Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Bad North: Jotunn Edition

Bad North は魅力的ですが残忍なリアルタイム タクティクス ローグライトです。人々の絶望的な脱出を先導しながら、バイキングの侵略者の大群からのどかな島の王国を守りましょう。忠実な臣下に命じて、各島の独特の形状を戦術的に最大限に活用させてください。すべてがかかっています。失敗すれば、被験者の血が地面を赤く染めるのを見てください。 魅力的で残忍な作品で、自動生成された美しい島々や愛らしい兵士たちが血塗られた戦争の現実と対比させられています。あなたは戦闘の大まかな流れをコントロールし、白熱した瞬間に最善を尽くして遂行しようとする兵士たちに高レベルの命令を与えます。シンプルなプレイヤー入力によってダイナミックな戦闘シミュレーションが覆い隠され、ベテランに挑戦しながらも新規プレイヤーを惹きつけるような奥深いゲームです。 戦い続けろ、戦士たちよ。それは権力や富や栄光のためではなく、バッド・ノースの過酷な土地に再び平和が訪れるという希望のためだ。

2019年7月24日
シングルプレイヤー

みんなのBad North: Jotunn Editionの評価・レビュー一覧

aloselu_119

aloselu_119 Steam

01月25日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

5時間くらい軽く遊ぶには楽しいです。中毒性は感じません。
セールの時に買うのがよいかと思います。

OKN

OKN Steam

01月20日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

[H1] バイキングの襲撃から島を守るタワーディフェンス [/H1]

狭い島の四方八方から攻めてくるバイキングを撃退し、島に点在する僧院を守るゲーム。

見た目はRTSのようでもあるが、有利な地形を利用して待ち伏せするのが基本となるし、ユニットの配置はグリッド単位なので、なるほどこれはタワーディフェンスなのであった。

ユニットは攻防にバランスの良い盾持ちと、攻撃特化の槍、遠距離攻撃の弓の3種類。
スキルビルドで差別化するような要素はないが、特殊能力を付加するアイテムを持たせることで、個性を出せるようになっている。

敵も似たような構成なので、盾には槍を、槍には弓を、弓には盾をといった具合でジャンケンのようにキラーユニットをぶち当てていくわけだ。

ちなみに、キャンペーンの途中である程度は補充されるものの、ユニットの破壊がパーマデスなので難易度は意外と高い。
ダメージを受けたユニットは僧院に退却させると回復させることができるのだが、それなりに時間がかかり、戦線に穴を開けることになってしまう。

敵を全滅させるとマップクリア。
残った僧院の数に応じてアップグレードに必要なお金を獲得できるのだが、すべての僧院を守るには有利な地形での防衛を放棄する必要があるあたり、小品ながら戦術や工夫を要求されるゲームじゃないだろうか。

プレイ時間の割に定価がお高い気もするが、バンドルで買ったので満足。

[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]バイキングといえば僧院だよ度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]

kyosuke8210

kyosuke8210 Steam

2024年09月19日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

a

n0x0n.net

n0x0n.net Steam

2024年08月13日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

👍

Latte

Latte Steam

2024年04月03日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

Bad Northは、挑戦的なゲームプレイと、かわいらしいキャラクターモデルが特徴です。しかし、ゲームの長さが短く、もっとコンテンツが欲しいと感じました。

nbunbun

nbunbun Steam

2024年03月28日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

[h1]質の良い製品だが喜びは少ないRTSアプリ[/h1]
・ミニマルデザインでビジュアルと操作感が良いスマホ/タブレットアプリゲーム
・カジュアルに暇つぶしできるゲームとして悪くないが、その分ストラテジーファンやローグライトファンに強くおすすめできる点は無く、総合的な印象として喜びの少ないゲーム体験になっている
・各島を防衛してポイントを稼ぎユニットを強化するゲームループ。デモ版のプレイと全く同じ事を数時間繰り返すシンプルな構成なので、デモを触ってしっくり来た人はセール時を狙って購入すれば大変満足できるだろう。

bluebigfose

bluebigfose Steam

2024年03月22日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

戦略性がある

kyouichirou1245

kyouichirou1245 Steam

2023年12月26日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
3

一日だけめちゃくちゃハマってすぐに飽きるタイプのゲーム。
中盤くらいまでは面白いが途中から敵が強くなりすぎるのがマイナスポイント。
敵の強化が味方の強化を追い越している・敵は強くなるのに報酬は変わらない。むしろ減る
後味が悪いのでおすすめしない。

デモやってる時が一番楽しかった

teher1003

teher1003 Steam

2023年11月24日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

単調や短いなど批判はあるだろうが、十分面白い

asashi91

asashi91 Steam

2023年10月21日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
3

ボリューム少なめだけど面白い
強化要素や周回要素もあって多少やり込みもある
ゲーム内容自体に文句はない

どうしても許せずプレイが冷めた原因が2つ
1つ目は兵数が同数の場合に時々発生する接敵状態でも建物への攻撃を優先する敵の挙動
敵前逃亡してまでも建物の隙間に入り込んで火を放つ様はヴァイキングでなく異常な放火魔にしか思えない
2つめはマス目でない通り道のような場所に敵が留まってしまう現象
こちらの兵が待機できない・スキルによる攻撃対象にできないが、敵味方ともに移動経路としては使用できる場所を指す
敵の弓兵は何故かここに留まるがこちらは移動できないので、弓兵で攻撃するか釣り出すしか方法が無い
こちらの弓兵を回復させている間、敵の強化弓が通路に陣取って永遠と盾役をぶっ飛ばすからゲームにならない
終盤にギリギリの攻防でこんなの見たらもうね…

kakiko

kakiko Steam

2023年09月04日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

RTSの戦闘パートだけ積み合わせたミニゲーム
三すくみも再現されていて戦略性高し、しかしその辺り説明不足で死に覚えながらユニット相性を覚えざるおえない

味方ユニットが死ぬと永久欠番なXCOM仕様、ただミッション途中で強制終了すれば無かった事に出来る有情仕様
難易度ノーマルでもかなりの鬼難度、クリアまで初見6時間のお手軽ボリューム
これスマホで出すべきゲームだと思う

とりあえずハードまではクリア、剣と槍は2人ずつ弓は1人育て切ればクリアはできます

mugineko

mugineko Steam

2023年09月03日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

かなりお手軽でそこそこの判断力を求められる良ゲー
欠点は建築物が落とされたときのドラの効果音がけっこう大きく初見時はびっくりした
雷のフラッシュ表現が強すぎること 落雷時のフラッシュが非常に強いので目が太陽を直で見た時みたいになる
モニターの明るさを最小にしてもこんな感じだったので人によっては注意した方がいいかもしれない

5年以上前のゲームだから無理かな...
開発者さん見てたらアプデでちょこっと直してくれ~;;

hapu

hapu Steam

2023年08月23日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

ストラテジーゲームとしては質が高い
でも、ローグライトを謳っているが、本質的にはローグライトではない
ブランチのあるマップをすすんで、ランダム生成マップだからローグライトと謳っているのだろうが、友軍リソースは有限(キャップがある)上にアイテムも順番が違うだけで、一個ずつかぶりなくもらう感じで最終的にはリソースは同じになる
戦力強化するには、RTS的操作スキル向上が求められてて、それはローグライト的リソースギャンブルにならないので、ローグライト的カタルシスは無い

良い点もある
ちびキャラの動きがよい
敵が賢い(プレイヤーに出来ない最適操作してくるのはちょい苦笑いが出るが)

まとめ
シンプルな戦術ゲームとしては質が高いが、ローグライトではない
ゲームとしてはおすすめできるが、ローグライトを求めると誇大広告気味

Handagote88

Handagote88 Steam

2023年07月14日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
3

セールで500円程度で買える上にデモまであるのだから文句を言うのはちょっと気が引けるが
ゲームとしては正直面白くない
あまりにシンプルすぎる
育成とかビルドの要素は乏しくストーリーは無いに等しい
敵のバリエーションも大してなく景色も似たり寄ったり
スマホで隙間時間にやるならいいゲームなのかもしれないがPCゲーとしてはイマイチ

Exelance

Exelance Steam

2022年12月06日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
3

ノーマルモードをクリア。
ちょこちょこと動くかわいい兵士たちを血の海に沈めるTD。
ゲームのベースシステムは悪くはないが、全体的にすごく作りが浅い。

他のレビューにもあるが、味方部隊の種類、アップグレードの種類、スキルの種類、戦略のバリエーションが少なく、同じプレイの繰り返しになる。
戦闘に参加できるのは4部隊だけなので、部隊の組み合わせの自由度が低い。
ジャンケンのようにユニットの有利不利があるが、そのために有利なユニットを敵にぶつけるだけになる。
マップはランダム生成だが、結局のところ防衛拠点の位置が変わるだけで、プレイ内容は変わらない。

また、作りの浅さの他にも不満点は多い。
早送りが無い。
マップが入り組んで生成された場合は敵ルートが見辛く、意外なところから敵が崖を上って来て拠点や弓兵に接近してゲームオーバーになる。また、斜め上からの視点しかないため、崖と崖の間の谷間のマスやそこにいる部隊をクリックし辛い。
ステージクリア時の演出を飛ばせないので待つのが面倒。
敵の弓兵は基本的に逃げるので、逃げるたびにこちらの部隊を移動指示して追撃しなければならない。
槍兵は1マス先の相手には無敵だが接近されると攻撃ができなくなり無力になるという仕様なのだが、敵がこちらの槍兵の槍がギリギリ届かない位置で立ち止まるときがある。そしてプレイヤーが槍兵を敵に近づけたら敵が急に接近してきてこちらの槍兵が一方的にやられる。仕様なのかAIのバグなのかは分からないが、後出しジャンケンされて負けるようなものである。
こちらは4部隊しかいないのに、敵が8部隊くらいで全方位から押し寄せて来るタイプのマップもある。
中盤以降に仲間になる部隊は最初から兵科(戦士や弓兵など)が決定している。なので、戦士が欲しいのに弓兵しか集まらないという事態になる。
他のレビューにもあるが、敵側の巨人の弓兵がゲーム性を壊していると思う。巨人弓兵が来るたびに物陰に隠れるのが面倒臭い。

現在1500円だが、500円くらいがせいぜいの作り込み具合だった。
もっと戦略性や味方のバリエーションを増やして、深みのあるゲームにすれば良作になってたと思う。

wata2827

wata2827 Steam

2022年12月01日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

おもろい
波とともに押し寄せる蛮族共を槍・剣・弓の三兵種でやり過ごすゲーム。
毎回変わる島や敵を相手に重要地形を見つけ戦っていく。三つの兵種には弱点と利点があって、うまく組み合わせて戦っていく。シンプルな操作ながら、様々な状況に対処するためには犠牲を強いたり、時には撤退する必要があることも。

カラフルな盾を持った敵、エリート盾兵がいなくなってさみしい。スイッチ版だけだったのかな?

raik4638

raik4638 Steam

2022年11月29日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

時間泥棒です。マウス一つで簡単に操作できるのに味方の配置、スキルの使いどころなど色々考えて勝ちを取った時はすごく楽しいです。戦闘がリアルタイムで進むので画面から目が離せないですね~。
とても楽しいゲームなのでぜひやってみてください!

Jpogfile8279

Jpogfile8279 Steam

2022年11月03日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

YES!

KeiBanjyou995

KeiBanjyou995 Steam

2022年10月22日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

皆さんは模型やジオラマの中にいる小さな人間たちがもし動いたら、と想像したことはありませんか?このゲームはまさに、模型やジオラマのあの人間たちを動かし、戦わせるゲームなのです。このゲームで生成されるジオラマ的な要素は人の要素だけではありません、地形のコンパクトさ、そして小さな家、雨、雪、霧などの天候、まるで水たまりのような海、マウスでくるくると見回すと本当にコンピューター上にあるジオラマなのです。その島々でバイキングが襲来し、騎士たちが躍動するのです、さきほどの想像がまさにこのゲームで行われる、そういったことが好きな方には非常におすすめです。最初は苦戦を強いられるでしょうが、配置、編成、スキル、タイミング、アイテム、兵士のタイプとその組み合わせ(例えば、白い大きな敵兵が出てくるのですが、その敵は槍にすごく弱い)などを試行錯誤、発見していくと、どんどん勝ちやすく、そしてやりやすくプレイが変化してくると思います、このゲームが気になったのならぜひやってみてください!

mogzou

mogzou Steam

2022年08月10日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
3

一応クリアしたのでレビュー。セールス中に買ったのでちょうどいいと感じたが、フルプライスは高いと感じた。
アイテムの付け替えができない。クラスが3種類しかない。部隊が4部隊しか編制できない。と面倒な制限があるため、理想通りの構成を組めにくい内容にストレスを感じた。後半は銃?を使う敵キャラが出てくるため、編制に盾を強要され後半はずっと同じ構成で戦うことを強要された(私の力不足かもしれないが)。とにかく色々と残念な出来だと感じました。

なぎさ_tenten1010

なぎさ_tenten1010 Steam

2022年07月06日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

価格の割にゲーム性が良くて奥深さもあり、すごく楽しめてます!

no-pig_no-life

no-pig_no-life Steam

2022年05月11日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

シンプルで北欧テイストなおしゃれなデザインのマップに、特徴のあるキャラクターが配置される軍人将棋風のゲーム。ターン性ではなくリアルタイムに判断してキャラクターに指示を出す緊張感と、1ゲームにつき1分程度で結果が出るサクサク感が癖になる良ゲームです。ノーマルでもかなりの難易度で何度もやり直しを余儀なくされる遊び甲斐のある内容になっていて、値段の割にボリュームのあるお得感満載のゲームです。お勧めします。

Ankoku Udon

Ankoku Udon Steam

2022年02月11日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
3

序盤はシンプルで面白いが
後半の銃ぶっ放してくるやつで台無し
色々惜しいゲーム、オススメはできない

eight_eleven

eight_eleven Steam

2022年02月08日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

RTSという割に戦略性は薄い。ローグライトな部分の楽しみは薄い。キャラが死ぬ言うても殆ど個性も特性も無いに等しいというか、愛着も湧きようがない。しかしゲームとしては上手にまとまっていて、短時間サクッと遊ぶには面白い。値段相応かと言われると微妙だが、決してつまらないゲームではなかった。ギミックやSE、アニメーションなどは見ていて飽きないというか、まあそういうゲームである。

MidRigOke

MidRigOke Steam

2021年12月05日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

とりあえず隊長死亡なしハードクリアまでやったので感想をば。

[h1]我々は指揮官殿についていきます![/h1]
このゲームは、つくりもルールもとってもシンプルです。
指揮官殿のすべきことは「バイキングの大群から逃げるため、島々を転々としつつ、島ごとにバイキングを撃退していく」
[b]これだけ[/b]です。
アナタ様が優秀な指揮官であれば、いずれは[strike]バイキングまみれの[/strike]新天地へとたどり着けるでしょう。指揮下の隊長を強化し、作戦を練り、巧みな戦術で野蛮人どもを海へ叩き落してやりましょう!

[h2]指揮官殿、島を防衛しましょう[/h2]
しかし[b]島を防衛[/b]といっても、一体何をすればよいのかわからない。そう顔に書いてありますよ指揮官殿。

ではご説明させていただきます!
まず、どの島にもいくつかの建物があります。[b]これが防衛目標です[/b]。バイキングは基本的にはそれら建物を壊そうとしてくるので、アナタに従う部隊を巧みに操り、それを阻止しつつ、何度かのウェーブをしのぎきり、すべてのバイキングを倒せば我々の勝利です。逆に島にいる隊長が全員やられてしまうと[b]我々は敗北[/b]してしまいます。

実はバイキングを倒しきりさえすれば建物は壊されてもよいのですが、建物は[b]部隊の補給ポイントになり[/b]、かつ[b]勝利後の報酬は無事な建物から発生する[/b]ので、なるべく多くの建物を守りきりましょう。

また、勝利が厳しいと思ったら、最後の手段として、バイキングが上陸に使った船を使って、隊長を島から退却させるという方法があります。[b]島は敗北扱いになり、建物はすべて破壊され、残っている隊長は死亡[/b]してしまいますが、退却に成功した隊長は生き残ります。命あっての物種です。

ちなみに[b]指揮官殿ができるのは我々に指示を出すことだけ[/b]です。カッコいい魔法を使ったり、聖剣を振り回したりはできません。ただ、指揮官殿だけであればいつでも退却できます。[b]もちろん、指揮官殿が我々を置き去りにするような薄情な方ではないとわかっていますが。[/b]

最後に、勝つためには、盾、槍、弓の三兵科と、道中で手に入るアビリティ、隊長ごとの特性を生かしつつ、[b]地形と敵の動きをよく見て、臨機応変に戦うこと[/b]が重要です!
我々はどこまでも指揮官殿についていきます!

[h3]クリアは簡単じゃないよ byレビュアー[/h3]
まずノーマル以上ではチェックポイント以外からのやり直しは不可かつ、一度死んだ隊長は基本的に復活不可。敵の特性を理解しなければすぐ詰むし全滅待ったなし。正直私も隊長死亡なしハードクリアは何度やり直したか覚えてないくらいやり直しました。イージーは島ごとにリスタートできるのでまだ楽だと思います。まあイージーでもフツーに難しいですけどね。ゲームは自体はお勧めするけどハードモードはドMの方にしかお勧めできないです。でも難しい分[b]クリア後の達成感はヤバい[/b]。そういうもんです。

指揮官殿、ここからはネタバレです!
未プレイの指揮官殿は退却をお勧めします!より詳しい攻略法などがありますが、見てしまうとプレイの楽しさは半減するでしょう。
[spoiler]攻略のためのアドバイスですが、序盤から最後まで必要なのはやはり盾兵です。アビリティは戦斧や爆弾なんかが相性がいいです。

槍兵は序盤から中盤にかけてかなり強力で、地形と敵によっては一部隊で島を守り切れたりします。細い上り坂の上に配置した槍兵は全兵科でも最強の防衛力を持ちます。

弓兵は終盤必須です。最大強化した弓兵は盾を持たない敵に対して無類の強さを誇ります。上陸前に10人以上を全滅させたりできます。

ほかの方のレビューにもあった気がしますが、「盾2槍1弓1」が一番安定だと思います。クリア後、ベリーハードとかいうやべえモードがアンロックされましたが、私は無視しました。[/spoiler]

vilton.hakansson

vilton.hakansson Steam

2021年11月21日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

Det är ett roligt stratigei spel och jag skulle kunna spela bara de för en dag

AnObliviousJoke

AnObliviousJoke Steam

2021年10月10日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

challenging but fun game

Butaneko

Butaneko Steam

2021年10月05日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
5

セールが来ていたのでサントラ目当てでSteam版を購入しました。
このゲームは2018年の段階でクリア済みのレビューです。
長所短所は他の方がレビューしている通りで兵種も少なく中盤からは戦術が確立され面白みに欠ける部分もありますが、それ以外は本当に小さく良くまとまったRTSになっています。

ここからは私の個人的な趣味と絡んだ話になりますが、このゲームの一つ一つの島は守るために適した地形もありそれは自然に作られた要害であり島一つが「城」の役目をしています。
段のある地形では曲輪を意識し、櫓や門に虎口まで想定して遊ぶと「籠城戦」が味わえるゲームになっていると私は感じています。
騎兵突撃は有りませんが籠城戦となれば、古の兵法も一部再現できるのがこのゲームの面白みの一つだと私は思います。
また寡戦においては平地は不利なのもこのゲームでは再現されている部分でもあります。
平地の島で戦う場合は上陸地形が分かりやすいものや塀などがある島での戦闘が有利になるのも戦術的な再現です。
また小さい島でも待ち伏せだけではなく奇襲や挟撃と言ったゲリラ戦でもあります。

Bad North世界の兵法指南書を見るのもまた一つの楽しみなので公式や公約動画などを見るのも楽しいのでおすすめです。

ktbk104

ktbk104 Steam

2021年09月18日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
3

イージーを全島開放でクリアしました。序盤や雰囲気は良かったのですが、評価はおススメしませんに一票。
セールで購入できるぐらいが良いかなと思います。

【良かった所】
・1ステージの時間が短く、操作もシンプルなRTSのため、ミニゲーム感覚で気軽にプレイ可能。
 →味方隊長が死亡するとロストするが、リトライ可能なので再挑戦もお手軽。
・1ターンで複数の島の防衛が必要であり、ユニット割当てに戦略性がある…序盤は。
 →複数の島の防衛にユニットを割り当てるために、特に序盤は最低限の味方で防衛出来るよう配置する必要があり、その中で複数の敵への対応が必要な点が楽しかった。
 →隊長には特性や保持できるアイテムがあり、特に人数を増やすアイテムやノータイムでユニットを回復できるアイテムは強力。アイテムはどのユニットに割り当てるかにも戦略性はある。
・シンプルさを加味した小気味良いSEや静かなBGM。

【悪かった所】
・シンプルなゲーム性の一方で、キャンペーン一周に掛かるステージ数が多すぎる。
 →中盤以降は敵の種類も増えず、置ける味方の数も増えず、マップの地形も広さも変わらずなのでやっていることが短調。
・敵の巨人弓矢持ちがストレス。
 →巨人弓矢持ちはこちらを海上からでも薙ぎ倒してくるため、上陸まで味方を遮蔽物で隠す事を最優先に気にしなければいけない。遮蔽物が無ければ陣形の調整もままならない点に、私はストレスを感じました。
・敵も味方も種類が少ないため、攻略難易度が大味(敵の巨人弓矢持ちが出てくるか否かで決まる)
 →敵も味方も種類が少なく、ほぼ完封出来るユニットが居るので、相性良いユニットを敵上陸地点に待ち伏せるだけで良い。ただ、巨人弓矢持ちがいる場合のみ、隠れていることが必要。私はそれを面倒と感じた。
 →敵編成は開始時点では分からないため、基本的にユニット割当てはバランスよく配置するだけになりがち。

ということで、私は中盤以降の単調さ面倒さで、マイナス評価とします。

soushiyamamoto

soushiyamamoto Steam

2021年08月14日

Bad North: Jotunn Edition へのレビュー
3

セーブができないので、やり直し不可。これが原因でつまらなかった。

Bad North: Jotunn Editionに似ているゲーム