














アサルトアンドロイドカクタス プラス
「Assault Android Cactus は、画面いっぱいの敵、弾丸の入ったバケツ、そして高得点のコンボ チェーンを備えた PC 用の熱狂的なツイン スティック アリーナ シューターです! 座礁した宇宙貨物船に対応する熱狂的な警察アンドロイド、Cactus の役割を引き受けてください。故障したロボット作業員によって包囲されているのを発見すると、カクタスとその途中で雇ったアンドロイドたちは、船の脳に到達し、事態を収拾するために、外側と頭上から遮断されます。遅い。"
みんなのアサルトアンドロイドカクタス プラスの評価・レビュー一覧

arashi200xjp
02月24日
弾幕シューティングの変化形ゲーム。
ダメージが蓄積するとパワーアップが消え、強力な武器が半分チャージを失うなど、ミスしようものなら反撃のチャンスを奪われます。
ラスボスまで行きましたが、サンプル動画のような派手な火力をほぼ見たことがありません。
ラスボスに勝てず、アンインストールしました。

Small Bob
2019年05月01日
移動と照準と攻撃1と攻撃2だけの簡単操作の2.5D弾幕シューティングゲームです
弾幕シューティングと言っても実質時間制システムのため
被弾しても死んでもすぐに復活できてクリアするだけなら割と容易なので
この手のジャンルが苦手な僕でもストレスを感じることなくとても楽しめました
ステージは確かに多くはないですがその代わり個性豊かな9体のアンドロイドで
まったく異なる攻略を楽しむことが出来るので意外とボリュームを感じます
使いやすいキャラからテクニカルキャラまで幅広く揃っているのが良かったです
またALLステージALLキャラでのランクS+取得やスコアアタックなどのやりごたえも十分なので
シューティングガチ勢の方にもお勧めできると思います
何度も挑んで攻略ルートを構築して操作も上手くいきS+が取れた時の達成感はひとしおです
サイバーでテクノ風な音楽も癖になります
定価で買っても安いと感じるほどだったのでセール時には絶対にお勧めです

gulpin6v
2018年09月21日
おすすめ
3時間もあればクリアはできる
テンポが良くてストレスフリー
ボス戦はちょっとムズイ
マルチは盛り上がりそう

baiye
2018年07月10日
★★★★☆☆
一通りさらっとクリアーしました。
一部の方が難しいと言われてるが、他のゲームと比べて難易度はいたって普通だと思います。
クリアーだけ目当てなら、赤毛のHOLLYか青毛のCORALのどちらかを使えばゴリ押しでいけます。テクニックなんていりません。クモのボスだけはレーザーのヤツを使えばいいと思います。クリアーに2時間もかかりません。操作はキーボードマウスでいけました。ちなみに前転やダッシュなどの移動スキルがないかわりに、右クリの武器変換時に一時的な無敵状態に入るテクニックがあります。
同類系のmagicka/helldivers/alien swarm/shock troopersとの違いは、トップダウンビューを基本とした狭いフィールド内の沸いてくる敵をひたすら倒して強化アイテムを拾ってオラオラしながらスコアー(S+)を叩き出すゲームです。トータルは誰でも遊びやすいゲームで特徴は特に無いです。スコアーゲーなのでジャラジャラが好きな人はおすすめです。
ただゲームとしては欠点が少なく面白いのですが、自分の場合はこの手のゲームをやりすぎたせいかアドレナリンが出なくて退屈なゲームに思えました。実際は片手間で無表情でやってたでしょう。したがって、自分が求める神ゲーではないです。神ゲーと崇めてる人には申し訳ないが、スコアにすると60~70/100ぐらいがいい所でsteamの圧倒的好評は過剰評価。もう少し特徴というか尖ってるっていうか右斜め上いくようなゲームだったらはまれたと思います。
あと、ちょっとしたおまけとしてFPSモードなどのアンロック要素(5000もいるのでめんどくさくて)は確認しておりません。それと1PC2~4Pまで対応らしいですがパッドが必要みたいで確認してません。ようはマルチプレイ対応してないってのが痛い。

Hershey
2018年06月04日
ストレスの溜まる要素
かなりの速度でHPが自動減少、対ボスだと1発もらったら回復アイテムが間に合わなくなる場合も(通常難易度)
アイテムのドロップが敵の場所、雑魚は兎も角ボスで回復アイテムがボスの隣に出るのはいかがな物かと

unknownko
2017年12月29日
良ゲーです。
ただ最初の印象は悪かったです。
・バッテリーアイテムすぐ消える。
死ぬの覚悟で取りにいかないじゃん。
・足の速い敵。
無理だろ。
バッテリーギリギリの状態で次のバッテリーアイテムが出る。
常にジリ貧状態でストレス溜まるゲームだなあ
でもそれはこのゲームの理解が間違っていたからでした。
何度でも死んでいいんだ!と思っていました。
↑これ間違い
死んだら駄目。
理由はデスペナルティが厳しい。
・ショットパワーが落ちる
・持続アイテムの効果が切れる
・オーバーヒートゲージが0にならない(少しゲージが上がった状態で復活)
死なない立ち回り
持続アイテムの効果をきちんと理解する。
これで楽しく遊べるようになりました。

yazukiwolf
2017年12月07日
Just finished the final boss and gotta say I`m impressed.
It`s a standard twin stick shooter with various characters (unlocked as you progress) with a primary and secondary attack that you can then compliment with speed, firepower, or enemy stopper power ups.
The stages usually are contained to a small arena like area which I thought made things a bit limited at first, but as I progressed to the later stages I saw that they were mixing things up with really new and creative stage mechanics that kept it feeling fresh and interesting. The enemy types also slowly increase as you progress as well and it`s not just a matter of beafre hp sponges, but actual unique attack patterns that you have to learn how to deal with.
a very action packed enjoyable experience.
P.S. I unlocked a boss rush mode after first complete, so yeah that`s in there too

naturallucky
2017年10月20日
2Dの全方向シューティング。
6ステージほどクリア。
見た目通りキャラもかわいくて軽快。
でも実はステージは固定の小さい長方形の画面ひとつをクリアしていく形。
そこにわらわらと敵が出てきて打ちまくるが
キャラが大きく、画面が小さくてすぐ詰められる。
動き回るものの、足元が見えないため
常に敵と接触しながら雑に打ち合う形に終始する。
スマホゲーのような単調さ。

haco
2017年06月24日
Xbox360 for Windowsコントローラーを使用しています。
Windows 10では、右スティックが反応しないため、照準を変えることが出来ず、一方向に固定されゲームになりません。
MacにXbox360 Controllersシステム環境設定をインストールした場合は、正常に動作します。
そこを差し引けば面白いゲームだと思います。

fuji
2017年03月23日
ストーリーありの360度シューティング。左スティックで移動、右スティックで射撃方向制御。
敵がわらわらとわいてきて、それを片っ端から撃ち壊す爽快なゲーム。主人公の性格も破壊的であり、とにかくなんでもかんでも片っ端から壊していく。敵の種類はちょっと少ないかな?と思うが、ステージ構成は進む先々で手を変え品を変えいろいろなパターンで楽しませてくれるので飽きない。ステージが進むごとに選択できるキャラが増え、キャラの武装ごとに攻略パターンが大きく変わるのも良い。もちろん気に入ったキャラだけを使い続けてもOK。ストーリー上プレイヤーキャラは猛烈な勢いでバッテリーを消費するロボであり、どんどん敵を壊してバッテリーを回収しないとあっという間に電源が切れてゲームオーバーになってしまう。ゲーム全体を通して「スピーディーな立ち回り」を要求される。時間制限があるかわり、攻撃をうけてダウンしても一定時間すればボタン連打で復活できる仕様になっており、殲滅速度さえ基準値に達していれば何度死んでもOK。全方向シューターの中で珍しく?それなりのストーリーがあり、ボスと遭遇するときに選んでいるキャラで会話内容がかわるのが面白い。ボスにやられても別キャラを選んでリトライすると別の会話が聞けるのは面白い。とはいえ、そんなに深い、感銘を受けるような壮大で奥が深い話でもないので過度の期待は禁物。本気で遊ぶとわりと短く、もう少しボリュームがほしい。UIが日本語対応なのはGOOD
雑魚戦とボス戦の難易度のギャップが厳しい。雑魚相手の通常ステージはさくさく進んで爽快なのだが、ボス戦になると急激に難易度があがる。どのボスも固く、何度かパターン変化して攻めてくるので雑魚ステージよりはるかに手ごわい。そしてこのゲーム特有のバッテリー切れによって、うまくパターンを構築できていてもダラダラやってると即死があるのでなかなか攻略が困難。何度もリトライが必要だ。通常の雑魚ステージのサクサク簡単爽快攻略と比べると別ゲー感すら感じるギャップ。忍耐力のないカジュアルプレイヤーにはちょっとつらいレベルだと思う。お助けAIをアンロックすれば火力が上がって楽勝かと思いきや、AIがいるほうがパターン構築が難しいというジレンマ(´・ω・`) 箱コンが2つ以上あれば同時プレイもできるので友人に協力してもらったほうがいいかも。 しかしボスを倒したときは思わず「やったぜ」と口に出したくなる、昔のきつかったゲームさながらの達成感があったのでやりがい重視の人にはいいかもしれない。
アイテムは「攻撃支援ロボ」「移動速度上昇」「敵を一定時間硬直化」の3種類で出現後一定時間でほかのアイテムに変化する。通常ステージはどれをとっても役に立つが、ボス戦後半になればなるほど「敵を一定時間硬直化」するアイテムが重要で、アイテムドロップ時に最初が「敵を一定時間硬直化」のアイテムかそれ以外のアイテムかで難易度が大幅に変わる印象を受けた。どのキャラもセカンダリーウェポンがつよく、しかし当てにくいので、ボスが硬直して防御もしない、というのはこのゲームのボス戦においては重要な感じだ。
操作系に不満あり。右スティックで射撃方向を制御するが、実際射撃をするにはトリガーボタンも押さなければならず、実質トリガー押し続けながらスティックをぐりぐり倒すので指がつかれる。発射タイミングが重要なキャラもいるので、射撃方向制御と発射を別ボタンにしたのかと思うが、スティックを倒すだけでその方向に発射してくれたほうが指が疲れないし楽だ。一応トリガーを押せば方向固定でスティック操作がいらない局面はあるが、敵が全方向からやってくるわけだからそうもいかず。某ゲームとかで慣れてるとかなり不満な操作系だ。せめて操作設定でスティック倒すだけで射撃できるようにしてほしいところ。
全方向シューターが遊びたい、動画見て気になった、という人には「セールならおすすめします」って感じ。

TILTOWAIT
2016年11月24日
言うなればアクション弾幕シューティング
4体のアンドロイドが互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う
一体が3体の為に、3体が一体の為に
だからこそゲンキスターで生きられる
アンドロイドは兄弟
アンドロイドは家族
嘘を言うなっ!
デストラップ満載の貨物船に搭載された大量の侵入者絶対殺すマシンがせせら嗤う
圧倒的な物量
画面を埋める弾幕
四方から迫る一撃死攻撃
すぐ尽きるバッテリー
どれ一つ取ってもゲンキスターでは命取りとなる
それらを纏めてゴリ押しゾンビアタックで括る
誰が仕組んだ地獄やら
兄弟家族が嗤わせる
HOLLYもっ!
CORALもっ!
SHIITAKEもっ!
だからこそ
CACTUSの為に死ねっ!
強襲人造人間カクタス。次回『難易度変更希望』
この船、なんでこんなに殺る気満々な連中ばかりなんだ
良い点も悪い点も皆さんのレビューにまとまっていますが【難易度はけして低くない】と思います。
左スティックで移動、右スティックで照準、LTで攻撃というシステムに慣れている、弾幕STGに慣れている等、それなりに経験がある方は簡単なのかもしれません。
ゲームパッドでのプレイを推奨しますが、ダウンからの復帰がLT連打ってのも意外と指にダメージきますw
難易度設定はありませんし、パッドのコンフィグもありません。ソロでクリアできない場合は最大4人までNPCを連れていくことができますが、パワーアップアイテムの奪い合いが起きますし、出現する敵の数や耐久力がマシマシになります。なにより画面が超ゴチャゴチャして容易に自キャラを見失います。
最悪、NPCが壁にひっかかって先に進めずバッテリーが尽きるというオチも用意されたりします。
また、NPCではなくプレイヤー4人で協力プレイもできますが、まず自宅に3人の友達を連れてくるという最大難度のクエストがありますし、大半の方がこれはクリア不可能でしょう。
……ですよね? クリアできませんよね? できないと言ってください。友達ってどこで買えますか?

kaikei
2016年02月10日
まずはデモをDLしてどんなゲームか遊んでみるといいと思います
プレイ時間自体は4時間程度で一通りクリアできたのでレビュー
良いところ
敵が鬼のように沸いてくるのを殲滅しまくる爽快感
操作は右スティックと左スティックにR2トリガーのみというわかりやすさ
各キャラの武器による個性
やり込みたい人のための配慮(最高ランクのS+が獲得できなくなった瞬間自動でやり直す機能とか)
グローバルランキングで世界中の猛者とスコア勝負
残機という概念がなく、バッテリーという時間経過によるゲームオーバー形式
悪いところ
ステージとキャラの相性がピンキリ過ぎてこのステージはこいつであのステージはあいつみたいなスコアを求めると半固定化される
ダウンすると武器のパワーアップがリセットされ初期状態になることでそこからのリカバリーが非常に困難になる
特にボス戦に至っては一度ダウンするとパターンを完全に理解してもゾンビ戦法になりがち
終盤はもうエフェクトに対して弾幕が濃いせいで完全回避という行為はほぼ不可能
総評
良いところ悪いところ含めてセールでなら買い
私は1100円程度で買いましたが正直ちょっと損した気分。50%とかなら購入検討してもいいのではないでしょうか
1ステージ自体はそれほど長いわけでもないので皆も最高ランクS+を狙って遊んでみよう!
動画とかを見てると簡単に見えるけどあんなの出来る気がしないよ!
追記
4月5日にアップデートで日本語が追加されたので今までストーリーとかはガバガバ英語力で読んでたのが日本語で理解できて嬉しい
ただひとつ残念なのが日本語に設定するとキーコンフィグまで変更され
おそらく国内PS4版と同じに設定されるのかな?
今まで英語版ではPSコントローラ配置で言うところの×で決定○でキャンセルだったのが(英語圏ではこれが普通)
日本語に変更すると○が決定×がキャンセルに強制変更されます
キーコンフィグがこのゲームにはないので元に戻せないのが残念ではあります
海外産のゲームに慣れ親しんでいるプレイヤーには逆に違和感を覚えるのかもしれませんがこればかりは慣れるしかないのでしょうか。
まぁゲーム中はLRトリガーとLRスティックくらいしか使わないので困惑することもないと思います

heppokosensei(JP)
2016年01月02日
アンドロイド達がとてもかわいく、しっかりとキャラが立っている
また、システムの出来が良く爽快感や戦略性もある
EX OPTIONでの救済措置がありゲーム下手な私でもクリアできました
とても流行ってほしい
そして日本語化して欲しい作品です。

Heppoko_Shooter
2016年01月01日
難易度が高いと思います。もう少し難易度をどうにかできなかったものか。
中でもやっててイラつく原因はバッテリー切れによるゲームオーバー。
いわゆるタイム切れなのですが、このタイム回復アイテムが出なさすぎる。
コンティニューもステージの初めからなのでうまくない自分はクリアできません。なぜその場復活制にしないのか。
音楽やゲーム自体は良いと思います。

Eis
2015年09月30日
さて今回ご紹介するのはAssault Android Cactusでございます。
時間がない方向けにスパパっと構成要素を説明してしまいますと、
①自機見下ろし型の全方位シューティング
②アーケードライクなスコアアタック要素とゲームモード
③自機はKawaiiキャラクターたち
④オンラインcoopはありません
こんな具合。
長文を読みたくない人はきっとここまでで充分。あとはデモ版をプレイしてね。
ここから先は、もっと詳しく知りたい人のために上の4点をだらだら長々説明しちゃうよ!
あ、折角なんでガイドも作りました。こちらもどうぞ。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=529086319
[h1]①自機見下ろし型の全方位シューティング[/h1]
これはもう読んでそのまま。このゲームは上から見下ろした感じの全方位シューティングゲームです。
自機(全9キャラ、全部アンドロイド)はそれぞれ2種類の武器を持っており、使用無制限の通常武器と、使用にクールタイムが必要なサブウェポンの2種類を使い分けて、そこかしこからわらわら沸いてくる敵を片っ端から撃って燃やして爆破して、最終的に全滅させればステージクリアとなります。
特徴的なのがライフ周り。敵から攻撃を受けるとライフが減少し、ノックダウンしてしまうのですが、このゲームでは何度ノックダウンしてもゲームオーバーにはなりません。ではどうすればゲームオーバーになるのかというと、ライフとは別に設けられたバッテリーゲージが0になるとゲームオーバーになるのです。
じゃあライフ意味無いじゃんというのは些か早まった結論。バッテリーは自機が動いていようが倒れていようが減り続けます。つまりノックダウンが多いとそれだけ無駄にバッテリーを減らすことになり、結果的にゲームオーバーが近付くことになります。
[h1]②アーケードライクなスコアアタック要素とゲームモード[/h1]
さて、ゲームモードに話を移しましょう。
まずプレイして欲しいのはCampaignモード。ストーリーを追いながら徐々に難度を増していくのでファーストプレイには最適。更に初期状態では使用可能なキャラは4キャラのみですが、攻略を進めることで残りのキャラクターがアンロックされていきます。
他に日替わりでランキングを競うDaily Driveモード、延々出現する敵をひたすら倒し続けていくInfinity Driveモード、そしてひたすらボスを倒しまくるBoss Rushモードがあります(Boss Rushはアンロックが必要)。
キャンペーンは各ステージごと、他のモードはモード単位でプレイスコアが集計されており、クリア時にばっちりランキングされてしまいます。別にランクが高いからって特典があるわけではありませんが、36位あたりだとなんとなく嬉しかったり、850位ぐらいだとなんとなく残念な気持ちになるため、自然と「次はもっと上手くやってやろう」という気持ちにさせられます。
先ほどのライフ/バッテリーシステムはもろにスコアアタックに影響があるので(ダウンするたびに減点されるのは勿論、コンボが途切れるためかなりダイレクトに点数が減る)、狙い始めると実に緊張感あふれるプレイになってきます。
[h1]③自機はKawaiiキャラクターたち[/h1]
自機は3頭身ぐらいのKawaiiキャラクター。ちょっと濃いけど、充分日本人にも受け入れられるレベルの…はいそこ、[b]ミクダヨーさんとか言わない[/b]。どうしても見た目が気になる方は、EX Optionをいじれば5頭身ぐらいにできてこちらもなかなかKawaii。個人的にはこっちのほうが好きです。
全キャラ武器が異なるのでプレイ感が大きく異なりますが、同時に外見の方向性もそれぞれ大きく異なり、更に全キャラ女性なので見た目も大変華やか。個人的にはシイタケちゃん(※本名)がダントツで最高に可愛いと思います。
[h1]④オンラインcoopはありません[/h1]
このゲーム唯一にして最大のがっかりポイント。coopはオフラインのみとなっております。
全体的に非常に良い出来であるだけに、この一点が実に切ない。もし実装されていたら、例えお値段2倍でも買う価値があるゲームでした。
という具合でとってもとっても出来のよいゲームです。
ひとまず興味が出たならば、デモ版のプレイをお勧めいたします。このゲームの魅力の一端がきっと伝わることでしょう。
ところで私事ですが、毎回レビューにはオチを付けているのですが、あまりにも真っ当に面白いゲームだったためちょっとオチが付けられませんでしたというオチを披露しておきます!
シイタケちゃん超可愛いとかは最後に取っておくべきだったなあ。

S'bhuth
2015年09月27日
[h1]概要[/h1]
デフォルメのロボ娘で戦う全方位シューター。簡単操作で誰でも楽しめるがハイスコアを狙うのは難しい。キャラの仕草や表情、台詞なども可愛らしいくてオススメ。
[u]お勧め度:9 /10[/u]
(こんな駄文レビューを読む前にデモ版をダウンロードするんだ! マジで!)
[u]ここがポイント[/u]
+++デフォルメされた可愛らしいキャラ
+++誰でも分かる簡単操作
++脳汁どばどばシューター
+比較的軽いグラフィックス
+雰囲気を盛り上げる BGM
---オンラインマルチなし
-ステージとキャラの組み合わせで難易度に若干ブレがある
[h1]システム & ゲームプレイ[/h1]
9 人のアンドロイド(海外製の割に女性型の率高し。開発者はロボ娘萌え?)から 1 人を選んで、どばどば湧いてくる反乱ロボットを駆除していく。 WASD 移動 + マウスでエイム & ショットと操作は単純明快。ステージは狭いが、刻一刻と形状が変わっていくので臨機応変な判断が必要になる。
倒した敵が落とすパワーアップを拾うと通常攻撃が強化されるほか、まれに落とすスペシャルアイテムで一時的に火力や移動力をブーストできる。ダメージを受けるとノックアウトするが、即座に復帰できる。ただし、それまでの強化を全部失うので、できるだけダウンを取られないことがハイスコアへの鍵となる。
他のゲームでいう「死」の概念は、バッテリーという形で置き換えられている。時間経過とともにバッテリーを消費し、これがゼロになるとミッション失敗。通常ステージでは一定数の敵を倒すか、ボスステージでは一定量のダメージを与えると充電アイテムを落とす。
最初にプレイできるキャラは 4 人だけだが、ボスを倒してステージを進めるごとに増えていく。通常攻撃、必殺技ともに個性的なので、同じステージでも違った攻略法で再プレイできる。
非常に面白いだけに、マルチプレイがローカルのみでオンラインなしというのが残念。タイミングがシビアなのでオンライン化は難しいのかもしれないが、是非とも実現してもらいたい。

hayamaguya
2015年07月25日
現状ローカルのみですが。、マルチが非常に面白いです。
キャラ毎の特性がはっきりしている為、役割分担を考えながらいろいろ試行錯誤して攻略に臨めます。
マルチだと敵の数が増えるので画面を埋め尽くすくらいの量の敵に味方の位置も重要アイテムのバッテリーの位置も埋もれてしまうのでわちゃわちゃした雰囲気をみんなで楽しめます。
適度に難易度も高く最終ボスはかなり苦労しました。
一人でも十分楽しめますが、個人的にはマルチをおすすめします。

nise
2015年05月07日
不死身のアンドロイドを操って暴走したロボットをなぎ払え!ただし電池が切れたら機能停止!Hollychang kawaii!!プレイしやすい割にすっごいアドレナリン出るよ。
基本ルールは左右のスティックで移動と照準の全方位シューティング。ダメージが蓄積すると気絶し無制限に復活可能だが電池切れでゲームオーバー。実質時間制。
詳しくはDEMO版が十分に遊べるのでぜひ体験して欲しい。

Zd
2014年07月28日
左スティックで移動、右スティックで照準といったわりとオーソドックスな全方位シューティングです。
このタイプのゲームはGeometry Warsなどが有名ですが、このゲームは敵弾に当たっても一発アウトではなくライフ制なのである程度は敵弾にあたっても大丈夫で、ダメージを受けずに入れば自動回復します。PVでは弾幕シューティングのように見えなくもないですが弾幕要素は薄めです。
そのため敵からひたすら逃げ回りつつ攻撃すれば結構簡単にノーミスノーダメージでステージクリアすることができるため、クリアをするだけなら比較的難易度は高くありません。
しかしこのゲームの面白いところはチェインによるスコアシステムにあります。複数の敵を短時間で倒すとチェインがつながって、より大きいスコアをスコアを手に入れる事ができます。よくある普通のシステムではあるのですが、このゲームは敵の硬さや数、敵の出現タイミングなどが絶妙で、必ず1つのステージ内の敵はすべてチェインすることができるようになっています(多分)。もう少しでチェインが切れそう…と思ったちょうどよいタイミングで敵が出現しチェインがギリギリつながったり、強い敵の懐に飛び込んで密着して攻撃し捨て身の覚悟で強引にチェインをつなげたりといったギリギリ感が非常に面白いです。単にクリアするだけなら簡単(ボス戦を除く)なのですが、すべてのステージでS+ランクをとろうとすると途端に難易度が上がり敵の出現タイミングや攻撃の順番などを考えながら攻略する必要があります。かと言って難しくなりすぎるわけではなく、ちゃんとクリアの仕方がわかっていれば難易度は大幅に下がります。
キャラクターは少し芋臭いですが、ゲームをしていれば徐々に愛着が湧いてきます。キャラクターごとの性能もバランスが良く、バリエーションがあって楽しいです(隠しキャラもいます)。いわゆるバランスブレイカーな強キャラが存在せず、どのキャラクターにも一長一短あり、ステージの構成に合わせたキャラクターを選んでクリアしていくことになるかと思います。もちろん自分の好きなキャラクターだけで全ステージを攻略するのも一考ですし、あるステージでは全く役に立たないキャラでも別のステージでは大活躍したりと、どのキャラを使うか、考えるのも楽しいです。
全体的にバランスがとても良いゲームだなという印象を受けました。全ステージをクリアするまでなら数時間で終わりますが、全ステージS+ランクを取るには何時間かかるかわかりません。S+を取るには一度もチェインを途切れさせずにつなげる必要があるので結構難しいかもしれないです。
見た目で少し損をしているかもしれないゲームですが、多くの人に触れてほしいと思えるゲームでした。
ゲームをクリアすることだけが目的の人には飽きが早いゲームかもしれません。しかし、スコアアタックが好きな人には超オススメですよ!