

Carrion: Greatest Time of Year
12 月の休暇を記念して、開発者 Phogia Game Studio は、モンスター ゲーム Carrion の「Greatest Time of the Year」と呼ばれる特別なホリデー アップデートをリリースしました。このアップデートはプレイヤーにとって無料であり、プレイヤーがゲーム内で完了できる新しいレベルを備えています。この DLC レベルでは、プレイヤーはホリデー用に装飾された基地内をモンスターに連れて行くことが求められます。
みんなのCarrion: Greatest Time of Yearの評価・レビュー一覧

gaiko_kujin
2023年07月01日
6時間くらいでクリア!面白かった。
途中で罠の爆弾槍を自分に刺して壁に近付いて無敵状態になって壁を爆破する、というチュートリアル一切ないギミックはめちゃくちゃ詰まった。気付かな過ぎて。
クリア手前まで行くと「寄り道してね~💓」みたいに今までのマップいけるようになっちゃって、けどそれが余計にゴールへの道を妨げてそこもめちゃくちゃ迷った。
その2点ほどイラつきを我慢して考えるとキラー視点で楽しいコンセプトで良かった。
この夏、触手で食事で乗り切っちゃお!

ンまるもち
2023年06月09日
6時間ほどでクリアできました。
マップが把握しにくいのは難点ですが、とても楽しかったです。
触手生物が徐々に進化していくのも、それに対応しようとしてか人間側も生物の駆除を頑張ってくれてて、一筋縄ではいかない良さがあり。
化物怖い!恐ろしい!というのもあれど、人間の持ち出す兵器怖いなあ…対応力すごいなあ…と感心させられるところが大きかったです。
人間って結構賢くて強い!でも化物も負けないよ!
一方 その分、丸腰で逃げ惑うだけの人間はすぐに食べやすくてありがたかったです。
おなかいっぱいいただけました 肉も悲鳴も。

Kyogo1016
2023年05月03日
人間丸かじりしたい人におすすめ。
モンスターは無敵ではないので、ダクトに潜みながら捕食しよう!
SFホラーのモンスターもきっとこんな気持ちだったんだろうと親近感がわきます!

halibeki
2023年05月02日
どこ行けばいいか迷ったり、パワーアップ回収に戻ったりでうろうろしてても6時間で実績コンプしてクリア出来るボリューム。
謎解きも「ん?」となってもすぐに思いつく難度。移動も早く捕食も爽快でプレイしていて楽しい。
気軽に遊ぶのにおすすめ。
![あると[Alt]](https://avatars.steamstatic.com/d40f44866c794096512015701a78e92deecd1952_full.jpg)
あると[Alt]
2023年04月29日
少しでもゲームしてて方向音痴な自覚があるなら辞めたほうがいい。
マップが無いだけならともかく、とりあえず彷徨いてればそのうち正解にたどり着くだろという楽観視を殺す大量の一方通行。
どこかで見たような景色の中永遠に捕らわれて死にました。

Celeste をプレイ中
2023年04月10日
# 総評
- いい意味で期待通り。ダクトを「ズルッ…」っと這いずり回る挙動や、人間を食い散らかす有様がとても冒涜的
- 強いて言うと期待値超えまでは行かなかった
# 好きなところ
- プレイヤーキャラクター?操作する肉塊?の挙動。非常に気持ち悪い(褒め言葉です)
- クリックした方向へ触手を伸ばしながら自由自在に移動していく独特な操作性
- メトロイドヴァニア的に、探索できる箇所が増えていく楽しみ
# 賛否両論ありそうなところ
- ところどころあるパズル要素
- 自分はパズルも好きなのでスパイスとして楽しめたが、IQを無にして楽しめるゲームだと思っているとちょっとびっくりするかも
- 「次に行くべき場所」への導線がさり気ない
- 基本的には道なりに進んでいけばそれとなく「次に行くべき場所」へ辿り着くようになっているのだが、明示的に案内まではされないので見落としうる作りになっている
- とはいえ化け物を操作するゲームでそのガイドがあっても雰囲気が崩れやすそうなので、これはこれでいい気もする
- 値段の割にはボリュームは控えめかも
- リプレイ性はあまり感じず、3.6時間でクリアしたのでセールじゃなかったらちょっと高いと思ったかもしれない
- 50%off だったので値段相応と感じた
# 不満を感じた点
- 特になし!面白かったです

*yukiyan99*
2023年03月24日
もっと触手が無双するゲームかと思っていたが、思っていたよりも弱く、パズル要素の強いアクションゲームだった。想像とは違うゲームだったが、結果的にはとても良かった。実績全解除もわかりやすいので、やりこみがいがある。

Tetoon
2023年03月02日
他に類を見ない触手の様な怪物をプレイヤーにした意欲作…だとは思う。
だが、それだけでしかない。
メトロイドヴァニアとしては、単調でルートも短い。
初回クリア:6時間 / 実績全取得:約8時間
最速クリアを目指した訳でもなく、納得するまでマップを歩き回ってこんな感じ。
(実績解除の為にユニット集めも申し訳程度に付帯しているが…
集めようが集めまいが、何も変わらない。)
特殊能力も各段階に1つずつで選択の幅が全くない。
各段階で能力が固定されている為、状況に合わせて、分離したり結合したりする必要があるが、そういった場所の近くには、分離結合に使用するプールがあるので、戦略を考える必要もなく、ただ手間としか感じない。
また、繊細な操作を要求される事はそれほど多くはないが、
キャラ本体のどの部位が移動の起点となっているか全く分からない事がままあり、入り組んだルートを通る際など、キャラが大きくなると進みたい方向に進めずストレスを感じた。
同様に、予期せぬ場所まで無駄に広がって、死ぬという事も結構な回数発生し、「この触手は自分の身体なんじゃないの?」という疑問が何度か浮かんだ。
戦闘に関しても、触手が攻撃しているのかしていないの判りにくく、倒したと思った敵が実は転んだだけで生きていて、そこから銃を連射されてピンチとなる場面もよくあった。
近くにレバーがある状況だとレバーを掴んで敵を攻撃しないとか…「全身触手で移動時は何本も動かしてるなのに、戦闘中は1本しか動かせないの?」と問い詰めたい衝動に駆られた。
どう過大評価しても定価で購入する価値はない、痒い所に微妙に手が届いていない感じのする作品。
ブラッシュアップされた続編を期待。

actinia.equina
2023年01月17日
こんななりしてゲームデザインは凄い緻密で、アクション初心者向け。
人間に対してエゲツナイ襲い方は多少気が引けるが、武装した人間様もかなり強いからしょうがないね!
あと、「バイオマス」ってこんな意味で使うんだ……と思った。

KAWAII IN JUSTICE
2023年01月15日
異形の化け物を操って人間ムシャムシャしつつ先へ進んでいくメトロイドヴァニア。
特殊能力の行使にキーを使いますが、基本移動や襲撃はすべてマウス操作。
最初はかなりとっつきづらく、移動・食うは楽なのですが物を飛ばしたり盾にしたりという戦闘要素まで行くと少し操作のしづらさで面を食らいます。
グロ系が全然イケて、むしろ化け物側になって人間襲撃したい感じの人にはうってつけのゲームじゃないでしょうか。
仮に死んでもセーブしたところから復活し、進行度もそのままでやりなおせます。
逐一ゲームロードになって戻されないのですごくやりやすいです。

gindako
2023年01月15日
人間を食い散らかしながら強化アイテムを探して徘徊するメトロイドヴァニア。
・操作すること自体が気持ち良く作られている。
PVの通り、扉をこじ開けて部屋の中をブヨンブヨンと暴れまわり、照明にぶつかれば電球が粉々に吹っ飛び、唸り声を上げながら人間に牙をむく。まさに知性を持った暴力、という感じ。
特に、高速で壁を這い回るときの「ひたひた感」が素晴らしい。
・難易度が低めで、ほとんど詰まることがなかった。セーブポイントも大量にある。
・ルートに関してはほとんど一方通行なので、一応迷わない。(ただし自由になったからといってルートから外れると、複雑すぎて戻るのが大変)
・ドット絵なのにかなり思い通りに操れる触手。謎の技術。人間を操作するのとは別の気持ちよさがある。
✗悪いところ
・やっぱりマップは欲しい。一応地名が表示されるけど、似たような名前で紛らわしい。とにかく、メトロイドヴァニアならあったほうが良い。
[spoiler]一番ありそうだったファストトラベルが無いのも少し残念。[/spoiler]
![FluffyNB [JP]](https://avatars.steamstatic.com/2651976f7151310530929a3769b54824a7ca66fc_full.jpg)
FluffyNB [JP]
2023年01月04日
全実績解除までやれたのでレビューなど。
人を食って大きくなる軟体生物を研究していたが逃走した。各員警戒せよ!という感じのホラーアクション映画を思い浮かべてください。小さな隙間や排水管、通気口を自由に通りながらスタッフを狙ってくる怪物とどう戦いますか?プランは練れましたか?
[b]しかし、このゲームにおいてあなたはクリーチャー側です。[/b]
そうです、想像したような襲撃方法を自分がやる側です。水の中から突然飛び掛かって触手で絡めとって水中に引きずり込んでもぐもぐむしゃむしゃする側です。これだけ読むと全能感や無敵感に満ち満ちてしまいそうですが敵(人類)もさるもので武装した敵(人類)はなかなか強く、こんなか弱い生き物をいじめるなんてひどい奴らだ!と義憤にかられるでしょう。パワーアップアイテムを集めてギャフンと言わせてあげましょうね。
[strike]正直海腹川背のようなワイヤーアクションを期待していたが普通にクリーチャーもののメトロイドヴァニアだった。[/strike]

モョンチ
2023年01月02日
エグい触手を操作しながら施設からの脱出を試みる2Dアクションゲー
シナリオを進める毎に覚えるアクションが豪快で気持ちいいです
施設毎にあるアップグレードを探すのが楽しかった!
初見迷いやすいので頑張ってください

天ぷら
2022年11月27日
全クリしたのでレビュー
脱走した怪物になって研究者どもを食い散らかすゲームです。化け物くんは序盤は弱く簡単に殺されてしまうので、何度も殺されながらクリアしていく感じです。パズルの要素もそれほど難しくなく、楽しく人間をぶち殺せました。
化け物くんのスキルが少しずつ解放されていって、苦戦していた敵をボッコボコに出来るようになると、殺されまくった恨みも晴らせて最高にすっきりしました。
購入を検討されている方は是非ともプレイしてほしいです。

jm
2022年11月20日
820円(定価2,050円の-60%)で購入し「お勧めする」としました。1,000円程度で買った場合でもたぶん「お勧め」します。
プレイ時間は 12.3 時間で1度クリアして18/21(85%)の実績を解除しました。クリア後、同じデータから開始(多分)で14.5時間で全実績解除できました。15.1時間で、同梱?のGTOY (Christmas DLC)を終了。これはオマケみたいなものでした。
全実績解除には、クリア一歩手前でのセーブデータでも可能だと思いますが、ゲームプレイ中に「メニュー」から「前回のチェックポイントをセーブ」すると、別スロット(8スロット)に進行状況をセーブできるので、一応、章ごとにでも別データを保存しておくことをお勧めします。
購入した理由は、メトロイドヴァニアを探していてちょっと毛色が変わっていて気になったのと、最安値だったからです。
ゲームとしては、メトロイドヴァニアというより、2Dエリアクリア型ツインシューター・ステルス・パズル(ギミック要素が強め)・アクションがより正しいように思えます。その理由は以下の通り
1.RPG的な経験値やスキルの強化などが無く、エリアのアイテムで能力が変化するのみ
2.エンディングを見るためには、単純にエリアを順番にクリアしたらOK(全実績解除には再探索が必要)
3.基本的には自分より敵が強いため、突撃すると普通に死ぬ
4.Rスティックで狙いを定めて攻撃orギミックを解除する必要がある
「我々はか弱い。だからあまりいじめるな」って気持ちになりながらのプレイになります。
・良いと感じた点
・デスペナルティは無い(実績にも関係ない)
・セーブポイントはかなり頻繁に有り、ギミックの近くにあることも多いので、死んでもやり直しは基本的に早い
・分かってくると、ギミックの解除が楽しくなってくる(少しタイミングがシビアな個所もあり)
・やっていることはグロいけど、ピクセルアート的描写なのでグロくない。むしろ楽しい
・全実績は、そこそこ簡単に取れる(ただし、一度クリアしたエリアに戻る必要がある)
・特に気にならなかった点
・ストーリーはほぼ無い(ホラー映画とか見ていれば何となく分かる)
・BGMはほぼ無い(環境音楽・効果音的なもので十分楽しめた。あとはスタッフロール)
・気になった点
・セーブスロットを分けた方式の方が良かったように思う(実績を解除するのにやり直す必要があるか?と不安になったため)
・悪いと感じた点
・他の方もレビューされているように地図が無い。
エリアのつながり、エリアごとのマップはかなり入り組んでいるため、クリアだけならあまり問題はないが、クリア後に全実績解除を目的として探索していたら、かなり迷った。エンディング後にマップをアンロックできても良かったのではないかと思う
・自分の能力についてのチュートリアルなどは無いため、敵の倒し方が分からないとき、まったく分からない(特にクアッドコプターの小さい奴。わたしは動画を見ました)

浪速のパンチじじぃ根岸
2022年11月10日
メトロイドフュージョンのマップが無い版
謎解きのバリエーションが豊富ですごい楽しかった
無抵抗の人間には無敵だけど、耐久性は無いに等しいから武装した敵に正面から挑むとすぐ死ぬ
だからこそ不定形の体を駆使し、狭い通路に隠れて隙を窺ったり、細い触手を伸ばして人間を乗っ取って遠隔操作したり
そういったパニック映画系のモンスターの狡猾さを体験できた
人間を捕食すれば体も大きくなり、より攻撃能力が増すんだけど、人間に感知される機会も多くなり動きも少し鈍重になる
逆に、攻撃されたり体を切り取ったりして小さくなれば、擬態能力が上がり精密な作業もできる
閉じ込められてた研究所から脱出するために弱体化しなければならないなら躊躇なく身を削る、そして人間を捕食しまた肥大化する、って所が「狡猾で不気味な怪物」って感じでエモい
異形、ステルス、謎解き、こんなのが好きって人なら買って損はないと思う
ただちょっとボリューム不足だなってのと、マップがないのがキツい
それと自分が何の目的で進んでるのか途中までよくわからなかった
「あ、ここの扉を開くためにちょっとずつ巣を広げて壁を壊してるんだな」って気付くのに時間がかかった笑

Sobaneko
2022年11月10日
肉肉しい生き物を操作して人間をもぐもぐできるの楽しい。
謎解きの難易度がほどほどなのもあっさりプレイできてよい。
けっこう地形が入り組んでいるのでゲーム内マップがないのが辛い。
銃撃、火炎放射で割と簡単に怪物が死に至るので強い敵に対しては
こっちがビビりつつ攻撃を仕掛けなければいけなくて爽快感はちょっと微妙かも。

shirou-
2022年11月07日
ダメな時は必ず見落としがある。
仕掛けで進めないのは能力(DNA)が足りないから。
マップの100%達成は信じていい。
固定機銃やセンサーマインは破壊できない。
防護服は、チューブ入りの氷菓子みたいに、中身までは歯が立たない。

aegiscat
2022年11月03日
発想は大変面白いのですが、ゲームプレイとしてはあまり楽しくないです。
なぜなら、彼/彼女が大変弱いからです。
また、ゲームジャンルはメトロイドヴァニアになると思うのですが、マップがなく、次へ行くにも過去の場所へ行くにも道がわかりません。
途中、人間に転生していたシーンがよくわかりません。
あとからでも1周で実績コンプ可。

Kyomu
2022年10月30日
オレサマ オマエ マルカジリ (女神転生)
ゲーム内マップが無いので迷って無駄に過ごす時間の方が圧倒的に長くなっちゃいましたが、アクション系が超苦手な自分でも全実績解除するくらい一気に楽しめたのは嬉しい誤算でした

Agua_瓜
2022年08月06日
4時間ほどでクリア。隠し実績は未回収。
操作感は良いですが、思ったよりパズルゲームの要素が強くて、ただ爽快感を求める人にはおすすめできません。
ゲームを進めていくと段々体が大きくなって、それに付随して新しい能力も解放されますが、特定の能力を使わないと通れない場所が多いので、面倒な往復が求められるときもあります。
進路の誘導が優秀なので、ゲームに慣れてる人なら「今ここに戻ったということは前のところに戻れば新しい場所にいけるのか」となんとなく察することができるが、それ以外の道しるべやヒントがないので迷いやすい人にはおすすめできません。
文字はほとんどなく、ストーリーもほぼ語られてませんが、個人的に最後の終わり方の演出がよかったです。
人を選ぶゲームだと思いますが全体的におすすめです。
ドアを律儀に触手で開けるのが可愛い!

ChiKaSan
2022年07月24日
セールで購入しました。クリア時間は7時間かかりました。
マップが広く迷うかもしれません。
操作は簡単だけどちょっと慣れが必要かも・・・
触手を伸ばしたりして人をぐちゃぐちゃにして蹂躙するのが気持ち良かったです☆
おすすめします!