







Contraption Maker
オリジナルのインクレディブル マシンを作成したチームは、ルーブ ゴールドバーグの狂気をすべて現代にもたらしています。 ハムスター モーター、トランポリン、ワニ、猫などが満載のばかばかしい連鎖反応を伴うパズルを解きましょう。オリジナルのゲームで気に入っていたすべてが戻ってきて、新しい物理エンジン、高解像度アート、新しいパーツ、さらにはオンライン マルチプレイヤーによって改良されました。このゲームには 200 を超える公式パズルと 1,000 を超えるコミュニティの作品があります。
みんなのContraption Makerの評価・レビュー一覧

Indiego
2022年09月07日
Steamにも数多あるインクレディブル・マシーン系ゲームの一つ。
パズルゲームとしてはステージ数が非常に多いのが特徴で、マシン一つ一つのパーツ数も多く難易度も高いですが、じっくり考えれば解ける歯ごたえのあるゲームとなっています。
同じジャンルのCrazy Machines 3と比較すると、こちらはパズルの難易度が高く比較的意地悪な問題も多いですがやりごたえがあり、その代わりオリジナルのパーツを作成したり配布したりということができないのでオリジナルマシン構築の面では劣る部分があり、甲乙つけがたいです。
上級者向けにはSandboxという、命題を解決するためのマシンをほぼ一から組み立てなければならないモードもあり、他のユーザーの答えを見るのも面白いです。
インクレディブル・マシーン系のゲームが好きならおすすめです。

shishiinu
2018年12月17日
"Crazy Machines 3"の2D版。
まだ全面クリアまで道半ばですが、CM3より自由度が高く面も多い。
暇な時にちょこっとやるのに非常によい。物理系好きなら間違いなく買いです。

Hibari
2018年10月01日
未完成の仕掛けに用意されているパーツを配置し、指示された目標を達成させるゲーム。
配置の自由度が高いため公式の解法(クリアすると見ることができる)以外にも目標達成する方法がある面も多く、
強引にクリアしたり、想定解が見えていてもわざと違う方法探してみたりもできる。
ユーザー作成のステージも多数投稿されているので、好みに合えば長く遊べることでしょう。
面白いですよ。
ところで、たまに公式の解法でクリアにならないのはなんなんだろう。

nullkara
2018年05月31日
中途半端なピタゴラ装置があるため、指定されたアイテムを使って完成させよう!!
というゲームです。
ボールを落とす
->ハムスターが驚いて滑車を回して、滑車につけたゴムが駆動してベルトコンベアが動く
->ベルトコンベアで光る玉が運ばれる
->光る玉が虫眼鏡に近づいて、光がロケットの着火部分に集まって点火
->とんだロケットが発電機のスイッチを入れる
->発電機が駆動して、豆電球が光る
->ソーラパネルに光が集まって、ベルトコンベアBが駆動開始
->ベルトコンベアBの上においてたボールが落ちる
->落ちたボールがトースターのスイッチをオンにする
->パンが焼ける!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
みたいなやつです。トレイラーを見ると雰囲気が伝わるかと
様々な難易度の問題が公式でも200問以上。
ユーザ投稿だと無限にあり、ハマれば一生遊べます。
公式の問題を必死で解いたあとに想定解法を見ると、
自分のゴリ押し解法に笑えます。
おすすめです

paichi81
2015年11月30日
往年の名作インクレディブルマシン開発メンバが現代風にしてくれたみたい。
効果音ふくめ懐かしいけど、画面も広くロープ等の描写も美麗。
ピタゴラ装置好きにはたまらない。
英語しかなくても見た目でわかるし、たのしく遊べる。

suti-muOJISAN
2015年02月08日
コミカルでまったり ピタゴラスイッチ型2Dパズル
購入価格 148円 (ホリデーセール90%オフ)
【日本語】
公式対応なし 日本語化MOD及び日本語wiki見当たらず
ギミックは絵でわかるので英語が読めなくてもなんとかなりますが、各ステージの目標が英文で表示され、その目標を目指して創意工夫するのを楽しむパズルですので、正直読めないと楽しさが半減してしまう気がします。
それでもゆっくりしたゲームなので必要な時に翻訳サイトを使用すればいいのですが、やはりテンポが悪くなります。
人気ゲームだそうなので、日本語化MODを待ってから買い、改めて解いてみるのもいいと思いました。
【概要】
簡単に言えば未完成のピタゴラスイッチを、指定されたパーツをマップ上に当てはめて完成させるゲームです。
操作もドラッグ&ドロップが基本で簡単。
時間制限等はなく、また憎たらしくもかわいい動物キャラたちも個性的なギミックになっていて、見る人を飽きさせません。
BGMやSEもコミカルで、ほのぼのした雰囲気で遊べます。
用意された公式ステージは
チュートリアル 54 イージー 51
ミディアム 70 ハード 44
と、計219ステージあります。
さらにsteamワークショップ(ユーザー参加型のユーザーMOD公式配信サービス)対応なこともあり、2015年2月現在
ユーザーの作ったパズル 900以上
鑑賞用のピタゴラスイッチ 1200以上
と、すさまじい数のコンテンツが楽しめ、そして未だに投稿されていますので、もはや全クリ不可能なほどのボリュームとなっています。
もちろん自分で作って投稿することも可能で、初心者でもゲーム内から簡単に投稿できるようになっています。
【感想】
面白いです。90%オフで買えて大満足。
難易度も様々でクリアできなくても飛ばして好きなステージを遊ぶことが出来るのもgood。ギミックの回転等で他のギミックに被ると置けないこともあり、操作性は若干悪い部分もありましたが、特に気になりませんでした。また、ステージによっては攻略が一本道でなく、人によって攻略法が違うような作りになっており、良い意味で型にはまっていません。
ユーザー投稿の数がとにかく多く、覗いてみても公式ステージより難易度の高いパズルやセンスあるユニークなピタゴラスイッチを多数楽しめました。
SEもカラクリ!って感じのもので、手作り感がとてもよく表現されていて、大人ながらにワクワクしましたね。
特に完成されているユーザー作成のピタゴラスイッチを見るのが楽しくて、見てるだけで時間が潰れます(1200以上あったので全部みるのはまず無理です)
日本人と外国人とのセンスと発想の違いを感じるのも楽しかったです。
ただステージ毎の目標説明が英文で、絵だけではステージを見ても何をすればいいのか分からなかったり、キャラの個性を現すようなユニークそうな文章もあったので、おじさんは日本語MODが出るまで封印するつもりです。
【まとめ】
ピタゴラスイッチ好きな人は、それこそ定価で買っても満足できるんじゃないでしょうか。
特別その気が無い人も、ピタゴラスイッチの決定版としてセールで買うならアリだと思います。
見た目がかわいくグロいものもないので、ゲーム苦手な女性ユーザーや親子さんで小さいお子さんに買ってあげるのも良いでしょう。
steamプレゼントにもおすすめです。
日本語化MODが作られるまで待ってみるのも手じゃないかと。

さがら
2014年12月29日
昔あった物理系パズルゲームのインクレディブルマシーンの精神的続編。目標を達成するために用意されたパーツを設置していくゲームです。公式解答ではすべてのパーツを使いますが使わなくてもクリアできる解法があったりすることもあり見つけた時はとても楽しいです。

GATTAME
2014年10月21日
その昔マッキントッシュで、このゲームの前身となった
インクレディブルマシーンというゲームで遊んでいたので買った
同じような人しか買わないだろう

unimaru
2014年09月26日
インクレディブル・マシーンというゲームシリーズをご存知でしょうか。アレです。まんまアレ。
もしご存知ならきっとこのゲームも気に入るでしょう。
もし大好きだったのなら、買うしかありません。
ちなみにチュートリアルステージは、大体がインクレディブル・マシーン3と同じステージです。懐かしくて涙出た。
このゲームは、いわゆるピタゴラ装置、ルーブ・ゴールドバーグ・マシンと呼ばれるものを扱うパズルゲーム兼シミュレーションゲームです。
あの手の込み入った意味のないからくりが大好きで、自分でも一度作ってみたい、と思ったことのある人には是非このゲームをプレイしていただきたいですね。
インクレディブル・マシーン特有の癖になるグラフィック・効果音・BGMは残念ながら使われていません。グラフィックはいかにもなフワフワした洋ゲー的なものになり、BGMもあまりよいとは言えません。ただし効果音はインクレディブル・マシーンに近いものが多く使われています。懐古できちゃう。
オフィシャルなステージも良く出来ていて飽きのこない質の高いパズルとなっていますが、やはりこのシリーズ一番の醍醐味は、自分でステージを作ったり、他の人が作ったステージをプレイすることでしょう。Steamの特性を活かし、お手軽にステージ共有ができるようになっているため、そういう意味でもこのゲームの完成度は高いです。
ちなみに、実はこのゲームは2つセットで売られているため、一つはお友達にプレゼントできます。パズルの出し合いは非常に楽しいですよ。
総合して、このゲームは定価で買ってもお得といえるほどに良いゲームです。オススメ。

baiye
2014年09月25日
[h1] very good . ★★★★★☆[/h1]
英語・ワークショップ・カード対応
クレイジーマシン や パラランチョ などの ピタゴラスゲーム が大好きな人には、とにかく絶対おすすめ。
操作もしやすく、画面も見やすいです。チュートリアルも動画と絵で表示されるのでわかりやすいです。
ワークショップもあるので、下手したら一生遊べるピタゴラスゲーム。最高のゲーム以外なにものでもない。
短時間で軽く遊べますし、脳の老化防止にも繋がります。
※steam card 対応になった。
クレイジーマシーン3もおすすめ!!
![Sho.Hazuki[JP]](https://avatars.steamstatic.com/92cb59f93f4f27d6c26af522173d173bd737e020_full.jpg)
Sho.Hazuki[JP]
2014年09月23日
だいたいの方が書かれてる通り、インクレディブル・マシーンをプレイする感覚で楽しめます。自分でMAPを作るのもよしですし、マルチでワイワイするのもしです。

DannyJPN
2014年08月09日
パズルゲーム「インクレディブルマシーン」のようなボールを転がしたり風船を飛ばしてシーソーを動かしたりといったことでアイテムをアイテムでつなげていくゲーム。遊べるモードは指定したパーツで目標達成を目指すパズルモードと自由にパーツを配置して装置やパズルを作るクリエィティブモードがある。マルチプレイモードもあり。マルチプレイについては実装済みですがまだやったことがないので記載しません。
良い点
・?アイコンを押すとアイテムの動きを動画で説明してくれるので親切
・公式に実装されているパズルはチュートリアル~上級まで幅広く100以上ある
・steamワークショップとの連携でユーザー製作のパズルや装置が簡単に遊べる
悪い点
・英語のみなのでパズルの目標とかは多少理解が必要(慣れてくれば?アイコンでアイテム名を確認、装置全体を見るだけでわかることも)
インクレディブルマシーンより親切な面が多く機能的にも今風に強化されている印象。インクレディブルマシーンが好きだった人はもちろんのことガムボールマシーンについてるガムがレールを走って出てくる装置やルーブ・ゴールドバーグ・マシンを見るのが好きな人は楽しめると思います。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=297922561

meg(^o^)
2013年10月13日
Incredible Machine制作者によるIncredible Machineみたいなゲーム。子供におすすめです。