






Doomsday Robot Girl
世界は滅び、終末が訪れた。私は荒野で倒れ、食料も水も足りませんでした。死ぬかと思ったその時、一人の少女が私を助けてくれた。彼女の名前はエマで、彼女は自分が誰であるか、軍用ロボットの女の子であると私に話しました。
みんなのDoomsday Robot Girlの評価・レビュー一覧

ごんぞー
2023年11月20日
結構良いストーリーだと思うが翻訳が酷すぎるw
翻訳は酷いけど何を言ってるのか大体分かるしエマがカワイイからクリアまで遊んでしまった。
感動するような事を言ってる時でも翻訳酷くて会話が成立してなくて笑ってしまう時があったw
ラスボス手前のボス戦後にフィールドで雑魚のドロップ画面で進行不能バグに遭遇したけどロードして会話だけでラスボス迄行けたのでクリア出来た。
探索多めにして武器をボス戦だけに使えば初期所持の武器が余る感じ
抜ける人は1回抜いて即アインスコだな、価格は良い所300円だね
残念ながらこんなクソ翻訳じゃ誰にもお勧めできない

M.Umi
2023年08月16日
日本語の翻訳がダメすぎる。
けっこう終盤っぽいとこまでプレイしましたが、ストーリーを楽しめないので捨てました。翻訳がしっかりしてれば良いゲームだったのかも(2023年8月現在)。

みねうち
2023年01月17日
一通りクリア済み。
こういったゲーム初心者なので抜き所に悩み息子を触りつつも出し渋った結果、気持ち悪いゾンビとの接敵中にもその状態になり不思議な体験を味わった。
他の人も言及してますが日本語は控えめに言って崩壊してます。ざっくり表現すると男女の口調が逆。
オススメにしてる理由はもっと売れれば消化不良のサブヒロインとのシーンが増えるかもしれないって勝手に考えてるからです。
エマさんは可愛いです。

kujirasansiki
2023年01月13日
4時間程でグッドエンドまで終わり。
終末世界でロボの女の子?(アンドロイドの方が近い?見た目やセクロスシーンは特に人間と変わらない)
と触れ合うみたいな内容のゲーム。
物資などを各マップで採集、敵に遭遇したら殴り合いで戦う、拠点で女の子とイチャイチャを繰り返す。
戦闘はひたすら殴り合いするだけなのでほぼ作業。主な部分はストーリーだと思うのだが翻訳が残念。
勝利!→優勝!とか見ると残念さがわかるかと。ストーリー自体はそれなりに良さそうなのだが・・。
割と詰み要素が多くバッドエンドを迎えたら何が原因か教えてくれるのだが結構溯らないと間に合わない
事も多いのでセーブは細目にした方が良い。長押しスキップ等やり直しの手間になる部分も多い。
エロはそれなりに数があるが、サンプルに載っているようなlive2D調のものはあと1~2シーンしかなく
他は全体だけ動く残念仕様。欲を言うと長髪Verのエロシーンや、鬼畜系のものも欲しかった。
総評としては色々と残念でお勧めしにくいのだが、値段と読後感?は良いゲームなので気になったらやっても
良いかも?くらいにはおススメする。エマたそ可愛いし。

hunex
2023年01月10日
グッドエンディングまで一気にクリアしてしまいました。
終末な世界で出会ったロボット少女エマ。
彼女の身体は毎日少しずつダメージ値が増加していき、時にはイベントの発生によって大きくダメージ値が進行する。
そんな彼女のダメージ値と好感度を管理しつつ、主人公自身も強化していくパラメータ管理系のシミュレーションゲーム。
なおロボット少女といっても見た目も色んな所も普通の少女と変わりはない。
メカバレ要素はまったく無いのでその手のが性癖な人は買ってはいけない。
ゲームは1日の中で主に「探索」「交流」「会話」の3つの行動を選んで進めていく。
■探索
MAPから探索エリアを選択し、主人公のLv上げ、アイテム収集ができる。
登場する敵、収集できるアイテムはエリアによって異なる。
■交流
「手をつなぐ」「ハグする」は序盤は好感度が上がるが、ゲームが進行していくとダメージ値の回復ができるようになる。
「触れる」は好感度を上げることができる。
■会話
好感度上げ
序盤はダメージ値がMAXまでいかなくても、ある日数を経過するまでに50未満抑えておかないとゲームオーバーになるので注意。
序盤のダメージ値の回復は探索で見つかる「パーツ」になるが、これもエマとの好感度がある程度上昇するまで使わない方がいい。
普通に使うと1個につきダメージ値が1回復だが、好感度が上がると少し面倒なミニクリックゲーをやる事により1個で3回復できるようになる。
ぶっちゃけダメージ値が原因でバッドエンド迎えるまで、序盤は探索x2、交流→触れるx2で良い。
序盤の探索は主に「パーツ」が手に入るエリアを中心に行って、ダメージ値が原因でゲームオーバーになる頃にはパーツ1個につきダメージ値3回復できるようになってると思うので、それで一気にダメージ値を回復させる。
また特定の日数が過ぎる度に中ボス戦的なイベントも発生するので、それまでにある程度主人公の強化も必要になってくる。
主人公は攻撃方法基本素手だが武器を使う事で一時的に強化することができるが、武器は何回か使うと壊れてしまい作るにも素材が必要になるのでボス戦以外は基本素手で良い。
最序盤は素手で何度も殴らないといけなくダルく感じるかもしれないが主人公はみるみる強くなっていく。
「鋼鉄」が手に入るようになったら「サーベル」を作って使ってもいいかもしれないけど、最強ダメージ武器である「カタナ」はHPが1000を超えるようなボスが出て来るまでは使わずに取っておいた方が良いです。
特にラスボスには必須級の武器です。
セーブは基本毎日1日の始めにしておいた方が吉。
ダメージ値だけでなく、好感度の低さが原因でゲームオーバーになる事もあるので、数日前のセーブデータからリカバリーできるようにしておくと良いです。
好感度不足が原因になったら探索は出ずに1日中会話して一気に上げましょう。
素手で90以上ダメージが出せるようになっても終盤のボスは大量の回復アイテムが必要になってくるので、序盤から手に入る「生肉」と中盤過ぎた辺りから手に入る「缶詰」は使わずに取っておきましょう。
終盤になるとダメージ値の回復は交流→ハグするで事が足りてくるので、「パーツ」はほぼ不要になるので「リモート爆弾」の作成に回して良いです。
ラスボスに全て叩き込みましょう。
ゲームの音声・テキストは日本語対応ですが、テキストの翻訳精度は低いです。
特にキャラクターの口調がおかしく、選択肢が出て来てもどっちが正解なのかわかりづらいです。
雰囲気でこんな事喋ってるんだろうなという察し能力がある程度求められます。
ストーリーの展開自体は悪く無い感じなので、ちゃんとした日本語テキストでストーリーを楽しみたかったところ。
長々と書きましたが、パラメーター管理もそこまで毎日厳格にやる必要もなく、先に書いた通り数日前のセーブデータがあればそこからリカバリーできる事ばかりでした。
ゲームの難易度としても優しめだと思います。
日本語翻訳が本当に残念な内容でしたが、ゲーム開始からクリアまで一気に楽しめましたので個人的に文句なくサムズアップとしときます。

BattleGear
2023年01月10日
ゲーム内で18日目のレビュー。
ポストアポカリプスの世界観で、主人公(アレックス)が生存するノベルゲーム
・・・と思いきや、戦闘でLv上げしたりパートナー(?)のエマとイチャつかないと先に進めないきちく(無駄)な仕様
えっちぃシーンが出るまで何日進めたと思ってるんだチクショー(T-T)
グラフィックは微妙だけど、エマたんOPPAIキレイだから許す
序盤:探索x2→交流(パイズリ)x1→寝る の繰り返し・・・
レベルが低い内は戦闘(仕様にキレて全部素手)のバランスが悪く感じる。涙をこらえて敵を殴っていた
序盤で探索できる2箇所で鉄・パーツ・生肉を集めながらLv上げ
鉄は武器の製造で使う。パーツは主にエマの修繕(ゲームの経過による蓄積ダメージ)に使う。微妙なミニゲーム始まるけどな!
生肉は使用すると体力回復や攻撃力UP等のランダム効果。 あと犬モブに与えて戦闘回避。
色々とアイテム拾うけど、使途不明の物もあるので、気長に進めるしか無い。
イベントを進めると探索箇所が増えていき、敵もそれなりに強くなる。
このゲーム、本当にRPG要素が必要?
エマたんのお股が開くまで我慢できない人は、オプションの全CGアンロックをどうぞ
翻訳? 気にしたら負けっつーか、会話シーンの言葉が変なだけで、背景描写はそこそこ読解できる
戦闘に勝利した時、「優勝」って表記してるのは、「WIN」という単語を用いているからか?他言語見てないけど
「勝利」もしくは「WIN」で表示しても良さそうだ?