、とにかく物量が多い上にどれもちゃんと強くて楽しい。
よく練られたベースシステムに無法の面白さが加わって、しかも装備品を厳選するハクスラ要素まであるとなるとDLCコンテンツも期待できる。
最後に、不満点はマップが無くて迷いやすいことと見た目装備が無いこと。
ただ、不満といっても強いて言うなら程度のものなのでもう本当に大満足でした。
とりあえず、エンドコンテンツまでやったらまた追記すると思います。
[h1]トロコン+次元の迷宮100階に到達したので追記。[/h1]
以前のレビューで見た目装備がないと書いていましたが自分が見落としていただけでした。
プリセットに登録した装備を見た目装備に出来ます。
また、パーティ変更時に他のキャラの見た目にすることも可能。
アビリティの属性に対応したセリフ等が聞けるのでおすすめ。
ボスのソウルバーストのモーションはジャックそのままなので、素手で敵をボコ殴りにするネオンが見れて中々愉快です。
DLC全般の難易度だが、序盤はかなり厳しいイメージ。
ただ途中からはもうお祭りみたいなゲームと化す。
[b]カオス[/b]効果を厳選し始めるともう止まることは出来ない。
文句があるとすれば、ほぼインビジブル前提なのが残念。
こちらの攻撃力と同じぐらい防御力も上がればインビジブル捨てられるのになあ、と思ってしまう。
あとは文句というほどでもないが、カオスとなるものの装備(輪廻装備とは別)とか予約特典の装備も欲しかった。
そこ以外は本当に本当に、一切の文句なし。
敵もジャックも好き放題に暴れまわるゲームと化すが、まさに混沌としていて楽しい。
そして、DLCの最後にはジャックの旅の終わりとして完璧なエンディングが。
続編というかディシディアに繋がりそうな話なので、そのあたりの展開に期待。
とにもかくにも、大満足でした。