






Dead Pixels
有毒廃棄物が水道に流出し、最近亡くなった人たちが墓から起き上がる原因となった。生き残るための唯一の希望を得るために、アンデッドの大群を撃ち抜けなければなりません。救助に向かう途中、物資を求めて店や家を探したり、他の生存者と取引したりする必要があります。 Dead Pixels には 3 つのゲーム モード、何百ものアイテム、武器や手榴弾、そして二度と同じことのない都市があり、角を曲がったところに常に何か新しいものが隠されています。
みんなのDead Pixelsの評価・レビュー一覧
![[JP]GoodGamer](https://avatars.steamstatic.com/0cba90db0ad9592ac8b33d052c33e3e7549ed139_full.jpg)
[JP]GoodGamer
2019年02月28日
びっくりするくらい短いゲームですけど、面白かったです。
ドット絵でキューティーなゾンビ達と触れ合いましょう。

esagui
2019年02月02日
おもしろい。手軽に楽しめます。
敵をせこく倒しながらチビチビとアップグレードをしていくゲームです。
程よい作業感があり、頑張った分の報酬が嬉しくはまってしまいました。
日本語はありませんが、特に問題はありません。
アイテムには面白い効果のものが多いので、ちゃんと効果を読んで使ってみるのをお勧めします。

poketos6
2018年02月06日
メインモードはハーデストまでクリア済み
紹介画像から分かるように、ひたすらゾンビを蹴散らしながら駆け抜けるゲーム
お手頃価格とレトロゲーを思わせるドット絵からボリュームが少ないようにも思える本作だが
意外にも豊富な武器の種類やゲームモードに驚かされる
難易度も気軽にプレイできるものから、歯ごたえのあるものまであり、自動生成のされるアイテムや店の配置から何度でも繰り返し遊ぶことができる
実績と共にアンロックされる隠し要素も5つほどあるため、非常にコストパフォーマンスの高い作品であると感じた
しかし短所も複数存在し
・最高難易度は運ゲーに近い
・ローカル協力しかできない
・銃弾が少なく音で敵を引き寄せてしまうため、どうしても近接に頼らざるを得なくなる
という点はプレイしていて何度も引っかかった
結局こんな長文を書いて何が言いたいかというと…早く2を出してください

YuNoMii
2017年09月26日
結論から言ってしまうとつまらん
そもそも銃で敵を殺さなくても別に進めるし
しかも銃を使用しながら進むとすぐ玉切れに陥る
こんなの98円で購入しても損すると感じるゲーム

Rensk
2016年02月06日
気軽に楽しめる横スクアクション。
ただし、気軽に弾を使うと詰む(矛盾)
初動は囲まれるまでは銃身でゾンビさんつんつんして、
無事に店にたどり着いたら店の周囲でお掃除ボランティアしながら弾を札束ビンタで買い占めるのが主な補給ルート
ただし、掃除に夢中になりすぎると囲まれて詰む(二度目)
回復アイテムもあるよ!
ただし、重量制限があるから使いどころや重量の見積もり間違えて囲まれると詰む(三度目)
こんな感じで数度乙ればある程度セオリー的なものは学習できるので、
それ以降(弾の節約と回復アイテムの使いどころ以外)は頭をあんま使わないでプレイできるかと
散弾で数撒き散らして安全な範囲を開けるより、
単発弾(アサルトライフル等)でルート上の敵を一撃で潰して道こじ開けて素早くすり抜ける方が意外と効率的
通常時の値段基準で考えても充分に楽しめる一作
追伸 2はまだですかね・・・(小声)

fei@紅紙
2016年01月26日
いろいろと不親切なゲーム
初めに銃を使うとすぐ弾切れを起こし近接攻撃するしかなくなる
その為序盤はひたすら弾ケチって近接攻撃でお金溜めてアップグレードに費やす(ゲームバランスが根本的におかしい
近接攻撃時に敵が多いとお金が拾いにくいのにすぐに消える
銃はショットガン以外貫通そんなにしないので弾が湯水のように消えてしまう
ゲーム自体はもっと調整をかければ面白くなりそうなのに細かい点でストレスがすごーく溜まる残念なゲーム
追記:とりあえずクリア ゾンビを倒すよりも逃げ回って突き進むマラソンゲーだった
他のモードも試したけどイマイチ・・・後特定の条件で敵に挟まれると何も出来ずに詰む(ノ∀`)
やっぱり色々見切り発車な残念なゲーム

Melty Kiss
2015年12月24日
安い
スキマ時間に何も考えずにサクッと遊べる
低難易度で遊んだ限りではヌルゲーっぽいが、それでも球切れになることが多々あり、高難易度にすればやりこみも可能かも

yosh
2015年12月04日
69点(ノーマル3時間クリア)
積みとなっていたが、久しぶりにプレイしたら面白かった。
店や家で取れるものはランダムとなっている。
はじめは気付かなかったが、自分のHPや攻撃力などをお店のUPGRADEから成長させることが出来る。
日本語化はないが、やり方がなんとなく掴めると意外とハマるかも。
ただ、ノーマル以上は弾薬数を気にしないといけないので
(そうするとナイフで刺す作業に。。。)ストレスフルになりそう。
気軽に遊べるところが○
しかし、ビジュアル面を含めると、全体的にシンプルにできている。
シンプルに気軽にプレイするならおすすめです

sleipnir
2015年08月19日
ベルトロールアクションゲーム
その懐かしさたるや他のレビューでくにおくんと言われるほどに懐かしいゲームタイプの本作品
お馴染みの展開でゾンビが発生し、お馴染みの展開で生存することになった主人公を使い。ドット絵に似つかわしくないバリバリのギターをバックに、進み迫りくるゾンビ達の頭をB級ゾンビ映画よろしく吹き飛ばしていくゲーム。
珍しいショットガンよりアサルトライフルの方が強いゾンビゲームでもある。
本作品にはゲームタイプが3つ存在し、そのゲームタイプ事にまた違った戦術を取らねばならない時もある。
・指定されたstreetを駆け抜けてクリアする「Deadpixel(通称originalgamemode)」
ゾンビを倒しながら空き家を漁り(何故ただの民家にアサルトライフルや火炎放射器やはてまた化学兵器が落ちているかは永遠の謎)、ゾンビを打ち倒し、時折見つかる店で能力を強化し先へ進む。
・Deadpixelが何故起こったか、裏方で何が起きていたのかを知る「solution」
初めから能力が決まっている幾つかのプレイヤーキャラを使い、特定の場所まで辿り着き帰還するモード。Deadpixelモードとの違いは能力が固定され店がなく、その代り無線機(回数制)で銃器やアイテムを支援してもらう事が可能。初めから強い武器を手に入れることが出来る為、Deadpixelモードよりも易しい。
・どこまで生存できるかお馴染みwave耐久型「last stand」
迫りくるゾンビをどこまで倒すことが出来るかの耐久モード、基本的にお金に困ることがなく、弾薬や銃器が豊富だが、高waveを狙うとなると根本的に弾薬が足りないモード。実績狙いだけならそこまで気にすることがないだろう。
基本的にDeadpixelモードをプレイすることになるだろう。
ちなみに難易度事に若干の差異があるが、明確な難しさは最高難易度(店が出ない時がある、自動セーブ無し)ぐらいでそれまでの難易度は踏破するstreetの数ぐらいしか差がない。
あまり深く考えずプレイできる本作、全実績解除を目的としても数時間で終わるその簡単さ、気が向いたらやってみるといいだろう。

Wanko
2014年10月05日
横スクロールシューティングちょっぴりローグライク風ゲームです
アイテムが拾える開いている場所、商店の場所や売り物、欲しがっている物までランダム
かといって連続で何度も繰り返しやるようなゲームではなく
暇な時に思い出してちょっとプレイする感じのゲームです
見た目はスーパーファミコンのゲームでありそうな感じで良いレトロゲー感がある
フラッシュゲームにありそうな内容量が少なさが悪い点だが
そこは気軽に試せる低価格な事から察してもらいたい

James Webb ST
2013年11月30日
キーボでやるのは辛い というか面倒くさい
パッドつなげてのんびりやりましょう
おそらく見た目で買った人はハズレではないはずです。
見た目通りのドット絵で、見た目通りのベルトスクロールアクションです。
武器にもいくつか種類があり、店で弾薬を購入し補給しましょう。
キャラに成長要素があり、近接攻撃力やなんやらがあります。
良くも悪くも期待を裏切らない無難な出来です。

CyberSamurai
2013年11月01日
横スクロールアクション。
射線は殆ど水平なので、レティクル形状のポインタは唯の飾りである。
街の自動生成を特徴の一つとしているが、ランダムなのは物資探索余地のある入れる建物の数とトレーダーの数のみで、建物と通路の境界位置はずっと変わらない一直線である為、一般的に期待されるようなランダム性は無い。
しかし、武器性能のランダムな振れ幅。弾薬、回復、換金アイテムの豊富さと重量制限による悩める取捨選択。キャラクタ性能のアップグレード。種類多めの敵。と、リプレイ性と嵌れる要素は一通り揃っているので、グラフィックに抵抗の無い方なら全く問題無く楽しめる。
オンラインCo-opに対応していればかなりの高評価を得たであろう作品。

Fockewolf
2013年09月21日
進度:基本モードHardクリア、他モードNormalクリア
評価:★★★★☆
ファイナルファイトの敵がゾンビになったような、ベルトスクロールアクション。パッド対応。前半は武器による殴り攻撃で弾薬を節約する必要があり、ボタン連打で手が疲れる。が、後半は弾薬タップリで銃乱射の無双状態となり、爽快。そして何よりも安い。セールなら1ドル。これは買い推奨。投擲爆破武器がいまいち、強い武器が手に入るかは運任せ(基本モード)、後半に余る金の使い道がない、周回要素がない、ハイパーゾンビが反則気味などの点で、★マイナス1。惜しい。続編で改良を加えれば、神ゲーになりうるポテンシャル。

Ake-tits
2013年03月24日
くにおくんでゾンビを出した感じ。銃弾は有限だが近接が無制限に使える上に範囲攻撃なのでひたすらゾンビをどついて進む。しっかり弾と薬を買い占めればクリアは簡単だが、おまけのSolutionとLast Man Standingはかなり難易度高め。基本3$なのでセールじゃなくても軽い暇つぶしには良し。

zic
2012年12月14日
ゾンビを倒して先に進もう!シンプルな横スクロールシューティング。
多彩なゲームモードとランキングでこの値段なら買って損はないと思う。
惜しむらくはマルチプレイがないこと、どう考えてもこの手のゲームには必須でしょ…
大人しくランキングを競おう!