Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Construction Simulator: Day One Edition

Construction Simulator の Day One Edition には、個人用保護具の追加デザインが含まれています。9 つの異なるデザインでヘルメットをカスタマイズし、耳の保護具とメガネの選択肢から選択してください。さらに、洗練された新しいスポーツ カーを選択して 2 つの巨大な世界地図をドライブしたり、選択した車両のダッシュボードで親友のヘイプのボブルヘッドを見つけることもできます。

みんなのConstruction Simulator: Day One Editionの評価・レビュー一覧

nollic

nollic Steam

2022年10月11日

3

日本のメーカーは収録されてません。
今後のDLCに期待か?
物理エンジンゲーなので物理エンジンが荒ぶっても
笑って許せる人向けです。進行不能バグなどあります。
自分の場合防音柵?ジョブで次のステップに移行しませんでした。

bubble

bubble Steam

2022年10月08日

3

この手のシミュレーターゲームで大事なのは建設機械の操作性だと思います。
PADには2個のアナログスティックが付いてますので、主にユンボーの操作に適しております。
が、PADのキー配置は変更不可能。
この時点で開発者は重機乗って作ってないなと。
基本的に建機メーカーによってレバーの操作方式が違います。
私なんかは左レバーの前と後ろは旋回で育ちました。
所謂、縦旋回って操作方式です。
重機には操作方式を切り替えるスイッチが大概付いております。
こちらのゲームには付いておりませんでした。

残念です。

ohtuka111

ohtuka111 Steam

2022年10月04日

3

はっきり言って現段階ではお勧めできませ。
操作性がまるでなっていないです。
特にカメラワークが自由に動かせないのは致命的。
ただ、ストレスがたまるだけのゲームです。
今後のアップデートに期待。

3

前作から続けて遊んでいますが、キーボードマウスだと操作性が悪すぎる。進む止まるは勿論、クローラーの操作、バケットなどのコントロール等が全て遅れて、そのあと急加速。滑らかさが全くない。思いどうりに操作出来ないのでストレスが凄い。自分の中では超期待作だったので、がっかり度も大きかった… 
これから改善されるのでしょうか? 僅かな期待を胸に日々頑張ります。

okisan07041968

okisan07041968 Steam

2022年09月30日

5

無駄に長くなったので適当に読み飛ばしてください。

まさかこのゲームでもユーロトラックシミュレーター2(以下ETS2)のときのように巨大トレーラーをけん引して交差点で四苦八苦することになるとは夢にも思わなかった。あとETS2と違い実際にトレーラー上に自分で重機を運転して載せることができたときは感動した。その重機にも大きさの概念があり、ブルドーザー等の大きめの重機を汎用トレーラーに載せようとしてもできず、スロープで脱輪するところまで再現されているところもとても素晴らしかった。

もしこのゲームを購入されたのなら是非ファーストトラベル(以下FT)なしの縛りでプレイしてほしい。ゲームの流れは基本新しい仕事を請け負ったら工事現場まで重機を移動しなければならないが、そこは一度行った場所ならどんなに遠い場所でも一瞬でFTで移動できるがそれだとあまりにも味気ない。是非上記のような重機をトレーラーに積み込む楽しさや交通法規を守りながら重機を運搬する楽しさを味わってほしいと思う。
参考までに自分がFT縛りありでプレイした流れ。ちなみにマルチプレイはやらない派なのでソロプレイのみ。
1)本社で新しい契約(キャンペーンではなく所謂サブクエストみたいなもの)を受諾。今回はある場所にある砂利の山の撤去。必要な重機は砂利を運ぶトラックとトラックに砂利を積み込むための重機(いろいろあるが今回はバックホーローダーという重機)。幸い2台とも所持済み。
2)ここでFT縛りの面白さが発生。FTなら一瞬で重機を移動できるが縛りで使えないので移動手段を考えないといけない。ソロプレイなので自分は身一つ。必要な機材は2つ。仮にトラックで移動したとしてもトラックは現場で必要なので残さないといけない。さあ帰りの足はどうする?現場まで結構な距離があるので徒歩でも帰ろうと思えばできるがさすがに効率が悪い。なので重機運搬車(トレーラー)をレンタルすることにした(さすがにまだ所持していない)。
3)レンタルするにはディーラーに行かなければならないがそこも本社から歩いていくには微妙な距離。なのでトラックで行くことに(社用車が欲しい!)。
4)ディーラーでトレーラーと牽引するトラクターをレンタル。乗ってきたトラックをトレーラーに積み込む。トレーラーは2台分載せられそうだったので現場で必要な2台積んで一気に移動を目論む。
5)本社に戻る。空いていたスペースに2台目のバックホーローダーを積み込もうとしたが残念ながらスペースが足りず不可能。やむをえず1台ずつ運び込むことに。
6)1往復半かけてようやく現場まで重機の運び込み完了。
7)重機2台を使って砂利を積み込む作業の開始~

FTをすれば2)~6)はすっ飛ばしていきなり7)から始められるが逆に言えば2)~6)の移動する楽しみ、移動手段を考える楽しみが味わえなくなってしまうので是非ともそれらを楽しんでみてほしい。

良かったところ
・日本語に完全対応。所謂機械語翻訳みたいな不自然さはなく自然な文脈でプレイしていても違和感はなかった。
・グラフィックがきれいで没入感がある。
・マップの大きさがちょうどいい。商品説明には「ドイツとアメリカの2つの巨大マップ~」とあるが個人的にはそれ程巨大ではないと感じた。少なくともETS2よりかは遥かに小さい。でもそれが不満ではなく重機自体の移動速度がそれほど速くないのでこれ以上大きくなると移動に疲れると思う。
・所謂乗り物系シミュレーターによくある車や電車、バス、飛行機等を動かすのではなく、街中の工事現場でよく見かける重機を動かせるところがとても新鮮で面白い。
・ETS2等は単に荷物を運んで終わりだがこのゲームではその工事を発注する依頼者みたいなものが設定されており、単に重機を運転するだけではないキャラとのコミュニケーションがあって面白かった。
・重機の数がかなり多くそれも実在のもの。重機関係ド素人の自分には最初使用用途すら全く分からない重機もあったが、ゲーム内のマニュアルがとてもわかりやすく親切で、少しずついろんな重機の操作に慣れていく過程がとても面白かった。ちなみに巨大クレーンを操作する場面では、某クレーンゲームをプレイしている感覚になった。

少し残念だったところ
・致命的なバグ等は今のところないが、NPC車が渋滞でもないのに止まり続けて動かない時があった。場所もほぼ決まっていて、ラウンドアバウトに進入するときと高速道路に合流するとき。前者は対向車線、後者は路肩を強引に迂回してやり過ごしたが今後のアップデートでの修正に期待したい。
・NPC車の平均速度が遅めに設定されているのかノロノロ運転が多くイライラするときがある。
・NPC歩行者に当たり判定がなく完全に空気扱い。折角信号無視のペナルティがあるのなら人身事故のペナルティもつけてほしかった。
・他の方のレビューでトラックを運転しているときはカメラを動かすことができない
と書いてあったが設定でできるようになる。ETS2のように1人称で運転席からの視点で運転もでき右スティックで自由に視点を動かすこともできる。自分も最初は固定視点で大変残念な気持ちだったが設定変更で自由に視点変更ができるようになってからは快適にプレイできるようになった。なぜ初期設定でこの設定になっていないのか疑問。

総評
建築重機に興味がある方には間違いなくオススメです。グラフィックも最新作だけあってきれいですし何より各重機が発する駆動音がかなりリアルで実物は全く知らないので似ているかはわかりませんが音にはこだわりを感じました。現場で1人黙々と作業していると本当にお仕事している感があります。現場を交通整理するガードマンや作業を見守る他のNPC作業員がいればなお良かったかな(キャンペーン等ではいるシーンもあったと思う)。
ETS2程ではないにせよきれいな街中をドライブできますし空のトレーラーと重機を載せたトレーラーではハンドルさばきがより難しくなるところも面白く感じました。
自分は前作はもちろんこういった建築機械を扱うゲームは初めてだったので大変新鮮な気持ちでプレイできましたしこれはたしかに一度ハマると時間泥棒になるゲームだなと感じました。自分も朝からプレイして気付くと夕方になって貴重な休日が消えたなんてこともありましたし本当に時間が溶けるゲームなのでプレイされるときは気をつけてください。

deltaforce501

deltaforce501 Steam

2022年09月25日

3

期待してたほどじゃない。
重機の操作が細かく設定できないし、操作に関しては縛りが多くてつまらない。
もう少しリアルを追求してほしかった。

Ricciardo Hikaru

Ricciardo Hikaru Steam

2022年09月25日

3

前作をプレイしたことがない、チュートリアルを途中まで遊んだレビューです。
資材と機材を作業現場に運び、現場で様々な重機など操作して建築や復旧作業をするゲームです。

この説明を受けると、スノーランナーに悪路要素を抜いたゲームで、作業車に特化したゲームだと思いますが、少し違いました。

マップ内にNPCの車両が走り、信号などのルールを守っている。ETS2のようなゲームっぽいところがありますが、残念なのは、トラック運転している最中はカメラ動かす事ができない事です。
カメラをプレイヤーの任意で動かす事ができないのが、ゲーム全体の操作性や快適性を著しく損なっていると感じました。他のゲームではカメラ操作に割り当てられる右スティックは、作業者の行動など(ダンプなら荷台の上げ下げ)に割り当てられています。それが大きな理由でしょうが、対面したようなカメラワークでは作業する際に左右が反転した状態で作業を強いられます。
ダンプなどの荷台は簡単に動かせるものではないので、Bボタン押しながら別のボタンを押すなどのような仕様の方が良いような気がします。

作業現場で作業車を操作する事を楽しむゲームですが、素晴らしいマップとNPC車両があるのにドライブを楽しめないのは苦痛となります。一般車両も操作できますし、機材の移動もプレイヤーができるのに、街中を運転しにくいのは私としては大きな減点要素です。

慣れない作業車に苦戦しながらも、作業をこなしたい人にはオススメできるゲームですが、現状ではあまりおすすめできません。

Tenukibozu

Tenukibozu Steam

2022年09月24日

5

[h1]前作からの正当進化[/h1]
比較のため(そして単に本作が楽しすぎたので)Construction Simulator 2015も購入したのだが、まさに洗練と言う言葉が似あう進化ぶりだった。

前作ではちょくちょく猛威をふるった荒ぶる物理演算はどこへやら。
資材店で購入した物資は、トラックに自動積み込みも可能となった。もちろんフォークリフトを操作しての手動積み込みも健在。
カメラ操作は普通のTPSと同様、マウスを動かすだけとなった(※前作と同じく右クリック押しっぱなし時のみカメラ操作する設定にもできる)

他にもUIが使いやすくなっていたり、レベル以外に会社のアップグレード、マイルストーンチャレンジなど進捗要素が増えたりと全体的にブラッシュアップされている。

逆に、キーボード&マウス操作だと重機の移動が重すぎるのは欠点ではある。
キーをちょいと押しただけでは反応せず、少し長く押し込みすぎると思った以上にグッと移動してしまったりと、扱いがなかなか難しい。
コントローラ操作だと全体的に直感的な操作が可能となるため、お持ちの方はコントローラを使うのが望ましいだろう。

あとは今作からの要素として収集品集めがあるのだが…。
広大なマップにばらまかれた収集品をノーヒントで探すだけという、なんとなくいれてみたという雑な要素に見える。
集めた所で何も特典はなく、個人的には逆にない方が良い気さえする。

ともあれ、前作の重機を使ってさまざまな建設ミッションに挑むというコンセプトは好きだったが、欠点が多すぎて止めてしまった…という向きには、ぜひとも本作をプレイしてみて欲しいところである。
真摯にコミュニティと向き合い、欠点を改修した跡が見えるはずだ。

Guramoru

Guramoru Steam

2022年09月23日

5

やはり時間泥棒ゲー。時間が有り余ってるならどうぞプレイしてください。
操作にやや慣れがいるものの慣れてしまえばなんてことはない。
ユンボはコツつかむまでめちゃくちゃ時間かかるかも。
地面にユンボの先を差し込み過ぎると先が荒ぶり進行度がマイナスになるので注意。初ユンボでゲーム内2日ほどかかりましたw
高難易度で浜風とかビル風もあると楽しそうw

3

マルチでプレイすると同期に失敗しているのか、ろくに遊べないです。
ソロでのプレイは問題ないですが、マルチゲーとしては正直ゴミです。

Butaneko

Butaneko Steam

2022年09月23日

5

[h1]働く車に憧れるそこの君!土建のワンオペは厳しいぞ![/h1]

まぁメインは重機なのでランマーとかハンマードリルとかは無いのでそこまでやりたい人は別のゲームへ…

メインは働く重機なので他のゲームで例えるなら
「主人公の乗り降りができ、なおかつ人のぬくもりのあるスノーランナー系乗り物シミュ」
と思ってもらえれば時間泥棒なのが分かるだろう。
またBGMも落ち着いた曲が流れるなのど作業にストレスが無いよう工夫がされています。

私はリアルでもクレーントラックに乗ることがありますが音や操作感や雰囲気がなかなか良く出来ていて驚きました。
アウトリガー延長とかボタン一発で勝手にやってくれるので何とも特殊重機の特撮メカ感が強くて心の中の男の子がワクワクしてしまいますね。
本業の方でも、日本でよく見るワイヤークレーン車だけではなくアームの特殊なクレーン車など海外製の重機に興味がある方にもおすすめです。

keita5455

keita5455 Steam

2022年09月21日

5

うむ、またしてもフォークリフト操作かぁ
これは時間泥棒、作業が捗るねぇ
ファーミングシミュで、しこたまフォークリフト操作した人
あの楽しさをもう一度!
チュートリアルを動画にしたので、購入迷われてる方、参考にしてみてください。
ようつべ ゆっくり実況 https://youtu.be/nk-LpD86DqU

P150ツ

P150ツ Steam

2022年09月20日

5

EU でのチュートリアルを終えての感想です。
トラックで走る際の接触による物理的ダメージ、それの伴う修理、燃料補給要素の追加。
速度、土砂積載表示などUIもよくなってました。
砂利を敷くミッションではしっかり平たく敷き詰めないとクリアー出来ないなど、以前の2015年版とは違いました。
パワーショベルなど走行と作業の切り替えなどしなくて良くなりました。掘削での判定がシビアになったと思います。
資材の積み込み後の荷締めなどなかったと思います、チュートリアル終了時点では。
クレーン作業でのカメラ視点は以前より見やすくなり効率も良くなってます。
この後は色々キャンペーンなどクリアーしてどうなる事か分かりませんが。
マルチプレイするにあたりチュートリアル終了は必須項目です。

個人的にはゲームコントローラーを使用していませんが、キーボード+マウスでも操作は十分可能です。wsadと↑↓←→キーでの操作です。

この後は時間泥棒というゲームに没頭すると思われます。

Construction Simulator: Day One Editionに似ているゲーム