







Avernum: Escape from the Pit
Avernum: Escape From the Pit は、ユニークで危険な世界を舞台にした壮大なファンタジー ロールプレイング アドベンチャーです。最大 3 つのゲーム勝利クエストを完了するために戦ってください。トンネルと洞窟の巨大な国を探索し、80 の町とダンジョンを探してください。 50 以上の呪文と戦いの規律をマスターし、何百もの魔法のアーティファクトを狩りましょう。
みんなのAvernum: Escape from the Pitの評価・レビュー一覧

pikero
2016年11月18日
NEWエンジンによるAvernumシリーズ第一作目のリメイク作品で、あらすじの変更はないものの様々な改良と追加がなされている、らしい
とにかく文章量が半端ないので英語読めないと会話が終わらない無限ループに陥る(会話を終えるのにも「私が聞きたいことは以上です」などの選択をしなければならないため)
筆者は英語読めないので正直何も語ることはない
主人公達は囚人なのでキャラクターを作成する際のポートレートなど自由が効きやすいと言えよう
世界にはいくつかの勢力があり、中立を保ったり仲間として参入したり交戦したりと正に洋ゲ―といったロールプレイすることに主軸を置いているゲームである
筆者は英語読めないので正直何も語ることはない(二回目)
いかにも商売してそうな店のアイテムなどを盗んだりといった自由度はあるが険悪になるので覚悟しておくように
正直英語読めないとアイテムの売買すらわからないといった状況である
戦闘は初見殺しの死にゲーでF3キーでのクイックセーブをこまめに刻んだほうが安全である
ちなみにF4キーでクイックロードだ(入力ミス対策か2連続で押さないと発動しない)
筆者は英語読めないので正直何も語ることはない(三回目)
大事なことなので

n_ship_n
2016年10月30日
追放先の地下世界から地上への脱出を目指すRPG。
グラは昔風だし、キャラのアクションは乏しい、魔法のエフェクトも地味だが、それを補って余りある遊び応えがあるゲーム。
未踏地域の探索、自キャラの育成、アイテム収集、多数のクエストと報酬など、RPGの楽しい要素が詰まっています。
レベルアップごとにもらえるスキルポイントを割り振って、自分好みのキャラに強化していくのが特に楽しい。(レベル30までは各レベルごとに2ポイントもらえる。決定後は振り直しができないので慎重に。)
脳筋戦士型、魔法特化型、ソードメイジ、回避特化の軽戦士等、ポイントの振り方で好きなように育てられる感じ。
死にスキルは無さそうな様子で、どれも強化すれば相応の効果が実感できる。
特に防御系スキル(魔法/物理抵抗、回避、パリィ等)が非常に有効。
強敵に取り囲まれても攻撃を全段パリィしたときは驚いた。
アイテムにもスキルポイント付与や抵抗値アップの物が多数存在し、あれこれ選んで装備させるのも楽しい。
音楽ほぼ無し、全編英語(あまり難しくはない)等、なかなか遊び辛そうなゲームだが、価格も安いし、RPG好きなら買って損は無い。ターンベースなので落ち着いてゆっくりじっくり遊びたい人にオススメ。

KTNatSapporo
2016年03月27日
簡単な難易度で終盤まできています。
英語だらけでやらずじまいだったけど、クエスト欄に書かれる英語はわりと易しいので、
単語わからん上に辞書引く気にならないという人でも遊べると思います。
危険そうだなと思ったらセーブロードもすぐにできるし、別枠でオートセーブもある親切設計です。
難易度低めということもあってか使える範囲魔法を覚えると
見るからに時間の掛かりそうな方式の戦闘もわりとサクサクやれてます。
RPG好きな人は是非遊んでみてください。

Tenukibozu
2016年03月04日
広大なオープンワールドの地下帝国を自由きままに冒険するRPG
ウルティマ6をプレイしたことがある向きは、あれの超拡張版と思えば想像しやすいかも
戦闘はオーソドックスなターンベース
レベルをあげて装備を整えても戦略を誤れば死ぬときは死ぬ
ヌルすぎず厳しすぎずといったところ
行く先も目的もすべて自由に決めることができるので
膨大な量のサブクエストを片っ端からこなしても良し、
クエストとは無関係なダンジョンに潜り、レアアイテム探しをしても良し。
ゴールも複数用意されており
自分たちを地下帝国に追放した地上の皇帝に復讐する、
地下帝国を脅かす脅威を取り除く、他数種類
それらの中から自分にあった目的を選べば良い
テキストが多めの上に対応言語は英語オンリーだが、
比較的優しめの英文で自動送りもないから英語があまり得意でないという方にもオススメしたい
かくいう自分も英語は苦手だが、このシリーズの英文は割と理解できた
じっくり腰を据えてプレイできるRPGを探している方にこそ本作を勧めたい

kozy
2014年04月27日
地上の悪い皇帝さんに地下世界へ追いやられた主人公がクエストをこなしながら生き抜くオハナシ。
戦闘はSRPG風。
グラがシンプルな代わりに膨大な英文で出会ったNPCや風景などの詳説をしてきますので、普段から英文を読むのが好きな人で文章で脳内補完して楽しめる人でないと厳しいでしょう。
UIはあまり洗練されているとは云えませんし、レベルアップのペースも遅く、ストーリーで引っ張っていくタイプのゲームだと思われますのでわざわざ最新3D RPGをやらずにこれをプレイする意味は薄いかもしれませんが(実際わたしもメインPCガ調子悪いのでMacBookAirで出来るゲームを探していたのがきっかけ)、始めて見ると結構面白くスルメのような味わいがあります。
まだ始めたばかりで地図を見ると世界は広大ですので先は長そうですが、クリアできるまで頑張ろうかな。。。飽きなければ。
先に進んで評価が変われば校正しますが、いまのところ面白いですよ、おすすめです。