Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot
75

アヌビス ゾーン・オブ・エンダーズ:マーズ

古典的なペースの速い 3D ロボット アクション ゲームの完全版リマスターとして、Zone of The Enders: The 2nd Runner M∀RS を VR、ネイティブ 4K、フル サラウンド サウンドで再現した体験を追体験してください。ジェフティのコックピットに乗り込み、火星の空を飛びましょう!

みんなのアヌビス ゾーン・オブ・エンダーズ:マーズの評価・レビュー一覧

kaiyare

kaiyare Steam

2021年05月13日

5

高校生当時からの12年ぶりにプレイ。

結論からすると面白かった。

世界観やストーリー。音楽もバキバキに決まってるし、荒野乱戦は本当に楽しい。

・・・ただ。今プレイしてわかった事なんだけど、ゼロシフトを入手してからゲーム性が思いっきり大味になって、面白く無くなる。

正確にはアヌビス戦全般が正直面白くない。ゼロシフトが無償で出せるが故にぶっぱして近接で殴るだけになる。

全体的にはほぼほぼ完璧なんだが、後ワンボリュームプラスであって、ラスボス周りが面白くなれば続編とかの未来もあったのかもしれない。

メカゲー界のバイオ4にはなれなかったが、十分の良作。

ちなみに、ノーマルは普通に難しい。というよりフレームレートの向上でゲームスピードが早くなってる。最初はイージーがオススメ。

yuki

yuki Steam

2021年05月05日

3

ゲームとしては面白いと感じましたが、以下のバグのため、プレイを断念しました。
・フルスクリーン以外の設定(ボーダーレス、ウィンドウ)を選択すると、ゲームスピードが倍速程度になる。
・コントローラーのR3L3を認識しない(PS5のパッドを使用)

始めはハイスピードアクションなんだなと思って楽しんでいましたが、ボタン連打で出来る回転投げがチュートリアル通りに操作してもできないことで、ゲームスピードが加速していること、ボタン連打の受付が短くなっていることに気づきました。

バグがなければ普通に楽しめる内容でしたので残念です。

Bellca

Bellca Steam

2021年05月04日

3

Xboxのコントローラー必須という認識でよいのだろうか?
Xboxのコントローラーでのチュートリアルなのだが、
キーボード操作しようとした場合L3,R3,A,Yが無い。(なんでだよボケ)
そしてロックオンが近くにいる敵に勝手に切り替わるせいでまともに攻撃できない。
ロックオンしなければいいやと思ったが視点変更もマウスでは思ったようにできないから
結果ロックオンしていないと実用レベルまでの戦闘は不可能。

あと切り上げ(X→X→X→Y)切り下げ(X→X→X→A)派生攻撃が対応キーがないからできない。
チュートリアルで壁にぶつけてダメージといってたのは何だったのか。

つまり単調な四連攻撃と突進攻撃、チャージ近距離以外は
遠距離でマルチロックの銃を撃ちまくるか、チャージ銃撃つかの二択のみ。

近距離はロックが勝手に変わるから息をしておらず、結果遠距離でひたすら打つゲーム。
PCで買ったのが間違いだったと思うレベル、PS4で買えばまだましだったのだろうか。

アニメーション綺麗だからちゃんとゲームしたかったです。
同じプレイヤーでチュートリアルで投げ出しても俺は責めないよ、そのくらい操作性に難がある。

re-kun18

re-kun18 Steam

2021年04月08日

3

pcでできるゲームとしてsteamに売っているのにキーボード操作に関する詳しい設定やチュートリアルがない。なぜだ。

pokura

pokura Steam

2021年04月04日

5

VRね、ムービースキップしてから始まるのね
外国レビュー翻訳しまくってようやくわかったわ。
ちかれた。

G_nblm

G_nblm Steam

2021年02月07日

3

長時間やっていませんが、やっている途中で問題が生じたのでレビュー
このゲームを始めてすぐのチュートリアルでアクティブ、ネガティブ応答をR3、L3で行うとありますが、xbox、PS4のコントローラーでR3、L3を押しても反応しない問題が起きました。
解決策として、big pictureでそれぞれのコントローラーのチェックを外し、一般コントローラーとして認識させないとダメみたいです。
steam側の問題なのか、ゲーム側の問題なのか分かりませんが、それぞれのコントローラーのチェックボックスあるのに完全に罠だと思います。
もし同じような問題を抱えてる方がいらっしゃったら参考にしていただければ幸いです。

石刁柏

石刁柏 Steam

2021年01月31日

5

久々に配信者のプレイを視聴、懐かしくプレイしようと思ったが
配信者のプレイ視聴におかしな点に気がついたので確認用にプレイしてみたところ
オプションのディスプレイ設定がwindow・Borderless状態だと『通常の挙動より倍速がかかる』みたいで
試しに確認したところ体感2倍くらいの速度での挙動が確認できました。

3

バグなのかわかりませんが、火星に降りた辺りでいきなりゲームスピードが爆上がりしました
いきなり5倍ぐらいの速度になってまともにプレイできない状態になりました。初見プレイの初心者なのでクリアできるわけもなく、残念ながらプレイを断念。相手が何をしてるのか自分が何をしてるのかすらわからないなんてダメでしょう…ひどいバグです
何回か再起動してみても直らないので環境が悪いのかわからないですが、購入予定の方は非常に注意してください。セールでも狙って買わないと自分みたいなバグが発生したら割り切れないと思います

pulkogi

pulkogi Steam

2021年01月08日

3

初回起動時にKonami公式の個人情報に関する同意画面でスクリプトエラーが2回発生
その後「セーブデータがないので作成します」の画面でなんらかの操作を行うとクラッシュ
PC再起動後に起動したらOPムービーは流れるが、なんらかの操作を行うとクラッシュ
プレイ不可能につき返品
CPU:i7-8700 3.20GHz 3.19GHz
RAM:16GB
グラボ:GeForce GTX 1070 Ti

Ron_CoF

Ron_CoF Steam

2020年12月04日

5

 PS2版オリジナル、PS3版HDリマスタープレイ済み。
VR環境がないのでそちらはノータッチです。
全実績取得しましたが内容はPS3版トロフィーと変わりありません。
本編はPS3版から大差ありませんしアニメーションシーンも480iのままですがおまけ収録された鑑賞モードが良い。周回クリア特典でPS2版のモデルも見られるので当時のランナーとしては懐かしいです。
 初めてのプレイヤーも触りやすい低難易度から上級者でも一筋縄ではいかない高難易度まで幅広く設定されてるのでハマる人はとことん遊べます。かつて遊んでいたランナーだとさすがに飽きたなんて言われそうですがこれはPC版。”処理落ちが無い荒野乱戦”に挑めるので触ってもらいたいですね。

pacficspace

pacficspace Steam

2020年11月08日

3

最初のムービーでゲームがクラッシュする。

core i7-7700
32GB
RTX2070super

追記:自分の環境におけるバグの解決をしてみました。

①ゲームを始めてすぐのLEVを操作した後のムービーでクラッシュ
⇒steamのインストールされた場所と違うとこにゲームをインストールすると起こるらしい。steamはCドライブにあり、ゲームはDドライブにあるとかだとdllファイルが見つからなくてクラッシュする。
steamと同じドライブにゲームをインストールすれば良い。
例えばsteamがCドライブにインストールされているなら、ゲームもCドライブにインストールする。

②音声にひどいノイズが出る。
⇒ゲームの音声サンプリングレートが合っていない。なのでレートを合わせます。
パソコンのデスクトップ画面右下に🔊音量マークがあります。
そこを右クリックして「サウンド(S)」を左クリック。サウンドのタブになっているので、再生のタブを開きます。再生デバイスの一覧が出ます。現在使用しているデバイスを選択します。使用しているデバイスが分からない場合はゲームでもYoutubeでもいいので何か音を出せば、デバイスの右側に緑色の音量マークが動きます。
使用しているデバイスのプロパティを開きます。右下にプロパティがあります。
全般タブになっているので、詳細タブを開きます。
既定の形式を「2チャンネル、16ビット、48000Hz(DVDの音質)」に変更します。右下の適用を押して左のOKを押します。
ゲームを起動してオプションでディスプレイをウィンドウモードにして、ノイズが出る場所で音を確認しながらやると分かりやすいです。
もし直らなかったら右下の🔊音量マークを右クリック、サウンドの問題のトラブルシューティング(T)、次へをクリック、いいえ、オーディオ拡張を開きません。トラブルシューティングの終了。

以上となります。あくまでも私のパソコン環境で出来たことなので治らかったらごめんなさいね。

pjgadmtw

pjgadmtw Steam

2020年07月09日

5

一通りクリアしました(休憩しながら概ね9時間)
完走した感想ですが、ZOEは初めてプレイしたので最初は機体の向け方など戸惑いましたが割とすぐに慣れました。
VRではプレイしてないので批評できませんが、デスクトップでやっても十分面白かったですADAかわいい
この調子で初代の移植もたのむZE

Rinjin28

Rinjin28 Steam

2020年05月05日

5

2度めの移植になる、一部には念願だったPC版のアヌビス。
グラフィック設定が可能になり、4kにも対応。画質がPS3版よりもずっと綺麗になった。
VRも追加されたが、自分は未所持なので不明。

移植自体はきちんとされており、XBOXコントローラ前提で操作も変更されている。
ただし、イベントシーンのアニメパートはPS2版のままで画質は良くない。
フィルムグレインを有効にすれば多少はマシになるかもしれない。

なお、音声とBGMにノイズが入る場合は、windows側のサウンド設定が「16bit 48khz」以外になっていることが原因。
また、FPSに応じてゲームスピードが変わるので垂直同期を弄って60fps固定にすることが必要。
100fps以上にもなると速すぎて難易度が跳ね上がってしまう。

yougulto

yougulto Steam

2020年05月05日

5

以前から気になっていた作品だったのでセール時に購入。
この作品はPS2で発売されたものにVRモードを挿入した高画質なリマスター版だと認知しているが、今やっても十二分に新しさと楽しさを感じる良いロボットアクションゲームだと思った。
初回プレイと二週目をNORMALでプレイ。
最終最高評価は「S」止まり。

 「良い点」
・ハイスピードで自分が操作するだけでテンションの上がる機体の動き。
・敵も味方もロボのデザインが個人的には好み。細いロボットもかっこいいよね!
・進行で増えるサブ武器がバラエティがそれなりに豊かで切り替えて戦うのが楽しい。
・自分に対する報告やセリフにリアクションを返す事が可能なシステムはとても良いと思った。
・終盤で可能となるゼロシフトの爽快感は異常。
・二週目以降の要素が楽しい。強くて初めからっていうヤツですね!

 「悪い点」
・ストーリー重視の楽しみ方だとやや短いかも。シューティングゲーム特有の短さ。
・個人的な趣味だが、共感できるキャラクターが少ない。出てくるキャラクターの6割がどうも納得のいかない行動をとるので二週目でベクターキャノン当てて遊んだりした。(戦いにおける恐怖や、大人の悩みといった心理描写の表現だとしても中々苦い)
・「2機は互角、ランナー次第」に違和感を覚える。装備の差が大きいのでは…まぁ主人公のブランクも含めた演出だと考えればしょうがない。
・アヌビス戦になれるまでゲームが下手な自分はかなり苦戦した。親切なゲームのぬるま湯につかっていた若者には中々の難易度だった。

 「総 評」
全体的な感想としてはプレイしてよかったと思った。自分の好きなロボットアクションゲームはPS2の「ガンダム戦記」なのだが、ハイスピードアクションもやっぱり楽しいと思った。主人公は好きだし、何より自機のAI、「エイダ」がとても良い。二人の相棒感が最高。リアクションによって後半の対応が変わるように思えた。いいシステムだと思う。今度はVRでプレイしようと思う。いいゲームだった。

 「追 記」
VRでのプレイ感想。
HTCViveでプレイ、コントローラーはニンテンドーswitchのPROコントローラー。
難易度は推奨された『V』e『R』y Easyでプレイ。

初めにスタートメニューをVRで見ながら設定していく。もう楽しい。
スタートすると目の前にsteamVRでデスクトップを開くときのような形式で目の前に大きな映像が表示されてそこでムービーが流れる。やや3D感のある映像となっており、ただ映像が目の前で流れるだけじゃないのでここまでで既に満足。
戦闘が始まると、コックピット目線で戦闘を楽しめる。楽しくて死にそう。
ジェフティのコックピットの位置は股間当たりなので上を見上げると胸部装甲の奥にイケメンなご尊顔が見受けられる。テンション上がるぅ!!!!
(目線は三人称視点も選べる、けどコックピットに座りたいよなぁ!?)
簡単な難易度ならば、目的地や敵を自動である程度ロックしてくれるので比較的酔いにくい配慮がなされている。
さらにコックピットの右前に外から見たジェフティの3DモデルがSWのレイア姫のホログラムみたいにずっといるので今何してるかの状態が分かりやすい。
攻撃時に腕が自分の上で動くのを観察することもたのしい。

*注 意
数回本編をクリアして操作に慣れてからでないとVRでの操作は難しいと感じた。
またヘッドマウントディスプレイの配線、イヤホンのコード、PCの配線などなどの配線類が狭い場所ではぐしゃぐしゃになり、基本座ってのプレイになるので椅子に絡まらないように準備が大切だ。
激しい戦闘では通常プレイ以上に何が起きてるか分かりにくい。
しかし優れたランナーの方なら余裕だろう。

まとめ
もうクッソ楽しい。
正直コックピットから敵の機体やステージをなめまわすように見てるだけで満足できる。
本編もたのしかったがこのVR体験はセールの値段では安すぎる気もする。
VR機材があるなら買いの作品だと思う。
みんな一度はロボットに乗って敵を爽快に蹴散らしたいと思うはず。
その夢、このゲームで叶うよ。

akatuki_111

akatuki_111 Steam

2020年05月04日

5

VRロボットゲームとして購入。
VR専用として買ったので、ディスプレイでのプレイ予定は無し。
前作・旧作のプレイは一切無し。VRが初プレイです。
レビューはあくまでVRゲームとしてがメインの感想で、ゲーム内容に関しては他の方の詳しいレビューが沢山ありますのでそちらをどうぞ。

既に20年以上前、PS2時代のゲームのリマスター版。当時から非常に評判が良かったので興味はあった。PS4が出る頃に中古格安で購入しプレイしたが、今更感・複雑な操作・画質の悪さ等でチュートリアルで放置。現在に至る。
Steam・VR対応・セールのコンボを期に購入。
残念ながら、VR用コントローラーに対応しておらず、ゲームパッド必須。(使うボタン数が多いので仕方ないが)
また、操作方法が多く、複雑。難易度にVR EASY(VR用のベリーイージー?)が用意されているが、普段からゲームパッドでゲームをする人じゃないと厳しいかと。

グラフィックに関して。
アニメ調の絵作りが幸いし、ローポリゴンのモデルが全く気にならない。また、テクスチャも綺麗になっているようで一切見劣りしない。
VRとアニメーション。
イベントシーンはウィンドウで表示されるので、真っ暗な空間に浮かぶ窓から見ている様な感覚。恐らくアニメシーンのサイズに合わせてこの様な仕様にしたんだろうけど、せめてディスプレイの様な枠を付けるとか、場面に合わせた背景を表示する位の配慮が欲しかった。
ただ、イベントでもリアルタイムレンダリングの実機で動いてる様で、立体的に見れるのは良かった。
アニメは古い物なのでちょっとボケて見えるのが残念。フェイスウィンドウのアニメは綺麗に見えるのに...
操作中に気になった事。
機体の向きが左右転回しか出来ず、上下は向けない。上は首を向ければ見えるが、下は全く見えないのでロックオンに頼るしかない。
基本、高速移動しながらの戦闘で酔いそうな感じだが、ロックオンのおかげでほぼ酔わずに済んだ。また、ちょいちょいイベントシーンを挟むのも良かったのかも。これは大変嬉しい誤算。

戦闘中はロボットに乗って戦っている感覚は薄く、ロックオンするFPSって感じだった。が、コックピットの作りは格好良く、グラフィックも綺麗で臨場感はある。ゲームとしても、元々フルプライスで売られていた物なのでバグも無く、操作も軽快、ボリュームもそれなり。ストーリーや世界観、台詞回しのセンスは今でも充分通じるクォリティ。余程のアニメ嫌いでなければ楽しめると思う。
ただ、やはり20年前の作品と言う事もあり、VRとは言え古さを感じないとは言えない。いくら見劣りしなくとも、旧作に5000円以上出すのは躊躇われるもの。
当時からの大ファン、って訳じゃないならセールを待つのも良いかと。個人的には(セールで1369円だし)大満足の出来。

あくまで、シリーズ初プレイでVRゲームとしての感想でした。

takora

takora Steam

2020年05月02日

5

自分のPCはWindowsのサウンドの設定を32ビット96000Hz(スタジオの音質)にしているのですが、その状態だとノイズが乗って音声がおかしくなります。16ビット48000Hz(DVDの音質)に変更すれば正常な音声が出ます。Windowsのデフォルト設定が16ビット48000Hzなので大部分の人は問題ないのですが、念のため記しておきます。

t2sukasa

t2sukasa Steam

2020年05月02日

5

PS2にて発売されたハイスピードロボットアクションゲームにVRを追加した作品
ゲーム性などは振るいながらも文句なく一級品で、スピード感が半端じゃない
とくに後半のゼロシフト取得後は雑魚に対して圧倒的な機動力で蹂躙できる
今更いうまでもないくらい傑作なんだが、これを出すんだったらベタ移植でもいいから1作目も移植しておいてほしかった
PS3でセット作品として移植やったんだからできないわけないんだがなあ
ゲーム性はいいんだがアニメーションの画質がちょっと…というのはまあ再度描き直さない限り改善はないだろうから、これに関しては目をつぶろう

起動後すぐにオートセーブについて注意書きあるけど、あれはゲーム内容について一切セーブしてくれていない
EXミッションや特典の解放状態をセーブしている、いわゆるシステムデータだけで、ゲームデータはクリア時かゲーム途中でメニューからセーブしない限り保存されることはない
いまどきゲームデーターもオートセーブ用スロットくらいつけといてくれてもいいじゃないか…
ラスボスに負けて翌日続きやろうと思ってそのまま終了しちまったよ…

PS3移植の時はフレームレートが低かったためカクカクだった(私がやったのは改善アップデート前)が、これだけスピード感出るとやっぱり面白いゲームだなあと思った

あとADAかわいい!
20年位前にコナミの携帯サイトで配布していたADAの最初のセリフ「おはようございます、戦闘行動を開始します」の音声だけデータを抜き出してPC起動音にしたい

Penguin@overwork

Penguin@overwork Steam

2019年12月03日

5

初見でプレイしました。
ストーリー・戦闘共に良かったです。

武器が色々あるのでプレイに幅があります。
私はびゅんびゅん動きながらブレード振り回してる方が好きだったので、そればっかりでしたが。

他のレビューにもありますが、操作に若干癖があるように感じました。カメラ操作ですかねー
遊んでるうちに気にはならなくなったので、特に問題だとは思ってないです。

ストーリーのクリアはさくっと終わってしまうかもですが、おまけコンテンツが
結構あるのでクリア後も長く遊べると思います。
私はストーリーが終わったので、これからおまけでもやろうかなと。

スピード感のあるバトルが本作の特徴だと思いますので、
AC4系の戦闘が好きな人にはおすすめです。

YYYYM

YYYYM Steam

2019年03月05日

5

面白いです

BlairWalker

BlairWalker Steam

2019年01月21日

3

評価が高かったから購入したが古臭いプレイ感のゲーム。
操作感も悪いし、音も悪い。正直、金の無駄だった。

笠鉾

笠鉾 Steam

2018年12月22日

5

結構有名なゲームだから初見プレイ。最初はゲームスピードが速く自分が操作してるのに何やってるのかわからない状態だったけど、慣れてくると爽快感のある戦闘でした。画質を上げても困るような処理落ちもなくスムーズに遊べた。これが15年前のゲームだとは思えないほどいいものだと感じました。ただ、ゲーム中に味方機を助けようとしてロックオンが敵に向いてしまったり、右スティックでの視点移動が遅い感じはしました。自分の腕が悪いだけかもしれないけど…

Armani Elite

Armani Elite Steam

2018年12月18日

3

There are certain parts of the game that can only be passed by either with pure luck or with the help of youtube. Only meant for fans of the series, (I am a fan of MGS) and currently halfway into the game frustrated with a boss I even broke a controller because of this. Please be advised untill they fix certain aspects of this game hold off on it.

Zenith

Zenith Steam

2018年12月06日

3

今日本のKONAMIお客様相談室にて対応中の話。
Q.キーボード操作できないのか?
A.できる。が操作変更不可。固定キー。STARTがBキー、Zがキャンセルキー?とまばらな為、
 最低でもキーボード配列を使って欲しい。例)ESCキーがメニューなど

Q.サウンドが鳴らない。(自分の環境下だけかもしれない)
A.回答中。
とあり、私はゲームの内容を知っているのですが
自身の環境では音が鳴らない、操作がゲームパッド限定でキーボード配列操作となっていない為、
PCゲームとしてキーボード操作する方にとっては非常に嬉しくない話。

出来ればHotfix情報ではなく、公式としてアップデートして欲しいところです。
ゲームが正常にできない事が凄く不満の為お勧めできません。
Xboxコントローラー必須ならばそう書いて頂きたいところですし、そもそもPCゲームなのに、
PC操作を前提としていないところに甘さを感じる。

7prin

7prin Steam

2018年11月27日

5

Oculusに対応しているとのことで購入しました
体験版をプレイしてなかった私が悪いのですが・・・・
Oculusコントローラが対応していないです。
操作はどうしたらいいんだろう・・・・どこかに説明がないモノでしょうか(検索中)

DAI8460

DAI8460 Steam

2018年11月22日

3

外国在住の方は注意
海外と日本で使用できる言語を分ける意味がわからない
日本語でプレイしたかったなぁ

KIR1987

KIR1987 Steam

2018年11月22日

5

PS2版発売当初から新機種で出るたびプレイして来ましたが
ある種の完成形だと思います。

元々のイメージを崩すことなくグラフィックが向上されており
特に光の表現が一目見てわかるほど綺麗です
操作感も違和感なくシンプルかつ爽快な懐かしのロボットアクションを堪能できます

ロボ好きだけどアクションゲームが苦手なんて方にもお勧めできる一作

aporon90

aporon90 Steam

2018年10月08日

3

VRモードを目的として購入。プレイ動画などを見たことはあるものの実際にプレイしてみるのは初めてで期待していました。
 
 VRモードをやってみて思った事はゲームスピードが速すぎることとVRモードで遊ぶ意味があまりないことでした。まずゲームスピードについては元々が三人称視点で操作するゲームで、ロボットのモーションなどもその点を意識して作られていて動画を見てもらうと分かる通り高速でバリバリスタイリッシュに動きます、なので正直コックピット視点だと周りで何が起こっているのかついていけず、ロックオンによる強制的な視点移動に振り回されあとはがむしゃらにボタンを連打するだけになってしまいます。またVRモードではせっかくのかっこいいモーションを見ることができない(一応みれますけど)ことや、操作がモーションコントローラではなくパッドやキーボードを使うため特に一体感も感じられずコックピットに乗っかって眺めているような感覚でした。
 
 個人的には「VRの世界でスタイリッシュなロボゲーが出来る!」と思い購入しましたが、VRモードは通常プレイでクリアした後に楽しむことができるおまけのように感じました。あと個人的にはムービーとバーサスモードがVRに対応していないのがショックでした。普通の画面でやるなら古いゲームですが面白いと思います。

CK_JPN

CK_JPN Steam

2018年10月02日

5

初見。VRモードクリアするのに8時間かかったww

グラディウスの機体と戦った時はめちゃくちゃ興奮したけど、避け方わからなくて十回以上死んだ( ;∀;)

ベクターキャノン撃つためにこれ買っても良いって位コックピットから見る砲撃はカッコイイ(*´▽`*)

イベントは酔い防止の為かVR内のシアターで見る感じなんだけど、クリアしたからなのか分からないけど「パノラマモードが解放されました」って出て360度で一部シーンが見れた。全部パノラマモードで見せてほしかったと思うくらい迫力あったからパノラマモードで作ってoptionで切り替えれたら良かったなぁって思いました。

右下後方から迫る敵のホーミングバーストショット的な奴を顔だけそちらに向けて必死にダッシュ連打してる時にVRだなって思った。

私は全く酔わなかったので視界制限とか全部オフにして超楽しめました(*´▽`*)

とにかくベクターキャノンまた撃ちたい。               以上

nanda

nanda Steam

2018年09月19日

3

オススメしません。リマスター版。メリハリの無いアクション。古いアニメ。

Himagine

Himagine Steam

2018年09月18日

3

ゲームパッドというかPS4コントローラー必須ですな。

アヌビス ゾーン・オブ・エンダーズ:マーズに似ているゲーム