






Day of Defeat: Source
Day of Defeat は、第二次世界大戦中のヨーロッパを舞台にした激しいオンライン アクション ゲームプレイを提供します。歩兵、狙撃手、機関銃手クラスなどの役割を引き受けます。 DoD:S は、Valve の新しいエンジン テクノロジーである Source の力を活用するために強化されたグラフィックスとサウンド デザインを備えています。
みんなのDay of Defeat: Sourceの評価・レビュー一覧

雨雪
2024年02月18日
昔のゲームだからと言ってプレイしてこなかったのが間違いでした。普通に日本語は使えます。マシンガンが変な軌道をするのがちょっと気になります。

|EBT-Darbiees|
2023年03月24日
ORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORAORA

Kurimer
2019年04月25日
第二次世界大戦もののFPSです。
Day of Infamyが出現した今となっては人はいないかもしれないと思いましたがまだマルチプレイに人がいてプレイできました。
マルチプレイPvPゲームなので人がいないと話にならないのですが本作はあと半世紀はもつかもしれません。
Sourceエンジンらしい軽快な動作と操作感が今作の魅力であり未だにプレイされている理由なのではないかと思います。
SourceエンジンでWW2を舞台にしたゲームを遊びたい!というのでしたらおすすめできるゲームです。

chooshi
2015年05月30日
日本語に対応していませんとありますがちゃんと日本語に対応しており日本語ののインターフェイスになっていますのでご安心を
CSOや戦場のカルマなど無料ゲームを練り混ぜた感じのゲームです
兵科など選んで戦えますがすべてに特徴があり本来最弱の兵科では
ボルトアクション式の小銃にはグレネードを取り付け発射できるようになっており
隠れてる敵やCAP中の敵を排除しやすく小銃プレイでも十分に楽しめます

Jaquad A Saul
2015年01月21日
This mod is classic P.S Japanese users i'm not Japansese.

anita
2013年06月28日
迂闊に突撃すると即狙撃銃かライフルかマシンガンにほぼ一撃死
隠れてると手榴弾やライフルグレネードやバズーカ砲が雨霰
当然のごとくそこらかしこの瀕死になった仲間から「メディーック!」の声が響きまくる
しかし衛生兵は来ない
というかこのゲーム衛生兵の兵種無い

doronuma
2012年01月04日
最近のFPSにはほとんど無くなってしまったリコイルがあり、慣れが必要
CoDのドミネーション好きならやったみる価値ありだ

enuze
2011年04月06日
「これまでの屈辱を今晴らしてやる!」と意気込んだアル中まっしぐらな彼。しかし、またしても乗り物はなかった。やけ酒飲みまくりながらも、後にBF2なるものに出会う。「もう翼から空挺とか潜水艦を発見してだめだ!と言われるなんて要素はないはずだ。サーバー落とす位に暴れてやる!」と意気込んだ彼。だったが、乗っては特殊兵に破壊され、走っては工兵に破壊され、トドメは対戦車兵のRAWを直に食らって即死、さらには戦闘機の爆撃に蹂躙される、攻撃ヘリに蹂躙される、轢き逃げするつもりが逆に轢き逃げされるという始末。アル中も手伝って狂いだした彼は、ナイフ & ピストル鯖でルール無視で暴れまわり、karkandで建物内侵入バグで暴れまわり、最後にはUAV大量発生バグで鯖を落としまくり悪質プレイヤーに成り果てた。

Nanastaxia
2011年02月07日
Sourceエンジンを使ったFPSの一つで、舞台は見ての通りWW2。CS:Sなどとは違いあまり流行はしなかったが、バランスの良いクラス制と分かりやすいルール、適度なサイズと複雑さのマップ、と内容としては良く出来たゲーム。時期的なモノが悪かったのだろうか。おそらく想定されているのは16:16規模だろうが、2011年2月現在でその規模のゲームをプレイするのはJP鯖でなく、中国やロシアのサーバーで遊ぶほうが現実的。日本人相手でないと嫌だ!という人でなければオススメの一つ。