







Boyhood's End
『Boyhood's End』は、宇宙で人間最低点の少年ジョバンニと不良の天才カンパネルラが、「人間」と「人ならざるもの」を巡る銀河鉄道の旅を描くアドベンチャーゲームです。
みんなのBoyhood's Endの評価・レビュー一覧

FB
04月08日
SFファンタジー、成長の余地を残した少年少女の葛藤が好きな方に刺さるものがあると思う、遊ぶジュブナイル小説。
2話が全公開されて少しだけわかってきた気がするので書いてみようと思う。
人間スコアの低いジョバンニが鬱屈とした学園生活を脱し、
[strike]おもしれー男[/strike]カムパネルラとの、刺激的で奇妙な協力関係に振り回されながら銀河を旅をする。
いくつもの出会いと別れがジョバンニに生きる理由を与え、少年を大人にしていく。
ハッキングという名のミニゲームや探索があるが、どちらかと言えば演出に振り切っておりストーリー重視で進行するため、次にやることや道に迷うことはほとんどないのでライトに遊べる。
キャラデザは可愛く、鮮やかなドット絵がこれでもかと言うくらいよく動く。
アートブックとサントラは話が公開されるごとに追加されていくようなので、プロモーション動画のグラフィックや音楽に惹かれたら、損はさせないのでぜひ検討してほしい。
他作品を挙げて申し訳ないが、Ibやクロエのような謎解き系ツクールゲーに馴染みのある方におすすめしたい。
プロモーションの冒頭イメージから、学園生活を想像してしまうと少し肩透かしを食らってしまうと思う。
少しだけ惜しいところ:
[list]
[*]若干操作に引っかかる時があり、扉などがクリックで反応しないことがある。
[*]サイレント修正や更新が結構あり、X(Twitter)を見ていない限り更新を見逃してしまうことが多いのでできればちゃんとパッチノートが欲しい。
[*]また連載型で少しずつ続きが更新されていくため、一気にまとめてプレイしたい人や実況配信しつつ遊びたい人には現状やや勧めづらいのが難点。
[/list]

潤.mori
02月26日
2章までプレイ
感想
ゲーム『NEEDY GIRL OVERDOSE』 の抱き合わせで確か購入したが、正直こっちの作品の方が好き。
2章までのプレイ時間が3時間くらい。
ストーリーも小難しくなく自然と頭に入ってくる。BGMも良い。
3章が配信される前に購入できたのは運がよかった。今時期なら手軽に購入もできたし、絵柄と題名で少し気にはなっていた。
全体を通して面白い作品だった。
[spoiler]最後のボス戦はキーボードゲームに慣れてないのも相まって本当につまらなかった。そこだけ[/spoiler]

kushimoko
02月25日
私、今までROM側の人間だったのですが!!
今年からどんどんレビューしてこうと思っております。
少年期の終わり!本当に面白いし、もう続きが楽しみで楽しみで
仕方ありません!!刺さる人には本当に刺さる!!
ジョバンニかわいそうって思うけど、かわいくて虐めたくなります(えっ(`・ω・´))
カムパネルラ絶対、イラスト見て、ああ、悪い子なんだろうなって思うけど
でも、好きだし、善でも悪でも個人的にどっちでもいい!!(苦笑)
なんだろう、どのキャラもかわいくて虐めたくなりますwwww
キャラクターも魅力的なんですよ、絵も好きだし、ドット絵が本当に素敵で!!!
音楽も神がかっているぅうううううううう!!
謎ときが苦手なんですけど、結構謎解き多いですが、個人的には
簡単機能あったら・・・嬉しかった。(比較的簡単なハックなのですが、自分には難しかった)
ゲームをできるところまで進めると、ああああああ、
続きどうなっちゃうのぉおおおお!!って、楽しみにしながら待ってます!!!
ADV好き(しかもマルチみたいですよ・・・)絵が好き、音楽が気に入ったなら
やった方がいいです!!私は買ってよかったです!!!
このレビューへはコメントできません。

keiasu
2024年11月28日
ドットで描かれるアニメーションやエフェクトの美しさに加え、引き込まれるストーリー展開。おすすめです。
早く続きを配信してもらいたいです。

CurseBland
2024年10月14日
雰囲気暗いのが好きな人向け!ドットがぬるぬる動く。見直し機能欲しいぜーー!
・ノベル強めなのでアクション求めてる人には当然向かない
・音ありの方がいい。[spoiler] 音の大小で位置を特定するギミックがある [/spoiler]
・スピーディにリトライできるとはいえ結構巻き戻ったりするのでセーブ大事。
・[spoiler] ハッキングの起動と解除が同じキーなので [/spoiler]押し間違えると悲惨
・銀河鉄道の夜と少年期の終わりと宮沢賢治の知識があるとより面白い。
5回くらい同じところで死んだりヒント見逃がしてたり気づかなかったら数十回死んでたかもなっていうところがあったり誘導がちょっと少ない気がする。攻略サイトとかないし。
こういうゲームはほぼ見る専だったのでいざやってみると見落としが多かった。
情報足りない詰んだと思ったら全部しらみつぶしに探すしかない。
個人的に逃げゲーが苦手なのでこれ以上難易度上がると厳しいかも。
セーブデータ1個しかないのはチャプター制だからなのかな?そのうち増えそう

詩似 待九里
2024年10月05日
良き作品。グラフィックと操作感がとても良かった。ドットの荒さがなく滑らかでとても質の高いフリーゲームの様な印象でした。2章も楽しみにしています

mamefugou
2024年09月21日
一章クリアまで遊んでの感想です。
良い点:
・細かく入るカットインアニメや演出が素晴らしい
PC画面に主人公の表情の変化が反射して映り込む。
ドットのキャラが動くだけではなく、カットインで表情変化やアクションが表示される。
細かくこういった演出などが入るので、アニメ作品のような感覚で楽しめました。
・ストーリーが面白い(構成が上手い)
AI管理された社会で人間らしさを問う。少年の成長自立。という話が好きな方は楽しめるのではないかと思います。
最初に少し後の話を見せてから、プロローグとして冒険の始まりに至るまでを持ってくるのが、上手いと感じました。
・小説からオマージュされた名前などが散りばめられていて、元ネタを知ってるとニヤリとできる。
幼年期の終わりは個人的に好きな作品なので、カレルレンがどのような結末を迎えるのか楽しみにしています。
気になった点:
(アドベンチャーでストーリーが売りなので、少し的外れな意見かもしれません)
・ゲーム要素があまり感じられなかった。
キャラ絵や演出などは素晴らしいですが、謎解いたり、解決策を模索するという部分が、薄味に感じました。
意味無くても、ハッキングで誤動作をさせてリアクションが見れるだけでも操作する楽しみが感じられるかなと。
・人間スコアという概念がフレーバーで終わってしまったのが残念。
スコアを上げて良い子を演じながら謎に迫る。スコアが高い低いでクリア手段が変わる。
こういった要素がもう少しあると、ゲームとしてより楽しめるのかなと感じました。
重要な要素だと思っていたので、少し予想外でした。
・ゲームオーバーになる条件が厳し過ぎる。
間違った道を選んだだけでゲームオーバー確定してしまいます。
やられる様子とBADEND演出が毎回流れるのがテンポ悪く感じることがあります。
正解のルートでも、正しいマスから一歩外れたとたんにゲームオーバーになるのも少しストレスを感じます。
総評:
最初にはっきり言うと、思っていたゲームではありませんでした。
人間スコアやりくりしながら学園生活を送り、学園を探索しながら謎に迫るというゲームだと思っていました。
しかしそれでも、ストーリー、グラフィック、特に演出と言った面が素晴らしかったです。
あくまでもストーリーがメインである。という事を考えると、これくらいの内容の方が良いのかもしれません。
世界設定や、キャラグラフィックが良いと感じた方。ストーリーが気になる方。
これらの方にはオススメできるゲームだと思います。

kotorin
2024年09月11日
絵の雰囲気が好きな方、とても厨二臭いかもしれない?と感づかれた方にはお勧めです。
刺さる人にはとても刺さるストーリー。自分としては続きが非常に気になります。
ただ一部のイベントでは死にまくって嫌になる人もいるかもしれない?気がします。
謎解きというには導線もほぼないのでイベントを突破できてもモヤっと感が残ってしまうのは惜しいところ。
ともあれ続きの公開を期待しつつ待ちたいと思います。

kimidori
2024年09月10日
[h3] ○良かった点 [/h3]
・音楽
・シナリオ(銀河鉄道の夜読んでいなくても全然OKそう)
・演出
・キャラデザ
・イラスト
ADVは上記が高いレベルでそろっていたら
細かいところは気にならないタイプなので大満足の内容でした!
あっという間に2周してしまいました。
[h3] ○悪かった点 [/h3]
・コンティニューの際に演出スキップがない
詰まったところまで30秒ほどの演出を毎回見せられるので結構ストレスでした。
・セーブスロットが一つしかない+オートセーブで上書きさせれる
こまかい差分が回収しづらいです。私はあきらめました。
でもチャプター細かいので今のところは許容範囲です!
ただ、今後分岐が複数あるならスロット追加してほしいです!
・[spoiler] ケーブルで接続した後の2ステージ[/spoiler]が何をやればいいか全くわからなかった
2周目も見当がつかずでした…進行のトリガーがいまだにわかりません。
・PC内のRチケットを使うのか「E」ハッキングなのかの違いが不明瞭だった
[h3] ○ちょっとだけ気になった点 [/h3]
・「メニュー」「PCを閉じる」「セーブ・ロード・オプション」の字が崩れる場合がある
・[spoiler] 授業のシーン[/spoiler]でキャラの立ち位置によっては吹き出しが急に移動し読みづらい場合がある

otyadxuke
2024年09月09日
第一章までのレビューになります
幼年期の終りと銀河鉄道の夜をオマージュしており、
TRPGのパラノイアを彷彿とさせるような作品
ホラーADVとの事だがジャンプスケアのようなものはなくそこまで怖くはない。
グロ表現が少々あるが過激ではないのでグロが苦手でもギリギリ大丈夫な範疇に収まっている。
逆にグロ要素に期待すると表現数が少ないのでフリゲの寄生ジョーカーの方がクオリティが高い。
主人公に対するいじめが陰湿で、そこが最も人を選ぶ作品ではあると思う
不満点
・ゲーム全体の操作性
対象をクリックしても反応しない、判定箇所が曖昧など操作性に難を感じる
・ゲーム内ビジュアル
会話イベントで挿入されるドットは綺麗で素晴らしいが、やや演出が過剰気味に感じた
通常マップはツクールで作ったようなチープさでギャップがある
・ゲーム性
コードを探しハッキングをして問題を解決をしていくのが主なゲームの流れになるが単調
主人公のPCの機能について後にストーリー上で必要になるとは予想できるが現段階で不要だと思うものが多数ある
・リトライ機能
とある場所でゲームオーバーになると再度長いの会話と演出からはじまるのでストレスを感じる
恐らくこのゲームをやった人の半数は一回ここでゲームオーバーになるだろうと思うくらいには唐突でヒントもない状態かつ時間制限が短い中での咄嗟の判断を必要とされるイベントなので改善をお願いしたい
・セーブ
一つしかないのは不親切
・その他
[spoiler]最初に依頼を受け証拠を探し報酬を得つつ学園生活をするのが暫くメインの活動になるのだろうか?面白そうだと感じたが最初の一回だけだったので肩透かしを食らう
主人公からしてもプレーヤーからしてもストーリーが全て唐突な出来事として起きているので、キャラに感情移入する時間がないまま一方的に進んでいくのでカタルシスが足りない。学園生活をもう何日か送り、世界の理不尽さや人の身勝手さを嫌というほど感じたかった…[/spoiler]
現段階では不満点の方が多いが第二章以降に期待しています

ultrainy
2024年09月08日
ボリュームは1章の時点で2~3時間ほど。
物語を楽しむタイプなので謎解きパズルみたいな要素は1章時点ではほぼ無い。
が、扉をクリックしても開かない?と思ったらEnterキーで開ける必要があったり、オブジェクトを調べる際のクリック有効範囲が思ったより小さくて反応しないからここじゃないのか~と勘違いすることが多々あって、そのあたりの要求される操作の分かりづらさがストレスでした。
また、初見殺し系のトラップもそこそこあるので、人によってはイライラするかもしれません(復帰ポイントの間隔は短めなので小まめにセーブしなくても容易に復帰可能)。
女の子みたいな顔の主人公ジョバンニと破天荒で若干サイコ味のある美男子カムパネルラがメインキャラなので腐向けかな?と思いましたが、ジョバンニママも可愛いので男性プレイヤーもにっこりもっこりすることでしょう。
未完の現在は買う必要ないといったレビューもありましたが、全5章予定でストーリー追加ごとに価格改定されるとのことなので、今のうちに買っておくのもアリだと思いますし、できるだけ多くお布施したいから完結後に買うぜっていうのもアリだと思います。

dbbbkek
2024年09月08日
第一章クリアした時点でのレビューです。
AIによる管理社会、ジュブナイル(ティーンエイジャー創作)、そしてどん底の状態から這い上がる少年。
ストアページの動画やスクリーンショット、あらすじから期待される物語が展開されるためこの時点で惹かれている人にはぜひオススメのゲームです。
プレイ時間はかなりゆっくりやって3.6時間だったので2時間位で1章終了までたどり着けるかと思います。
■グラフィック
フリーゲームを含め、ツクール製のゲームを慣れ親しんだ人に馴染のある画面や操作に加えて、ドットを全面的に使ったグラフィックが非常に美しく素晴らしいです。
美麗なグラフィックによる漫画のコマのようなスチルの演出に加えて更にそのイラストがアニメーションで動くのは同開発元の「NEEDY GIRL OVERDOSE」を更にパワーアップしたようで非常に素晴らしいです。
スチルもマップでの操作キャラでも多彩なアニメーションがありとにかく画面の作り込みを楽しめます。
■UI・動作
落ちたり止まったりすることなく快適に動作します。
メジャーな2Dマップ系の操作に加えて、PCのGUIを模した画面での操作は非常に凝っていて面白いです。
メッセージアプリや掲示板、SNSのような画面など情報量が多く情報や世界観に浸る楽しさもあります。
探索パートでは頻繁にゲームオーバーになりますが、リトライも簡単なのでストレスは感じませんでした。
ストーリーが進んだときに、まだ調べてないところがあったなとロードしたあとに再度テキストを読むのが面倒なのでテキストを任意のところまで早くスキップできる機能があればなお良いと思います。
■シナリオとテンポ
上記のグラフィックの良さと動作の快適さに加えて、無駄な会話等がなく本筋がどんどん進んでいくタイプなので飽きることなく楽しめ、そして読みやすいです。
1章ではまさにメイン2人の出会いと物語がこれから動く!ということろまでをやってくれるので2章以降が楽しみです。
メインキャラのジョバンニとカムパネルラもそれぞれ見せ方がうまく、操作キャラとして応援したい気持ちが湧いたり、今後が気になったりする魅せ方をされており非常に彼らのことが気に入りました。
サブキャラのザネリや、そして個人的にはエーミールについても今後深掘りがあって欲しいところです。
■その他
少年、とくに主人公への心身への暴力的なシーンの描写が露悪的になりすぎない程度に丁寧に描かれているので、暴力や流血が苦手な人はあまり向いていないかもしれません。
逆に、フリゲーム等に比較的多い、ライトな流血やゴア要素などが得意なユーザーには楽しめると思います。スチルだけでなく、デフォルメキャラのモーションも細かく作り込まれていてよく出来ています。
元々同スタッフがゲームアツマールで公開していたゲームが好きで気になってプレイしたのですが、シナリオの王道を踏みつつも過酷さもある展開とこれらも併せて非常に期待以上の出来で今後も楽しみです。

insOmniac
2024年09月07日
「幼年期の終わり」と「銀河鉄道の夜」をロボットSFディストピア風味に仕上げたアドベンチャーゲーム
オマージュ強めなので上記の作品が好きなら楽しくゲームできると思います。
安易にドヴォルザークの交響曲アレンジぶち込んでこなかったことには好印象。

Mars
2024年09月07日
ディストピアな世界観と電子音が好きならぜひプレイしてほしい作品!
ただ若干のグロ描写があるのと謎解きが難易度高いかも
2章の追加が楽しみ!

cuchi
2024年09月06日
現在1章まで配信中、そこまででのレビューです
推し攻め派のモブ女性、という概念のあるこの時空やばいですね…
カムパネルラのコミュニティに、エーミール推しの(おそらく)女性が複数いるという、この世界、この星
…すさまじい
さすがに、さすがにそれは為政Rが必要なはず
よくぞ仲良くしてくれていた、そんな感じ
そういう人がいるっていう基盤から作られたストーリーってすごい
この『少年期の終り』という作品には管理社会とその打倒というメインテーマが流れていると思いました。作中でもそれとなくモチーフにしてるんだなという感じで1984という数字が出てきましたが、お前のこと見てるぞ・見られてるぞというディストピア社会に立ち向かっていく少年たちの物語です。もう設定の時点で最高
プレイヤーはそんな少年応援するしかないじゃないですか! いくら合理的であろうとも、主人公が嫌な目に遭っていたらそんな管理方法やめろー!!って操作するじゃないですか! それで操作していたら……、我々の頂点に立って為政を敷くAIが、非合理である可能性が顕著に示されます。ん?もしかして…生命なのか?二進数で心を獲得したのか?それとも、そもそも…? そんな想像が頭をよぎりました。ぜひとも主人公の2人には世界の真実を暴いてほしいです。
ところで、登場キャラクターのビジュアルがすごく良いですよね。まず金髪の方のジョバンニくん、表情が画面に映る、という演出があるのですが、…すごい顔をしますね。作中でSNSを読む、メールを読む、という機会が幾度もあるのですが、画面に彼の感情が如実に反映された顔が表示されるんです。…本当にすごい顔をするな…と思いました。そして赤い方、カムパネルラくん、ドットですごく綺麗に表現されていました。よく動いて、よく戦って、装備品とかも彼が作ったらしいですが、いい表現をするなあと感じ入りました。あと、小窓で泣き顔が見れるときがあるんで、おすすめです。それが見れるシチュエーションも含めて
キャラクターといえば、個人的にすごく気になったキャラがいるのですが、銀髪の彼は…きっとどちらかのことが好きだったんだろうなと、愛してしまっていたんだろうなと、そんなことを考えました。キャラクターのビジュアルにこの要素のあるキャラは…ということが既に示唆されていますが、そんな彼も報われるようなエンディングも欲しいです。もちろん、1984年に代表されるような、エンタメってそんな終わりだけじゃないだろ、という終わり方もいいと思います。いろいろ欲しいです。ゲーム形式だし、3種類くらい欲しいです。
このゲームはどんな…終わり方をするんでしょうか。次は12月に更新するということで、今からもうドキドキです。楽しみですね。次の星での出来事も作中でちょっと開かれているんです。ジョバンニがカムパネルラを撃つ、カムパネルラはジョバンニを押し倒す、きっとすごく仲良くなるような出来事が、次あるんでしょう。 完完完完完 おつ 続き待ってます!

tamagokake58
2024年09月06日
世界観・ストーリーが作りこまれていると感じました。アニメーションや演出もとても良かったです。
ジュブナイルSFホラーアドベンチャーゲームと公式が書いている通り結構ホラー要素あり。次の章が12月に出るとのことで更新が待ち遠しいです。続きが気になるー。

モノクロ減量中
2024年09月06日
アクション要素は少々イライラさせられたが、管理社会の中で生き、そこから逃げ出すストーリーはやはり良いものだ。
1章クリアしたが、散りばめられたイベントは何を意味するのか、なぜそれをプレイヤーに見せたのかという謎は残る。

eguze
2024年09月06日
NEEDY GIRL OVERDOSEが最高なので購入
一章クリア後感想
ビジュアル、ストーリーはGOOD
アクション?的要素は理不尽に倒されるからイライラする
一方謎解きアクション?的な奴は簡単すぎて必要性を感じない(一章だから?)
シナリオ重視?なので早期アクセスでは買う必要はなし
ストーリーが気になるので今後の更新に期待

Rlyeh
2024年09月06日
[h1]SFアドベンチャー[/h1]
日本語対応、早期アクセス
・いい所
アニメ&演出、ワクワクさせる展開が豊富!
70~80年代の少女漫画っぽいギムナジウムっぽい世界観
登場人物が今の所男性のみ(母親は除く)
・うーんな所
完結しているわけではなく徐々に解放されていくタイプ
一気に遊びたい、楽しみたい人は買って積んで我慢するしかない
徐々に価格が上がる…という記載があるので
最終的にいくらになるか解らない点
難易度は一世を風靡したフリーゲーム並みに死にゲー
下手なホラーより死ぬのでビックリした
ドット絵なので薄味になっていはいるがグロし!
イベント→動ける→何かしないと死だが
解決方法が解りづらい場面アリ
セーブスロットが一つしかない
購入してすぐは実績が解除されたが実績が無くなっているので残念
早期アクセスなのでアプデに期待しつつ
お話の続きを待って追記するかもしれません
全体的に悪くはないと思いますが
今の所人は選びます
[spoiler]私は好きです…[/spoiler]
[code]
Steamキュレーターで紹介しました
[URL=https://store.steampowered.com/curator/41056472/]「3D酔いでもゲームがしたい」[/URL] [URL=https://twitter.com/_Rlyeh]Twitter(X)[/URL]
毎日更新してます!
[/code]

UniCo
2024年09月06日
ジャンルはADVとなっていますが、公式Xを見ると「ジュブナイルSFホラーADV」との記載あり。
いやなんのこっちゃ、と思ってしまいました。
しかし、プレイするとすぐにわかります。
対象的な二人の少年を主軸とした、随所に小ネタの散りばめられたSF世界に、往年の名作ホラーゲームを思わせるような操作、そしてこれでもか!と演出が施されたシナリオパート。
なるほどこれが「ジュブナイルSFホラーADV」なんだな、と鈍器で頭を殴られた気分です。
アーリーアクセスのため現在は一章のみプレイ可ですが、そこだけでも十二分に楽しめるゲームでした。
はやく続きを遊ばせてくれ!

agarutaA
2024年09月06日
地下に行ったところで、暗号を見つけて一歩いったらセーブして、ってやりながら進んだら、道に間違うと、そこからしかロードができないからロードして進もうとしても、行き先にロボットが待ち構えていて、積む。 オープニングからやりなおししないといけない。体験版には複数セーブができたのに、なんで一つになった? 体験版含めてまたオープニングから3周もするの嫌なので、地下の上とか右とか左あたりは、マップを切り替えれば、ロボットの位置はリセットされるとかしてくれないと、もうプレイする気ない。やる気失せた。長ったらしい死にゲー覚えゲーばかりでイライラする。

teru_teru
2024年09月06日
片手操作難易度:易しい
人間スコアがすべての価値に紐づけられていて行動なども管理されている世界。から始まるADV。
この世界でマイナススコアが付けられている子が主人公です。
パソコンから情報得たりハッキングしたりして進めていきます。
ちょっとイジメとグロっぽいのはあるので注意。比較的死にゲー。
ドット絵がえげつないアニメーションするのがPVからも見れますが、ぜひソフトからフルで見てほしい。
現在早期アクセス版につき今の時点で完結しているわけではないですが、
とにかく面白く先が気になります。
かつて出ていた体験版とは基本の流れは同じですが少し内容が変わっているので新たな気持ちでプレイできました。