



Dead or Alive 5 Last Round: Core Fighters
格闘エンターテインメントの決定版『デッド・オア・アライブ5 最終回』! これは、オンラインプレイを含むほとんどのゲームモードを使用できる無料バージョンです。ただし、プレイ可能なキャラクターの数は限られており、ストーリー モードはロックされています。他のキャラクターとストーリーモードは、別途ダウンロード可能なコンテンツとして購入できます。
みんなのDead or Alive 5 Last Round: Core Fightersの評価・レビュー一覧

marbow22
2015年10月31日
そもそもSteam版はコンシューマ機を所有していない人向け、もしくはどうしてもPCでプレイしたい人向けと見ていい。
その上で購入する場合は半額セールを待った方が良い。日本語版の悪徳商法ぶりは既に他の人が書いている通り。
(グラフィックがPS3基準だったりやわらかエンジン非搭載だったりダウンロードコンテンツが高くて不便だったり)
対戦格闘ゲームとしての完成度が高いだけに残念である。
ゲームパッドだって対応が中途半端。いったんゲームが始まるとID1(1P)に設定されたコントローラ以外各メニューが操作出来なくなる悪夢が待っている。(キーボードでのメニュー操作すら受け付けなくなる)
それだけでなく決定ボタンやキャンセルボタンだって自由に割り当てられない。
まれに十字キーがボタンとして割り当てられてるパッドがあるが実際に持っている人(と言うより使用する場合)は面倒なコントローラー設定をするかJoyToKeyなどを併用する必要がある。
JoyToKeyを使う場合はこちら
[1]ゲームを起動する前にJoyToKeyを起動する(勿論割り当ても忘れずに)
[2]ゲームを起動する前にすべてのゲームパッドを取り外す
[3]ゲームを起動してKTのロゴが出たら該当するパッドを接続する
これで1Pとして動かせるようになる。
ゲーム内でのボタン変更はキーボードだとタイトルメニューからのキーコンフィグからは出来ないので注意。
(幸いポーズ中からのキーコンフィグで変更は可能)
キーボード側の割り当ては以下の通り
W=↑
S=↓
A=←
D=→
Enter=スタート
Space=セレクト
M=1(決定)
L=2(キャンセル)
J=3
K=4(ノーデンジャー)
U=Lボタン
I=Rボタン
N=Lトリガー
O=Rトリガー
T=右スティック上
G=右スティック下
F=右スティック左
H=右スティック右
JoyToKeyを使わない場合はこちら
(コントローラーの設定はSteamのウインドウを開いて「Steam」→「設定」(別ウインドウ)→「コントローラ」→「一般のコントローラ設定」(別ウインドウ)→検出されたコントローラーの内、使いたいジョイスティックを選択→「レイアウトの決定」で設定出来る)
ちなみに1P2Pの設定は出来ないので一旦すべて外してから1Pにしたいコントローラを先に差し込んだ上で「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」→ゲームコントローラを右クリック→1Pとして使いたいコントローラを優先させる
長文失礼しました。

cba13293
2015年10月29日
なんだろう・・・
勝った途端に50%オフになってるし・・・
Mod云々で文句たれる前にこの悪徳商売なんとかしてくれんかな。
いや、やすくなるんはええと思うんやけどDLCをもっと初めから安くしといてくれよ。
ゲームは楽しいだけに、商売の姿勢が大いに残念です。

ichinisann
2015年09月16日
このゲーム…結構面白いです。
意外にはまっています。
ただ…他の人が言うように、PCなのにCSの劣化版です。
値段は、一丁前なのに!
CSくらいなら、高くても納得いきますが…。
ステージもPCは、追加無しだし…。
対戦も微妙で…心の底から満足できませんね。
![sakuraberry[JP]](https://avatars.steamstatic.com/fc48971debd000fe70a3ee9584741f674d77d3e6_full.jpg)
sakuraberry[JP]
2015年07月26日
DOAシリーズ好きなので購入してみました。
グラフィックは相変わらず良いです。
PS3基準とありますが、綺麗なのには変わりないです。
推奨スペックの割には軽いので、スペックが多少低くても問題なく動作できる可能性大。
長ーーーーーいチュートリアルあるので操作知らない人でも大丈夫ですが、初心者は少し敷居が高いかもしれません。使用キャラがが選べない上、CPUはそこそこの強さあります。
Steam版に搭載してない「やわらかエンジン」ですが、私からしたらあってもなくてもいいかなと思います。戦いにはぶっちゃけ支障ないですからねw
そもそもPCでできること自体が嬉しい!
実績入手難易度は低めで全て達成しやすいです。
オンライン問題なければすぐ集まるかと。
そのオンラインのほうですが、不具合いくつかあるようです。
私の場合、環境が悪いのかもしれませんが、エリアを不問にしてしまうと毎回フリーズしてしまいます。マッチしても相手次第ではラグが発生します(回線状況わかればいいですが)。あと人が少ないせいかマッチしにくいです、
現状だとPC環境によっては満足にオンラインできないと思います。今後の修正を期待するしかないですね。
私は好きでおもしろいのでおすすめにするにしましたが、DLC含めセール以外で購入するのは絶対におすすめしません。
だって・・ね?
(追記)いま8月頭ですけど、いまだにベータっていうw そもそも6月末までに完成するんじゃなかったのか・・・
(再追記)9月頭のアップデートでオンライン安定してきましたね。以前私がうけた不具合は発生しなくなりました。ベータのままですが、ようやくマシになった感じです(もう発売から半年たとうとしてるっていう)。あとはプレイ人口増えてほしいのと家庭版DLCも追加していってほしいところかな。

kazsan
2015年06月28日
PC版DOA5劣化事件もあり(Yahooニュースなどでも取り上げられていましたね)
このメーカーのコンテンツは今後買わないようにとしていましたが
何だか最近steamにやたらIP投入してくるので じゃあ問題の発端ともいえるこのDead or Alive5 LastRound” を
購入とプレイをばさせていただきました
正直これといって特質することも無く、なんとも平凡な出来上がりです
やわらかエンジン非搭載ですが、グラフィック全体で言えば PC版ならではのクオリティーである部分も存在
ま、家庭用はアンチエイリアスが無く、PC版はありますよ”って程度
やわらかエンジンは動きで楽しめますが、アンチエイリアスがある分PC版は静止画ではダントツ綺麗です
オンライン対戦ですがこちらは試していません、そこまでハマれるかどうかわかりませんので
現時点では謎使用の為ろくなものじゃないらしいですね
コーエーテクモのCS機にこびり付いた商法は今も健在
PC版を軽んじたその行い、国内でもPCゲームユーザーが増えてきてる今
いざという時に世界のユーザーからもういいよ”お・ま・へ・ などと思われないように
PCやるからにはハイスペック思考のPCユーザーの気持ちと投資を裏切らない制作をしていってほしい
そんな感じです
真三國無双7シリーズ DOA5LastRound 百年戦争ナイトメア 討鬼伝極
CS御下がりゲーばかりではね・・・・評価なんて出来るわけもない
劣化なんてもってのほか
PCユーザーがなぜお手軽なCSゲーム機という環境でなく、初期投資も多いPCゲームという環境を用意するのか、なぜそんな環境が国内で増えつつあるのか
それはだれしもが最高のゲーム環境でプレイしたいから”
それを心して今後も取り組んでいってください

神崎ゆうと
2015年06月26日
おすすめに入れていますが・・・
まず一般的なレビュー
・良い点
おっぱい!!!
格ゲーとしては普通(シリーズやっていると違和感なし)
思ったより軽いゲーム(ミドルグラボで十分60fps張り付き可)
GTX560tiだと影の設定落とさないといけないがGTX960だと余裕
↑4kはさすがにきつい・・・
・悪い点
価格が高い・・・ PS3準拠なのにこの価格はどうかと思う
(密林で¥4872、steam¥7344)←2015年6月27日現在
正直セールで50%オフ入らない限り購入してはいけない!!
(2015年サマーセールで50%オフ確認)
↑お布施で購入する方は除く・・・
DLCが高い・・・ 個別販売がないので異常に高い
PS3準拠なので・・・やわらかエンジン非搭載、新ステージ未実装
30fpsと60fps・・・対戦前のイベントが30fps対戦中60fps
これが1ラウンド目始めにラグというか引っ掛かりが生じます
↑自分の環境だけかもですが・・・
まぁ悪いとこだらけなのですがここからは個人的なレビュー・・・
・自分はPS3,PS4は持ってないので動画とかでの確認しかしていませんがPC版十分綺麗です・・・
批判の対象が「価格」と「PS4準拠じゃない」がメインなのでPS3の価格を下回れば十分買いかと・・・
・おっぱいの揺れは隠し要素の「レジェンド」にすれば「たゆんたゆん」ですw
↑まぁ対戦中は気にしないでしょうがねw(負け演出の時に眺めるのがベスト!!)
マリー・ローズ使いには関係ないことですねわかります・・・
・公式では推奨されてないというかしないでねと言われてますがグラ向上というか彩度変更に
SweetFXを入れてみるとさらに綺麗に見えますよ
(所詮彩度調整、アンチエイリアシング調整ですが・・・)
・4k出力できる方は試してみてください・・・かなり綺麗になります
↑自分はDSRで試しましたがかなり変わりました
(GTX960じゃまともに動かないので静止させて確認ですが・・・)
とまぁ批判が多いタイトルですがまとめるとPS3版の価格を下回っていれば買いです

Tatsu_JP
2015年06月26日
ベータ中とはいえ、対戦中に強制終了が二、三回に一度の頻度で発生。回線落ちならまだしも、ゲーム自体が落ちた。画質を最低設定に落としても変わらず。対戦ツールとして機能していない。
シングルで観賞用と割り切ろうにも、PC版でありながらグラフィックはコンシューマ版に見劣りし、最大のアピールポイントだったやわらかエンジンも非搭載。
ユーザーのMOD作成も容認されていないとなれば、もう遊ぶべき点がない。
格闘ゲームとしては高い完成度を持つのに、未熟な移植技術が素材の良さを台無しにしている。
2015/10/3追記
オンラインの状態は改善され問題なく遊べるようになった。しかし本来それで当然なのだから評価するには値しないし、ランクマッチしか存在せずロビー対戦ができないのでフレンドとのプライベートマッチができない。家庭用にある機能がないので、結局対戦ツールとしてもいまいち。

anima919
2015年06月22日
オンラインモードを3ヶ月以内に実装するってアナウンスから予定なしになりました。
買ってもオンライン対戦は出来ない、やわらかエンジン無し、DLCが高いの
悪徳商法なので買わないほうがいいです。
このゲームを買うなら他のゲームを買いましょう。

カニ人(北海道)
2015年06月15日
ギリギリ3ヶ月経ってないけど未だ実装されないオンライン、そしてサマーセールで50%OFF。予約特典でコス付いていたとしてもフルプライスで買ったユーザーを馬鹿にしてるとしか思えない。
6/25
オンライン実装。しかしβ。不安定な挙句ランクマッチしかない。そして何故かボイスチャットが付いている。なんじゃこれ。

ざうるす
2015年05月02日
このゲームはオンライン対戦がありません
コーエーテクモはいい加減にしなさい
よく見るとオンライン対戦非対応って書いてるけど、もっと大きく書きなさい
まさか有名格闘ゲームでオンライン実装しないで売り出すとはおもわんでしょうが
このゲームはオンライン対戦がありません
コーエーテクモはお金を返してください
いや、お金は返ってこずにゲームが消えてもいい、Valveがチョロまかしてもいい
コーエーテクモに1円でもお金が入って被害者量産ゲームが増えるのが腹立つ
このゲームはオンライン対戦がありません
未完成のゲームはちゃんと開発途中ゲームに出品しなさい。
どんなksゲーでもイライラしたことなかったが、このゲームだけは本当に腹が立った

sol
2015年04月27日
ゲーム自体は昔から好きで楽しませてもらっていますが、使いまわしのDLCをGTA5より高値で販売する神経はさすがとしか思えませんね。こんな事をするからゲームが売れなくなるんじゃないの?
オンラインプレイが未実装なので現在は練習程度にしか遊べませんが、最終的なゲームの評価はそこから。
普通に遊べるゲームになる事を祈っています。

KOMI
2015年04月26日
おすすめしたい要素はいまのところ全くない。
まずはPS3・X360とあまり変わらないのとオンライン対戦がない。
肝心のDL衣装は要らないものを含めたセット売り。
画質解像度4Kを入れるぐらいなら、PS4・XONEみたいにやわらかエンジンや新ステージを入れてたほうがまだ良かったはずなのに入れなかった。
PC版MGS5:GZやGTA5を見習って欲しいですね向こうはPS4・XONEと同じ環境で画質も向上させてるのに何故それが出来ないんですか?
正直言ってここのメーカーはスチームで出すには力量が足りなさ過ぎる、今のゲーム機同様の物を作れないとやっていけないと思います。

NeoNinja
2015年04月16日
このゲームはXBOX360用、XBOX ONE用のアーケードスティックが正常に動作しません。
メーカーより上記コントローラーは動作対象外であり、アップデートでの対応も予定外であるとの回答もいただきました。
XBOX用アケコンを使うつもりなら外部ツールや非公式ドライバを用意してください。

ramune
2015年04月15日
コントローラー反応とかの前にキーボードすら反応せず
最初の画面から進まないのでお手上げ状態
これが7000円ゲームときたもんだから
さすがコーエーさんとしか言いようがない
別のコーエーのゲームにしてもそうだけど
ここの会社のゲーム買ってトラブルなく動いた試しがない

n_suisei
2015年04月12日
ネット対戦実装されてないのでそれ以外の部分で評価
ゲーム
良いところ:他のコンボゲーと違いコンボにシビアなタイミングがそれほど要求されないので
腕がなくとも8~12ヒットコンボとかつながる
技を覚えなくても、大体レバー入れてボタン押すとそれっぽい技が出るのが楽しい
ぶっとばす快感、デンジャーゾーンに2回ぶつけるだけで3,4割減るのも逆転要素になってて楽しい
起き上がり攻撃が強めなので、何とか拳みたいに永遠に転がされ続けるということがあまり無い
ガチでプレイしてるゲームの合間のおやつに丁度いい
悪い所:ラウンド開始前に移動できるために
手の早いキャラが密着状態でラウンド開始する仕様は格ゲーとしてどうなの
これは毎回思うクソ仕様
これのせいで熱帯がはじまるとクリスティとかすみであふれかえる
男性が弱い
とりあえずしゃがパン
ステージでわりと露骨にキャラの攻撃力差が出る
ゲーム以外
キャラ:男キャラは濃いがカッコイイキャラが多めだけど
女性が頭の悪いJKアイドルとキャラ作ったキャバ嬢しかいないのどうにかならんのか
女性キャラ使わないと勝てないけど勝ちポーズでイラっとする
写真機能:パシャパシャ撮れる、PS3は一枚取ると結構待たされたがこれは連打で撮れる
ハードディスクもPCは余裕があるしごりごり写真取りたい人は向いているかも??
環境:スカイリムで落ちがちなマイPCでもさくさく動いている。
またPS3の前作でやたらメニューの決定キャンセルに変なロードがあったり
ネットとの通信があったりしてレスポンスがゴミだったのがさくさく動く
割とこれだけでたまにやるかという気になる
お値段;ウルティメットの廉価版が出たとして値段を4000円とすると
新キャラ、コス、新髪型などのDLCでしぼりとられるであろうと思われる要素をあわせると
そこまで割高という感じはしない、高いけど
PS3の前作のメニュー仕様などにいらいらしてやめた自分としては
割とスナック感覚で楽しめる格闘ゲームとしては良いと思っている
ラグがあるととにかくホールドもくそもなくなるのでネット対戦にはあまり期待していない
技のパナし合いで楽しめればいいと思うレベル
メインでやってる格ゲーの箸休めのおやつとしては十分なゲーム
なのでおすすめボタンを押しているけど
すすめられるともられないとも言えない
買う目的によって評価が大きく変わるゲームです

Riefa
2015年04月06日
家庭用ハードを持っていないという人には一番手軽に出来る事、この1点でお勧めです。
真面目に格闘ゲームをやる人の場合向けですが、「思った時にサッと検証出来る」部分がPC版の一番の強みです。
映像が綺麗なのは勿論PC版なのですが、流石にゲーム中の操作レスポンスは圧倒的にCSが有利なので、ここがPC版特有の弱さといって良いと思います。
最終的には映像を取るかゲーム中のレスポンスを取るか・・・が分かれ目になると思います。

chelren
2015年04月05日
this is a ps3 texture.
hayashi has deceived us.
tecmo is dirty.
i want a refund.

shiella3215
2015年04月05日
綺麗な女の子が戦う以外面白い要素なし。
既に発売され内容も追加要素なしで7500円、DLCも異常に高い。
MOD目的じゃなきゃ買わなかったでしょうな。
製作チームはDLC売れなくなるからMOD嫌みたいですが、こんな阿漕な事やってれば逆効果だと思うんですがね・・・。
あとバーチャ勢の水着なんで予約特典に入ってないんですか?
PS4では入ってたでしょ?
後でお金採りますとか言わないですよね?

Alkazaim77
2015年04月05日
オンラインが後日搭載なのはまあ良いとして
異様に高価なDLCも要らないのでまあ良いとして
グラフィックしょっぺぇーーーーー
なんだこれ??と思ったらPS3相当なのね納得
って納得行くわけない
もあもあぺたぺただからね
これはちょっと酷いよ
MOD導入も高価なDLC売れなきゃ困るだろうから反発的になるだろうしね

g3zvn777
2015年04月04日
ブルマが、デフォルトで全女性キャラには無いと言うのは大問題です
ブルマがこのゲームの根幹であり、魅力であり、象徴であるはずです
ブルマを全女性キャラで使用したい場合、高額のコスチュームパックDLCを購入する必要があります
ブルマセットのような、プレイヤーの性的嗜好に合わせた小規模DLCも同時に販売して欲しいです
ブルマは、やはり紺色がいいと思います

まほまほりんりん
2015年04月03日
現状はオヌヌメしません
■よくないところ
・「やわらかエンジン」が非搭載(PS4・XBOX one版は搭載)
→わりと最重要。みんな大好き乳ゆれに関係なく肌の質感とかそこらへんも関わってくるので実質劣化バージョン。
・キーコンがゴミ
→ボタン設定できるのがABXYの四ボタン+同時押しのみ。パッドのスタート・セレクトその他色々が機能しない。アケコンにしてもスカルガールズではばっちり動いていた箱版キャリバースティックがまったく動かない。
・おま値
→高い。まともならまだやいのやいの言うことはなくてお布施だと言えてた。海外版ぐらいの値段ならレビューのよくないところは全部消えてた。
・オンライン対戦は発売後三ヶ月以内に実装
→発売前から発表されていたのでよくないところかは微妙。そもそもオンライン対戦があってもキーコン周りがゴミなのでなんとも。
■よいところ
・マリーちゃんと■■MOD
最後に
買うにしてもMODが出揃うか対戦周りがまともになってから買った方がいいです。

Dengyo_san
2015年04月03日
先行購入うんちゃらまでやっておきながらリリース直前まで
はっきりした情報が公式アナウンスされてなかったことが
非常に気に入らないといえばそれまでです。
ゲームとしてはそれなりに楽しめるのですがPCでプレイ
できるようになったのにわざわざコンシューマハード版より
スペックダウンしてフルプライス、その上高いDLC。
せめてみんな期待してるやわらかエンジンを今後アップデートで
実装するなりしてくれればなんですがね…
さてその後なんだかんだ20時間ばかりプレイしましたが
その後にWindows10へアップデートしたのですがなんと動かなくなってしまいました。
オフィシャルにも問い合わせしましたが動作保証外のOSとのことです。
やはり今更DX9に縛られずDX11でやわらかエンジン搭載、Windows10正式対応版を
待つしかないのでしょうか・・・
追記します。Windows10 でどうにか動きました。
原因なのか分かりませんがG13とG510sを接続していると他のゲーミングデバイスを阻害している模様です。他のゲームで使うからつなげていたのが仇となった結果です。
とはいえ、前述の不満点や今更Steamクラウドに対応していない点など不満点は残ったままです。