












Castle Crashers
この 4 人用 RPG アドベンチャーでは、ハッキング、スラッシュ、スマッシュを駆使して勝利を目指します。手描きのキャラクターを特徴とする Castle Crashers は、ユニークな高解像度のイラスト付きビジュアルと激しいゲームプレイ アクションを提供します。最大 3 人の友達と一緒にプレイして、あなたのために作られた素晴らしい世界で、驚くべき魔法と謎を発見してください。
みんなのCastle Crashersの評価・レビュー一覧

endoo6
2015年11月12日
マグマ世界鬼畜すぎ何回やったとおもってんの?40回はやってるし、もっと初心者のこと考えてほしい。ゲーム自体はいいんだけど

DENTAKU
2015年10月22日
複数人で遊ぶと盛り上がってとても面白いです!
カートゥーン演出が過剰ですごく楽しい!
ですが一人で遊ぶと敵が固すぎてストレスが貯まります
みんなでワイワイ遊べる人におすすめです

PR@風評監視サービス
2015年10月07日
このレビューはソロプレイのレビューです
マルチはひとがいませんでした、マルチをやるならフレンドとやると良いと思います
良いところ
日本語対応している
セールの時すごい安売りしてる
コントローラで不便なく操作できる
いっぱいキャラがいる
やりこみ要素豊富
困ったところ
カメラがy軸方向にも移動するんだけど、y軸方向に移動させる必要ないと思った
キャラがなんか似たり寄ったり(見かけは違う)
攻撃力の頭打ちが早い(その所為でいろいろとだるい)
最後のボスがだるい(飛ぶな)
ボスで死んだらステージの途中から(だるい)
コントローラのキーコンフィグがない
敵とy座標を結構ちゃんとあわせないと攻撃が当たらない(その代わり敵の攻撃もあたらない)
y座標をあわせにくい
○んこ要素いらない
いろいろ書いたけど、面白かった
おそらくはコープで遊ぶことを前提にバランス調整をしたと思われる
ソロだと1週で十分かもしれない

MnfgIII_Fsajig
2015年09月23日
子供がはまって最後までクリアしてました。かわいいキャラなので女の子でも楽しめるようです。Steamにおいて数少ないファミリーゲームとして優秀。
最初は単調なただの横スクロールアクションゲームかと思ったけど、連れ歩くペットや武器の種類が豊富で、それぞれ能力、パラメータに特徴があり、ステージ構成もいろいろで、最近人気のハクスラ周回ゲームに近いシステムのノリがありました。人気作品なのもわかります。

Kanade
2015年09月19日
1人でやると前半は楽しいが後半になってくるとちょっとん?って所が出てくる
まず良い所は日本語対応、やりこみ要素の多さ、種類が豊富な武器・ペット・自キャラ、コンボの爽快さ、そしてクスリとしてしまうストーリー
しかし後半になってくるにつれて、だんだんおかしくなってくる
・まず敵の量が多い ソロだと相手の攻撃力が高い&量でボコボコにされる
・相手がウザい 量が多いのは上に書いたが、それに加えて遠距離攻撃が多くてウザい奴、ハメ殺ししてくる奴、エリアルコンボ(後述)が通じない奴、近づくと投げ攻撃してまともに近距離攻撃が出来ない上、体力が多いので遠距離攻撃だと殺すのに時間がかかる奴 これら全てがザコ敵である ハメ殺す、と言ったがこれは下手すればどんなザコにされてしまう 主に物量で
・ステータスが振り直せないので均等に振ってると器用貧乏になってかなり辛くなる(これは自分が悪いですね)
・ボスがただただ硬くてウザい そして体力が少なくなってくると行動が変化する(攻撃が早くなったり・・・早すぎるせいでこっちがまともに攻撃出来なくなったり、全然攻撃出来ない場所に移動ばかりしたりする奴も居る しかも高速で)せいでずっと同じタイミングで攻撃するだけで時間ばかりかかる上にミスったらすぐに死にかける 死んだら体力最初から
・チェックポイントが少ない このゲームは1つのステージはあんまり長くないのだが、死んだら最初からやり直し そして上で書いたようなザコが大量に出てくる、のでまた相手にしなければならないと言う点でやる気が無くなる
・敵の当たり判定が良く分からない このゲームはベルトアクションなのだが、2列に分担されてる・・・と言うことは無く自分で自由に縦横動けるのだが 敵と殆ど同じラインに立ってないと攻撃出来ない(もちろんボスも)しかし正直このゲーム、リアルというよりカートゥーンに近い絵柄なので奥行きが分からず、攻撃が空ぶってしまう事がしばしばある ボスだとこれが洒落にならないので困る
・下品 まあこれは人によりますけどう○ことかの下品なギャグで笑わせにくるシーンが平気であるので下品なのが嫌いな人は注意
・飽きる このゲーム1番の問題 確かにレベルが上がり、新しい武器、ペットを手に入れ意気揚々と次のステージに向かう・・・楽しい瞬間です でも中盤辺りになってくると 武器能力にあまり差が出なくなってくる そして能力も似たり寄ったりの物ばかり、ペットは基本的に同じ奴を使う、背景が違うだけで大体似たようなステージ構成、敵が多くて硬いので大体相手をハメ殺せるエリアルコンボ(相手を無防備な空中に撃ち上げて延々と殴り続ける 相手は死ぬ)や投げばかり使う、と言うよりエリアルや投げ以外のコンボも同じようなコンボしか使わなくなってくる そしてザコには体力が表記されていないのでいつまで殴れば良いのか分からない、さっき書いたような近距離がまともに出来ない相手は魔法と弓の能力値を上げてないと相当めんどくさい相手になる
・回復手段が乏しい 回復アイテムは置いてあるオブジェクトを壊すか、店で購入する事が出来る しかしオブジェクトがそんなに大量に置いてある訳でもないのであまりガンガン回復出来ない 持てる回復アイテムは最高5個なので少々きつい その代わり店で買える物は体力全回復 それとマルチでは味方の蘇生が出来るのですが、ソロだと出来ません 諦めて死にましょう
・人が居ない マルチがあるのですが、今現在殆ど人が居ません フレンドとやりましょう ちなみにオフラインCOOPもあるのでリアルフレンドとも一緒に出来ますよ
・結論 ここまでこのゲームを悪くしか言ってませんが、このゲームはちゃん面白い所もあります 私はソロでやって思った事を今回ここに書きました このゲームを本当に楽しみたいならセールの時に買って友達と遊びましょう 駄文に付き合っていただきありがとうございました

taohouse
2015年09月09日
くにおくんシリーズやがんばれゴエモン、ファイナルファイトなどに代表される、むかしなつかしのベルトスクロールアクションです!!
それに加えてスキルポイントによる成長やコンボ、魔法などのアクションRPGの要素を加えた言うならば近代型ベルトスクロールアクションとでも言ったほうがいいのでしょうか。
グラフィックもこれまた秀逸で、独特のセンスで描かれるキャラクターや背景の数々は、先に挙げた作品を遊んだ世代の方ならば当時の記憶を蘇らせてくれる事と思います。
敵として立ちはだかるモンスターやボス達も敵でありながらどこか憎めない存在で、少し抜けているところがあったり、倒されながらも渾身のネタを披露してくれたりと単調になりがちなこの手のゲームを飽きの来ないものにしてくれます。
そして、なによりこのゲームで楽しいことといえばsteamのゲームとしては大変珍しくローカルで最大4人まで協力プレイができることです!!
そのためにはXinput(Xboxコントローラーの入力形式)対応のコントローラーが必要となりますが、Directinput(電気屋などで販売されているPC用コントローラーの大多数で使用されている)のみのコントローラーでも、Xinputへ変換するフリーソフトを利用することで遊ぶことができる様になります。
準備が整ったら時には力を合わせ、またある時には盛大に仲間割れしたりとハチャメチャな大冒険へと出発しましょう!
気の合う友達と集まって遊べば、笑いどころや突っ込みどころの多い本作、きっと楽しい時間になるでしょう。

又兵衛
2015年06月20日
・理不尽に多い敵からの遠距離攻撃にイラっとする
・後半自キャラを見失うくらい画面がごちゃごちゃしてるステージがある
基本的には面白い。
ペンギンさんが可愛い♪