






デススマイルズ
Deathsmiles は CAVE の弾幕シューティング ゲームで、あなたは 5 人の天使のうちの 1 人の役割を果たし、魔法の国ギルベラドを地獄そのものの侵略から守ります。この悪魔の攻撃を根絶してください!
みんなのデススマイルズの評価・レビュー一覧

niigatanero
2018年01月05日
ついにこのゲームの累計プレイ時間が
30時間を超えてしまったようなので、記念にレビューいたします。
基本的な点は、左右に撃ち分けられる横スクロールのシューティングです。
特殊な点としては、自動狙い撃ち攻撃があったり、
スクロール方向が下に向かったり上に向かったりする点ですが、
そこはケイブシューティングらしいボム付き弾幕で、プレイ開始の時点では
難易度はそれほど高くはありませんが、次第にレベルで追われていき、
最終面において絶対に勝てるはずのない敵にボム連打と連続コンテニュー(省略)
このような私ですが、楽しめました。
アーケードモードと、アレンジモードがあるので、
お好みの設定で、「死ぬが良い」
全編通じて光と闇が美しいと思います。
気がつくと、全方位から迫りくる弾幕に対して
むしろ突っ込んでカウンターでパワーアップ攻撃くらわすような
プレイスタイルが身についてくる点が怖いですが、
このゲームのタイトルは「デススマイルズ」ですが、
なんでデスなのかなあ、と思っていたら、ステージクリアしたときに
表示される、とある一枚絵が、リアル(現実)の死者と
まったく同じ姿と表情だったのです....。
ハロウィンに狙ったゲームなのかと思っていましたが、
本当は怖いゴシックゲームだったというオチでございます。
皆さま、このゲームを記憶にとどめていてください。
可憐で、美しく残酷な、その飛翔を。
そして時にのぞかせる、狂気のようなものを。
ゆめの、跡地なのかも知れないのです。
最後に、DLCのサントラやアレンジアルバムがとてもいいので、
余裕がありましたら入手をお勧めいたします。
うたがいいのですよ。(*^-^*)

Yukinari
2017年12月24日
稼働当時、音ゲーマーだった自分は余った50円玉を処理するのにどうするか悩んでいて、その都度このデススマイルズが視界に入っていたものの「やってみたいけど難しそうだし……」と、隣にあったR.TYPEにつぎ込んでいました。その後その店は閉店、Xboxも持ってなかった自分は、今日までデススマイルズに出会う日はありませんでした。
ということで、Steamで再会したときには既にカートに入っていて、やっている間にサントラが欲しくなり追加購入。キーコンフィグによる問題と今後もSteamでゲームを買うことを考えアケコンを導入し、ノーコンクリアを目指して奮闘、それから他のSTGを買いあさるまでになりました。ありがとうデススマイルズ。
[h1][b]○弾幕シューティングの入門として[/b][/h1]
自分自身、シューティングは上記で挙げているR.TYPEシリーズのみで、他は東方永夜抄を少しだけやった程度のSTG初心者です。そんな自分がここまでハマってプレイしたのは、取っつきやすい難易度にありました。
ステージセレクトにて難易度を選択でき、1から3(MBLの場合は999(!)も)まであり、苦手なステージをレベル1で進んだりなど、プレイヤー自身で判断、選択することができます。アーケードモード以外であればレベル制限もなくなるため、ラスト以外全てをレベル1に攻略することも出来ます。
それで物足りなくなったらエクステンド(1UP)を目指してスコアを稼いだり、ノーコンクリアを目指してみるのがいいと思います。ちなみに、ぼくはウィンディアがお気に入りです。
[h1][b]○キーコンフィグについて[/b][/h1]
アケコンを買うまでPSのナムコジョイスティックを変換器で接続して使っていましたが、一部キーをアサインすることが出来ませんでした。
どうもXInputでなければアサインできなかったようで、x360ceを一時期使用していましたが、他のゲームを二人プレイするのにこれが悪さをするときがあったので、いっそのことXInputに対応したアケコンを導入することにしました。
[h1][b]○余談[/b][/h1]
ぼく自身、メガロフォビア(巨大物恐怖症)という恐怖症で、墓場エリアのボスである「ジョルダン」がまさしくそれに該当するので、正直直視することが出来ません。(他のゲームでいうとスターフォックスのアンドルフとか、ワンダと巨像のボス全般、パロディウスのモアイなんかも該当します)
それでもプレイ出来るのは、自分とその周辺だけをみていれば攻略出来るからというのと、何ならある程度ダメージを与えたらボムの爆風で隠すことも出来るので、同じ恐怖症の方が居りましたら、参考までにどうぞ。
可愛いらしい女の子たち、雰囲気が出ている素晴らしい音楽、そして弾幕STGの入り口を作ってくれたこの作品に、本当に感謝しています。

Navajo
2017年11月24日
横シューがしたい、可愛いキャラが欲しいって人におすすめできる。
難易度は少なくとも横シュー経験者であればパターンを覚えてクリアできる程度には収まっている。
極めると敵が撃ち返し弾を撃つようになるモードにしたりとにかくやりこめるゲームになっている。
またアーケードの移植作品であるが、アーケード側も何度かアップデートがされていて、
初期verから最新verまで選んで遊ぶことができる。
ただし、実績の解除には基本は初期verのデフォルトの難易度設定で行う必要があり、
最新verより初期verのほうが若干難易度が高く苦労するかもしれない。

sakura_ayase
2017年11月08日
リリース当時にちまちまゲーセンで遊んでいた低レベルシューターです。
家でじっくりプレイしたかったもののXBOXは持ってないしスマホで弾幕ゲーをする気にもなれず購入を見送ったままになっていたのですが、Steam版があることを知りセール時に購入しました。
ケイブ作品の中では初心者にもとっつきやすい弾幕レベル(?)だし、何より曲がいいです!女の子たちも可愛い♡
ヘタの横好き程度のプレイングレベルなので連コインしないだけでも大助かり(笑)なのですがこれから弾幕始めたい方や購入迷ってる方には迷い無くお勧めできる作品です。ⅡもSteam版出してくれないかな!!出して欲しいな!!

たろう
2017年08月24日
ほぼシューティグをやらないので、動作環境とか攻略、他のゲームとの比較は自信ニキに任せる。
デフォで左右に攻撃出来るのって斬新。当然、敵も左右から出てくる。
何回かやってみて弾幕系と認識したけど、そう考えるとあんまり難しい方ではないかも。
それでもやっぱり「弾幕系」だからレベル1で結構死ぬ。レベル999とか頭おかしい。
「撃ち返し」なるシステムがあり、敵を倒した際に出る弾を使い魔に吸収させるとスコアを稼ぎまくれる。
これにも当たり判定があるから自機に当たるとライフが減るけど、
上手くやれるとスコアが凄い勢いで増えてく。楽しい。でも当たると死ぬ。
キャラがなんか見たことあると思って調べてみたら「BTOOOM!」の井上淳哉氏のデザインだった。
これ作った会社の元社員なんだって。内容的には「La Vie en Doll」だけども。

arc173
2016年11月24日
普段は格ゲーやFPSをプレイしている脳筋ゲーマーですが、
ゲーセンに行く機会が多いので、シューティングもたしなむ程度にはプレイしていました。
[u]それくらいの腕前な私でも、コツコツプレイしてワンコインクリア出来たゲームです。[/u]
ケイブシューティングの中では弾幕が薄い方という点が一番助かりました
得点を稼ぐとライフ最大値アップ、道中ライフ回復アイテムが隠されてる場所もある親切設計。
コンティニューは無限、特定のステージを選択しての練習も可能。
稼働から時間が経過しているため攻略情報も熟成しており、動画も豊富、
横スクロールシューティングなのでモニタの心配もいりません。
何かシューティングやってみたいとか、キャラが気に入ったとか
少しでも気になる理由があるなら是非プレイしてみてほしいです。
私個人のプレイ動画です、参考にどうぞ。
[url=https://www.youtube.com/watch?v=05l2WYoFbX4]非シューターによるSteam版デススマイルズ ノーコンティニュー動画[/url]

yazukiwolf
2016年10月21日
OK full disclosure: I am currently working at cave, but I purchased this game before I was hired and I`m going to be as unbiased as possible and go into my honest opinion of both the games strengths and weaknesses.
I was turned off at first by the fact that the game gives you infinite continues, and it`s not a particularly good PC port. You can`t use wasd to move and there isn`t any key rebinding making it really awkward to play without a game pad.
BUT that being said, if you have the self discipline to try to beat the game without using continues, or if you`re the type of person who wants to aim for the high score (you`re score resets when you continue), then there is a LOT of enjoyment to be had with this game.
It`s a lot of challenging game play with a smorgasborg of difficulty levels and game types AND various characters with markably different attack patterns that will keep you occupied for months of gameplay.
The Schmup system itself is unique in the way that you can shoot both left and right and there is a sort of power atttack mode that requires you to move in close. There are also some interesting game systems involving bonuses at different score milestones and yeah, just too much to describe here. This is a well thought out shooter with a fresh gothic fantasy theme that I just love.
It should also be mentioned that this isn`t just one DeathSmiles title. You actually get a bunch of versions of the game bundled together in one, which allows you to pick from various "remixes" of the base game. This is great for replayablity, BUT some of the older versions seem to have the same resolution as their original arcade releases and can end up looking pretty ugly on a modern PC monitor.
I`m not thrilled with the nearly $20 price tag as I`ve seen a number of other schmups on Steam for under $10 and this is essentially just a PC port (and not the highest quality port, either), but the amount of content provided here could possibly justify it. I bought it on sale for about $14 and I think I`ve gotten more than my money`s worth.

ダラバー筐体4台HP
2016年09月11日
機能面のレビューです。ウィンドウズ10で動作確認しています。
画面サイズの大きさ調整の自由度が高く、
ウィンドウ表示・フルスクリーン表示でも16:9と4:3が選ぶ事が可能で
さらにゲーム本編画面の拡大縮小・上下左右へ延ばせる数値は
50%~200%まであり、市販の一般的なワイドモニターはもちろん、
ワイドではない旧サイズモニターでもピッタリ合わせる事が可能です。
映像の調整はメインメニューからのオプションと
ゲーム本編のポーズ中からのオプションメニューとでは
内容が異なりますので、両方での調整が必要です。
画質はゲーセンタイプとスムージングが選べます。
壁紙の明るさを0に設定することで壁紙を真っ黒にできます。
(壁紙真っ黒の設定が無いゲームが意外と多いのですよ)
キーコンフィグ画面含め、このゲームは
XBOX360コントーローラーを基準としています。
パッドで遊びやすいように、パワーアップやサーチ攻撃など
ボタン同時押しで出せる技のボタンが設定できます。
キーボードのキー設定が可能です。
ビットトレードワン製のREVIVE USBが使用可能です。
このゲームはスタートボタン・項目確定・項目キャンセルなどの
基本的なボタン機能の割り当て変更はできません。
BGM・効果音・ボイスの音量が調整可能です。
録画ハイスコアラー派には便利な
スコア部分の拡大を画面4隅に配置可能。
Escキーを押してのゲーム強制終了はありません。
AltキーとF4キーを押しての強制終了は可能です。
ゲーム環境作りにおける機能面についての問題は
一切見当たりません。

unknownko
2016年09月07日
やっと評価できます。
自分に合うモード見つけました。
無印のnormal、これが一番自分の腕に合いました。
このゲームはモードや難易度設定が豊富なんで
どれかは合うと思います。
打ち返しはどうも駄目です。
使い魔で消せますが、
消しもらしの可能性があるので常に自機を見なければならず
非常に疲れてストレスを感じます。
後は打ち返しの弾で稼ぐというのが好きではないです。
このゲームの主体は
敵の属性に合った攻撃で倒すとアイテムが多く出る。
弾で稼ぐアイデアは無駄に弾が大量発生する事につながり
良くありません。
打ち返しは上級者向けとして完全に独立したモードにして欲しかった。
渓谷行くと打ち返しが発生するのが残念。
ダメージレベル調整は非常に良いアイデアだと思います。
プラス、目盛りを超えなければステージクリア時に回復もあれば良かった。
これなら序盤凡ミスしてもやり直さなくていいし
苦手な部分で1ダメージ覚悟で突っ切るパターンとか出来る。
MBLで思うのがミスしたら駄目、ボムも駄目と
家でまったりやるには非常にシビアだと感じます。

SHIKA
2016年09月06日
STGなんて選ばれた人が遊ぶゲーム・・・
そう思ってた時期が、ボクにもありました。
でもデススマイルズなら、ライフ制だし、レベルも選べるし、オールレベル1プレイで初心者も楽々クr・・・
ごめんなさい!やっぱぢだめでぢたぁあ;;
ただ、シューティング全然ダメなワタシでも、十分遊べる感じなので、
稼ぎとかはともかく、クリア目的ならあと数時間あれば、初心者さんでもなんとかなりそう。
キャラもカワイイコ揃いだし、モチベーションも継続できちゃう。
アケコンない? だいじょぶ、コントローラで十分!
そんな、敷居の低いシューティングで、初心者には大満足でした。
なお、うっかりEXTENDとか、レベル999とか選ぶと、動画で見たことある弾幕ゲーでした。
初心者さんにも、超絶おすすめです!
プレイ数時間後の追記:
アーケードモードは、ローザさんじゅうななさい()なら、かなり安定してクリアできるようになりました!
黒い子の1コインクリアはまだまだ先そうですが、やっぱり敷居は低いSTGだと思います。
おすすめ!

baiye
2016年09月03日
so good . ★★★★☆☆
STG初心者かつ下手な僕ですが、
虫姫さまがすごく面白かったので、同社のゲームを買ってみました。
同様に安定して面白かったです。次回作も期待してますよ。
ジャンルは横スクロールシューティングなのですが、ただ後半のステージが全方向でした。PV見た時はセクシーパロディウスみたく、最後まで完全な横スクだと思ってました。
全方向は個人的には好きではないのですが、かわいい女の子達による派手なエフェクトは楽しめましたので結果よかったです。
ただ、いろんな要素を詰め込みすぎて、まとめ切れなかった印象です。
最初にどれからプレイして良いのか初心者にわかりにくいインターフェイス。そして、途中挟むセリフやマップ移動がだるく、マップデザインも窮屈だったり、”棍棒持ち”のサイクロプスが何故か弾幕打ってきたり、全体のデザインがあまく感じられ、いろんな疑問を投げかけてくる作品でした。セールなら買い。
何度かプレイしましたが、個人的にはやっぱり虫姫さまが圧倒的に好きです。

urotu
2016年05月19日
360未所持かつ、パッと見のあざとさで敬遠しておりましたが、Steamで安価に配信されたことで試しに購入致しました。
初めに不満な点ですが、360版にあったらしいCoopが無くなってること、どのモードでクリアすればいいのかわかりづらい実績が多々あること、移動キーがカーソルキー固定でキーボードよりコントローラが必要になることが挙げられます。ここはアップデートや、もしDeathsmiles2がSteamで配信されたりしたときに、何らかの形で対応して頂けたら嬉しいですね。
上記のような不満点はありますが、STGとしての基本的な完成度は高く、難易度設定やクリア重視からスコア重視への移行しやすさ等からも、幅広い層が楽しめるんんじゃないかと思います。10時間のプレイで50時間遊んだかのような満足感があり、いわゆるトロフィーや実績に興味の無かった私が実績の獲得を目指してしまう、そんなゲームです。
キャラについては一部ボイスにあざとさが若干ありますが、テキストにはほぼありません。薄味ですが可愛く、個人的にはとても良い塩梅だと思います。硬派な方でも安心です。
2の配信もお待ちしております。

召喚師沙英@大復活勢
2016年04月30日
steam版CAVEシュー第二弾のデススマイルズ(DLC込みでち!
[spoiler] steam版怒首領蜂大復活発売しました!さぁ、死ぬがよい[/spoiler]

LavenderHappyDragon
2016年04月02日
普通に楽しめるシューティングゲーム
CAVE(元、東亜プラン)のシューティングで、横スクロールの作品は少ないですが、
(「プロギアの嵐」以来の横シュー)
操作は簡単で画面も見易く、ゲーム中に難易度を選択出来て、演出も良いし爽快感もある。
普通のデススマイルだけでなく、「1.5Ver」と「MBL」(MegaBlackLabel)も収録されていて、
特にMBLでは「どんどんパワーアップして爽快感のあるプレイを楽しめる」上に、
新キャラの「サキュラ」が登場し、これが選べる5人の中では一番強い。(使い魔(オプション)の攻撃力がとても高い。)
難易度を最低にすると、全てのステージをレベル1でプレイできる。
敵と敵弾からのダメージ設定を変更出来る。
(これにより、受けるダメージを通常の2割位にも出来る。)
これで、かなりライトや初心者なシューターでも、クリアしたり練習したり出来る。
望む事
オプションの細かい設定や変更も出来るようにし欲しい。
→オプションで、攻撃力も変更出来る、ボムの効果時間も変えられるなど。
今までのCAVEと東亜プランのシューティングもSTEAMで発売して欲しい。
その時は必ず購入したい。
オルカ(ORCA)
1981 リバーパトロール
1983 イスパイアル
そのオルカ倒産後、東亜プランに開発スタッフが移籍
東亜プラン
1985 タイガーヘリ
1986 スラップファイト
1993年06月11日 スラップファイトMD(MNMソフト)
1987 飛翔鮫
1988 TATSUJIN
1993 BATSUGUN
???? BATSUGUNSPECIALVERSION
東亜プラン倒産後スタッフの一部がCAVEに移籍
CAVE
1995 首領蜂
1997 怒首領蜂
2001 プロギアの嵐
2007 デススマイルズ
わたしは、実はイスパイアル、スラップファイト、飛翔鮫、スラップファイトMDなどを、
当時現役でプレイし、発売日に入手したりしていた。
ラスボスのHPが1しかないイスパイアル、
一度に6発もの弾を同時に撃てるようになる、この当時衝撃だった飛翔鮫、
初期装備のショットに、サイドとスピードアップだけで何週も出来るスラップファイト、
その音楽もゲームのアレンジして発売されたスラップファイトMD、
打ち返しをアドリブで避けるのがとても楽しいバツグンスペシャル、
1日中、ゲームセンターでプレイしたくなる怒首領蜂、
発売から10年が経過しても未だに楽しめるデススマイルズ、
オルカ、東亜、ケイブと、長い間、わたしの人生の中で、時折顔を見せるメーカーであり、
これからもより多くの方に楽しみと笑顔を与えるメーカーであって欲しいと、時折願いたくなる作品でもある。

Phianek
2016年03月21日
他の方のレビューでもたくさん書かれていますが
自分もはこまる版で相当やったひとです
でもへたくそです 5年たった今でも変わらず・・・
そんな自分でも楽しめます
弾避けってだけで敬遠してしまう人も多いと思いますが
確かにこれは数あるシューティングの中では簡単な方かも
しれない 弾も見やすいし 消せるし 遅めだし
それでも「ふーんじゃあやってみっか」とプレイしてみたら
全然やられまくり「全然簡単じゃねーじゃんやっぱ自分には
向いてないや・・・」となってしまう人が結構いそう
それでもこのゲームは初心者視点でも楽しめる部分が
とても多く、おすすめしたいです
左右に打ち分けるというショットのシステムは他に
あまり見ない独自性があるし、演出面も優れているし、
「ショット押しっぱなしで自キャラの移動が遅くなる」
というシステムはそれ以前のシューティングにも見られた
システムではありながら、これも直感的に操作できる上に
「自分の周りだけ時が止まった感」を味わえ、他の
弾幕系ではなかなか到達できない「マトリックスのアレ」
感をちょいちょい体験できる可能性を秘めてる
とりあえずでっかい王冠が大量に出るのを
地面に落ちる前にわーって拾い集めるだけで
幸せな時間を過ごす事ができますよ
(地面に落ちると骸骨になって点が下がっちゃうのだよ)
シューティングあんまやらない方も是非一度おためしを
でも一応STEAM版で気付いた難点も
なんか画面に変な横線というかなんか走査線みたなのが
出るのが気になるんですけど自分の環境のせいなんでしょうか
他のゲームで似たような感じを受けた時に
V-syncどうたらいうのをオンにすると改善するので
そういうのかなと思ってオプションを見たものの
そういう設定がないようだし・・・
はこまるのときこんなじゃなかったからそこだけ不満