

















Brink
Brink は、シングルプレイヤー、協力プレイ、マルチプレイヤーのゲームプレイを 1 つのシームレスな体験に融合させた没入型の一人称シューティング ゲームで、一人でプレイする場合でも、友達とプレイする場合でも、オンラインで他のプレイヤーと対戦する場合でも、キャラクターを成長させることができます。あなたは、自分自身と人類の最後の避難所を救うために戦いながら、Brink の世界で引き受ける戦闘の役割を決定します。 Brink は、ダイナミックな戦場、広範なカスタマイズ オプション、そして何度でも戻ってきたくなる革新的な制御システムの魅力的な組み合わせを提供します。
みんなのBrinkの評価・レビュー一覧

NMB.Centuryo
2022年12月29日
いまだにアートワークはスタイリッシュにまとまっていて大好きなのだが
操作感がなんかモッタリしてるし、ガワだけで大事な部分は全部何かからの劣化コピーてきな
総合的に見るとよくあるSF的なテイストで特徴がない感じに仕上がってしまっている
特徴的な見た目の悪漢や警察人はカッコいいけど、オッサンしか出ないのも代り映えしないことに繋がってしまってるかな

Liang
2012年07月22日
「Wolfenstein: Enemy Territory」のSplash Damageが開発したobjルールマルチプレイFPSの最新作。ウォーミングアップや射撃感覚などはW:ETのテイストそのまま。
objルールのFPSはプレイヤー全員がルールを理解していないとゲームが成立しづらいため、昨今のプレイヤー事情にマッチせず、期待されたほどのプレイヤー人口を確保できなかったが、objルール好きのFPSプレイヤーからはルール面に加え、良好な射撃感、トリックムーブの実装などで高評価を得た。ただ恒久アンロック採用により、objルールでは必須のクラス変更をしづらくしたほか、キャラクターを含めた全体のスピードを落とした点が不評だった。
なお、マルチプレイ前提でデザインされているため、シングルキャンペーンは単なるbot戦となっている。

ShinkaisokuJAPAN
2012年07月15日
FPSがあきらかにおかしい
ゲーム自体は悪くないと思うが・・・・・
キャンペーンは敵BOTにくらべて見方BOTが弱すぎでなえる
いくらプレイヤーが強いとはいえ一人では戦況はひっくり返らない、というか」オブジェクトを見方がやってくれないのでプレイヤー自身がやる必要があり、その間はプレイヤーの強さは関係ないのでチーン
そういうわけで人とやるべきだけど過疎っててチーン

ojisan33
2012年01月05日
シングルプレイはマルチ仕立て。味方AI敵AIともにお馬鹿です。
マルチプレイはやってみたかったが鯖が立っていない。
キャラクターをカスタマイズ(外見)等は楽しいが正直仕事より疲れるゲームです。
基本ミッションは時限式で下手すると20分以上1ミッションで撃ち合いさせられる系です。
このゲームは個人的にあまりオススメしません。
難しいというより疲れる。そしてFPSを楽しむというよりは【こなす】が正解です。
本作購入を考えているのであれば独立会社系の面白いゲームをオススメします。
おじさんScore 59/100
コスパ満足度 67/100

JOYJOY(Owl_lwO)
2011年12月28日
立体的なマップをよじ登ったり三角飛びしながら
踏破するパールクール系FPSの傑作
現在無料化して人がいて遊べるという脅威
ゲームに慣れるといかにして自分の目標に絡まないといけないとか
相手の目標を邪魔しないといけないとか理解すると楽しみが一段あがる
オブジェクティブに絡まない仲間への罵倒も追加されるけどね
ネットコード優秀なんでping200以上でも遊べるのでやろう

Ouka_Ocelot
2011年08月24日
最初は「何これ!?」って戸惑うかもしれないけどwikiを見てルールを把握していくごとに面白くなるスルメゲー。
ストーリーはあってないようなもので、個人的にTF2のメディックやエンジニアをやるのが大好きな人種なら超オススメ。
グラフィックも悪くなく、雰囲気やパルクールの臨場感はなかなかのもの。