






8Days
G.O.D.の傭兵部隊に参加しましょう。 Incでは、マイクまたはローラの2人の消耗品のうちの1人としてプレイできます。想像を絶する最も危険な場所を旅しながら、世界的な核の脅威、中東の戦闘員、都市暴動と戦いましょう。この見下ろし型 8 ビット シューティング スリルに備えて準備をしましょう !!
みんなの8Daysの評価・レビュー一覧

BOOS(JP)
2018年01月02日
たまたま残ってた残高で購入、ぶっちゃけ見た目は古臭いが中々楽しめる
操作方法は簡単だが難易度は高い、後半になるとどこぞの大往生を思い出す
何度も死んでは繰り返しプレイするとその内クリア出来るはず・・・多分・・・(私はクリア済)
このゲームを購入した人へ、どうしても詰まった人に向けて細やかな攻略のアドバイスをしよう
最初の面から砂漠の面までは気合と努力でクリアしよう・・・(コツは弾をケチらずバンバン撃つと良い)
死後の世界に行ったら必ず何処かの場所にお墓があるのでこれを見つける事(恐らく大変重要な物かも・・・)
次の町のステージでは火炎瓶を有効活用しよう・・・車両に投げて進むと楽だぞ・・・ボスは攻撃パターンを覚えて倒せ!
ラストステージのボスは隠された何処かの場所の箱の中に大変強力な武器があるのでこれを持っていれば勝てるかもだ・・・。
文章から会話まで全て英語であるが、合間合間のムービーで大体ストーリーが分かるから英語が苦手な人でも大丈夫
やった事は無いが2Pプレイも出来るらしいから仲間と遊ぶもにもいいかもね・・・。
ホットラインマイアミの様な見下ろし型が好きな人はチェックしてもいいかもしれない。
結構お勧めです。

polga0
2017年09月23日
グラフィックも難易度も昔ながらのレトロテイストなゲーム(倫理観はスーパーファミコンとかでは無理なのか?血が出たり臓器が出てる死体があったり非武装の民間人を射殺したりできたり、香港97みたいにアングラゲームとしてならいけるかもしれないけど当時の任天堂は許さないだろうな)海外では北米ESRB審査でM区分(17歳以上対象)、欧州PEGIは16歳以上対象として発売(SteamだけではなくPS4版やXboxOneも)日本出たらDかZかな(多分ZだけどホットラインマイアミがDで出たという前例があるからどうだろうか?)敵は最初のステージは中国か台湾か香港かなんかそこら辺な感じがするけど(漢字のポスター(手配書の懸賞金2000円は日本で考えたら安すぎる!!)とかあったりいかにもチャイニーズな歌が流れる)敵の服装(なんかベトコンっぽい)からしてベトナムな可能性もあるのよの(多分台湾や香港ではない思うけど)
ドット絵だから日本でも頑張れば出せるかもしれないけど逆にドット絵だからこそ90年代以前のゲームを知ってる昭和生まれや平成初期の(=20世紀生まれの大人の)ベテランゲーマーには最近の普通のHDのゲームよりもグロイと感じるかもしれない(昔ながらの想像掻き立てられるみたいな)
2017年9月時点で日本語化はしていない上に難易度も古き良き時代(=かなり難しい)な為21世紀生まれの子供達にはお勧めできない。(実際Easyにしてもすぐ死ぬレベル)
20世紀生まれなら「近頃のゲームは簡単で親切すぎる~」とか「どうせ*とり(昭和詰め込み世代の昭和末期や平成初期生まれに対する偏見で侮辱である)仕様やろ!!」とか言わないで騙されたと思って是非これを試して欲しい。(普段でも1000円切るしセールで買ったらワンコイン以下で買えるし)
スーパーファミコン時代のゲームが好きならきっと気に入るはずだから。