Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot
75

アヌビス ゾーン・オブ・エンダーズ:マーズ

古典的なペースの速い 3D ロボット アクション ゲームの完全版リマスターとして、Zone of The Enders: The 2nd Runner M∀RS を VR、ネイティブ 4K、フル サラウンド サウンドで再現した体験を追体験してください。ジェフティのコックピットに乗り込み、火星の空を飛びましょう!

みんなのアヌビス ゾーン・オブ・エンダーズ:マーズの評価・レビュー一覧

detective_h2000

detective_h2000 Steam

2018年09月15日

3

アヌビス自体は良作ですが、ATMOS環境でプレイするとブーというノイズが度々乗る、VR環境でプレイすると不必要なミラーリングをする等、所々気になる点があります。

那賀柚子(NakaYuzu)

那賀柚子(NakaYuzu) Steam

2018年09月15日

5

僕が子供の頃に父がやっていたゲーム(オリジナルPS2版)。
興味があってやってみることに。
60FPS安定のアクションはとても爽快だけど、パッド持ってる人以外お断りな操作性なのがつらい。
・ゲームガイドのボタン案内がパッド前提
・ゲームオプションの内容もパッド前提
・キーボードでの操作方法などが一切書かれていない

とりあえずBキーでムービースキップ、左クリックで攻撃、右クリックでつかみ、WASDで移動なのは分かりましたが
思うように動かせず難易度EASYでも序盤で躓いている状態。。。
少し様子見します。

兜卒天羅王

兜卒天羅王 Steam

2018年09月13日

5

最高のロボットアクションゲームです。元は2003年に発売されたゲームですが、15年経った今でもクオリティの高さに感動します。スピーディでスタイリッシュな戦闘、敵の量産機をバッタバッタとなぎ倒し、巨大なキャノン砲で戦艦を撃ち落とす。大興奮のプレイを楽しめます。
しかし、スピード感あるアクションなので、リアルなロボット物を求める方にはあまりオススメ出来ないかも知れません。その点は、ご購入の前に動画などを参考にしてください。
ロボットが好きな方、アクションが好きな方、どっちも好きな方、是非とも手に取ってみてください。

Teto_La

Teto_La Steam

2018年09月09日

5

初回の起動から何から何まで操作がゴミ
パッドがないと起動するたびに流れるクソ長いムービーを無限に見せられる事になるので、パッドを用意してからゲームを開始したほうがいいかと思います。
私はゲームをプレイする前に萎えてやめました。

Escaper

Escaper Steam

2018年09月09日

3

Z.O.E初プレイです。
CMや動画を観て以前より気になっていた
作品だったのでこれを機に購入しました。
同じような方に参考にして頂ければと思います。

■良い点
「シナリオ、世界観、アニメーション」
CMや動画などから受けた印象そのままです。
この点で後悔することは少ないと思います。

■悪い点
「繰り返しの戦闘のマンネリ化、操作性」
ひとつのシナリオ中に雑魚戦が数回~10回程度、そしてボス戦が行われます。
雑魚戦に関してはほぼ一定のパターンでほぼ無傷で勝ち抜けてしまうため
戦闘がすべてマンネリ化してしまいます。(プレイ難易度はノーマル)
ゲーム慣れをしている人ならばチュートリアルの段階で
勝ちパターンを想像出来ると思います。
途中から勝ち方に条件が出てくるようになるのですが、
それはそれで勝ち筋が絞られるために繰り返しになってしまいます。

操作性も近距離攻撃、遠距離攻撃は自動で切り替え、
ターゲットはオートターゲットと一見すると便利な仕様が足を引っ張ります。
近距離で銃を撃ちたい場合や、遠距離から移動しながら剣を振るうなどの自由な行動は出来ません。
自分の横に敵がいる場合でも、タゲを取らなければ近距離の攻撃ができず
ならばとタゲをフリーにした状態で戦闘を行おうとしても、一時的にタゲを切ることはできますが、
すぐ自動でタゲをとってしまいにっちもさっちもいきません。

■総評
映像とハイスピードロボットアクションの煽りを見て期待していたのですが、
この操作仕様で、私はもっさりアクションと感じてしまいました。
ストーリーの続きは気になるのですが、自分でクリアするのは面倒だなと思い始めています。
私と同じような状況で購入を考えている方はその点に注意してください。

iiroi

iiroi Steam

2018年09月08日

5

ゲーム本編の素晴らしさについては記述しません
PS2時代の懐かしき思い出と遜色なく非常に面白いゲームです。
総評をすると「ゲーム本編は約束された良作だが、VRモードは開発者を呪うレベルでプレイするに耐えない」
一言で言うなら「VR目的で買うならやめとけ」

本コンテンツであるVRについてですが、ぶっちゃけてしまえば「一度起動して楽しんだら通常モードでやるべき」
VRということもあり臨場感がプラスされて面白さは増しています。
当初考えていた酔うのではというところに関しては全く酔いませんでした。
VRの弱点もあり、戦闘時ジェフティのサイズ感覚が分かりづらいために被弾しやすかったりマップの端や建物・障害物に気づきにくいという問題はあります。が、それはランナーの質によるので頑張ってください。

このVRの最大の問題はゲームシステム自体にあります
これは360度全体を飛び回りながら戦うゲームです、ターゲットロックを自在に行い次から次へと流れるような戦闘、優先度を決めた戦闘等を行うものですが、今現在(2018 9/9)VRでプレイしているとターゲットロックをうまく扱えません。戦闘がかなりダレます。

Tagata ai

Tagata ai Steam

2018年09月08日

5

なつかしくてとってもたのしい
でもでも、VRだと近接戦闘で吐きそうよ…

Ash@seresu

Ash@seresu Steam

2018年09月06日

5

私がプレイした感想は、あっ道に迷う(
目標地点を教えてくれる、矢印君が...いないとき...
私は数十分、道に迷いました...マップを開いたらクリアできましたが(

あとサブ武器を出すのに...時間がかかりましたね...「あぁぁ!!どぅれどぅれどぅれぇぇぇ!!(ポチポチポチ)」
見つけた!とボタンを押すと仲間に、吹き飛ばし攻撃を連発してました(白目

こんな大変な感じでしたが...とても楽しかったです!
やっぱりね~カッコいい!こう...ボロボロになっても最後まで、諦めない姿が好きです。

このゲームは、ロボゲーでスピード感がしゅごいゲームですが、個人的には、落ち着いてプレイするところが、
多かったかなぁ...と思います。
この文章を見ても「オラわっかんねぇなぁ!でもむーびぇーみてっとワクワクすっぞ!」
という、サ〇イ〇ヤ人の方は購入してもいいかもしれません、お値段は少し高いですが...

(個人的には過去作も入れてほしかったなぁ...最近のゲームと比べちゃうとボリュームがね...)

購入した人は、ジェフティに乗って暴れて、はいだらー!と叫びましょう(エイダ可愛い)

梅野サクラ_LEO

梅野サクラ_LEO Steam

2018年09月06日

5

あのさー日本以外の国には日本語版の選択が実になし。。。
子供の時一番好きのPS2ゲームなのに
さらばーよ、心が泣いてます

Nanaya

Nanaya Steam

2018年09月06日

3

補足:

ストアページに ZONE OF THE ENDERS THE 2nd RUNNER : M∀RS / アヌビス ゾーン・オブ・エンダーズ : マーズ っというタイトルを表示されてます。

これがコナミの手抜きで海外版、日本国内版を同一ページを共有した結果、
海外からアクセスしても日本語対応って表示されてしまうわけです。

なぜコーエーの三國無双シリーズように中国語版、英語版、日本語版を別々のページを用意しようとしないかまぁ、コンマイだからね。

海外在住の方は素直にPS4版買うかコナミにお金を落とさないで他のゲームを買おう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一年前のレビュー内容↓

ちゃんとプロパティで日本語に設定したのにゲーム内では日本語を選べれなくて英語版に固定されていた
これから買う海外に住む人は注意すべし
あと起動すると勝手にSteamVRが起動するのに毎回サウンド関連の設定が面倒

このレビューは海外版でも日本語選べれるようになるまでは おすすめしません とする

アヌビス ゾーン・オブ・エンダーズ:マーズに似ているゲーム