Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot

Brigador: Up-Armored Deluxe

ローグライトのアイソメトリック大混乱で 56 台の異なるプレイアブル車両を使用して、100% 破壊可能な環境を体験してください。偉大な指導者は死んだ: 今夜ソロ・ノブレを解放せよ。

2016年6月2日
シングルプレイヤー

みんなのBrigador: Up-Armored Deluxeの評価・レビュー一覧

CLionhiro

CLionhiro Steam

01月23日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

 全実績解除を目指す場合は全然話が変わってくるにしても、「『二足歩行ロボ以外乗る気はない』というのであれば、それはそれで構わん」という縛らないスタイルが素晴らしい。「ガチガチに秩序に縛られる破壊魔」では魅力半減だからね……

Scaltinov

Scaltinov Steam

2024年08月29日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

個性的で多種に渡るロボや戦車、ホバータンクなどを操って戦う見下ろし型シューティング。
キャンペーンを一通りクリアできたので一先ずレビュー。

●良いところ:
・テキストはしっかり詳細に日本語化されている
・乗り物やパイロット全てが個性的なデザイン
・アンロック要素が豊富でボリュームがある
・武装や乗り物、パイロット全てにバックストーリー等があり、
 詳細を読むことができるし、1つ1つに拘りを感じて興味深い
・銃声や駆動音、爆発音など細かな効果音が心地よい
・フィールド上のほぼ全てのモノを破壊できる

▼気になったところ:
・ミッション全てが破壊作戦しかないため単調になりやすい
・後半になればなるほど1ミッション攻略に時間が掛かり過ぎる
(1MAPで40分~1時間くらい必要)
・攻略中にチェックポイントやセーブポイントが一切無いため、
 途中で中断できないし、死亡したら全て最初から(これが一番キツイ)
・軽量機体が"高ボーナス用"だとしても装備・装甲共に貧弱すぎ
・遊ぶ上でパイロットの見た目以外が無個性に思えてしまうのが勿体ない
(勝利や敗北時などで固有のセリフが流れれば愛着湧いたかも)
-------------------------------------
丁寧な作りを感じるような良いところはあるけど、その分バランス調整が雑に感じる等で気になったところもある作品。それでも光るものを感じた個人としては"どちらかと言えばオススメ"の意でサムズアップにした。
特におすすめしたい人としては、サイバーパンクで戦闘兵器が発達した世界観に浸るためのテキストを読んでみたい人や、高難度で硬派な作りのロボットシューティングを探している人……そういった人には刺さる物があるかもしれない。

Golgochihuahua

Golgochihuahua Steam

2024年08月04日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

ああいい、めっちゃいい、めっちゃいいこれ。

Helmer

Helmer Steam

2024年07月28日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

パッと見の印象通り派手に暴れ回るタイプの見下ろし型ロボゲー。

派手に暴れ回るとは言ったものの、集中砲火を浴びて耐えられる機体ばかりではないし、キャンペーンモードではステージごとに用意された数種の機体から選ぶ形式なのでかく乱やステルスを交えた戦術が必要なことも。

なお、脱出までが仕事なので移動の遅い重量級ユニットを選択すると帰りが大変。

Nede_

Nede_ Steam

2023年10月27日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

++ 無辜の市民を面白おかしく殺せる
いわゆるMSで踏み潰す,重火器で弾け飛ばすなど様々な殺し方が味わえる
+ 無意味に殺戮の限りを尽くすほど,より稼げる
+ 市民達もやられっぱなしでは無く,対抗MSや戦車等で精いっぱいの抵抗を示してくれる
 まるで無抵抗の虐殺では面白く無いから良い塩梅である
- 悲鳴や怨嗟の演出が少ない
とにかくブッ殺したい衝動に駆られた貴様は買え
★3

lolpq

lolpq Steam

2023年08月10日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
3

オプションで無敵と弾数無限をONにするとストレスなく遊べる
おまけになぜか実績も解除されるのでオススメ (オプションの説明では解除されないはずだがバグ?)

ストーリーは皆無でミッションの状況と世界観の説明があるのみで主人公もいない
ただただ複数のパイロットと多様なマシンと兵装を操作して4種類くらいの目的を達成する事を繰り返すだけ
余りにも味気ないゲーム性が精緻に描きこまれたマシンやアニメーション等の魅力的な部分を台無しにしている

Linxminx

Linxminx Steam

2022年08月28日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
3

世界観やメカデザインに刺激を受けるなら良い作品だと思う。
メカは発展と改良の開発史が見えたり、足回りを再利用して他の機体のコックピットやら廃材鋼材を無造作に組み合わせたあり合わせの機体があったりとかなり面白い。
断片的にちりばめられた情報は各勢力やこの世界の歴史の想像を誘う。

ただ、ゲームとしては単調さがぬぐえない。結局どのミッションも敵を排除しながら指定されたユニット・オービタルガン・弾薬庫・通信塔・変電所を破壊することは変わらず、マップや敵の配置のバリエーションは多いとはいえ飽きてくる。
連続でこなすミッションは1度でも失敗したらアウトで、リスタートも最初からやりなおし。2つ3つなら良いものの、後半は9とか18とか連続してやらされる。クリアまで1時間超えてくるのでやっていられない。
軽装高機動の機体の弱さもきつい。報酬にボーナスがあるとはいえ、弾速が全体的に速いので回避はできない。立ち回りとEMPか光学迷彩の活用をしても、そもそもの火力が低いので時間がかかる。ミスれば即死なので、連続したミッションでは使い物にならない。
結局重装甲重武装の機体でゴリ押しばかりで単調になる。

メカデザインや作品の雰囲気が好きそうだと思ったら買い。ゲームとしての面白さを求めているなら、10時間くらい遊べればいいなら買い、もっと長く遊ぶつもりならおすすめはしないです。

satto2

satto2 Steam

2022年05月19日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
3

弾道が酷すぎる

戦車はまだいいんだが、二足歩行メカとかだと、
なんていうか「弾が手の位置からまっすぐ飛ぶ」ようなおかしな挙動をするので
「遠くの敵に対して非常に攻撃を当てづらい」のがダメ
弾薬制限が割と厳しいので、適当に撃って解決できないのもマイナス
弾の当たり判定一回りでかくするか、もうちょい弾道を内側に寄せるべき

Leaflest

Leaflest Steam

2021年11月10日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

貴方は何らかの理由で弊社こと「SNC」と独立契約しています。貴方は弊社と関連している事が第三者に発覚した場合殺害、口頭での注意、または契約破棄される傭兵であり、「Bridgator」と呼ばれています。

貴方、あるいは貴女は多様な背景を持っており、全員が優秀なオペレーターではありません。大抵の場合、身の程知らずだったりして作戦開始前からソロ、リブレの警戒態勢が高くなります。

もちろん、身の程をわきまえたパイロットであったり、破壊工作専門のパイロットであれば、ソロ、リブレで兵力の薄い地点を攻撃する選択肢もあります。

弊社から提示する契約は多くは無いですが、大抵の場合は3つの契約のうち2つを達成して頂ければ契約が完了したと認識し、ソロ、リブレから帰還して頂ければ指定の口座に振り込まれます。

弊社は困難な作戦を達成した場合、提示していた報酬の何倍もお支払いしたします。逆に、想定より単純な作戦になった場合、報酬は何倍も減額します。

「特に問題なく作戦をこなせる能力を持つ傭兵」と「一般的に広く普及している機体」の場合、弊社は作戦目標を達成した通り、提示した通りの額をお支払いいたします。

「生活苦での焦りのある傭兵」と「パワードスーツ程度のサイズの一人用戦車」で作戦目標を達成し、帰還した際は、提示していた額の12倍お支払いいたします。

弊社としては提示した契約を達成して頂き、契約書条項※別途金額を必要としたします※を参照して頂ければ作戦目標を誰が、何で、どうやって達成したのかは一任します。

以降何か必要な情報等あれば、私の後任者、または前任者のレビューを参考にしていただければ幸いです。

Kumakichi

Kumakichi Steam

2020年08月13日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
3

キャンペーンクリアしたけどその後の高難易度キャンペーンが難しくてリタイア。
キャンペーンを好きな機体と武器で進められたらなぁ。
キャンペーンは機体と武器固定なのでクリア方法気付かないと後半きついです。
自分には合わなかったわ。

oui.crazy4u.youhu

oui.crazy4u.youhu Steam

2020年07月07日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

20/11/27編集。
今の今になってようやく慣れてきました。
それでも低難易度キャラ(大体5まで)ぐらいでしかまともにクリアできませんが…

外周の壁以外の建物すべて破壊し尽せるゲーム。かと言って最強ロボットに乗り込んで破壊の限りを尽くす事ができるかと言えば別にそういう訳ではない。調子乗ってるとボコられるので注意。
二脚型・戦車型・ホバークラフト型の三つの種類から豊富なユニットを選び、二つの装備と一つのアビリティを組み合わせれるのだが、一部の武器の癖が強過ぎて慣れるのに一苦労。しかし使いこなせれればかなり便利な兵器になるのは間違いない。自分にとってこれが一番使いやすい!という武器を探し当てよう。

キャンペーンは機体も武器も固定で割とさっくり遊べる。
本番はフリーランス。フリーランスの出撃で稼いだ金で様々なキャラ、ユニット、武器、情報、ステージをアンロックしてまた出撃しての繰り返し。
キャラ(パイロット)は難易度と報酬に影響する。最初は難易度低いが徐々に高くなり、最初の難易度・上がる難易度が高い程高報酬が基本形だが、
最初から一定の難易度で固定するキャラも居れば、逆に最大難易度から始まって徐々に下がるキャラ、難易度最低どころか敵対ユニットが全くでないデストロイモードだけど報酬は10%しかもらえないキャラ等、顔面含め個性溢れるキャラばかり。
お気に入りを見つけておけばモチベーションも上がるというもの。

外周以外すべて破壊できるものの、アビリティで破壊音波を選ばない限り、全部破壊は難しい。爆発する建物は近接攻撃で破壊すると自機に致命傷レベルのダメージを喰らう。目標建物だけでなく、ガソリンスタンド等の小物も爆発する事もある。戦車型だと移動=近接攻撃になってるので迂闊に移動すると大惨事になる。
またMAPが広く、チマチマ破壊してると単純に時間がかかる。
近接攻撃が強く重武装が出来るユニットは足が遅く、足が速いユニットは重武装を持てず近接攻撃も弱い。
どこを妥協するかによってプレイスタイルもある程度変えれる。建物破壊特化にしても良いしユニット撃破特化にしても良い。
低難易度はそこまで強いユニットがでないので建物破壊にある程度特化するとストレス発散になるよ!

爆発するとそこに敵が集まったり、レーダーユニットに捕捉されてサイレン鳴らされるとMAP中の敵が全員群がったりと、ステルスゲーム要素の側面も持つ。ご丁寧に武器の発射音の大きさも設定されてるので、難しいがステルスプレイも可能と言えば可能。

フリーランスで気軽に出撃できる為、結構長く遊べるタイプのゲーム。
設定もかなり凝っており、そういうのを調べるのだけでも結構楽しい。
興味がない人でもストレス発散用に如何でしょうか。

eight_eleven

eight_eleven Steam

2020年06月27日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

概要を読んで想像したまんまのゲーム。シナリオに没頭させる作りでもなければ、派手なアクションでもない。しかし、このゲームを購入してやりたい事は出来る。雰囲気としてはそんな感じ。

案外組み合わせなどは単調で見かけ以上にボリュームも少なく感じるが、エフェクトや武器ごとの特性、機体ごとの違いは顕著で案外面白い。
難易度もちょうどよく優しめな導入で、返金するようなことはまずないだろう。

gc_rev

gc_rev Steam

2020年04月12日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

[i]「オレたち傭兵の仕事は、ソロ・ノブリ中に設置されている対航空艦隊用のオービタル・ガンを潰すことだ。新人民軍、あー、連中はロイヤリストとか名乗ってんだっけ?そいつらを排除し、都市の再開発を行うには、それが不可欠だからな。速やかに標的を破壊して脱出する、それがプロの仕事ってもんだ。まぁ…作戦行動中に流れ弾が関係ない建物や一般人に命中することもあるが。仕方ないだろ?オレのメックは繊細な動きをするようにできてない、二次被害なんかを一々気にしてたら、こっちがやられちまうよ。イカレてる?いいかおい、ブリゲイダーはな、作戦中の死亡は契約の不履行と見做されるんだよ。遺族への補償金すら支払われない。イカレてなきゃ、こんな仕事はできねぇのさ」[/i]

スペースコロニー時代…現体制派の指導者の死亡とともに泥沼の紛争地帯と化した入植惑星ノヴォ・ソロの首都ソロ・ノブリにて、SNCに雇われた傭兵"ブリゲイダー"となって数々の作戦を遂行するアイソメトリック・アクション・シューティング。
おそらくは3Dモデルをスプライトに落とし込んだのであろうグラフィックの描き込みが尋常ではなく、膨大な量のオブジェクト、破壊された建物の断面、8方向どころか33方向対応のメックのアニメーションパターン、搭載火器によるグラフィックの変更など、2Dゲームの一つの極北とも言える仕上がりとなっている(信じられないかもしれないが、本作では3Dモデルは一切使っていないのだ!)。
またリフレクションマップやグロウマップといった3Dのテクスチャマッピングと同等の処理を施しているため、リアルなライティング表現を可能としている。ぶっちゃけ3Dモデルを使っても労力的には大差ないというか、むしろメックに至っては3Dモデルを使ったほうが簡単だったはずだが、あえてオール2Dでの表現に拘った開発者の心意義に敬意を表したい。
物理判定はZ軸を含む3D処理を行い、精緻な弾道計算をしている反面、照準ガイドが最終的な着弾地点の予測をしない簡易的なものでしかないため、狙った場所に弾を当てるにはいささかの操作の習熟を必要とする。
選択可能なパイロットは難易度の補正と報酬の倍率にかかり、ユニットの性能に影響を及ぼすことはない。また操作ユニットも性能強化といったRPG的なカスタマイズ要素は存在しないため、金を稼いで自機を強化してヌルゲー化、というバランスのゲームではない。それぞれ背中合わせの利点と欠点を持つユニークな機体の特徴を把握して使いこなす必要がある。
ステージ中に存在するオブジェクトはすべて破壊可能で、逃げ惑う一般市民も殺害可能。GTAなら"犯罪者の凶行"、Postalなら"キチガイの所業"となるが、Brigadorの場合は"軍事作戦中の二次被害"でしかない。そのことに、かえって居心地の悪さを覚えるのは自分だけだろうか…?
正義なき戦争に凝った背景をスパイスに加え、設定厨も楽しめる本作は「ゲーム好きなら買って損はない」と言い切れるくらいオススメの作品です。

[i]「サンドクリークを憶えてるか?ニスール広場は?あんたがモニターの中で笑いながらやってることは、今日も世界のどこかで誰かが実際にやってることかもしれないぜ」 ──SNC傭兵"デュアルバンシー"[/i]

tangosierra05

tangosierra05 Steam

2019年11月14日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

良質なサウンドトラックが情緒豊かな、どこか懐かしい粗いグラフィックのクォータービュー(俯瞰視点)の全方位シューティングゲーム。比較的高難易度で、ユニットおよび武装の特性をつかむまでは所謂"死にゲー"になりがちだが、道を逃げ惑う無抵抗の市民に腐食性ガスグレネードを打ち込んだり、ネオン煌めく歓楽街を極大口径迫撃砲弾の砲爆撃で廃墟に作り替えたりすることに興味があるなら"間違いなく"買いである。
 機体の武装構成により、純粋な破壊力で押し切る"ゴリ押し"タイプの機体から、特殊な兵装を組み合わせて適切なタイミングで効果的に使用することで敵をすり潰す"コンボ"タイプの機体まで、プレイヤーの求めるあらゆるスタイルでの戦闘を実現する非常に自由度が高いゲームとなっている。

 ゲームモードは"キャンペーン"と"フリーランス"の二種類。
・キャンペーンモードはステージ毎に固定のユニット/武装でクリアを目指す"チャレンジモード"的ゲームモード
・フリーランスはプレイヤーがユニットおよびその武装構成を選択しステージをクリアするゲームモード
 キャンペーンモードは所謂"ストーリーモード"であり、各時系列で3人から4人のキャラクターと彼らが駆る戦闘機械でステージを攻略していく。装備変更等はできず、限定された機体構成でどのようにしてクリアするのかに挑戦するパズル的な側面が強い。
 一方のフリーランスは選択したステージを自由な構成のユニットで攻略でき、ユニット構成には搭乗者の選択も含まれ、選択した搭乗者でゲームの難易度、クリアした際の報酬(ポイント)が微調整される。選択できるステージにはキャンペーンモードのステージも含まれ、より自由にゲームを楽しみつくすことができるゲームモードである。
 フリーランスで使用可能なユニットはステージクリア時に獲得できるポイントでアンロックしていく形式なので、まずは武装やユニット特性を把握し操作に習熟するためにもキャンペーンモードを面倒臭がらずに攻略していくことをお勧めする。

~以下蛇足~
 地球を遠く離れた植民地惑星"ノヴォ=ソロ"、その首都"ソロ・ノブリ"。かつて宇宙開発企業SNC(ソロ・ノブリ・コンサーン: "ソロ・ノブリ開発事業"といった意味か)により搾取されていた人民は"偉大なる指導者"に導かれて"新人民軍"を組織・決起しソロ・ノブリの自由を勝ち取った。しかし時を経て今"偉大なる指導者"は斃れ、ソロ・ノブリはかつてない混乱を迎えようとしている。
 プレイヤーはSNCと契約し"ブリゲイダー"と呼ばれる傭兵となってソロ・ノブリの覇権を握らんとす三勢力を排除し、当初の開発事業を再開せんとすSNCのソロ・ノブリ再占領のために戦場へと赴くことになる。
 SNCおよびその契約下にあるブリゲイダーたちが排除すべき敵対勢力は、"偉大なる指導者"亡き後の混乱を抑え支配の安定を取り戻そうとする"新人民軍"、"偉大なる指導者"の圧政に異を唱え黄緑に塗られたジャンク兵器で命をものともしないゲリラ攻撃を得意とする"コーヴィッド"、地上(惑星上)に居住する人類全てを下等な生物と断じその抹殺を最終目標とする超科学の宇宙居住者"スペーサー"。
 "偉大なる指導者"の圧政はSNC統治時代に勝るとも劣らない過酷さであったようで、プレイヤーの分身たるブリゲイダーたちは誰もが様々な所属と出自を持つ一癖ある人物たちばかりである。どのキャラクターにも魅力的なバックグラウンドが設定されており、あるものは生きるために戦い、あるものは夢の実現のために、そしてあるものは快楽を追い求めて果てしない破壊と殺戮に身を投じる。
 ブリゲイダーたちが搭乗する戦闘機械もユニークで、ガラクタの寄せ集めから地上居住者の技術では解析不能なオーバーテクノロジーめいた先端科学の結晶まで、反重力バイクに始まりパワードスーツ、二足歩行メック(戦闘ロボット)、果てには超重量級タワービルの如し怪物戦車に至るまで多種多様、様々な戦闘機械を操縦できるのは爽快の極みである。無論、これらの戦闘機械、その搭載兵器に至るまで詳細な設定が存在し、SF好きであればこれら資料に目を通すだけでも楽しめることは請け合いである。
 全てのゲーム内のテキストは丁寧に日本語化されており、日本語話者のプレイヤーであれば言語面での心配は一切無い。ここまで至れり尽くせりの環境で日本語圏における知名度が低いことに疑問を感じずにはいられない。情緒あふれるサウンドトラックも相まって、是非ともおすすめしたい一作。

xxxxxNxxxxx

xxxxxNxxxxx Steam

2019年07月30日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

昔PS1にあった「Future Cop: LAPD」という洋ロボゲーを思い出す、由緒正しい見下ろしタイプの洋ロボゲー
自機は二脚メックや小型のパワードスーツ、普通の戦車や高速ホバー、装甲皆無の武装3輪バイクからスクラップを組み合わせたトーテムポールみたいな重武装のタワー型タンクと何タイプかあり、武装もマシンガンや滑腔砲、曲射砲や腐食性ガス弾、レーザーやレールガン、建物や機体を貫通して敵パイロットに直接ダメージを与えるガンマ線放射機、振動波で建物を砂糖菓子のように粉砕してついでに人体の骨も粉末状にするらしく市民を打ったら赤い塵になっちゃう武器まであって豊富
ステージ内の建造物はほぼ全てか破壊可能でガソリンスタンドを誘爆させて敵を一網打尽にしたりできる。ちょこまか逃げ回ってる黄色いレインコートの市民も撃ったり踏んだりヤりたい放題

高火力高HPの鈍足機で蹂躙すると爽快な反面単調になってしまうが、それでも敵に囲まれると容赦なくゴリゴリ削られるのでそこそこスリリング。また敵にも視界があるためビルや森林の影に隠れたり煙幕でやり過ごすなど、防御力の低い小型ユニットだとステルス戦の立ち回りを要求される場面があってシンプルながら奥深い
とくにパワードスーツは集中砲火を食らうと瞬殺されるものの小さいので遮蔽物を盾にしやすく、正面対決だと撃ち勝てないタワー型タンクに対しては建物越しに曲射砲やガンマ線放射機で攻撃するなど戦術性が高くて楽しい

トランス系のBGMがクールで日本語ローカライズの質も高く、資金でアンロックできる設定や解説もエクセントリックで初代アーマードコアっぽいダークな世界観が垣間見えるのも○。とくに兵器や武器の設定は諧謔み旺盛なので読んでから遊ぶと愛着がわく

ただオートセーブはステージをクリアor失敗した時っぽく、トップメニューで終了を押してもただゲームが落ちるだけ。なので大量にアンロックをした後は一度出撃し、ローカルファイルにある「profile.json」というセーブデータファイルが更新されてるか確認してもいいかも

Namsan

Namsan Steam

2019年02月18日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

このゲームは2足歩行メックや戦車、反重力ホバー戦車にのってソロ・ノブリで戦うゲームです。

あなたが選べる機体には多種多様なものがあり、巨大な戦車、小さな戦車、武装バン、バイク、大きなメック、パワードスーツ、ホバー戦車、ホバー車などがあり、搭載できる武器のサイズや移動速度、防御力が異なります。
武器もマシンガンから榴弾砲、レーザー砲、レイルガン、ショットガン、レーザーショットガン、化学物質ランチャー、壁を突き抜けるガンマ線放射器など様々なものがあります。もちろんわたしはガンマ線放射器が好きです、この武器は持っているだけで戦争犯罪に問われてしまうそうです。

ソロ・ノブリには敵や建物、そして民間人がいますが、こういったものを壊したり殺すことでボーナス金が得られるので殺しましょう。 

このゲームは基本的に1対多の戦いとなり、たくさんの2足歩行メックや戦車、反重力ホバー戦車があなたを襲ってきます。 敵を殺すことでシールドを回復できるので、ダメージをあまり受けずに殺していくのが大事です。
市民が住んでいるビル群や家にむかってクラスター爆弾迫撃砲を撃つと、大量の瓦礫とともに跡形もなく粉々になるのでおもしろいです。 ブリゲイダーからは低所得層が住んでいるあばら屋も特権階級が住んでいる豪邸も耐久力が違うだけで、だいたい同じなのです。
民間人に向かってマシンガンやロケット砲やガンマ線を撃つと死んでしまいますが、$50を得られるので殺しましょう。 わたしはホーンを鳴らして市民を警戒させて一箇所に集めたあと、爆発系の武器で一度に虐殺するのが大好きです。

ゲーム内でアンロックできる世界観テキストはかなりの量がありますが、質のよい日本語化がされているので安心です。 このゲームに出てくる派閥はプレイヤーの所属するSNCも含めて4つありますが、どれもろくな奴らではないというのがテキストを読むとわかります。

私は昔から、クールな戦車や二足歩行メックにのって戦争犯罪的な破壊と虐殺がしたいと思っていたので、このゲームは大当たりでした。 みなさんもこのゲームを買って破壊と戦争犯罪にまみれた生活を始めましょう!

kagerou01gata

kagerou01gata Steam

2018年12月31日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

「でかいマシンに乗っていると、人間なんざちっぽけな肉塊なんだなって思うワケだ。」――『鋼の足、肉の腕、機械の脳』~[アルゼンチン・1971年]

偉大なる指導者は死んだ――君は巨大企業SNCの傭兵として、惑星ノヴォ=ソロで破壊活動にいそしむのだ。
バカでかい高火力ブリゲイダーで敵と街をまとめて吹き飛ばすのもよし、小回りの利く軽量機でゲリラめいた遊撃戦を展開するもよし、トップスピードに命をかけて街をぶっちぎるもよい。あらゆる障害を打ち倒し、大金を抱えて(電子キャッシュだからこの表現は適切ではない)次の戦いに備え給え。

斜め上視点で敵とか街とかいろいろなぎ倒すアクションゲーム。目標を堅実に狙ったり、いろいろぶっこわして金を稼いだりしよう。
本作は(今のところ)宇宙で最強の兵器、ブリゲイダーに搭乗して気に食わない奴らを吹っ飛ばすわけだけど、機体のバリエーションがやたら豊富で、武装とかスキルもいっぱいある。組み合わせがすごいことになるから相乗効果でものすごい破壊を生み出します。すごい!
機体の特性を理解するまで死ぬことはよくあるけど、この手のゲームの常でリトライは容易。安心して暴れまわろう。

世界観がやたら重厚で原文の時点でむせ返りそうになるのに、訳文でも油臭いアレが遺憾なく反映されててむせる。雑魚敵にもしっかり背景が用意され、強いこだわりを感じる。みんなも感じなさい。

デカいロボットで暴れまわるのが好きな人は買い。物を壊して金をもらおう。

crossingroy

crossingroy Steam

2018年11月22日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

神げーなので買え

mapuru

mapuru Steam

2017年12月28日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

ゴチャゴチャした未来の街で機動兵器を乗り回して破壊の限りを尽くすゲームです。プレイした感覚としてはPS時代のアーマードコアに近い感じで、二足歩行・タンク・ホバーの三系統に癖の強い武器を組み合わせて戦います。弾数制限があり、キャノンはACよろしく十数発しか打てませんし、チェインガンは千数百発を絶え間なく撃てたりします。回避重視の戦闘もよし、ガチタンでなぎ倒すもよし。動画では難しそうに見えますが、チュートリアル的なキャンペーンがあるのでSTG初めての方でも楽しくプレイできると思います。

ゲーム内の設定集は非常に濃くて面白く、ゲーム付き設定集として楽しんでしまえる程です。薄い本でオリジナルSF設定集を買いあさっている私としては、設定だけで値段以上に楽しめています。

アーマードコアやフロントミッション2nd、アインハンダーが好きな人は気に入ると思います。

追記:
機動兵器に乗って風俗街で暴れまわれるゲームは他に見たことが無い。看板の文字が日本語なので「間違えた日本」ファンにもオススメ。

Shiki-Kui

Shiki-Kui Steam

2017年11月08日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

[h1][b]「ソロ・ノブリへようこそ。ブリゲイダー」[/b][/h1]

緻密に描かれたジオラマ風未来都市をメックにて蹂躙するサイバーパンク風STG。

プレイヤーは架空の未来都市ソロ・ノブリに放たれた傭兵として、メックやガンタンク、ホバーカー、果ては機動要塞まで駆使して眼前の敵ロボットや建造物、逃げまどうソロ・ノブリ市民を跡形も無く破壊することがゲームの目的である。

主なゲーム進行としては、与えられたミッションをこなしていく「キャンペーン」と、キャンペーン完遂後に支給されるリソースを使ってアンロックしたロボや兵器を実戦投入する「フリーランス」の2通りに分かれている。
キャンペーン自体はユニットや建造物の破壊といった単調なものが多いが、上記のフリーランスにおけるアンロックについては、膨大な攻撃兵器から未来世界ソロ・ノブリへの没入を深めるための情報まで多岐にわたり、全てをアンロックするには膨大な戦闘をこなす必要があるだろう。

サイバーパンクな世界に地表を闊歩するメックと、誰もが考えそうで考えなかった本作。
そういう意味では非常に意義深い作品だと思う。

6168172

6168172 Steam

2017年07月09日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

このゲームのおかげでレイヴンになりました!

norinori

norinori Steam

2017年06月10日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

[h1]汝の足が土を見つけんことを [/h1](ソロ・ノブリに伝わる祈りの言葉)

あなたは「偉大なる指導者」が支配していた街、ソロ・ノブリに生きる戦士です。
「偉大なる指導者」の死後、あなたは街の支配権を奪取しようとする組織、SNCの尖兵として戦うことになります。

こういう前書きは置いといて。

このゲームの遊び方は2種類、あらかじめ用意された装備とユニットで戦うキャンペーンモードと
自分で装備、戦場を選んで戦うフリーランスモードです。

戦うごとに報酬が手に入り、報酬を使うことでフリーランスモードでの装備や世界観設定などが入手できます。

戦場に出たら味方は存在せず、周りのすべては敵です。

ちなみに黄色いレインコートの人間は非戦闘員であることを表しますが、気にせず殺しましょう。報酬に上乗せされます。

あなたが操縦するユニットは強力な武装と装甲、そしてシールドに包まれていますが、
囲まれたり、警報を鳴らされたりするとたちまち追い詰められてしまいます。

危険を回避するため逃げたり、遠距離から攻撃したり、ガソリンスタンドの爆発に敵を巻き込んだりといった手段が有効です。
方法を選んではいられません。あなたはたった一機なのですから。

選べる機体も巨大なメック、頑丈な戦車、軽々と飛び回る反重力マシンなど多岐に及んでおります。

武器も静音性や貫通性能などを考える必要があります。

機体と武器とのバランスも忘れないでください。バイクで戦車砲は運べません。

基本的にストーリーは簡素ですが設定などは作りこまれており、武器の解説などもキャラクターのレポートや旅行ガイドからの引用といった形式を取っています。
日本語翻訳も素晴らしい出来であり、翻訳スタッフに感謝したくなります。

2017年に装甲増加版としてアップグレードされた本作ですが、以降も武器や機体のバランスが調整され続けており、開発スタッフの熱意が伝わります。

それではよきブリゲーダーライフをお過ごしください。

それでオーディオドラマの日本語訳はいつになりますかねぇ・・・?

Morisaki

Morisaki Steam

2017年06月10日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

三輪タクシーで死と破壊をデリバリーする新感覚ドライビングゲーム。

メック(バランス型)タンク(動く産廃)アンチグラヴ(機動戦信者)といった
鋼鉄のけだものフレンズ(概ね自分も使える)や逃げ惑ってる市民や淫売ビルを爆砕しろ。
ミッションは多用で、敵を殺したり何か壊したり敵を殺したり何か壊したり
他にも敵を殺したり何かを壊したりできる。
地獄の見過ぎで心が乾いて戦いに飽きたら
充実してるゲーム内資料を見て暇を潰せる二段構え構成。
遥か未来のお話の割にM2ブローニングが使えたり、他にも
「あっ、これ××だ!」ってなる進研ゼミな武器ラインナップは個人的には好み。

総評:戦闘がヌルい&ミッションが単調なせいで数時間もするとゲーム内資料を見るだけのノベルゲーと化す。

syunori

syunori Steam

2017年06月07日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

サイバーパンクの世界を舞台としたアクションシューティング。
「二足歩行型、ホバー型、戦車型」のメカに搭乗できる。
サイバーパンクでお馴染みの「空飛ぶ車」にも乗れて雰囲気が素晴らしい。
キャンペーンモードは38のミッションを淡々とこなしていくもので、バックストーリーもあるが繋がりはあまりない。
別でフリーランスミッションもあるが、物語などなく言われた通りに目標の破壊をしていくのみ。

基本的にミッションで課せられる目的は、「建造物の破壊、目標の破壊、敵兵の破壊、弾薬庫の破壊等」
守備的なミッションは無く破壊することがほとんど、というよりそれしかない。

キャンペーンモードでは機体の兵装が決まっており、特殊兵器であるグレネード・スモーク・光学迷彩等も決まっている。
それが少々残念で、フリーランスミッションでは稼いだ金銭でアンロックしていくことで好きなようにカスタマイズができる為面白みに欠ける。またフリーランスミッションで搭乗者の生き様というか立場というか細かい設定が確認できるので、搭乗者それぞれの生き様をメインストーリーで演じてほしかった(正直これが足りない)。

戦闘自体は難しくなく、戦略的に攻めることを強要されない。メリハリのある作りではなく良く言えば「融通が利く」。
死角から電磁グレネードで動きを止めて一掃とか、壁をぶち破って背後からロケット弾をお見舞いするなど好きなようにできる。あり得ないぐらい切羽詰まる状況に追いやられたり、強すぎる機体が現れることもないので悪く言えば単調。軽くプレイされる方には良いかもしれない。

・他に気になった点などをまとめると、
搭乗者の物語がない。
二足よりホバーの方が有利すぎると感じた。
回避能力に長けているし、特殊兵器を使いこなせば立ち回りもスムーズ。
二足の良さを感じにくい。
爆発物との判別がしづらく、一部の目標となる対象物が見つけづらい(守備兵等)。
ミッションの種類が少ない。
協力プレイができない。
マップが少々広い。

・結果的に言えば、「サイバーパンクの世界観に浸れるかどうか」による。
BGMが素晴らしく世界観をより色濃く染め上げているので、好きな方は良い感じになれると思います。
逆にトップダウン型メックウォリアやアーマードコアのようなイメージをお持ちだと、「普通にトップダウン型のアクションシューティングではないか」と苛立つかもしれません。最終的に「メカに乗る必要あるのか」まで考えてしまうかもしれません。
メカ同士が熱いバトルを繰り広げる事もなく、ただ淡々と進むので人によってはつまらないと感じるかも。
気になるようであればセール時に購入しましょう。

ririsu

ririsu Steam

2017年04月15日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

見下ろし型壊しまくりシューティング

単機で暴れまわるグラフィックが懐かしい雰囲気のゲーム
基本はターゲットを破壊し脱出する流れ
決められた機体でクリアするキャンペーンと
好きなパイロット、機体、装備を買ってプレイできるフリーランスモードがある
パイロットは難易度とクリアボーナスが変わるだけでステータスが上がったりはしない
弾薬に制限があるため、しっかり拾ってきっちり節約していきたい
プレイヤーの機体は敵に比べて飛びぬけて強いわけではないので立ち回りも重要
アラームを鳴らして厳戒態勢にする敵などステルス要素もあるが
真正面から全てを蹴散らしても問題ない、自分にあった機体と戦術を

一部の人には重要な事だが、操作方法が古い戦車ゲーの様なキャラクター依存型で
右を押したら右に行くわけではなく右に旋回し、常に上が前進になっているため慣れが必要
一部例外の機体もあるが、機体が下を向いている時は右を押すと左に行くのでこちらも慣れが必要
砲塔も向きではなく座標タイプ(カーソルの位置に攻撃する)なのでこれまた慣れが必要
この手のゲームをプレイした事がない人は混乱する事請け合いだが
オプションでゲームスピードを落とす事ができるので諦めないで欲しい、当然テンポも落ちるが

英語のみだがプレイする分には問題ない
ただ読み物が結構用意されているため読めた方がより楽しめそう
日本語未対応だがマップ上にやたらと日本語のネオンサインがある
パッと見で懐かしさを感じた人は買って間違いないでしょう

※アップデート
日本語に対応し、コントローラーにも対応、更に操作方法も選択できるようになった!!

SEPIA_6B4A2B

SEPIA_6B4A2B Steam

2016年09月01日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

[h1]Solo Nobre Concern(以下SNC)の新規傭兵募集に関する資料[/h1]

 知っての通りですが、[b]辺境植民惑星ノヴォ=ソロ[/b]は極度の混乱状態にあります。
先日の、偉大なる指導者の死去を端に発した混乱は現時点で最高潮にあり、
特に[b]首都ソロ=ノブレ[/b]は現在『[b]体制支持者[/b]』『[b]反乱軍[/b]』、そして『[b]宇宙居住者[/b]』の派遣軍により三つ巴の様相を呈しており、各市街ブロックには軌道高射砲や防護壁が設置され要塞化され戦闘の激化しつつあります。
 かかる状況におきましてこの度SNCは当該地域に於いて傭兵業務を執り行う業務委託者([b]以下Brigador[/b])の追加募集を行うことに致しました。

 各Brigadorは現地へと派遣され各陣営の制圧地域において指定された目標の破壊、そしてミッション達成後の脱出までの全ての作戦行動を単独で行うことになります。
 作戦目標『[b]軌道高射砲の破壊[/b]』『[b]敵将校ユニットの全撃破[/b]』『[b]敵ユニット7割の撃破[/b]』、
いずれかの目標を達成した後に市街ブロックの脱出が許可されます。ですが最低限の業務では最低限の報酬しか支払われません、[b]可能な限り全ての目標・軍施設・建造物の破壊が推奨[/b]されます。尚、現地に散見される[b]一般市民の殺傷も全て報酬に上乗せし計上されます[/b]。
 

 戦闘において使用される各機体には2つの武器と1つのオプションを装備が可能な、『[b]メック[/b]』『[b]戦車[/b]』『[b]反重力ホバー[/b]』3つのタイプがあります。各機体の特徴を活かした戦い方を心がけるべきでしょう。
 『[b]メック[/b]』は二足歩行の戦闘ロボットであり、泥濘等の悪路や柵などの障害物に機動力を制限されるデメリットが有りますが、車高の高さを活かした遮蔽物越しの射撃や、強力な格闘攻撃を行えます。
 『[b]戦車[/b]』はメックとは逆に車高の低さを活かした遮蔽、少々の障害物を強引に突破できるパワーが有ります。
(尚、パワードスーツ程度の小型メックや、タワー型の大型戦車など例外も存在します)
 『[b]反重力ホバー[/b]』は地面から数m浮いているため悪路や低い障害物を飛び越えての移動が可能ですが、武器が正面に完全固定されているため多方向の敵との交戦には不向きです。
 
 業務に必要な最低限の機材はSNCから支給されますが。各Brigadorの戦闘スタイルにあった組み合わせを試行錯誤する為にも報酬を貯めてより多くの機材を購入するのが望ましいです。
 各機体ごとに装備できる武器カテゴリが異なることに注意しましょう。

 先述の通りBrigadorは各地において単独で作戦行動を行いますが、[b]基本的に敵ユニットはこちらが保有する機材と同等の性能を持っています[/b]。
 (※ゲームの内部データ的には少しだけ弱くなっているけれどね)
 偵察ユニットに通報され圧倒多数の敵ユニットに包囲された場合にはほぼ死を覚悟する必要があります。故に基本は夜の闇に乗じてのステルスを心がけ銃声などで敵をおびき出して各個撃破する事が望ましいですが、大型兵器に搭乗し正面からのラウドな立ち回りですべてを破壊し尽くすのも良いでしょう。

 最終的には[b]宇宙港を制圧し奪取したドロップシップで脱出[/b]してもらいますが、宇宙港は敵の精鋭部隊が待ち構えている為、余力を残せる段階での早期撤退も視野に入れた柔軟な判断力が求められます。可能な限りギリギリまで区画を制圧していってもそれは構いませんが。
 無事生還した後に、搭乗者の技能と搭乗機体の戦闘力による報酬倍率を計算して貴方の口座に報酬が振り込まれます。[b]より多くの報酬を獲得したいのならば、高難易度の搭乗者を使い小型で弱武装の機体での作戦行動が求められます[/b]ので、その点にゲーム的なスコアアタックのやりがいが充実しています。

 ……てか、真面目に契約書の体で書かれたBrigadorの詳しい契約内容についてがゲーム内のACQUISTIONS>LOREから閲覧できるせいでこんな風にしたくなったわけなのだが。[b]その契約書見るのに金払ってのアンロックが必要[/b]ってどういうことだよ、契約書やぞお前……

DKSN

DKSN Steam

2015年10月17日

Brigador: Up-Armored Deluxe へのレビュー
5

最初に結論ですけど、すぐ買わなくて良いボリュームです
2,000円という強気な値段に見合っていません。

今後に期待は十分出来ます、ただ今後に期待するから今は買わない
と書きましたが、売上が無いとこのインディーズメーカーの体力的に
今後自体が無くなってしまうかも知れませんので、そこは心配です。

ゲームを触った感想として、
・自動照準が無く、射程も手動なので弾着の目測が難しい
・ロボットの操縦に戦車ゲーム的な癖があるので慣れが必要
・盲滅法に射撃をするとすぐ弾切れになるので計画的に戦う必要がある
・基本的に夜戦かつ都市のマップしか今現在用意されていないので
展開が単調

この辺でしょうか。
未完成ではなく、システムは出来上がっている感じはします。
あとはコレに未実装パーツ、武装が追加されて、欲を言えばCOOPや
8VS8程度のPvPモードでも出来れば最高だと思ってます。
そういう部分をひっくるめて、このゲームがもっと売れてくれる事を祈ります。

2,000円出す人が増えますように

Brigador: Up-Armored Deluxeに似ているゲーム