Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
82

英雄伝説 閃の軌跡II

英雄伝説 閃の軌跡 II は、メインの軌跡シリーズの 7 番目の作品であり、英雄伝説 閃の軌跡の直接の続編として機能します。このゲームでは、リィン・シュバルツァーが遊撃士トヴァル・ランドヌールの助けを得て故郷ユミルに向かうが、すぐに自分自身と彼の愛する人たちが戦争の十字砲火に巻き込まれることに気づく。 ゲームの進行はオリジナルの学校のスケジュール構造に縛られなくなり、ゲームは授業に出席するのではなく世界を旅することに中心が置かれるようになりました。プレイヤーが以前のゲームの完成したゲーム セーブ ファイルを持っている場合、それは Cold Steel II に影響を与え、最初のゲームで構築された選択と関係に基づいて、特定のイベントやダイアログが異なる方法で再生されます。

みんなの英雄伝説 閃の軌跡IIの評価・レビュー一覧

BOWWOW

BOWWOW Steam

03月16日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

前作同様に面白さは変わらない。
やる前は腰が重いが、やってみると止まらなくなる。
倍速モードがあるからこそ最大限に楽しめる。
零・碧の軌跡をクリアした上でプレイするとより楽しめるが、マストではない。
取り敢えず閃の軌跡1をクリアしたなら本作をプレイして損はしない。

おまんぽ

おまんぽ Steam

2024年07月31日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

◯良かったとこ
・前作からキャラのモーションやグラフィックの少し気になってた部分が改善されていてプレイしていて違和感がなかった
・前作に引き続きクオーツシステムが面白かった
・学園モノとしてのストーリーは非常によくできていた
・倍速トリガーが快適
◯悪かった点
・やはり新規向けを意識しすぎた結果これまでのファンが満足するストーリー展開ではないように感じた
(結社の謎は増える一方、結末は碧で見た通りである程度先が読めてしまう、結構ラノベチックな展開が多い)
・ロボット戦闘は最初は面白かったのだが途中から同じことの繰り返しになってしまう、どうせなら新技とかをたくさん入れてほしかった

前作をプレイして迷わず2を購入して全クリ、やはりストーリーに非常にご都合主義感があり士官学校の生徒なのにも関わらずものすごい軍事的に大事なポジションにいる事にも違和感、主人公の強さも才能的な部分が強調されていて、歴代作品に比べると努力や苦悩の説得力が足りてないと感じた、人数も多い上におそらく学園編を今回で終わらせたかった感が出ていたので仕方ないとは思うが
良くも悪くも新規向けの作品、個人的には割と楽しめた、3で話がかなり進みそうな感じがあるのでそちらもやってみようと思う

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

CS機で全作プレイ済み

所々英語表記(シティマップ等)なのが気になる。
ストーリー自体は今の所言語に問題ありません。

Giulietta2018

Giulietta2018 Steam

2023年10月23日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
3

日本語を選んでもところどころに英語表記が混ぜ込んでいます。別に英語も分かりますが、falcomの手抜きに萎えました。ガッカリ。返品を申請済み。

ACE

ACE Steam

2023年08月02日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
3

強制負けイベが多すぎてそういう展開が嫌いな人にはストレスフルなシナリオ、あと展開がワンパターンで少し稚拙に感じる。

猫の猿回し

猫の猿回し Steam

2023年07月22日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

前作(閃の軌跡Ⅰ)の続き物
ゲーム内に前作の振り返りみたいなのがあるので、一応未プレイでも大丈夫っちゃ大丈夫です

英語版をベースに後から日本語が実装された経緯があり、
一部(戦闘中のキャラ名、地図表示など)は今でも英語のままです

チュートリアルのボタンがPS仕様なのとAB(OK・キャンセル)ボタンが逆なのは相変わらず

元を考えると移植のクオリティ自体は上々なものの、こういう細かい所で残念に思える

vpn050

vpn050 Steam

2023年06月25日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
3

絆?=恋愛の仕組みを作ったのは失敗と思う。
また人数も多くしたせいで、主人公視点で多くの仲間とのやり取り
が発生するが、また、零、碧でもあったが、主人公がやたらもては
やされる、これがかなり気持ち悪い。仲間が本当に引き立て役以外
の何物でもない。ストーリーも、ストーリーの重厚さはファルコム
と思ってたけど、今回はひどい。最初は、閃の軌跡の最後で、
違和感だらけの(無理やりそうしたかっただけだろ的な。)
生き別れの後、一か月間、一人で地面で寝てた? そのあと、
感動のたくさんいる仲間との再会沢山なんで、沢山再会
イベントがあります。(ほれ感動するだろう?みたいな。)
そのあとは、貴族派がクーデターを起こした後の話になりますが、
中立を気取ってる割に、どう見ても片方にしか肩入れしてない。
中立とは? シナリオライターはアフォなのか。
変な建前で主人公が偉そうにしゃべるから、違和感しかない。
 また、感動シーンとなりそうなパターン入れすぎ。
ピンチ→誰かが助けに。。ピンチ→バルマール
(敵はやってくるまで待ってくれます。)何度も繰り返しすぎ。
 とにかく、入れたらウケるだろう的な要素をとりあえず、
ぶっこんで、作ったシナリオライタの自慰丸出しの作品
(ほらこうすれば面白いんだろう? みたいな。
1コマだけみれば面白いシーンはあるんだけど、同じような
パターンが複数ありすぎ。ストーリは本当にクソです。
 
システムとしては、機神戦が終わってる。ゴミでしょ。
これ、ソシャゲやってる人しか楽しめないよ。
正直、強敵を生身で倒してやったと思った後でこのジャンケンみたいな
機神戦くると白ける。

 ファルコムはラノベハーレムゲーにシフトしたのか。がっかり感が
捨てきれない。古参の自分には、なぜ?って思いがいっぱいだった。

 次回につなぐ「最後の部分だけ」は良かったです。
終章と外伝だけ、後日談は蛇足すぎる。クリア後にしてほしかった。

ina-ga

ina-ga Steam

2023年06月05日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

1が面白かったのでプレイ。完全に続編なので1からプレイしよう。因みに自分は閃1から軌跡シリーズに入ったが、特に問題はない。
1でフィールドで味方がしゃべっている時に、しゃべり終わるまで宝箱が開けられなかった問題は解決している。
それ以外は特に便利になったりしてる所はパッと思いつかない。相変わらずターボモードにするとスキット会話が途切れるし、イベント時ターボモード使うとしゃべり終わっているのに次のシーンに全然行かない無の時間があったりする。
キャラ名、地図の土地名が英語でぱっと見分かりづらかったりは1ではなかった(?)不満点も増えている。
あと、ボスが強い(イージーモードでも)普通に何回も全滅した。そのたびに敵を弱くできるので詰む心配はないが、イージーでも駆動解除できないと敵の一発で一気に窮地になる。
クリア後の後日談が後日談の長さじゃなくて馬鹿みたいに長くてびっくりした。ボリュームは十分あるので満足度は高い。逆に2周目する気にはとてもじゃないけどなれない。

1が楽しめた人なら間違いなく楽しめると思う。主要キャラは全員出てくるのはもちろん、1でサブクエで絡んだ学生たちにもフォーカスが当たるので「あーこいついたなぁ」と思い出しながらプレイできると思う。
このプレイ時間は戦闘3倍ターボ。フィールド、イベント2倍ターボ使用。サブクエ約8割消化で後日談まですべてクリアした時間なので参考までに。

Nishinosono

Nishinosono Steam

2022年12月12日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

Beat this game and then google blue destination :Skull:

uynp21933

uynp21933 Steam

2022年09月26日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
3

空の軌跡1~3、零・碧の軌跡、閃の軌跡1は10年以上前ぐらいにプレイ済み。
プレイ時間はノーマルで約53時間。
思い出補正やハードルを上げ過ぎたせいもあると思いますが今作が一番ダメでひどかったという感想です。
批判ばかりなのと少しだけネタバレも入るので好きな人は見ないで下さい。
手放しで褒められるのはターボモードと最後に買える鏡ぐらい。

まずストーリー面は軌跡としては全く進みません。
さりとて閃としてあった謎もほぼ解明されず熱い展開も新しい要素も無く、サイドストーリーとしても今作は全く描く必要がなかったなとしか思えませんでした。
「俺たちは中立を守る」と言いながらガンガン内戦に干渉し、一方にだけ有利なように軍事施設に侵入して破壊したりやりたい放題。
戦争の悲惨さとかを描くのかと思いきや、そういう場面はかなり少な目で主人公視点では数人死んだぐらい。
そしてボスキャラとの戦いではバトルで勝っても大体見逃されたり横やりが入ったりで消化不良ばかり。
設定上、学生が彼らに勝ててはいけないんでしょうけれど、相手が本気だったら何回も死んでいて、なんと最終ダンジョンでもその連続。
つまらない茶番を見せ付けられ閃がどんどんと嫌いになっていきました。
1みたいにまだ学生として動いている内なら敵さんは優しい人が多いので見逃されるのもまだ分かるんですけど、今回は明らかに軍事行動していてそれを舐めプされたり強い大人たちが助けてくれたので何とか乗り切りましたパターンが多過ぎて受け入れ辛かったです。
優しい顔しつついつ死んでもおかしくない実力不足の学生たちに最新鋭の飛行船を与えて好きなようにしろと言って情報をちょくちょく与え戦争に利用する大人たちも気持ち悪い。
仲間に関してもずっと入れ替わり立ち代わりで強制的に一人連れて行かないといけないのに薄いイベントばかりでお前連れて来る意味あった?みたいなのが多かったです。

戦闘面はたまにいる自バフ掛けながら回復するボスが非常に面倒くさかったです。
難易度ノーマルでしたが普通にやっているとひどい時はHPの半分ぐらいは回復されて時間が掛かりストレスでした。
思わず「ク〇ゲー」と口から漏れてしまうことも。
途中から強いクオーツが手に入りゴリ押し出来る組み合わせを知れたので楽になりましたがそれまでの中盤ぐらいが全シリーズで一番やってて面白くなかったです。
DLCの回復アイテム等が無ければもっと時間が掛かって途中でやめてたかも。
それと機神戦が本当につまらない。
やることが単調な上に敵のHPが多過ぎる。
こういうのは途中で難易度変更出来れば済む話なんですけどね。

試練の箱とかいう特定のキャラがいないと開かない二度手間要素も二度と要らない。
回数が決まってる釣りもそれはもはやミニゲームでも息抜きでもないし、ヌシの連打疲れる。
周回の引き継ぎにいちいちポイント使わせるのやめて。ただでさえ2周目なんてかったるいのにせめて引継ぎ要素ぐらいは0ポイントにするべき。
周回が楽しくなる特典を用意してそれに使わせるのが当たり前の心理では?
しかも2周目でそこそこ重要な内容が分かり、閃3ではそれを見たていで進むそうです。
ターボモードで会話の間を飛ばしたりするせいか余計に変な間が出来たりすることもいっぱいあって冷めました。
あと今更ですが攻略サイトが無いと取り逃し要素多過ぎるのもいい加減にして欲しい。
なんか収集やら無駄に時間掛けてやること増やしてプレイ時間の水増しして「やり込みすごいです!」みたいに謡ってそうでズレてるなぁとしか感じませんでした。

何かと250年前の戦争と比較されましたがそれならもうタイムスリップでもして、そこで大帝さんと一緒に行動し1年ぐらい揉まれ戦争の悲惨さを体験して肉体的にも精神的にも成長した彼らが戻って来て内戦を終わらすみたいな方がバックストーリーも補完出来てよかったなぁと思いました。
よく名前が出て来る聖女さんの過去や帝国の歴史の成り立ちを知れれば本編のエステル視点ではないこの帝国を舞台にした閃という話にも愛着が湧くし、運だけで道を切り開くのではなく今後複数人であれば実力で強キャラを退けても多少の整合性が取れるのではないかと。
脚本の都合で馬鹿で無能にされた大貴族さんも可哀そう。
戦闘なりストーリーなりキャラの掘り下げや見せ場なり、どこか良い点があれば報われたのですが、ずっとどうしてこうなった?と思いながら最後まで作業している感覚でクリアしました。
唐突な解散も置いてけぼりだったし、敵も味方もキャラが多過ぎて持て余してそう。
ただ一応、最後は少しぐっと来るものがありました。

購入するなら少なくても割引している時をオススメします。
私はおそらくもう閃はやらないです。

Tetta

Tetta Steam

2021年08月26日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

▽実績コンプ時間
約100時間

[h1]総評[/h1]
[hr][/hr]

シナリオ 〇
ナンバリング通りに1の続き。モデリングも1とほぼ変わらないので1の延長としてやるといい。
1とは違って拠点を中心に各地に移動するので自由度が増えたと思いつつ基本は一本道。
メインのクエストは面白いのですが、基本的に展開がほぼ一緒というのが難点。戦闘には勝ったけど物語の展開的に絶体絶命になって助っ人登場のパターンで構築されている。確かに熱い展開ですがちょっと辟易気味かも

戦闘システム ◎
前作はアーツよりクラフトの方が使いやすかったが、今作ではロストアーツとかの新システムによりアーツもかなり戦術に組み込みやすくなった。
味方の攻撃力も高いが、敵からの被ダメージも中々高いため、基本的には回避や絶対防御等を駆使することになる。遅延や駆動解除が結構重要でっ雑魚敵のアーツでも防げなくてダメージを喰らうと普通に全滅する危険もある。
 スポット参加のキャラも含めてパーティに組み込める仲間が多いので、お気にのキャラが多いと編成に苦労する。ビルド構築が非常に楽しいため攻略サイト見るよりかは自分の中で最適解を見つけて組むのをオススメしたい。

キャラクター 〇
 1の時と変わらず主要キャラ以外の学園生のキャラも個性があるため、人物ノート埋めとかは普通に楽しい。相変わらず二つ名持った人が数多く出るし、名前覚えるのは大変ですね。。。

その他システム △
 ターボモードが非常に快適。今作からFPSは無制限設定可能になったが、60FPSだとモッサリした動作になる。120ぐらいが一番安定する
 釣りシステムが前作に比べてかなり難しくなってる。最後のヌシ釣りは手が疲れること必須
 行けるエリアが広くなったことでクエストのお使い感がかなり増しています。1は狭い範囲でのお使いクエストだったのでそこまで苦に感じませんでしたが、Aの街に行ってBの街に行ってCの街に行ってAの街に報告みたいのが多くて作業感がすごい

色々マイナス点が目立ちますが、全的的に丁寧な作りは変わらず好感が持てます。最近のRPGのように変に尖ってなく正に王道なのでそういうRPGが好きな人はオススメ。ご都合主義な展開が多いのでそういうのが苦手な人は多分1からして途中でリタイアすると思います。

[h1]実績[/h1]
[hr][/hr]
 今作も仲間との絆イベント含めて2周することが前提となっています。ストーリーのボリュームが非常に多いためとにかく時間がかかる。引継ぎ項目によっては2周目が最高難易度でもほぼ作業と化すのでゲームを楽しみたい人は引継ぎ項目は考えて選びましょう。

[h1]値段[/h1]
[hr][/hr]
 DLCコンテンツがなかなかいい値段がするので、すべて買おうとすると高い。閃の軌跡シリーズやったことない人はセールに1とまとめて買うのがオススメ

RemButa

RemButa Steam

2021年06月10日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

全実績解除後のレビュー。
筆者は軌跡シリーズプレイ済み。

[h1]<概要>[/h1]
和製ゲームの老舗Falcomが手がけた名作RPG「英雄伝説」の新シリーズ、「閃の軌跡」2作目。トールズ士官学院での生活+特別実習がメインだった前作と比べ本作では行動範囲が格段に広がり、物語も一大局面を迎える。前作で紡いだⅦ組の絆、そして士官学院の生徒たちとの交流が本作ではリィンの大きな支えとなる。

[h1]<前作(閃の軌跡Ⅰ)との違い>[/h1]
・バトルの難易度がアップ(その分こちらも強化)
・リィンのフィールドアタックがもっさりになった
・クエスト完了後すぐに報告に戻れるなどの改善も
・ターボモードと早送り機能は健在、周回が非常に楽

[h1]<総評>[/h1]
本作(閃の軌跡Ⅱ)からやってもいいかな?と考えているあなたは必ず前作(閃の軌跡Ⅰ)からプレイしよう。正直言って、本作ほど「前作やっといてよかったぁ~」と思った作品は無い。主人公であるリィン(とプレイヤー)が前作で必死こいてこなしてきた各イベントすべてが報われるとは思っていなかった。その感動具合は、人の名前を覚えるのが割と苦手な筆者ですら士官学院の生徒たちの名前を全員覚えてしまったほどである。

・・・ただ、ヴァリマールを呼ぶときのセリフと仕草が絶望的にカッコ悪いのはどうにかならなかったんですかね(ボソッ

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

面白いと思うが、長くて疲れます。

まず、大前提として前作をクリアする事が必須です。
前作をやっていないと、意味不明状態になると思います。

私は、前作をクリアした直後にプレイしたので、物語の結びつきがハッキリ分かりました。

ゲーム性は前作とほぼ変わらないです。
相変わらず、隠し要素、取り返しがつかない要素が多すぎるため、キチンとクリアしたい人は
攻略サイト必須になります。

適当にクリアすることも出来ますが、キチンとクエストを消化し、細かい部分も気にかけないと、強力なアイテム等を取り逃がすことになります。

私は、攻略サイトを見ながら、ある程度、しっかりとゲームを進めてクリアしましたが。
クリアするのに100時間近くかかりました。

トロフィーコンプなど、さらに高みを目指す場合は、周回が前提になります。
私は、周回を始めて1時間で「もう無理」と感じ諦めました。

適当にクリアしたとしても50時間は余裕で超えると思います。

ゲーム性で気になったその他の点として

①攻撃ミスが多すぎてイラつく。(特に前半)
②1と変わらず、必殺技連発の戦闘バランス。(というか必殺技がないとボス倒せない)
③ムービースキップが出来ない。 (長いムービー→ボス戦→長いムービーの繰り返し、その間セーブできない)
④突然のムービー→強制戦闘が多く、勝手にメンバーも決められてしまう。事前予測して準備しないと装備なしで戦闘開始とか普通に起こる。
⑤キャラクターの見た目・声が同じに感じる。髪型と服装が違うだけ。
⑥ストーリーに無理がある。

こんな感想です。

TOMATO

TOMATO Steam

2021年03月01日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

YAMANEKO

YAMANEKO Steam

2020年11月30日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

時間を忘れてしまいます。

Fukazawa

Fukazawa Steam

2020年08月08日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

零の軌跡/蒼の軌跡がSteamに来ない限りはなんと言うか適切な評価をすべきじゃないような作品ですね。
今作は「2」と銘打っているので、前作未プレイの人はプレイしないだろうと思うので、基本的には前作の「ノリ」についてこれた人向けです。ついてこれた人には楽しいと思うので、オススメはします。
前作のシナリオが無理な人は今作はもっと無理だと思うので回避推奨です。
なお、今作で一応の完結を迎えるという意味では、前作に感じた「大量の伏線が次回作につなげるものなのか過去作のオマージュなのかすら判断がつかない」という印象は薄れました。

ただ、1~2までプレイした感想としては、「なんか壮大なファンディスク」って感じなんですよね。
全体的にインフレが進みすぎてしまっており、また、敵味方問わずそれぞれのキャラクターにファンが多い(であろう)ことが問題というか。
冷静にストーリーを追うと「ん?」って思うところがどんどん出てきます。

まず、主人公たちは「敵を倒す(シナリオから退場させる)」ことができません。
そもそも多くの敵キャラクターはシリーズ全体で一貫して登場するある組織を中心としていることもあり、主人公たち一介の学生(と言ってもかなり強いですけど)ごときでは太刀打ちできません。
結果的に、ほぼすべてのボス戦では、相手を倒しても、
1.敵が「やるじゃねぇか」って言って本気出して負けイベント
2.何らかの横やりが入って中断
のどちらかの展開になります。ボス戦でカタルシスが得られないんですよね。

次に、どう考えても主人公たちには荷が重すぎる展開が目立ちます。
もちろん、色々とお膳立てをして、主人公たちにしか解決できない雰囲気を出してはいるものの、どう考えても主人公たち以外が事件を解決した方が早いように思えます。
敵味方問わずぽんぽん「最強の使い手」が出てきて、上述の通り、ほとんどの場面において主人公たちは蚊帳の外か適当にあしらわれます。
一応、彼ら「最強の使い手」たちは政治的なしがらみにがんじがらめになっていて、主人公たちが解決せざるを得ないようなストーリーテリングにはしていますが、流石に無理がありません? とは思います。

ということで、その辺で冷静にならずに「うおー!最強が来た!これで勝つる!」とか「主人公がんばれ!」って思えば楽しいと思います。
……となると、やっぱりこう、大量の伏線や謎の組み立てが色々邪魔してるなぁ、と思います。

fomalhaut_weisszwerg

fomalhaut_weisszwerg Steam

2020年07月12日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
3

前作で改善されていたポイントを徹底的に改悪しなおした駄作

# いいところ

なし

# 悪いところ

[b]* 命中率の大幅な下方修正[/b]

前作ではその時点で製作できる命中クォーツをつけていれば、前衛キャラならほぼ攻撃は当たりました。
しかし今作では命中率が大幅に下方修正され、命中クォーツをつけていても空振りがかなりの確率で発生します。後衛の魔法タイプのキャラならまだしも、直接攻撃がメインの前衛キャラであってもです。

閃の軌跡では空振りは敵のカウンターを誘発します。このため空振りの多い直接攻撃は敵に攻撃チャンスを与えるようなものであり、特にボス戦ではタンクになれないならそのキャラはいないほうがマシなレベル。

旧作の空の軌跡などと同じく強力なアーツや必中クラフトを持っていないキャラは戦力外になってしまいました。
開発者はなぜ旧作で強力なアーツが使えないキャラが戦力外と見なされていたのかを理解できなかったのでしょうね。

[b]* スキップ出来ないイベントシーン[/b]

オプション設定でスキップできるのはムービーのみ。イベントシーンはスキップできません。今作のイベントシーンでは BGM がフェードアウトするまでずっと待たされるという改悪が追加されており、BGM の切り替わりが発生するたびに 10 秒以上待たされることが多々あります。

Esc キー押しっぱなしでイベントシーンの早送りができるとされていますが、バグで進行しなくなってしまうことが多々あります。バグでイベントシーンが進行しなくなってしまうとセーブした時点からやり直しになってしまうため、長ったらしいイベントシーンは事実上早送りもスキップもできません。

一言でいうとテストプレイをまじめにやっていないとしか思えないレベル。
空の軌跡をプレイして、その後のストーリーがどうなったのかどうしても気になるという方でもなければプレイしないほうがいいでしょう。

taiyounosita

taiyounosita Steam

2020年05月13日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

空の軌跡FCから今作まですべてプレイしましたが、今作においては良くも悪くも時代に柔軟にあわせたシナリオだな・・と感じました。異能を持ち覚醒するタイプの主人公を慕う仲間たち・・といった構図で、過去作に比べると仲間やサブキャラの深掘りはあまりなく、とにかく主人公にスポットが当たっています。あとロボ。なにかにつけてロボ。生身で戦車倒す遊撃士だっているんだぞ。
FC~今作までシナリオライターの大きな変動はありませんが、思い切って舵を切ったのでしょうか。好みかどうかはさておき好感は持てました。
序盤の厨二溢れる主人公に胃もたれ()こそすれど、全体を通してみるとやめられないとまらない面白さは変わらずです。

guttaripanda

guttaripanda Steam

2019年12月23日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

ふぃーちゃん最高だけどラウラちゃんもめっちゃ捨てがたく
会長めぇぐぬぬ・・・・ゲー

c3eru

c3eru Steam

2019年07月25日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

アリサxリィン最高だ~

紫陽花

紫陽花 Steam

2019年06月29日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

マイナス評価するほどではないが、1と比べると日本語への最適化や動作のスムーズさが若干劣る感じがある。
SRPGとしてはかなり難易度が高め。昔に比べまともにやるとかなり時間がかかる。

Turambar

Turambar Steam

2019年04月28日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

Falcom

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

Falcomの2大看板のうち客寄せパンダの方。
空の軌跡時点ですでシステムの完成度が高かったので目立った変更点はないが、アーツ組み方の簡易化や一部ぶっ壊れ性能のクォーツの追加で難易度がかなり抑えられていて、かなりライトユーザー向けの作品となっている。

ストーリー重視のJRPGだが無駄にスケール拡大しすぎたせいで完全に収拾が付かない状態となっていたので会社側も完全に開き直っている。恋愛要素だの、ロボだの、流行りそうな要素あればとりあえずぶち込んで統合性、雰囲気など知ったことか状態。
ん?制作者としてのこだわり?んなもんPC向けからCS向けに販売方針切り替えた時からとっくになくなってるわ!!

この作品は近頃のJRPGとは違ってかなりボリュームが充実している。日本の作品は価格相場の関係で制作コストが掛かりすぎで中身が海外の作品と比べると不足になりがちだが、この作品は一周当たり50時間前後、攻略ガイドなしでのフルコンプが200時間前後と珍しく中身がしっかりと詰まってる作品である(質はともかく)。このボリュームの作品をおま値、おま言語なしでできる点はかなり評価に値すると思う。

毒蛇面貌

毒蛇面貌 Steam

2018年11月22日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

FALCOM天下第一
but we need chinese please

HAKASE2772

HAKASE2772 Steam

2018年03月06日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

ストーリー主体のRPG、閃の軌跡の2作目です。イージーモードでクリアしてのレビューです。

このゲームは2014年にPS3とPSVITAで発売されたゲームのPC移植版です。発売当初は音声が英語のみでしたが、2018/11/6のアップデートで日本語音声が追加されました。英語版で新規に録音された音声は再生されませんが、PS3版と同等の日本語音声でゲームを楽しめます。ただし、ゲーム終了時のメッセージなど、前作のPC版で日本語表記になっていた部分の一部が本作では英語表記になっています。そのごく一部を除き、ほとんどのインタフェースや会話メッセージは日本語で表示されるため、細かいところを気にしなければ最後まで問題なく遊べると思います(2018/12/8編集)。

物語は完全に前作の続きで、内戦によってばらばらになった仲間たちを集めて居場所を取り戻していく物語になっています。今回はロボットもののテレビアニメを1話ずつ見ているような感じで話が進行します。良くも悪くも、既存の人気アニメなどの要素をふんだんに取り入れた作りになっていて、どこかで見たことがあるようなキャラクタの設定やセリフ回しなども多く出てきます。このあたりは賛否がわかれるかもしれません。ストーリー的にはこの地域での物語は今後もまだまだ続くようですが、主人公たちの学生生活の物語としては決着がついて話が閉じる形で終わります。

新たな要素として、戦闘システムにオーバードライブというピンチから脱する助けになる仕組みが導入され、中盤の移動システムに様々な乗り物を駆使して国内のいろいろな地域を移動できる仕組みが導入されています。一度おとずれた場所に再度行けるのはいいですが、サブクエストにいろいろな地域をまわるものがあり、お使い感が増しているのが少し残念でした。それから、現時点ではゲーム自体が少し不安定で、途中で落ちることが数回ありました。こまめにセーブをしておいた方がいいと思います(2018/3/6現在)。

今回もターボモードが利用可能で、弱い敵との戦闘シーンやカメラがゆっくりパンするだけのイベントシーンなどを高速化できて便利です。このモードはコントローラーの右スティック押し込みに割り当てられていてそのままでは操作しにくいですが、今作では設定でコントローラーのボタンの入れ替えが可能になったので、右トリガの機能と入れ替えることで前作同様の感覚でのプレイが可能です。ただし、同じ機能を複数のボタンに割り当てると意図しない動作になることがあるので、全てのボタンに別の機能が設定されるように「入れ替え」をする必要があります。

外部ツール(tridefなど)を使って3D立体視で遊べます。ただし、立体視にすると動作がさらに不安定になるので、セーブしながらひととおりゲームをプレイした後で、立体視で見たいシーンだけをロードして視聴するのが良いと思います。

前作同様、リアル志向とは全く逆のアプローチをしているゲームでアニメ的な要素がかなり強いので、そういう雰囲気が苦手な人には向かないと思います。
物語としては、いちおうの決着はつくので、前作をプレイして楽しめた人に特にオススメします。

NB

NB Steam

2018年02月17日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

以前はいろいろバグが出ることもありましたが、修正もされて快適にプレーできるようになりました。

-----------------------------------------------------------

ver1.2 になってマップ移動時、戦闘時のロード時間が大きく短縮されました。

戦闘中の表記、「move」が「移動」と書き換えられるなど、日本語表示される箇所も少し増えたようです。

バグがどうなったかは確認してません。

元々製作時間が短かったようで、ストーリーやシステムに粗さを感じたりもしますが、
全体的にはいいと思います。

---------------------------

以下、ver1.1のときの感想。

前作のsteam版よりもエンカウント時のロード時間が長いと感じます。

いくつかのバグを見ました。
特定の場面で強制終了する。(ズウォーダートルネードを受けると強制終了など)
戦闘中にHPやEP等の数値が表示されなくなるエラーが発生する。(大畑あらし戦で見ましたが、再現性はありません)
エンカウントした瞬間ブラックアウトして応答なしになる。

前作のsteam版は同じPCでプレーしました。その時は一度も見られなかった現象ばかりです。
修正パッチがリリースされると思いますが、現状ではおすすめはできません。

hiroppy

hiroppy Steam

2018年02月17日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

タイトル通り、閃の軌跡の続編です。
少なくとも現在のVer1.2ではテキストは日本語対応ですが画像、たとえば説明文や画像マップ、UIの一部(釣りや料理のあるタブ名、右側の項目名など)が英語のままだったり、
(1.3.1でNOTEでの項目は日本語になりました。あとはマップ表示もお願いします)
コンシューマーにない部分のゲーム終了アイコンがなかったり、終了メッセージも英語だったりと日本語対応が完全ではありません。
日本語音声もありませんし※日本語テキストがあるだけでもよしとするしかないでしょうね。

コントローラーでの1作目にあったターボモードのボタンがL3と変更となっており、いまいち使いにくいです。
XBOXコントローラーなら設定でL2とR3、R2とL3を入れ替えておくとよい感じになるかと思います。

ゲーム自体ですが2から始めるのはお勧めしません。
話的に完全に1と2はセットとなっています。
移植作品ですので内容についてはこれ以上は語りません。

※1.4で日本語音声がついに入りました!
今後出るであろう3や4には是非最初から搭載してくれることを祈りたいです。

XSEEDによるファルコム製品での日本語は半ば諦めていましたが…
今からでもYs I & II Chronicles+を日本語対応にして頂けませんかね?

lee enfield no.4 mk.1

lee enfield no.4 mk.1 Steam

2018年02月15日

英雄伝説 閃の軌跡II へのレビュー
5

PS3のゲーム閃の軌跡2のいわゆるHDリマスター版です(ブーストモードあり)。
PS4でも今年に発売されますがこちらは8kFPS無制限まで対応してます。
グラフィック項目もかなり細かく設定できます。
日本語UI+英語音声という変わった仕様ですが、1同様音声ファイルが丸出しなので簡単に日本語音声を入れることができます。もしくは自分で作る事も可能です。
BGMファイルも丸出しなのでサントラ代わりにもなりますし、自分でカスタマイズとかもできてしまいます。

このゲームは1の続編です。
1が前編で2が後編のセットです。
PS4で発売した3と今年発売される4もセットとなっており、大きくわけて1と2(前編)、3と4(後編)という作りになってます。
一応ゲーム内で今までのストーリーを振り返れますが、正直1をプレイしないとほとんど楽しめません。
必ず1をプレイしてからやるべき続編です。

4k60FPS+Reshade導入でプレイしてみましたが、PS3とはくらべものにならないくらい綺麗な映像でした。
1のモーションが酷かったのですが、2になって微妙に修正されました。
個人的には2がすごく好きなのでsteamに登場した事に感謝してます。

空の軌跡のいずれかをダウンロードすると自動的にヨシュアとエステルの衣装がもらえるようです。

英雄伝説 閃の軌跡IIのプレイ動画

英雄伝説 閃の軌跡IIに似ているゲーム