








デスカムトゥルー
『ダンガンロンパ』の小高和剛氏による本格フルモーションゲーム。 これはゲームですか、それとも映画ですか?物語はあなたの選択に反応します。 物語の舞台はホテル。主人公の唐木誠(本郷奏多)は指名手配中の連続殺人犯。しかし、彼は全ての記憶を失っていた。そんな中、彼は死ぬと“タイムリープ”して過去に戻る不思議な能力を持っていた。まるで犯罪者のように追われる彼は誰を信じられるのか?彼は誰を警戒すべきでしょうか?彼の正体は一体何なのでしょうか?男は決断と死を繰り返しながら真実を追い求める。
みんなのデスカムトゥルーの評価・レビュー一覧

KAITAN
01月03日
トップレビューに「中断が出来ない、中断したらニューゲームから」とありますが、
普通にESCメニューからタイトルに戻るを選べば中断と再開が出来ます。
「終了」の存在意義においては遊べばわかるので問題ないです。
フルムービー作品の関係上、寄り道やお楽しみ要素が少なかったのが残念。
ゲームである意味はあるし、ゲーマーなので一種の山場のシーンは爆笑しました。
寄り道が少ないので限りなく映画に近いが、しっかりゲームであり、満足できた。
セールで50%以上なら満足出来るはず。
ダンガンロンパファン、小高のシナリオファンは逆張り要素には期待しないように。

Rlyeh
2024年12月31日
[h1]珍しい国産フルムービー系ゲーム[/h1]
日本語対応
記憶を無くした主人公が手探りで話を進めていく
選択式アドベンチャー
中国、韓国あたりで今このジャンルが熱い…のだが
国産の物は非常に少ない為、ある意味貴重な作品
ネタバレ配慮の為実況NGなので注意
大体一周100分程度で全回収するなら
もう少し時間が掛かる
色々な意味で悪くは無いが手放しでオススメ!ともならないのが
難しい所さん
プレイ自体にストレスは感じなかった
セールだったので購入し、悔いは無いが
定価だと高めに感じるかも?
俳優陣やオマケシーンはファンなら豪華だと思う
[code]
Steamキュレーターで紹介しました
[URL=https://store.steampowered.com/curator/41056472/]「3D酔いでもゲームがしたい」[/URL]
毎日更新してます!
[/code]

Longinus_13
2024年08月03日
◆良いところ
・ドラマを見ているような感覚でゲームを進められる
・誰でもクリアできる難易度
◆悪いところ
・完全にクリアしてからチャプター選択を可能に
・ゲームとしては短く、簡単すぎる
◆総評
ドラマに介入できる気軽なゲームと考えるなら面白い
だが自分で推理したり、枝分かれした道を紐解いていくのが好きな人には向かない。
良くも悪くもドラマを見てるようなゲーム

niwaniwaniwaka
2024年07月10日
普通にやって三時間でした。
値段の割にボリュームが少なくストーリーも単調ですが三時間で終わります。
ゲームとしては微妙ですがやりたかったことは何となく伝わってきます。
映画として見ても伏線とか展開が雑なのでシナリオはクソ映画の部類になります。
演出や音楽、カメラワーク、演技は素晴らしくクオリティが高いです。
個人的には色々と欠けている中で製作陣が足掻いた跡に味があり、大変好みでした。
ゲームとしても映画としても微妙だけど、合わさると悪くないかもって気持ちになります。
ボリュームが少ないのは良い所です。
三時間で終わるので、何かやった気になりたい人にもオススメ。
次回作があれば絶対に買います。

stablestar1855
2024年03月02日
ストーリーは面白かったです。これについては異議唱える人はいないでしょう。
プレイ時間2時間弱で2000円を高いと見るかやすいと見るか、が集点になってきます。
自分は「このクオリティで2000円は安い」方だと思いました。制作、赤字なんじゃないですかねこれ。
人件費がエグいことになってそうです。

kamᗩboko
2023年06月10日
[h1]「夢が、もう間もなく終わる」[/h1]
見知らぬホテルの一室で目覚めた主人公は記憶が欠落しており、
状況を把握しようと室内を探索すると、浴室には両手を縛られた
女性がいた。ふとテレビ番組に視線を向けると、「カラキマコト」
という主人公と瓜二つの容姿をした連続殺人容疑の指名手配犯が
報道されている。主人公は異常な状況に巻き込まれていることを
察知する。その時、部屋のドアが激しくノックされる。
警察官を名乗る人物が訪問してきて、動揺する主人公。
警察官との押し問答の末、銃声と共に主人公の意識は遠のいていく。
主人公が過去や真実を解き明かすために奮闘する姿を描いた、
魅力的な映画体験を提供するノワール風のサスペンス実写ゲーム。
記憶喪失の主人公の視点で物語を進めながら、重要な選択や推理を
行います。ゲームは非常に短い時間内に展開されますが、その短さ
が緊迫感と緊張感を高めています。プレイヤーは時折表示される
選択肢を選び、その決断が物語の進行や結末に影響を与えます。
繰り返される惨劇の末に、不可解な出来事の真相が明らかになります。
[h1]▶ 総評[/h1]
映画のような迫力ある演出に加え、本郷奏多、栗山千明、梶裕貴
(敬称略)を始めとする豪華なキャスト陣が、物語に深みを与えて
います。鮮やかな映像と音楽に包まれながら、興奮と緊張感を
味わうことができる実写作品です。
しかし、ゲームとしての自由度はあまり高くないと感じました。
理由として、選択肢は基本的には二者択一に限られており、
複雑な分岐も存在しないため、ゲームとしてのボリューム不足感が
否めません。(誤った選択肢を選んだ場合は即ゲームオーバー)
[spoiler]本作は「ループもの」であるため、同じシーンの使い回しが多く、
セリフは若干変化するものの、ロケーションの変化に乏しいため、内容が短く感じてしまいます。[/spoiler]
早ければ2時間以内にクリアできる内容であり、
価格も2,000円するため、他のインディーズ実写作品を数本購入
したほうがお得な気がします。(ちなみにCS版の定価は4,000円です)
ただし、キャスト陣に惹かれるのであれば購入を検討するのもありです。
個人的には梶裕貴さんの個性を活かした配役でないのが悔やまれます……。
おまけ要素の佐藤二朗さん演じる「みのけんニュース」は抱腹絶倒間違いなしです。
[h1]▶ 注意点[/h1]
本作を映像配信する場合は、一部制限が設けられているため、
事前に内容を確認してください。
過去に開発会社から告訴され、示談に至った配信者がいます。

susutake
2022年11月06日
[h1] ストレスなく楽しめる綺麗にまとまった短編SFドラマとしてお勧め[/h1]
レビューで評価のよくないものも目立ったので身構えてプレイ開始したが、
実績全解除(物語を隅々まで把握する)まで一切のストレスを感じることなくとても楽しめた。
[list]
[*]ミステリーというよりSF
自分はミステリー小説を読み漁るくらいにはミステリー好きだが、
その点ではこの作品はミステリーと言うより分類するならSFのほうが適していると思う。
ミステリー要素よりSF的な仕掛けを考える事になるのでその点は期待できない。
[*]繰り返しプレイの強要がない
だがこの種の(テキスト)アドベンチャーゲームではほぼ常識のようになっている、ストーリーを完全把握するのに
苦痛を感じるほどの周回プレイ&選択肢を埋めるだけの作業がないに等しいので
映画、あるいはドラマを見るようにフラットにストーリーに没頭できるのは実写の役者さんを使っていることも合わせて
「面白い物語を堪能したい」という気持ちを端的に満たしてくれる。
[*]ゲームであることの利点
ゲームで表現するドラマであることの要素として選択肢での分岐があるが、
これがストーリーに厚みを持たせるに留まり、プレイヤーに作業を強いるまでに広げていない。
しかしそれがあることでいわゆる、小説でやったほうがいい。の外に出ている。
[*]エンディングまでの敷居の低さ
おそらくテキストアドベンチャーゲームに慣れた人にはゲームとしての歯ごたえのなさを感じると思う。
しかし自分のような読書のようにドラマのようにストーリーを楽しみたい、
選択肢もゲームブック程度に収めて、
代り映えのしない分岐を攻略情報を見ながら埋めるような作業はうんざりだ
という人間には選択肢がさらっとストーリーの側面を見せてくれる理想的なゲーム性と思えた。
[/list]
妙に凝ったSF設定はなく、現代を舞台にすべてが実写の役者さんの演技で展開されることで
身構えることなく最初から最後まで追うことが出来るストーリーは
やけに素敵なホテル、というロケーション内に収めることで無駄な要素もがなくワクワク出来るので
攻略サイトを見ながら選択肢を埋めるアドベンチャーゲームをやりたくないという自分のような人間なら
特にセール価格であるならば買わない手はないと思う。

unchibot
2022年04月04日
映画館と比較するとまあまだ映画見たほうが良いかもしれないです
ゲームをプレイする時って自分の意志が反映されるのを楽しみたいところがあるんですけど、その欲もそんなに満たされないですし、映画として見てみても操作パートが挿入されることで集中力の分配なんかがうまくいかないですし、物語の構造上あんまりキャラクターについて考える機会もないんでそこまで没入できませんでした
映像自体の出来はすこぶる良くて、演技は自然で展開も飽きが来ないものだったので結構楽しめはしましたけど遊ぶ意味はあんまり感じなかったな あまりにも干渉できないので
セールで安かったらおすすめです それ以外は映画見ましょう 楽しいですよ映画館 音も画面もおっきいしポップコーンなんかも売ってます ちょっと今は怖いかもですけど

由路
2022年02月04日
ゲームというより映画ですな。これ編集してそのまま一本の映画として出せそうなのだがw
ゲームとしてはプレイ時間が短く、映画としては長くなるのかも知れんが。
選択肢もメダル回収するためくらいの意味しかないようだし。
おまけのオフショットや佐藤さんのアドリブで周りの人が大変なのは面白かったがw
次回は佐藤さんを主人公または犯人役として推理ゲーム感を強くしてくれるとありが無いかなぁ。アドリブ多いから撮影するのにめちゃくちゃ時間がかかるだろうが、おまけには困らなさそうw
結論として、映画として楽しみたいのなら買いで、ゲームとしてならセールを待って後悔しない価格になってからでw

iritomo1990
2022年01月01日
脚本、画作り、演技ともにすばらしく見ているだけでも楽しかった。
特に主演の方々の演技はすばらしかった。グッと引き込まれました。
もうちょっと長ければなおよかった。
個人的には山本千尋さんの活躍をもっと見たかった。
あと「バケモノ」や「裏社会」などチープな語彙で素に戻るときがあった。
実写系ゲームが大好きなので総じて楽しかったです。
そういう方にはおすすめです。

yusen
2020年09月05日
極めて異例の作品。しかし判定は悪い意味で「いいえ」を選択したい。
決して俳優が悪いわけでもなく、シナリオを考えた人が悪いわけでもないと思う。だからこその「いいえ」の選択となる。
1.ムダな要素が一切ないという失敗作
ゲームというフィールドでは、プレイヤーは少なからず「自分で操作している感覚」が楽しむ要素の一つとなっている。その行為自体が遠回り、無意味、無駄足であったとしてもそれはそれで楽しいのである。今作はそのムダな要素が何一つ残っていなかったという点に尽きる。これはおそらく制作側のタイムリミット、源流のコンセプト、当初の価値観や崇高なるビジョン、によってムダ要素を極力排除したのだろうと思われる。だがそれが結果的に悪い意味で「やる事がない」という印象を与えてしまった。これは正直、面白くないと判定せざるを得ない。
※有効な選択肢しか残されてないのだから、「有効な選択肢を選ぶ以外に必要性がない。それはもはやゲームとは呼べない。
2.強制終了オンリー
ファイアーエムブレムは初代の頃から「中断」という概念がきちんと組み込まれている。プレイヤーに対して{ゲームの「セーブ」「ロード」をさせるつもりが無い}という構想なのであれば、中断を入れるべきだった。「中断」は「ゲームを一旦中断してタイトルに戻る。次に再開すると、中断したデータが消える」という仕組みだ。このゲームは絶対にそうするべきだ。若干ネタばれで申し訳ないが、プレイ時間枠が限られている人達は最後のエンディングになるまで時間を拘束されてしまうだろう。2時間なら問題ないというが、1日15分少しずつ楽しもうと考えている人も居るという事を忘れないでもらいたい。2020年リリースした作品として、ゲームシステムは失格と言わざるを得ない。
3.映画としてどうなのか
言うまでも無く、完成された作品であり、俳優陣、作成された人達、シナリオを考えた人、エフェクト、演出、ミュージック、プロデュース。それらは非常に良い。だがここはゲームをプレイするという場である。値段でもなく、質でもなく、ボリュームでもない。私はここにゲームを楽しみに来た人だったという事を添えておきたい。
番外編.ファンとして
これは本当に緻密に計算しつくされたミステリーだったのだろうか?私はそうは思わない。散りばめられたエッセンス、映像の所々に残されている小さなパーツ。色々と仕掛けを構築していたように見えたのは全て気のせいだったという事だろうか。とある場面でとある人物が出てきて、とある出来事が起き、とあるニュースが流れた時は、胸を躍らせた。しかし残念ながらそれは「とあるシナリオをばっさりかき消されてしまった」とエンディングを見てそう感じたのだ。氏がプロデュースする作品の数々は知っているし、それらについては「さすが・・・これは分からなかった!!面白い!!」と唸る内容のものが多かったのを記憶している。だがこの作品については、重ねて言うが「不要な要素を排除した」という印象がとにかく強かった。不要要素の排除は決してゲームでは成功を呼ばないだろう。過去の作品で失敗したポイント。伏線回収がイマイチだったエッセンス、やっぱ要らなかったかな、と思われるポイントを今一度思い返してみて欲しい。
総括としては、きちんと制作陣に時間を与えて、作る側、プレイする側が共に「これは楽しめる」と言える様な作品に仕上げてからリリースをしていただきたい。

Reversal!
2020年07月20日
実写ドラマで進んでいくADVで、要所に選択肢が出て分岐していきます。
実写を使ったゲームは少なくないですし、クォンタムブレイクのようにがっつり実写ドラマを取り入れたゲームもありますが、完全に実写ドラマのみで進むゲームはそうないでしょう。
いわゆるループものになっており、死亡したら別の選択肢を選んで進んでいくというオーソドックスな流れになっています。
ストーリー自体は謎が謎を呼んでいきますが、全体が短めなこともありけっこうシンプルな展開だったかなあと思います。
ドラマ部分は俳優さんの熱のある演技で臨場感あるものとなっており、見ごたえがありました。
選択肢を失敗することでゲーム内に流れているニュース番組や、メイキング、オフショットといった映像が解放されていくという収集要素があります。
ニュース番組のアナウンサーは佐藤二朗で、そのふわっとした中身ゼロのニュースは非常に面白いので必見です。
そしてオフショットの栗山千明がとてもかわいいのでこちらも必見です。
ちょっと変わったADVをやってみたい人や栗山千明ファンにオススメです。

Tamu-0709
2020年07月18日
良かったところ
・演技がうまい 名うての俳優が出演しているだけあってゲームに没入できる。棒読み演技で現実に引き戻されることが無い。
・おまけが充実 映画っぽいだけあってオマケもDVDの特典みたいにメイキングなどが充実している
・演出がいい
・選択肢を選ぶ楽しさがある 選択肢一つに逡巡できる作品は名作。本作も例に漏れず。
悪かったところ
・ちょい役がちょい役すぎる 「何で出てきたんだろう」って登場人物がいる。
・若干ラストの詰めが甘い ネタバレなので言及は避けますが、黒幕もっと頑張れたような…
総評
一晩で駆け抜けるようにプレイしました。
「街」、「428」のような「実写+ゲーム」の作品は元々好きなのですが、それらは画像だったわけで。
その点今作は映像で声付き、なので新鮮な思いで楽しむことができました。プレイ感は「タイムトラベラーズ」に似ているかも?
シナリオも矛盾もなく伏線も綺麗にまとめていて面白かったです。
2000円は高いとお思いになるかもしれませんが、往年のADVファンの方、また小高和剛さんのファンの方は買って損なしの作品だと思います。

Anne
2020年07月17日
全実績解除でのレビュー
良い点:1週目までの物語
実績解除が超簡単
悪い点:EDが2種あるものの1つのEDごとに途中経過セーブを強制削除されるところ
同様にどんな状況でも死亡時に終了を選ぶとこれもまたセーブを強制削除される
2週EDを見ることによって各章ごとのチャプター移動が解放されるが実績集めもすぐなのでなぜ2種ED後なのか謎
また出演者2名がちょい役でしか出てこず物語にもまったく絡まない為何のためにいるのかと疑いたくなるレベル
総評 :2時間程度のドラマとして1週するだけなら物語として粗は目立つが面白い
ただし2000円の値段に釣り合う物かと言われるとかなり悩む
セールで半値以下なら買いだがそれ以外だとやめておいた方がいい

IguAna
2020年07月17日
栗山千明につられて購入。
購入後、ちらりと「豪華俳優を使うだけ使って全然ゲームになってないやつだったら低評価つけよう」と思った。
が、
[b] なめてた フツーにゲームだコリャ [/b]
選択肢によってまるで違う展開になっていく系のゲーム。
ただ、やっぱり、ほかのゲームで見たことある手法なのはちょっと「新感覚」とは違ったかなー
以下、できるだけネタバレ無しで良かった所と悪かった所を記述。
[h1] <良かった所> [/h1]
[*]栗山千明がでてるとこ : やっぱりかわいい
[*]下手にyoutuberとか使わなかったところ : 演技は高品質
[*]ちょっと視点が動かせるシーンがあったところ :ちょっとびっくりした。こういう見せ方するゲーム最近あんまりなかったから逆に新鮮。「夕闇通り探検隊」感が若干あった。(視点が動かせるシーンは「夕闇通り探検隊」の方がギミックとしては上)
正直20年前以上昔のゲームに負けてる感はあったけど、チャレンジしたのはいいんじゃない?と思った。
[*]無駄な選択がない: こういう映画系によくある、「どっち選んでも結局w」みたいな選択はない。今のところ。ちゃんと重要な局面でプレイヤーに選択権を渡している感じがする。好感。
[h1] <悪かった所> [/h1]
悪かったっていうか、僕には合わなかったところ。
[*]簡単 : 推理要素とかは全然ない。展開がミステリーなのに。
[*]超ライトなノベルゲーっぽい :シュタインズゲートと同じ匂いがしたんだけど、それよりかなりライト。羽根より軽い。まぁ、まだクリアしてないからこれから難しくなるのかもしれないけど。
[*]コインのデザインが個人的に好きじゃないw:実写使ってるんだから、もうちょいリアルにしろよぉ
[*]自キャラを動かすシーンとかはなさそう:今のところ「動画」→「選ぶ」→「動画」→「選ぶ」…という感じ。どっちかっていうと鑑賞の方が近いかも。あ、でも、選ぶところがこまめに来るからそれ自体は退屈しなくていいんだけど、自由に動き回ったりとかが好きな人は合わんかも。
[*]「新感覚」とうたいながら、手法はノベルゲーのそれ:デトロイト(ビカムヒューマンの方)でも同じこと思ったけど、やってることはノベルゲーと同じという。
とまぁ、こんな感じだが、僕としては楽しいゲームだと思う。
ちゃんと問題提起に対して選択をさせてくれるし、ムービーもテンポよくて見ててあきない。
クリちゃんもいるし!
とりあえず、お勧めかな。
ただし、購入前に、合わないゲームじゃないかどうかだけ確認した方がいいと思う。
人を選ぶゲームですな。
今後DLCとかで新しい展開とか、サチムラ視点の物語とかでないかなー
そこでは、QTAとか、銃撃戦とか、おなしゃす!!お願い偉い人!!
---------------------
余談
ちょっとオートセーブのタイミングがわからんくて、おっかなびっくりオーバーレイから終了したけど、もっかい開いたらさっき見てた動画の続きから流れて一安心。
ただし、Windowsタブから直接消すとセーブされない?っぽいからみんな気をつけろ!!
あと、巻き戻るって人がいるらしいけど、僕のところでは全然おこらんかったです。はい。
スペックのせいなんかな。一応僕のPCスペックさらしとく。
ご参考までに~
[code]
Intel Core i7-6700 CPU
メモリ8GB
64ビット
グラボ NVIDIA GeForce GTX 1070
[/code]
これより低い人は注意かも。

longchi
2020年07月17日
[h1]映画館を高いと思うか、安いと思うか。[/h1]
1周クリア済み。残りは実績解除しながら2週目に向かう所。
所感:
価格を考えると、映画館が高いと思うならセールを待つ方が無難。半額でも高いと思う。
一つの映画に介入できると思えば、没入感もあるしストーリーもダンガンロンパチームなだけあって良く練られている。
あとは栗山千明や本郷奏多、佐藤次郎など有名俳優が出ており演技が上手で楽しい。
実績解除ごとにおまけ要素が解放され、撮影風景や次郎ちゃん節を楽しめたりするのもファンにはいいと思う。
他の人が書いているような不具合は幸い?発生していないので詳しいことは分かりませんが、
Xboxのコントローラーで普通にプレイ出来ました。マウスキーボードでも問題なく動いています。
2000円を安いと思えるなら是非購入を。

envy533884
2020年07月17日
ゲーム中のムービーが ゲームの進行速度と離れて巻き戻ったり早送りされるため
非常に遊びずらいです。
一旦10秒戻してから再生したりすると一時的に解消がされますがそのあとしばらくするとまた同じ現象が発生します。