








Bridge Constructor Portal
Aperture Science Enrichment Center に入り、古典的な Portal ゲームと Bridge Constructor ゲームをユニークに組み合わせた Bridge Constructor Portal を体験してください。
みんなのBridge Constructor Portalの評価・レビュー一覧

F_ksk
2019年04月21日
GLaDOS,コンパニオンキューブ,タレット,すべてかわいい.
GLaDOSの音声も煽りも健在.いつものPortal.
橋渡し系のパズルゲームが好きなら,おすすめ.
橋渡し系(ジャンプ台も可)のなかでは,建設コスト制限がないので,自由度は高く遊びやすい.その反面,難易度はそこまで高くない.
ポータルの位置が固定されているので,自分で道を考えていく感はあまりなく,決められた順にポータルを通るように橋をかけるだけになりがちなのが難点.
2019年12月追記
DLCが出て,ポータルを設置できるようになった!
難点といっていた部分が一応は解消か

BAKYURA
2019年03月17日
portalシリーズのギミックをふんだんに盛り込んだ橋架けパズルゲーム
現在チャプター30あたりだが難しくて1つにつき30分近くかかる。歯ごたえがあります

rhombus
2019年01月03日
[h1]Q1. あなたはPortalファンですか?[/h1]
[h1]A. はい、Portalファンです[/h1]
速やかに購入手続きに入ってください。
[h1]A. いいえ、Portalファンではありません[/h1]
[h1]Q2. あなたは完璧主義者ですか?[/h1]
[h1]A. はい、完璧主義者です[/h1]
ならば、特別オススメはしません。
悪いゲームではありませんが、他の方のレビューにもある通り、一部ステージは完全クリアするために冗長なTry&Error(以下T&E)が必須であり、人を選びます。
[h1]A. いいえ、完璧主義者ではありません[/h1]
ならば、本作はオススメです!
クリア自体の難易度はさほど高くなくサクッと遊べるので、妥協と堕落の人生を送っているあなたにピッタリですよ!
[b]【ゲーム概要】[/b]
ストア動画を見れば分かる通り、橋を作って車両をゴールまで導くゲームです。橋の部材はパイプとワイヤーの2種類で、それぞれ強度があります。そのため、トラスやアーチにして車両による荷重や衝撃を分散できる構造にする必要があります。ここら辺はゲーム内で丁寧に解説してくれるのでご安心ください。
全60ステージあり、いずれも1画面に収まるというのもあって、解法自体はすぐに分かります。
[b]【完璧主義者に特別オススメしない理由】[/b]
本作は1台または数台ゴールさせればステージクリアとなります。ただ、実績を含め完全クリアするには十数台の車両を全てゴールさせる必要があり、これが一部ステージの難易度を跳ね上げています(橋の強度に問題がなくてもジャンプ中の車両の姿勢制御もしなければいけない等)。
しかもT&Eの際倍速にするという機能もないので、微調整後のテストでは毎回ゆったり走る車両を見ていなければいけません。
完全クリアの所要時間は20時間弱。価格を考えるとコスパは高いですが、プレイ時間の半分はT&Eです。これを楽しいと感じるかどうかは人によるので特別オススメはしません。

maaka8822
2018年12月30日
橋を作るゲーム
ワープポータル、スイッチ、エネルギー弾によるスイッチ、センサー銃などポータルの要素があります
■良かった点
通常の橋の設計に加え、ポータルからの着地、交差点のジャンプギミックなど
ポータルの影響によって増えた要素が概ね面白く感じた
■悪かった点
エネルギー弾の反射角度設計を何度もリトライするのは別に要素としていらなかった
交差など難しくなるにつれ、作者の想定した橋を作らされている感覚が拭えず自由度がなかったように思う
予算制限などがなく適当に道補強してればなんとか成った
あんまりGLaDOSとの絡みがなかった
1000円のゲームとしては楽しめたかな
60点

F.M
2018年11月25日
おめでとうございます。
ついにエディターが実装されました。
これであなたもより科学に貢献できます。
[spoiler] きっと"多くの人々"も報われるでしょう。[/spoiler]

yamashuu
2018年10月28日
結論言うと、面白いです。
正にポータルです。
1や2が好きだった人にはピッタリと思います。
ただ、結構中盤辺りから面倒になってくるので一気にクリアしたい人にはクドイかもしれません。
気楽に暇見てプレイがオススメです。

FEE
2018年10月19日
「クリアまでの道筋はわかってるがそのための調整に時間を奪われる」という橋ゲームの問題点を痛感できる
Portal要素はあるが橋建設に関してのギミックやパーツは控えめでシンプルな素材でひたすらジャンプ台を作らされるはめになる
上記のようにクリアまでの道筋よりも調整がメインになるので本家Portalのようなクリアした際のスッキリ感もあまりない
予算が無制限なのでクリアするための倹約もいらず単調になりがち
長所はPortalの雰囲気がよく出ているところ
GLaDOSはいつも通り煽ってくれるしAperture Scienceの人命軽視っぷりも健在
総合的に評価するとPortalの世界観や情報を網羅し尽くしたいという人でない限りはおすすめできない

I@Veiler
2018年10月17日
TL;DR: このゲームを作った人間はパズルゲームのルールを捻じ曲げてくるタイプの人種であり,あなたが作った「渡れる橋」は将来「渡れない橋」になりうる.そうした点を勘案して購入を決断されたし.
---
このゲームの醍醐味の1つが,限界橋の建設である.つまり,明らかに建材が足りないのになぜか車両が通過するだとか,ポータルを使わずに無理やりゴールさせるだとか,最後の1両が通過したタイミングで崩落する橋だとか,崩落することですべての車がゴールに向かい始める(崩落させないとゴールに向かえないような橋を作って崩落させる)だとか,そういったギリギリ限界の橋を建てることで一連の車両の通行全体が見栄え良くするのである.これには根気強い微調整が要求され,結構な時間が溶ける.私はおよそ限界橋を建設し続けてチェンバー57まで進めた.ここまでが去年の話である.
久方ぶりにDLCが出たと言うので過去の限界橋でも眺めようとしたら,なんと大半の橋が **正常に動作しない** のである.どうやらこの1年の間に多目的スーパーケーブルやコンパニオンキューブの物理的挙動に変更が入ったらしく,57チェンバーのうち08, 10, 13, 15, 20, 21, 24, 28~32, 34, 35, 37, 39, 40, 42~44, 46~48, 50~57の31チェンバーで「クリア済みデータ(クリアできるとは言っていない)」なる状況が生まれることとなった.(DLCを除く)チェンバー全体の過半数が壊れたということになる.
以上の話を聞いて,「それってもう一度遊び直せるってことじゃん!お得!」と思える人は買ってよいだろう.しかし私は,ClockStoneの作るパズルゲームはもう買わないだろう.一定のルールの中でクリアできる範囲の自由な回答を認めているパズルゲームでありながら,ルールを後から捻じ曲げて正答の範囲を変えてしまうというゲームシステムの破壊を平然と行ってしまえる人たちのことはいささか信用し難い.Bridge Constructorは割と微調整が要求されるゲームシリーズであるが,そうしたユーザーの積み重ねをデベロッパー側から否定してかかるとは思わなかった.幻滅である.
また,今後もこうした破壊行為が行われることを考えれば,おもしろい橋を作った際にはクリアまでの流れを動画としてキャプチャする形で保存することをつよくおすすめする.エンジンに手が入れられたらデータが残っていてもクリアできないゴミに成り下がるからだ.

ZUGA
2018年01月27日
絵もかわいくて、Portalファンには嬉しかった。どんどん難しくなるのでパズル好きにはおすすめ。ポンポン進みたい人は後半ストレスがたまるかも。

フブルスプ
2018年01月21日
選択したオブジェクトの削除するときはダブルクリックが割り当てられているが,橋の作成もクリックでやるので誤爆が多い.
上記以外は面白いパズルゲー. 本編をしっているとより楽しめる小ネタあり.
portal,portal2のメカニズムを上手く使ってパズルを解こう.
後半のレベルになってくると橋を一気に選択して削除する機能が欲しくなる.

KusanagiRuri
2018年01月14日
面白いけど途中からは作業の繰り返しです。
16時間程度で全クリアできます。
Bridge Constructorがおまけで付いてました。
MAP作成機能ほしいですね。

Ichirou Kawashima
2018年01月10日
GLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよGLaDOSたんかわいいよ
![Baby BIAS [JP]](https://avatars.steamstatic.com/db3112515c209e0a8c9de622f0a9ef68921e0cd5_full.jpg)
Baby BIAS [JP]
2018年01月03日
Portalは3D酔いでプレイを断念しましたがこれは酔わないのでオススメ
各種ギミックについてのチュートリアルはありますが、橋の構造自体に関しては無さそう(一応ヘルプ的に簡素な解説はアリ)なので基本的には元のBridge Constructorをプレイ済みの方向けなのかもしれません
ですがコレ買うとBridge Constructorも貰えるので(期間限定なのかなどうなのかな)安心です
秀作だと思いますので是非

chobihige
2018年01月02日
車両は人の命より重い!
そういうゲームみたいです。
初めは全員ゴールに連れて行く為に完璧を求め
試行錯誤する事になりますが、いつの間にか
車両から落とされる人達が居ようとも。
橋?が運搬中に壊れる事を計算に入れようとも。
目標が全車両を安い散財で目的地へ運ぶ事にすり替わります。
とんでもないですね。
ゲームとしても楽しいですが、
PortalというよりGLaDOSのいい感じに
狂った発言が楽しめる方にはオススメです。

まおまほ
2018年01月02日
基本的には面白い。序盤は試行錯誤も楽しくて時間を忘れる。
ただし、後半になると細かい微調整を強いられる為、何度も実行→修正をしないといけない。
これがなかなかに苦痛で、実行しながら調整出来たらいいのにと何度も思う。
というわけで、序盤は大変面白いが後半は苦痛な作業が待っているのを覚悟しておいたほうがいい。

ぜんまい
2017年12月28日
芋女・・・じゃなかった、ポテトグラたん・・・でもなかった。GLaDOS!ちゃんと出ますよ!
今作では狂気的なAIというよりも嫌な女上司みたいな言動です。AIフェチとしては、こちらをからかってくる女上司グラドスがたまらない・・・。永遠にテストでもなんでも付き合うから結婚して。
あと何故か?っていうのかな、本家Bridge Constructorも付いてきました。
ゲームシステム面ではPortalらしく、本家と比べてルートが複雑になっている代わりに資金の上限が無くなっているので、橋ゲーと言うよりパズルゲーの面が強くなっている気がします。タレットやコンパニオンキューブなど、Portalに出てきたギミックも上手く融合させているのもナイスです。
【悪いところ】
■実質運任せに近い部分があり、かなり細かい調整をしてトライ、駄目だったらまたほんの少し動かしてトライ・・・と解き方はわかってるのに物理演算の機嫌を伺うように調整しなければいけないステージがある。
■GLaDOSの出番がそこまで多くない
■GLaDOSが画面から出てきてくれない
■結婚したい
![hydro-guppy[JP]](https://avatars.steamstatic.com/7c55e40e50389dbeffdce58a12dc46507384d132_full.jpg)
hydro-guppy[JP]
2017年12月23日
[h1] 概要 [/h1]
Bridge Constructorシリーズの5作目。
こちらの歴代シリーズの観点から書いてみたいと思います。
今回はあのPortalの世界(時系列的に1作めより前)で
備品を運ぶフォークリフトを対岸に渡す設定になっております。
難易度的にはシリーズで一番高いと思います。
なにしろ労働基準法知らずで悪名高いAperture Scienceなので
まずかなり難度の高い橋架け(既存の接合ポイント的な意味で)を要求されます。
しかもポータルやらゲルやらなんやらが合わさった為、Stunts以上に予想外な軌道を描いて
ゴールに辿り着くことになりますので、発想力も試されることになります。
(橋ゲーですがスキマを渡るために今回は結構当たり前に空中を飛びます)
また本作でいままでにない特徴となるのは、
渡すべき対象にフォークリフトの「車列」(3~10数台)があるということ。
上手くやらないと構造物が何台も連続着地してきたフォークリフトの
衝撃に耐えられなくなって途中で壊れたり、
軌道が交錯する地点で先発の車両が後続の車両に空中衝突されるなんて
事態もありますので要注意です。
[h1] 総括 [/h1]
「Portal」と「Bridge Constructor」お互いの特徴を上手く融合させたゲームだと思います。
骨太な橋渡しとパズルをやりたいならぜひ。

rinse
2017年12月22日
portal好きなら買い
全60ステージなので意外とすぐ終わってしまうかも
portal2みたいにユーザー作成ステージは無い

porideki
2017年12月21日
見た目だけのコラボだけでなく、しっかりPortalの量子トンネルやゲルの要素が組み合わさっていてオリジナリティのあるゲームでとても面白いです。
ただ、一部の骨組みを消したいときに何度もダブルクリックをするのは面倒なので、範囲指定で消去できるようにもしてほしいです。

Mrcrad
2017年12月21日
~このゲームを簡単に説明~
・このゲームは貴方がAperture Science エンリッチメントセンターの実験対象になってスタートからゴールまで 決められた数の車を移動させるゲームになっています。
・PVを見ていただければ分かるように今までのPortalシリーズとは少しゲーム性が異なっています。そのためPortalを今までやったことのない方でも安心してプレイできます。ゲーム性として似ているものをあげるとなるとやはり「Poly Bridge」に似ているような気がします。
・結構頭を使うゲームですが最初からやり方や橋の立て方を皮肉を挟みながら教えてもらえるので私のようなヌルゲーマーでも安心してプレイすることができます
・PCのスペック等はあんまり必要としないので大丈夫です。
Portalシリーズを一度でもプレイしたことある方や頭脳に自信のある方にぜひ買ってやっていただきたいゲームです
私もクリア目指して頑張ります!(`・ω・´)(笑)

自動人形
2017年12月21日
Portal好きなあなた、買いましょう!迷っている暇はありません。
貴方を煽ってくるGLaDOSなんて無視して犠牲者(社員)のために安全な道を作りましょう

tarutaru
2017年12月20日
購入を迷っている方に三点お知らせします。
[list]
[*]GLaDOSはいつもの通り煽ってくれます!
[*]コンパニオンキューブはいます!
[*]タレット?もちろんいます!
[/list]
問題はなくなりましたね?買いましょう。