Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
77

Devil Daggers

1990 年代の FPS やアーケード ゲームからインスピレーションを得た Devil Daggers は、深淵のアリーナに身を置き、無限のデーモンの軍団と対峙する、ハイペースなシューティング ゲームです。多用途の魔法のダガーと滑らかな移動システムで武装し、できるだけ長く生き残るために戦いましょう。 Steam フレンドやグローバル リーダーボードで貴重な秒数を競い合いましょう。あなたの精神とスキルが試されます。

みんなのDevil Daggersの評価・レビュー一覧

JungleHeart

JungleHeart Steam

2016年12月22日

Devil Daggers へのレビュー
5

[h1]殺り方は自由。自分の腕と運だけが生き延びる術。[/h1]

内容はただただ狂ったように襲ってくる化物をダガーで倒すだけ。
このゲームは"PLAY" "LEADERBOARDS" "OPTIONS"という3つの選択肢しかない。
HUDやFPSでお馴染みのダッシュや照準は無し。出来るのはジャンプぐらい。
攻撃の仕方は機関銃並のダガーを撃つかか散弾にして撃つことになる。
最初は30~40秒で大体終了してしまう。敵に当たれば一撃で死ぬことになるからだ。
このゲームはFPS特有のバニーホップとTF2でおなじみのロケットジャンプをして倒して行くことになる。
一つのミスが簡単にプレイヤーを殺してくるので200秒以上を目指すなら戦略を立ててやる必要がある。
実績は一つだけで[spoiler]500秒以上行かないと[/spoiler]取ることは出来ない。
他の人のプレイ中の内容も見ることで戦略を考えて行くことができる。
全ては自分の腕次第。魑魅魍魎というのが相応しい大量の敵にどう立ち向かうのか。
難易度が高くて、挑戦的なゲームがやりたいならこのゲームが一番だ。

坂木ランドリー

坂木ランドリー Steam

2016年12月09日

Devil Daggers へのレビュー
5

超シンプルで必要最低限のUIしかないが、なぜかとても癖になるFPSゲーム。
マップレーダーは疎か、照準クロスヘアすら無いが、やり始めると止まらなくなる。

ゲーム内容はサヴァイヴ形式で、オンラインランキングを利用し、どれだけ長く生き続けられるかを競う。
とにかく敵がひたすら沸くので「如何に素早く高い精度で適切に処理していけるか」がカギになる。
処理にもたついたり、処理優先度を間違えるとあっという間に囲まれる。
特に敵の出現位置は完全にランダムだと思われるので、多少の運要素はあるが、うまく立ち回りでカバーしていけばある程度の
対処は可能。
遅れた分どこで取り戻すかなど、まさにプレイヤーの実力が問われる。

Gunclaw

Gunclaw Steam

2016年11月28日

Devil Daggers へのレビュー
5

死に覚えFPS。ひたすら死にまくる。

日本語は無いけど問題なし。
ひたすら敵を殺し、自分が殺されるゲームだからだ。
物語や、ゲーム内設定資料なども無く、とにかく戦うゲーム。

効果音が重要なゲームになっている。そのためBGMが無い。
敵の出現位置や、敵の接近具合が音で分かるようになっている。

敵に出現パターンがあるため、次に何が来るかの予測が可能。
いかにして立ち回るかがポイントとなる。

雑魚敵を先に倒すか、雑魚敵を大量に吐き出す塔を先に崩すか。
円を描くような移動をしつつ戦うか、なるべく動かず戦うか。
一撃死の緊張感の中、次から次へとプレイヤーに危機が迫る。

死んでも直ぐにリトライ出来るのがポイント。
ロードは一切無い。
そのため気が付くと、永延と遊んでいる。

私の最高記録は1分ちょっとだ。大抵は30~40秒ぐらいで死ぬ。
それにもかかわらずプレイ時間が伸びる一方である。
プレイヤーを中毒に陥れるゲームデザインのセンスが光る。

ゲーム内で見る事が出来るランキングでは、
他の人のリプレイ動画を見る事が出来る。
自己最高プレイが自動的にリプレイとして記録される。
自分のリプレイを見ると、良く生き残ったなぁと感心してしまう。
1位のリプレイ記録を見ると、ムリゲー感が強い。
私には到達不可能な領域だ(ちなみに私はFPSが下手)。

製作者はクリア出来たのだろうか。そもそもクリアはあるのだろうか。
そして今後このゲームを制覇するプレイヤーは現れるのだろうか。

マウスを手汗まみれにしながら、私は今後もちょこちょことプレイし続けるだろう。
レビューを読んでいるキミの神プレイを見せてくれ。是非とも参考にしたい。
そして、まだ見ぬコンマ数秒先の世界へ!

Devil Daggers へのレビュー
5

「シャドウタワー」というゲームを思わせる激ムズFPS。

謎の円形闘技場に放り込まれた主人公が、無限に湧き出るモンスターをひたすら滅ぼしてサバイヴするという単純ながら、奥の深い内容だ。

ゲームの難易度はそうとう高く、開始直後のプレイヤーはおそらく3分間と生き残ることができないだろう。
敵の出現位置、アルゴリズムも変則的であるため、何度も死ねば覚えられるという定石も通用しない。軽い気持ちでプレイする人間を寄せ付けない苦行のようなゲームである。

ただ、本作をずっとプレイしていて強く感じたのは、このゲームがどこか懐かしい風情を持っている点だ。
例えるならば、初期のアーケードゲームやファミコンに近いだろう。昭和生まれの方ならピンと来るだろうが、家庭用ゲームの黎明期に登場したゲーム(例えば「マリオ2」「魔界村」など)も難易度が異様に高く、攻略法はプレイヤーの直感や反射神経に寄るところが大きかった。それでも、そんな人を突き放したようなゲームをプレイし、攻略することは一種の快感だった。

この「Devil Daggers」もそういったゲームの始祖たちの系譜に連なる愛すべき作品だ。
上手くいかないとすぐYoutubeのウォークスルーを参照するようになってしまった昨今のプレイヤーは、童心に帰ってこの激ムズゲームを楽しんでほしい。

chupacabla

chupacabla Steam

2016年07月21日

Devil Daggers へのレビュー
5

トライ&エラーでパターンを構築するのが楽しいゲーム
敵出現位置だけはランダムというのがいいスパイスとなってアドリブ力が試される
ダークな世界観、骸骨モチーフの敵デザインや、今あえての画面の粗さが超クール!
BGMがないけどむしろ良し!パワーアップした時のインフレ感はまさに快感!アドレナリン全開ッって感じです
このゲームばっかやってたらカチャカチャ言う骸骨の大群に追われる悪夢を見ました…お勧め!

yanagi mac

yanagi mac Steam

2016年07月21日

Devil Daggers へのレビュー
5

[h1] この一本であなたのFPS力を試してみませんか? [/h1]

薄暗いアリーナ内で敵を倒しながらジェムを集め、パワーアップしながらどれだけ長く生き残れるか!!
たったそれだけです。その中にすべてが詰まってます。

*気力、集中力、判断力、aim力、空間力*
神経を研ぎ澄まして挑み、世界中のプレイヤーやフレンドさん達とのスコア競争!
大丈夫です、疲れません!だってリスポーン1秒ですもの

実績なんてたった1つです
安心してください、多分取れませんから(^^)

諦めないでください
上手な人のプレイ動画をゲーム内で見れるので、どんどん取り入れて自分の技にしてしまいましょう

Simple is Best! 圧倒的に高評価は納得の、激オススメの一本です(睡眠不足注意報)

cigarette dealer

cigarette dealer Steam

2016年04月24日

Devil Daggers へのレビュー
5

なんとか初日に一分生き残るまでやれた時点でのれびゅー。

非常にテンポの速いタイムアタックFPS。DOOMライクな荒いグラフィックの頭蓋骨をモチーフにした気色の悪いクリーチャーがぬるぬる迫ってくるのを狭いステージの上で撃退し続け、その時間を競うゲーム。

ゲームの基本的な部分は他のレビューの方の記述にお任せするとして、自分が魅力的に感じたのはゲーム自体の雰囲気と緻密な敵の出現設定。

こういうアリーナサバイバルFPSにありがちなのがトレイン戦法で時間を稼いでスコアを稼いだりするのが一般的だけれど、このゲームでは敵の出現ペースが非常に早く、おまけに逃げられる範囲が決まっている上に、敵を効率よく処理し続けないと放置した中型の敵が小型の敵を吐き出し続け、そのうちに足場が狭まって詰んでしまう。

しかしまともに正面から撃ち合って処理しきれるペースの出現速度ではなく、おまけに初期だと火力も低い。
敵を倒すと落とす赤い宝石がプレイヤーのショットを強化してくれるため、それを利用してゲームを進めていくことになる。

そこで最初から「どこまで効率よく敵を処理し続けられるか」という点、「どこでどのタイミングでどの敵が出てくるか」という予測を立ててそれに合った立ち回りをしないといけないため非常に難しい。

常に敵の出現速度が自分の火力で処理しきれるレベルを維持できるように敵を打倒しながら、敵の攻撃をすべて回避しなければならない。
・・・ここまで聞くと敷居の高いゲームに聞こえるかもしれないが、それが意外ととっつきやすく、しかもスルメなんですよ。

最初は精一杯で20秒程度だった生存時間がプレイを重ねるごとにのびていく快感、オールドFPS特有の爽快感。
魑魅魍魎の中をショットを使い分け、ピョンピョン飛び跳ねながら必死に逃げ回る楽しさ。

FPS初心者、FPSに自信のあるかた双方におすすめしたいです。

R.I.P

R.I.P Steam

2016年04月19日

Devil Daggers へのレビュー
5

撃って、走って、避ける。
FPSするのにそれ以外必要だろうか?いや、いらない。そんな硬派なスタイルを貫いたゲーム。
DOOMが好きだけど探索はF*ckだぜ! 大量の敵をセーブとロードを繰り返して全滅させるのが好きだった人は絶対に楽しめると思う。

スコアアタック的な面が強いので死んで覚えろなゲームが苦手なら絶対に向かないし、ストーリーもなくただ敵と戦い続けるハクスラなゲームが苦手な人も30分後には返金ボタンを押すことになるだろう。

大量の敵を殲滅して生存時間を競い合うストイックなゲームだが、一度オールドスクールなFPSに触れてみてはいかがだろうか?

usagiya

usagiya Steam

2016年04月02日

Devil Daggers へのレビュー
5

[list]
[*]シューティングのプリミティブな部分を突き詰めて、他の要素を全部削ぎ落としたようなゲーム。
[*]常にギリギリで何とかなったりならなかったりする按配で、やってると時間を忘れます。
[*]操作は超シンプル。進むためには戦略が必要です。
[*]かなりストイックなので合わない人はたぶん一瞬で飽きると思います。
[*]ボタン一発即復活でストレスゼロ。演出を含めて至る所で快適に遊べるような配慮が見られて好感が持てます。
[*]上達度合いは様々でしょうが、どの段階でもそれぞれにタイムを伸ばす楽しみがあります。
[*]ランキングでは600秒とか行ってる人がいますが、たぶん妖怪か何かだと思うので気にしなくていいです。
[/list]

FestiveSandwich

FestiveSandwich Steam

2016年03月05日

Devil Daggers へのレビュー
5

[h1]悪魔とは、無限に迫りくる異形どもか。それともその異形どもを死ぬまで狩り続けるあなたか・・・[/h1]

90年代FPSにインスパイアされたアリーナFPS。
・・・とここでブラウザバックしちゃだめ!FPS神レベルじゃなくてもとっても楽しめます!

延々と湧き続ける悪魔どもをショットでひたすら倒すだけのFPSです。あとは何にもありません。
ストーリーなし、ムービーなし、マルチなし、スキルなし、Perkなし、スプリントなし、ADSなし、マップは1種類、マップの凹凸すらなし。
HPの概念すらないので悪魔に一度でも触れれば終了。
1回のゲームはだいたい30~120秒なので、さくっと遊べます。

[b]「そんなのすぐ飽きるじゃん、5ドルも払えんわ」[/b]って?俺も最初はそう思いながらプレイすると・・・

 30秒ですぐ死んでしまう。難しい。もう一回。
 25秒、こんなの無理だよ。もう一回。
 お、今度は45秒生き残った。もう一回。
 なるほどこの時間帯ではあの敵が湧くんだな。もう一回。
 おいこんなミスで死ぬなんて・・・!もう一回!
 よっしゃ!60秒いった!!もう一回!
 ・・・
 なんで俺1時間もプレイしてるの???

そう、余計な飾りがない分、このゲームはコアとなるFPS部分が極限まで洗練され、悪魔的な中毒性を実現しています。
高いスコアを出すにはあらゆる技術が必要です。バニホ等の操作技術、確実に敵を処理するエイム力、どの敵を先に処理するかを瞬時に考える判断力、敵の位置を把握する空間認識力、そしてなにより大事なのは「パターン化」です。

このゲームでは「出現する敵の種類、出現時間」は固定です。もちろん上記のFPSとしての能力も超大事ですが、「●●秒地点であいつが出るからあいつは速攻撃破、あの敵は後回しでよくて・・・」等のパターン構築が大きな楽しみであり、攻略で絶対に必要な要素です。出現位置だけはランダムなので、そのアドリブ力が問われるのがFPS能力。

このパターン構築の楽しみが、「FPS能力がない奴一切お断り」というよくある敷居の高さをある程度減らしてくれています。現に俺も、スナイパーを使わせれば至近距離の敵もHSできない糞エイムですがもう12時間以上遊ぶくらいハマっています。

さあ、あなたもこのゲームを購入し、己の魂(=時間)を悪魔に捧げてみませんか?

--------------------------
このゲーム、あまりにもないない尽くしで操作方法解説すらありません。知らないと致命的な知識も多いので、もしよかったら拙作のガイドをご参照ください。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=634389298

0dN

0dN Steam

2016年03月02日

Devil Daggers へのレビュー
5

説明文どおり、90年代のFPSとアーケードゲームにインスパイアされたゲーム。
一定の足場内で次々現れる敵を排除しながら、生存時間をスコア(タイム)アタック形式でLeaderboardを介して世界中のプレイヤーと競い合う。

生存時間を競うため、逃げまわっていればいいかといえば、そんなことはなく……。
巨大な敵を倒すと落とすクリスタルを一定個数集めるとパワーアップ出来る、いかにもアーケードゲーム的な要素があるため、積極的に敵を倒す必要に迫られる。
そのバランスが絶妙で面白い。

トライ・アンド・エラーでプレイヤー自身のスキルを伸ばしていくことでスコアが伸びるゲームなので根気はいるが、ハマれば$5であることを忘れて熱中してしまうだろう。

買い。

YS4N

YS4N Steam

2016年03月02日

Devil Daggers へのレビュー
5

トレイラーを見て簡単そうじゃん!と思って開発したら666倍ぐらい難しかった・・・
数の暴力をこれでもかと思い知らされるゲーム
雰囲気は無印Quakeのような中世チック、射撃後の飛沫や敵の血しぶきがすごく綺麗
ゲーム中BGMは一切無いし、武器やステージの種類もほとんど無し、難易度は高めというか超高い。
しかしながら
進めば進むほど研ぎ澄まされていく集中力と大量の敵をなぎ倒した時の快感は
撃つ避ける以外の無駄をそぎ落としたからこそのものだと思います。
雰囲気に惹かれたなら開発、オールドスクールFPS好きなら開発、マゾゲー好きなら開発
そうでなくても安いので開発してください、面白いですよ。

damenndu

damenndu Steam

2016年02月28日

Devil Daggers へのレビュー
5

安い面白い難しい。買い
バニホは必須 技術と魂を試すゲーム

Nejico961

Nejico961 Steam

2016年02月26日

Devil Daggers へのレビュー
5

撃って走って逃げて、また撃って...シンプルなゲーム性と、一撃受けたらゲームオーバーなシビアな感じ。だがそれがたまらなく良い。気づいたときには、スコアを1秒でも伸ばしてランキングをあげなければ...なんて思ってやみつきになってしまう、そんなゲーム。昔のアーケードゲームっぽい感じもあり、それもまた良い。1人で黙々とやるも良し、フレンドとスコアを競い合うもよし。とにかくおすすめしたいゲームです。

Daga

Daga Steam

2016年02月26日

Devil Daggers へのレビュー
5

どんなゲームか、というのは動画を見て紹介文を読めば分かるので割愛。

Super Hexagonのようなゲームが好きで、FPSも好きだという方にオススメ。難易度が高く、始めてすぐは1分程度で死んでしまったりするものの、プレイを重ねるうちにハイスコアが伸びていくのが楽しい。

ゲーム内からフレンドやグローバルランキング上位のリプレイを見て、参考にできる。ただ生存時間が長いからと言って全てにおいて参考になるプレイをしているとも限らないので、見る時は色んな人のプレイを見て要所要所で自分が良いと思った部分を真似したりするといいかも。生存時間が長い人のリプレイは、長いというだけでも敵出現のタイミングや量などの予習に使えるので、何はともあれ見てみると得。

一度ハマると抜け出せず「あと1回」などと言いながら10回リトライしてたりする。
難易度の高いゲームに挑戦したいならこのDevil Daggersを買おう。安いし。

HaLkaa

HaLkaa Steam

2016年02月22日

Devil Daggers へのレビュー
5

アリーナ系FPS。

円形のステージでひたすら出現する敵を迎え撃つシンプルなルール。
敵は四方八方からやってくるので常に背後も気にしないといけない。

武器は魔法効果のかかった短剣。攻撃ボタンを1回押せば散弾、押し続けてフルオートになる。
UIは一切ないので、どこを撃っているのかは弾の軌道を見て確かめるしかないが、FPSになれているプレイヤーならすぐに慣れるであろう。
キーバインドではRキーはゲームリスタートとなるので、リロード癖がある人は注意。

一度でも敵に触れたら即ゲームオーバーになるシビアさ。
このシビアさが嫌いじゃなかったら、買い。

Xiga

Xiga Steam

2016年02月19日

Devil Daggers へのレビュー
5

落ちれば即死の暗い円形フィールド上で、触れれば即死の化物の群れからバニホで逃げまわりながら、延々と死ぬまで戦い続け生存時間を競う、ただそれだけのゲームです。HUD(生存時間の表示のみ可)も難易度変更もなく一切の甘えを許さない超スパルタ仕様。ヌルゲーマー完全お断りの高難度即死ゲーなので気軽に手を出すと後悔します。

雑魚以外は弱点に打ち込んで倒す必要があるため”精度”が問われ、攻撃と回避と非射撃時の自動石回収を絶え間なく行う”判断力”が問われ、常に即死のプレッシャーと戦う”集中力”が問われ、何度死んでも諦めない”精神力”が問われる、そんなゲームです。

このゲームをプレイするのに必要なのは数百円の小銭などではなく折れない心です。マジで。

Devil Daggersのプレイ動画

Devil Daggersに似ているゲーム