Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
62

Polaris Sector

こんな場所に帝国を築ける人がいるだろうか?他の勢力は当然のことながら新参者を疑っており、未確認の宇宙船の最初の兆候に応じて戦争を開始する可能性があります。ここでは自然死は珍しい贅沢だ。

PC
2016年3月22日
シングルプレイヤー

みんなのPolaris Sectorの評価・レビュー一覧

elek

elek Steam

2019年10月01日

Polaris Sector へのレビュー
5

レビューが一つもなかったので、宇宙モノ4xイナゴのメモを残す。

4xゲームとして期待されるものは十分に備えた佳作。
特徴的と思われるのは以下2点。

・船体の設計が詳細に行える。船体の空きスペースにエンジン、装甲、各種武装などをかなりの自由度で配置できる上に、パーツは技術開発の進捗に応じて多種多様に用意されており、状況に応じた艦船が作成できる。

・テクノロジーはツリーからの選択ではなく、基礎研究(fundamental research)、応用研究(applied research)それぞれに研究ポイントを投資してゆき、投資量に応じて様々な技術がアンロックされていく形式である。

船の設計の自由度の高さが本作のウリだろう。当ゲームでは燃料と弾薬の概念があるので、探査や遠征用に燃料や弾薬を多く積んだ船だったり、または軌道防御専用として燃料スペースを犠牲に武装と弾薬を満載した船など、用途に応じて様々な設計を用意して攻略していくことになる。他種族との戦闘の際も、船の設計が戦闘力に直結するので、相手の構成を探りながら自分の考えた船をぶつけて戦果を挙げられた際の気持ちよさはかなりのもの。

一方、テクノロジー研究については一見はユニークに見えるが、投資量に応じてアンロックされる技術は決まっており、ほしい技術を選択すると、逆引きで最短で獲得できる投資配分を自動設定してくれる機能もあるため、ツリーから技術を選択しているのと実用上は大差が無い。まぁ、ツリーから選択するだけ、よりはいい雰囲気は出している。

2019年10月現在では開発は止まっているので今後は見込め無いが、セールでなら買って触ってみるのも一興かと。

Polaris Sectorに似ているゲーム