






Aster
Aster は、高速アクション、エイリアン (そしてセックス) を備えた古典的なアーケード スタイルのシューティング ゲームです。地球は別の銀河から来たエイリアンとの戦いに負けており、状況は暗いようです。絶望的な策略の中で、地球軍は形勢を変えるために雇われた銃を求めます。
みんなのAsterの評価・レビュー一覧

C.z
2024年07月08日
無重力空間を味わえる新感覚シューティングゲーム。
まぁ新感覚と言えば聞こえがいいが、ぶっちゃけて言えばニュータイプ並の空間把握能力が無いと思い通りに動かすのは不可能と断言してもいい。
上下左右が繋がったループ構造のステージで、放っておいたら永遠に等速直線運動を続ける自機を慣性制御しながら自由に動き回る周囲の隕石やエイリアンどもを撃つ。文章にするとこれだけのことなんだけど実際に操作するとまるで思い通りにならない。
ステージは全38面。操作に苦労しながらもなんだかんだ37面を突破した先にあったのは……。最終38面ラスボスはエイリアンの母艦?母星?を撃破することが目標だが画面上の4つの衛星らしきものが健在なうちはバリアで無敵となっている。ならばと衛星を狙うと、1つ破壊するごとにボス級の敵艦が出現し弾をばら撒き始める。
ラスボスが定期的にばら撒く弾だけでも操作性の問題でロクに回避できないのに増える敵に対処しながら衛星を全破壊し、そのうえでラスボスを撃破しなければならないのはまともにプレイするとかなりの難易度。1~37面の難易度からいきなり3段階ぐらい難しくなっている。
まぁ難易度の話は置いといて、本作はエロゲーなのだ。エロの話をしようじゃないか。
ステージ中に出現するエイリアンにまとわりつかれるとエッチなドット絵アニメーションが始まる。全5種類。エイリアンということで触手とか卵産み付けとかスライム丸のみ系のアレ。
ラスボスと取り巻きの敵艦の合わせて5種類にも個別のアニメーションが存在し、個人的にはこっちの方が好きなシチュエーション。こちらは人型のエイリアンに観客の前で犯されたり動物実験みたいなことをされるアニメーションとなる。
アニメーションは全10種類、雑なループアニメではなくちゃんとフィニッシュありのアニメーションなのが高評価。
シューティングゲームとしてはかなり評価に困る。面白くない、ということはないのだが面白いと褒めるのも躊躇する、そんな感じ。
安いゲームということと、ドット絵のクオリティが高いので総合評価はおすすめとさせていただきます。

OZ-note
2023年02月04日
取り合えず最終ステージクリアーしたので、レビューしようと思う。
こういったシューティングは好きですが、いかんせん上下、左右が繋がっている狭い空間で戦うのが駄目
このスピード感でするなら、自機は画面中央固定のスクロールタイプで画面隅にミニマップかレーダーが有れば良かったと思う。
ただでさえ狭い画面をそこそこスピードが出る機体で、移動も左右旋回&直進&後退&ブーストって移動方法なので、慣れるまで敵の弾すら避けれない。
また壁のあるステージでは壁にぶち当たると反射するので、スピード出してるとまともに操作できなくなる始末、あと惑星上空のつもり?のステージでは重力に引っ張られて下に落ちるのは良いけど、引っ張られて下に行くと上から出てくるのに違和感しかないwやっぱりスクロールする方が良いとさらに思ったww
ぶっちゃけH要素はおまけ程度なので、もっとゲーム自体を作りこめば面白いゲームに成りそうな気もするが、値段が値段なのでまぁこんなものなのかな~と思う。
ジュース2本分程度の値段なので、開発者に寄付だと思えるなら十分お勧めのゲームと言えます。

しみずかつじ
2021年05月05日
最後の面(全38面)を連射パッドを利用してクリアしましたので、レビュー。
途中(というか最後の面の直前まで)までは割とサクサク進められたので、
「難しい操作性でも楽しめるのはいいなぁ」
とか思っていたが、最後の面が凶悪すぎた。
最後の面はほぼ標準の弾幕ゲーに近いのだが、操作性が一切直感的でないため、「こんなのクリアできるか!!」と匙を投げそうになる。
しかし、冷静に考えると37面のクリア時点でギャラリー(日本語にするとなぜか「設定」になっている)がすべて解放されている?
とネタバレだが、エンディングがショボい。
ということを考えるとこれは37面までが製品版で、
最後の面はバグで出てきた変な面なのであろう。
そういえば、なんでこのゲームで連射が有効かというと、
通常シューティングだと通常弾には「画面上に描画される弾の数の制限」か「秒間何発の制限」があるはずだが、
このゲームだとその制限がないようである。
なので、秒間30連打なんかするとレーザーが打てるようになる。
だとすると敵なんか瞬殺できそうなものだが、敵にも無敵時間があるようなので、まぁそんな感じでバランスが取れている。
とりあえず、最後の面に関しては回転しつつ、秒間30発弾をばらまくと、全員(条件によるが中ボス4体、ラスボス1体の計5体がでてくるが)倒せるはずである。

Rulicia Misaki
2020年11月13日
操作方法は、至って簡単。前進、後退、右旋回、左旋回、ショット、溜めショット。それだけ。
ただ、ここは宇宙空間。それはもうちょっと吹かしただけで慣性ががっつりはたらく。最初のうちはそりゃあもう、あちこちぶつけまくる。あと上下左右がつながっているので、自機をよく見失う。とにかく慣れるまでは操作が難しい。
オススメするかと言われれば…まあするかな。値段も安いし。特にタイトルの子が気に入ったら間違いなく買い。
あと、日本語訳が秀逸。これはね、機械翻訳とかで出来るセンスじゃない。翻訳がおかしいのか、宇宙商人の性格がぶっ飛んでるのかわからないぐらい、秀逸。
向いている人:アウトローなスペースオペラの世界観のぶっ飛んだセリフが聞きたい人。とっさに「進行方向と逆」を向いて「↑」を入れられる人(これでブレーキになる)。
向かない人:練習しない人。このゲームは操作自体が難しいため、攻略の前に「操作の練習」が必要。そこが出来ない人は向かない。逆にゲームそのものの難易度は(操作に慣れてしまえば)さほど高くない。
追記:
その場に止まるボタンがありました…一気に簡単になりました。

MK1473
2020年09月03日
こんなに自機を操作出来ている気がしないシューティングゲームは初めて!
斬新な操作感が行き過ぎていて人類では制御不可能な操作感になっている。
左右で旋回、上下で前進後退といういわゆるラジコン操作だが慣性が強烈なうえに推進力が低いので制御不能。
自機固定で背景が流れるタイプではなく背景が固定で自機が移動するタイプ、さらには被弾によって自機がはじかれ移動するということもあって敵弾の多い最終面では自機がどこにいるのかすら把握できなくなった。
低価格でクリアまでも短いゲームなのでどうにもならん操作感を味わってみたい方は是非。
ドット絵のお仕置きアニメはすごくかわいい。

バックナックル
2020年05月13日
このゲームはチュートリアルや操作説明がないため、最初に操作説明だけしておきます。
〇操作説明
↑:直進
↓:バック
←、→:旋回
X:ブースト(↑同時押しでダッシュ)(↓同時押しでバックブースト)
C:ショット(長押しでスペシャルウェポン)
Shift、Space:ブレーキ
あくまで私が気付いた範囲なので、ミスがあったらすみません。
〇良かった点
・グラフィック
戦闘、敗北シーンともにクオリティが高いです。
動きも不自然でなく、とても見応えがありました。
・雰囲気
私の好みですが、小惑星が飛び交う中でのドッグファイトや、撃墜された自機が敵に鹵獲される描写が良かったです。
〇気になった点
・操作性
他のレビューにもありますが、やはり操作性が悪いです。
慣性が強い上に旋回性能も悪く、思い通りに操縦するのは至難の業です。
また画面の上下左右がループする構造になっているため、非常に自機を見失いやすいです。
これがチュートリアルもなく始まるものですから、最初のステージで苦戦した方も多いのではないでしょうか。
・バランス調整が悪い
率直に言うと、敵が硬すぎます。
通常の雑魚敵はともかく、ボス機の体力がべらぼうに高いため相当苦しい戦いを強いられます。
また敵の弾を避けるのが非常に難しいです。
前述したように操作性が悪いため、正面からの弾ですら避けるのに一苦労します。
その割に自機の体力は低く、シューティングゲームにありがちなボムや無敵技もありません。
そのため、いくらステータスを上げても削りきれずジリ貧で負けてしまう場面が多々ありました。
・全体的な説明不足
「はじめから」を選択すると唐突に機体選択画面に入り、その後すぐ戦闘に入るため
操作方法もわからないまま宇宙に放り出されてしまいます。
また(私が見逃しただけかもしれませんが)ストーリーの説明もありませんでした。
・その他
キーコンフィグの変更ができません。
タイトルやハンガーに翻訳のミスがみられました。
セーブデータは一つまでしか持てず、セーブは途中のチェックポイントで行われるオートセーブのみです。
〇総評
以上の通り、非常に難易度の高いゲームです。
一昔前のアーケードゲームを意識して作られているのかな、と感じました。
私は途中で心が折れてしまい、連射ツールを使用してどうにかクリアしました。
私自身の腕前や経験もあるでしょうが、それを差し引いても説明不足かつバランスの悪いゲームだと思います。
Eroicoが素晴らしかっただけに、非常に残念でした。
正直、シューティングゲームの腕に自信がある方にしかオススメできません。
今後のアップデートで改善されることを願っています。