Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
49

ダブルドラゴン4

横スクロールアクションゲーム『ダブルドラゴン』シリーズの新作がついに登場! ダブルドラゴン II で影の戦士を排除した後、物語は動き出します!」

2017年1月30日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのダブルドラゴン4の評価・レビュー一覧

Mizupyon3

Mizupyon3 Steam

2023年10月26日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

以前はこのゲームを避けていたけど、なんでだろう?

最近プレイしてみたら、実はかなりしっかりしている。立派なダブルドラゴンの続編だ。Arc.Sysはやってくれた。

hotperokan

hotperokan Steam

2023年08月29日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

ダブルドラゴンのテーマ曲は相変わらず格好いい。
懐かしい気分になりながらプレイしました。
コンティニューは回数制限があるものの、回数が多いので限界まで使えばクリアは難しくないと思います。
ノーコンティニューだと結構難しいです。

主人公よりも、後から条件を満たすと使用可能になるザコ敵の方が強くて悲しい気分になりました・・・。

いろいろ不満はありますが懐かしさ補正でおすすめ。
このシリーズは一切知らないという人にはおすすめしません。

kuronekogorou

kuronekogorou Steam

2021年10月29日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

セールで安くなっていたので購入。
 ダブルドラゴンの新作だけど、グラフィックなどがファミコン時代を意識したものになっている。
 旧作は幼いころに1作目をプレイした記憶があるくらいだけど、懐かしくてそれなりには楽しかった。

 ボリュームは値段相応というか短めかな(こういうゲームで長すぎてもダレるけど)。
 最初は出来るのわからなかったけど、クリアした所まで右スティック押し込みでステージセレクト出来るので、それを使うとこの手のゲームに慣れている人はあっさりストーリークリアすると思う。
 ストーリーの終わり方が雑すぎたり、万人にはおすすめできないけど、おじさんが懐かしんで楽しむ分には良い、レトロゲームライクなゲームだった。

sure

sure Steam

2021年06月27日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

テクノスの後作はいまいち良い話題効かないけど安かったので購入。
全体としては個人的に名作だと思うダブドラⅡのリメイクという感じ(Ⅲの武器とかはいらないから良かったかな)

セールが終わりそうなので1時間ほどのプレイですがレビューを
・FC音源でプレイ可(デフォルトにはなってないので萎えないよう注意)
・CONFIGでボタン割り当てが可能。
・しゃがみからの技(アッパー・爆魔)が狙って出せるようになった。
・特殊技枠x3が増えた。

悪いところ
・走れない。Ⅲでは走れて三角蹴りとかあったよね。
・ボスと道中の境目がない。道中乱戦だと思ったらクリア戦だった..
・武器が強すぎる。バットあれば大型3体も余裕。
・集団リンチが酷い(無限にチェーン投げてくる奴も合間れば無事死亡確定。トゲトゲのお前だよ)
・こっちもだけど、NPCもガンガン置き攻め狙ってくる。
・この時代のゲームなのでセーブ機能は欲しいところ。

賛否両論でバランス取れているけど、過去作知ってる人ならお勧めしたい。
シリーズ初めてやる人は操作感でギブアップだと思う。
SEが秀逸で攻撃の効果音が癖になります。
大人になって知ったんですがCHINさんが持ってる武器はカリ棒っていうらしいです。
全然関係ないですけど。

lazylion304

lazylion304 Steam

2021年05月04日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
3

他の人も書いてますが、データ消えまくります。
4年ほど前にリリース当初からあったバグらしく、2021年でもまだ解消されてない。
180円でも買う価値なし。

コンティニュー3回あるので、1ゲームが長すぎます。
ちょっと遊ぶかーって感じでやれません、気合い入れて1時間使う気で始めないといけない。
そういうゲームじゃないからw

sanukiudon3sei

sanukiudon3sei Steam

2021年02月28日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
3

今回はダブルドラゴンの正統な続編という事で、
かつてあったダブルドラゴンシリーズから変わらない印象を受けました。

おなじみのBGM、昔のFCを彷彿とさせるドットアニメ、
おなじみの主人公や敵キャラと懐かしさを感じる作品となってます。

しかし”かつてあったダブルドラゴンシリーズから変わらない印象”という事は、
悪い部分もしっかり受け継いでしまってます。
それもおそらく当時のユーザーも不満が多かったダブルドラゴン3の
系譜を受け継いでますね。

具体例を挙げますと、
・全体的に動きがもっさり
・ステージの長さがバラバラ、それも長ければ長いほど単調でダラダラしてしまう。
・雑魚は仕方ないにしても、ボスもほぼ使いまわし
・落ちたら即1機失う落とし穴の存在、しかも終盤になると随所にある上に
 わざと落とす仕掛けも出てくる。

惑星戦記メタファイトをインティクリエイツがリメイクした
Blaster Maste Zeroの様に伝統を受け継ぎつつも、オリジナル要素を入れたものなら、
新旧ファンどちらも満足がいくものになったのでしょうが、
今作を手掛けたアークシステムワークスは、
テクノスジャパンを忠実に再現してしまったという感じです。

そうなるとテクノスジャパンの悪い部分が目立ってしまうんですよね。
大変惜しいです。

tera11on7

tera11on7 Steam

2020年09月22日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

安かったから買ってもた、、、

レトロげーはおっさんなってもおもろい

Nikumanbx

Nikumanbx Steam

2020年01月26日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
3

在FC二代基础上做的。招式比较多,敌人也进行了升级和增加,音乐也算非常有情怀。但,那也仅仅是情怀。剧情不说啥了,关卡设计过于重复,Boss也很单调。打一关和打十关的感觉没差别,想想二代的演出,这个实在是偷工减料。怎么说呢,打折的时候情怀党可以入一下,其他的就不推荐了。

Eclair

Eclair Steam

2019年08月17日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

良かった点
・8bitサウンドでまた「オープニング(双截龍)」が聴ける
・一部の攻撃で空中に浮いた相手を追撃できる
・Ⅱと比べると天殺龍神拳、爆魔龍神脚が格段と出しやすくなった
・色んなキャラクターでプレイできる

悪かった点
・アレンジ版のサウンドはもう一つ
・一部の敵の攻撃に理不尽さがある。(色アボボはダメージ減りすぎ)

Ti_iTU

Ti_iTU Steam

2019年05月06日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

一通りプレイして感想
1ゲーム3体5コンテニューできるので3をやり続けた自分は驚いた
あと5コンテニューが終わってもスタート画面でステージ選択ができるので昔よりは楽にクリアできるようになった
タワーは肘はめそれだけ

Macop

Macop Steam

2018年11月05日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

「おまえ実はダブルドラゴンよりファイナルファイトの方が好きだろ?」とツッコミたくなるDoubleDragon Neon(それはそれで十分面白いが)よりはダブルドラゴンらしい。FC版ダブルドラゴン2の完全延長線上にあるゲームになっている。

 敵は背後に回り込もうとしたり、こっちの攻撃をしゃがみで避けたり、射程外から攻撃をしかけてきたりと一般的なベルトスクロールアクションからするといやらしい動きをしてくる上、地味でモッタリとした動きで爽快感は薄い。でもそれがダブルドラゴンシリーズの良い所。

 いやらしい動きをしてくる敵の攻撃を喰らわずこちらの攻撃を当てられる状況にどう持ち込むか、敵の人数、種類や地形を踏まえての立ち回りがこのゲームの醍醐味で、敵を殴り倒すのは立ち回りが上手にできた時のご褒美。敵をタコ殴りにする爽快感を前面に押し出す他のベルトスクロールアクションとは一線を画す。

 このシリーズを初めてプレイする人は爽快感の薄さ、地形からの落下での一撃死などで「なにこのゲーム?」と思うかもしれない。しかし無闇に殴りかからず立ち回りを考えながらプレイしてもらえればこのゲームの面白さが理解できると思われる。

 天殺龍神拳や爆魔龍神脚がFC版2に比べると格段に出しやすくなった。大技で敵が吹っ飛ぶ状況が増えたため、それを使っての立ち回りがかなりやりやすくなり、爽快感が少しだけアップした。

 ひたすら敵を倒し続けるタワーモードを進めていくとビリーとジミー以外の登場キャラ全員に加え、FC版1のジミー、FC版2のニセジミーや謎の格闘家、FC版3のチン・セイメイや柳生乱蔵も使えるようになる。ストーリーモードでアボボ無双は楽しい。

 順当な進化をとげた正統派ダブルドラゴンとしてお勧めしたい。

hapi

hapi Steam

2017年11月03日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

クリア後のおまけモードが面白い
買い

BaldHead77

BaldHead77 Steam

2017年06月06日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

トシとって同窓会とかに参加すると、いいことばかりじゃないんですよ。
老けたなあ、劣化したなあ、こんな奴だったっけなあ、苦労してるなあ、こんな大人になる想定ではなかったよなあ。
みたいなね。ネガティブな気持ちに囚われることがまま有る。
だがしかし。時代を超えて今またこうして会えた!だからまた会おう。今より元気か、今よりもうかってるか、そんな保証は無いけど、でもきっとまた再会しよう。
という感情の温かさ…なんて言うとおわかりいただけるだろうか。
俺はダブルドラゴンというかけがえのない同級生に再び会えたことは普通にうれしいし、その同窓会費がこの値段ならば、安いさ!

EMR(JP)

EMR(JP) Steam

2017年02月10日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
3

昔を思い出して購入。

キーコンフィグ等がしっかりしていて、手持ちのゲームパットで楽々プレイ出来ます。
800円はちょっと高いかな。

knucosuke

knucosuke Steam

2017年02月04日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
3

ダブルドラゴンの正当続編!という事で期待していました!
FC版ダブドラ2をベースとした作品で、ワクワクしながら購入、までは良かったのだが。

控えめに言って面白くないです・・・。
当時ファミコンで仮に4が出たとしても面白いと思えたかは正直微妙です。
それ位の作品と思う方が良いかもしれません。

・トレーラーを観た時から不安視していた、モッサリした感じの動き・アクション。
・盛り上がらないBGM(8bitバージョンの方がまだ聴ける方です)、
・動きがモッサリしているのに16:9画面を無駄に歩かされるステージ(しかし敵は出ない)、
・特に面白い訳でもないギミック(過去作のギミックは個人的に嬉しいですが)、
・空中コンボ導入は面白いが、段々回転ヘッドバットしか使わなくなるアクション、
・かゆい所に手が届かないコンフィグ(LRトリガー認識しません)
・物語カットシーンのカタカナがやたら鼻につく
・SEが欲しい所なのになにもないヘリコプター音などなど

悪い所を言ったらキリがないですが、
スピード感があって、吹っ飛び具合、BGM辺りがFC版2っぽかったら
良かったかなぁ、と思うような内容でした。
そうすると空中コンボが難しくなるかもだけど。

ダブドラ1リスペクトの方にはウケが良いのかもしれません。

正直、個人的にはネオンの方がまだ面白いと思います。

悪い事ばかりでしたが、良い点も
・タワーモードが面白い
・空中コンボ
・2にはなかった、または復活した特殊技の追加
・敵キャラにも特殊技がある

ところで、時系列は、1→3→2→4らしいんですが、
FC版のチン・セイメイのくだりだと、噛み合わない気がするのは気の所為なんでしょうかね

とにかく期待値が高かったのかなぁ・・・?

DROP

DROP Steam

2017年02月03日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

ネオンが海外の熱狂的ファンが作り上げた「バカを本気でやると面白い」外伝ゲームなら、こちらはテクノスジャパン製&アークシステムワークスの硬派な正統続編のダブルドラゴン。過去のゲーム性を継承させつつ、純粋にプレイしやすさを向上させた良い作品に仕上がっている。
BGMもやはりテクノスジャパンといった雰囲気の硬派になっているため、ネオンと比べると大人しい感じになっているが、末期のテクノスジャパンを知っていると「そういえば、こんな感じだったな」と受け入れられる。
ローカルプレイのみなのが残念な部分ではあるが、値段に見合ったゲームとも言えるのではないだろうか。

TonyUmeda

TonyUmeda Steam

2017年02月01日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

続編が出たということで記念にレビュー
オンラインコープは今のところない。(実装されるかもあやしい)
オンラインコープをしたい人はPS4版をやろう。

かなり粗があり、それがストーリーモードではぬるゲーになる。
けど、タワーモードでは立て直し手段として有効であり、それがないときびしいものがある。
2Pデュエルモードは、完全対人戦でCPU対戦もない

それでもダブドラファンなら、800円お布施感覚で買ってもいいのではないだろうか。
オンラインコープが実装されたら即買いだ!

kurow23

kurow23 Steam

2017年02月01日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
3

ちょっと長くなったので一言でいうと
ダブドラ3、別作品ですがファイナルファイト2といった具合でしょうか。
期待外れです。

自分の好み
ダブドラ2>SFCダブドラ>ダブドラ1>>ダブドラ3

ベルトアクションゲームは大分網羅していて
そのキッカケともなった作品が幼少のころに遊んだ
ダブルドラゴン。(ダブドラ2)

相当やり込み思い入れも入ったゲームだったので
初回クリア狙いでプレイしたものの
何か物足りない。正直面白くない。
途中からプレイが雑になり恐らくラストステージで撃沈。

2プレイ目は後日かな…。

爆魔龍神脚(飛び膝)がボタン連打で出る。
龍尾嵐風脚が全然お世話にならない。
回転頭突きがメチャ強い。
そんな所も何か好きになれない。
ステージクリアでキャラをアンロックしていくが
使ってみたいとも思わない。

何かダブドラ3の余り使わなかった忍者、デブを思い出す。

ステージの構成も
懐かしいとは思うものの
ただそれだけで終わってしまっている。
凝ってはいない。

道中の敵にしても雑魚はハシゴすら降りてこないし
(馬鹿な行動に対して大技で飛ばすのが面白かった当時)
良いアクセントで中ボスを使いまわしていた2の時の
形相はなく、むしろ雑にオンパレード。

なんか音楽も少なかったな…。

2が好きで3に不満あったなら、今作も納得いかずでしょう。
2,3両方好きだったなら、有り
といった感じでしょうか。
1は2プレイが出来なかったのでそこまで思い入れがありません
あしからず。

最後に一言、敵や技の吹っ飛び方など2より爽快感や挙動劣化してます。
思い入れがある分厳しい評価でスミマセン

nerd-

nerd- Steam

2017年01月31日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

ネオンなんてなかった!これが正当続編です!ベルトスクロール大好き人間としては概ね満足。
グラフィックはFC版2準拠ですが、
パンチ・キックの操作系は向きに関係なく任意方向に出すタイプではない、1のように独立したボタン配置です。
ジャンプもワンボタンでできますが、パンチ・キック同時押しでジャンプもできます。

個人的に大きく評価したいのは、FC版2にはなかった技が追加されており、
初代アーケードを意識してか、肘打ち・ジャンプソバット・ヘッドバットが使用可能。
しかも、背負投げ→ジャンプソバット→ 爆魔龍神脚、といったFC版にはなかった空中コンボができるようになったところが楽しい。※現在、仕様なのかバグなのか背負投げのスピードが違うため、このコンボはビリー(青い方)はできて、ジミー(赤い方)はできません。
打撃音などSEは全て当時のもの!当てていて気持ちいいです♪

ビリーとジミーは技が増えて強くなり、敵もしゃがみ回避を多用しなくなってサクサク倒せるのですが、
FC版より同時に出る敵の数が多く、袋叩きにされることもままあります。
また、中距離からの攻撃手段が増えており、あまり無防備に正面から近づくとあっさり返り討ちに遭います。
お馴染みのウイリアムスやローパーなどザコ敵は、色違いのものは思考パターンが少し強くなっているという差別化も。
BGMは音源が8bitタイプとリメイクのものから選べます。

非常にマニアックですが、追加された新必殺技にヘッドバットからの回転チョーパンがあります。
この技は「くにおたちの挽歌」に出てた技で、同ゲームの開発者である岸本さんが本作を制作するにあたって遊び心で入れたのかな~、と旧テクノスファンながら感じました。

■残念だったところ
・ストーリー、対戦、ともにオフライン専用なところ。今回は敵キャラもアンロックで使えるようになるのに、これは残念すぎます。ダブドラトリロジーはオン対応だったのに…。
・着地時に背後側へ天殺と爆魔を出せなくなった。(往復爆魔はできない)
・移動に十字キーを割り当てられない。
・背負投げで他の敵を巻き込めない。
・敵の起き上がりに膝蹴りは出せない。

総評としては、自分の中で最高傑作であるアドバンスには今一歩及ばず、といったところですね。
せめてデカキャラも髪掴みできるようにしてほしかった。
FC版2の正当進化であることは間違いないけども、2とは似て非なる部分もいくらかあるのでそこは留意してください。
800円なら全然問題ありません。

gamegami

gamegami Steam

2017年01月31日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
3

絶対買うな!
クオリティとゲームを期待する古来のファンよ。
これを機にシリーズを知りたい新参のユーザーよ。

知る人ぞ知ると思うが、アークシステムワークスがかかわる時点で過度な期待は禁物。
シリーズが好きで買ってしまったが、案の定、今回もクソゲーだ。800円が高く感じる。
制作陣は、テクノスジャパンのゲームというか、くにおくんシリーズの面白さを理解していない。
MISSION10まで進んだが、やっぱり我慢できなかって途中でゲームを辞めた。

それをさておきも、
まず、プレイヤーのできることと難易度が釣り合ってない。
ゲームはシリーズの2をベースに作られたが、プレイヤーが新しくできるアクションは
限られた選択肢の強くもない連続技?だけ。それに対して、敵の方が超進化している。
走り、間合いの長い特殊技、後半になると敵4~6体の具合で挟み撃ちしてくる。
メガクラッシュかそれにあたる物はプレイヤーにないので
あっというまでライフが奪われてゲームオーバー。

他に、物理的な挙動もおかしいし、
音楽のアレンジもチップで調整が足りなく感じる。
古いリソースも多く濫用している。

ホント普通でも遊べないゲームだ。
新参者は興味を示さないだろうで、古参やファンにも満足できない。むしろ文句を言いたいぐらい。
制作陣は、本当にこのゲームを遊んでおもしろい!と心に思ったのか。
このゲームは一体誰向けに、何のために作られたんだろう。
昔からのファンなら問答無用買ってしまうんだが。

emanon4

emanon4 Steam

2017年01月31日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

ダブドラ三十周年という事で、あのリー兄弟が
新技と新しい敵を引っさげて帰ってきた!

お話的には1→3→2→4の流れになるそうです。

FC版ダブドラ2のドットの面影を残しつつ、
プレイヤーや敵キャラクター共に様々な技が追加され
登場キャラクター全員が全モードで使用出来るという
近年めずらしい豪華さとなっております。
(デモシーンはリー兄弟のみになります)

BGMもリメイクされたものとファミコン風のものと
2種類が選択でき、タイトル画面から懐かしさに浸れ
FC版ダブドラ1であったタイマンVSモードもあるので
オンラインcoopがあれば良かったのにと思わざるを得ません。

なお、使用出来るキャラクターは
ストーリーモードをプレイしたり、ストーリークリア後に現れる
タワーモードを勝ち抜く事によって開放されていきます。

あっとおどろく懐かしのキャラ達に会えるかも知れません。

singo5656405

singo5656405 Steam

2017年01月31日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

懐かしいゲーム!!
少し敵の出方がスカスカな感じはありますが、続編を出してもらえて感動です!
ファミコンテイストが漂う感じもいいですね!!

Redmix

Redmix Steam

2017年01月31日

ダブルドラゴン4 へのレビュー
5

ストーリーモードを一通りクリアしての感想です。
実機で遊んだ世代ですが、ストーリーが続いているらしいがさっぱり思い出せません。
結構あっさり目なストーリー展開です。

内容的にはちょっと理不尽にハメられたりなところもありますが、そこら辺もFC時代を彷彿とさせる「あーあったなあこんな感じ」で気張らずに遊べると思います。
お値段的にも丁度いい感じではないでしょうか。
マルチプレイがオフ専なのが残念。

ダブルドラゴン4に似ているゲーム