Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Earth Defense Force 6: Additional Mission Pack 2 - Visions of Malice

EDF6追加ミッションパック2。 30 以上のユニークなミッションと 5 つの難易度 + オンライン協力プレイが含まれています。

2023年6月29日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのEarth Defense Force 6: Additional Mission Pack 2 - Visions of Maliceの評価・レビュー一覧

ちいかま

ちいかま Steam

04月10日

3

難易度に関しては時間と運があればいつかクリアできるので良いとして
問題は敵の攻撃にプレイヤー自身の目を攻撃するものが非常に多い
人によっては体調悪くなったりするレベルで画面が激しく様々な色でピカピカするので
人体に悪影響があるという意味でお勧めできない。
設定でエフェクトを薄くしたりできればよかったがそういったものもないので体調を崩したい人以外はやめておいたほうがいいです。

toro_th

toro_th Steam

02月27日

3

製作者は面白いって思ってそう、そんな内容です
とりあえず時間を返して欲しい

eroro

eroro Steam

02月27日

3

フレンドと4人で全ステージINFクリアしました。
途中途中しんどいながらもなんとか進めていましたが、最終ステージはあまりに長く辟易しました。
AIの発言も暴言を言わせておけば面白いだろう、というような感じであまり好ましくなかったです。
次回以降は位置ずれとアイテム回収が改善されていることを期待いたします。

3

やりすぎかなという印象…(敵の数+攻撃エフェクトで表示が凄い事になるの)
infだと必死に1時間以上プレイしても1ミスで全て無くなり虚無が凄いです。

自分はウイングダイバーでプレイしていますが、で攻略できてる人尊敬します。

hige

hige Steam

01月08日

5

リングは大変だった。

ashenone

ashenone Steam

01月05日

3

稼ぎミッションもありますし、戦略ありきの楽しいミッションもあります。
本編でライサンダー2丁持ちをしたい人にはオススメしたいDLC2ですが……。
しかし基本ストーリーが「少しずつ狂っていくAI」なので後半は嫌がらせに特化したミッションが多くなります。
(兵士に戦場のストレスを与える=慣れさせる目的で作られたのに、規格外の主人公がクリアし続けたことで壊れていく)

特に注意してほしいのは一部のミッションで激しすぎる光の点滅があることです。
視界妨害はまだいい(良くない)のですが、今回は光過敏性発作を誘発するほどの点滅なので改善してもらいたいと思いました。
昨今のアニメやゲームを見ていると当然のように配慮されているのにこのDLC2の仕様はどうなっているのでしょうか……。
熟練の隊員でも少しでも気持ち悪くなったらすぐにプレイを中断して横になって休んでください。
気休め程度ですがモニタの設定をいじることもオススメします。

EDFが好きな人ほど色んな意味で調整不足を強く感じるDLCだと思います。
前作武器のデータをそのままコピペしていたり本編でも強かったフェンサーだけを何故か更に強化したり。
個人的にはDLCの完成度はEDF4.1が一番好きでした。
理不尽と高難易度は違うのです。

最後に一言。
楽しいミッションもちゃんとあるのでEDF6を遊びつくしたい人にこそオススメのDLCです!

bleudeblume

bleudeblume Steam

01月02日

3

EDFのナンバリングタイトル中、最も調整に失敗しているEDF6の追加DLC
一応最後までクリアーしました。

・とにかく追加武器を使いたい
・どのような内容であれ、EDFはすべて遊びたい
どちらも当てはまらない人は購入を控えた方がよいでしょう。

ただでさえ視認性と操作性に問題があるEDF6に、さらに輪をかけて視認性を劣化させた結果
本体より調整ミスを疑う状況が増えています。
EDFの良さである理不尽な難易度は、調整されたうえでクリアーが難しい「ゲーム」であり
プレイヤーに不利になる要素をただ追加した本作は、追加武器取得作業用DLCになります。

ま

Steam

2024年12月23日

5

前が見えねェ

9ontierra

9ontierra Steam

2024年12月03日

5

投稿時点での総プレイ時間:700時間

結論を先に述べますと、
・武器とアーマーを稼ぐのが面倒な人(ライトユーザー)
・真正面から大軍をねじ伏せたい人
・地形と敵の配置と特性を覚えるのが面倒な人
・プレイ時間が放置稼ぎを含めず400時間に達していない人(端的に言えば下手くそを自覚している人)
上記のいずれかに該当する方は購入をお勧めしません。

以下詳細な理由となりますので、
興味の無い方は上記の箇条書きを見て判断してください。

本編においても難易度INFERNO(以降INFと略)は無理に遊ぶ必要が無いと案内がありますが、
DLC2におけるINFはさらに2段階上の難易度に感じます。
各兵科の特徴を把握して必須技術を駆使し、
各ミッションの特徴と出現する敵の行動を理解し、
アーマーを10,000に盛って挑んでもミッションに失敗するのが当たり前の環境です。
本編にてINFはおろか、HARDESTで苦戦する人がDLC2のINFに挑めば、
理不尽とも思える難しさでほぼ間違いなく「クソゲー」の評価を下すと思います。

その上で……

知略を尽くして雲霞の如く襲い来る敵をねじ伏せ、
何回も繰り返し挑み緻密な戦術を見出し、
ミッションの一つ一つをしゃぶり尽くすことに悦びを覚える人であれば、
この極悪極まりないDLC2を堪能できると思います。

さいごに

AIの悪意を打ち砕くには、大勢の戦士が必要だ。
さあ共に戦おう……アクセス、待っているぞ!

[dumb] 芋大佐

[dumb] 芋大佐 Steam

2024年12月01日

5

とうこそ。本機は戦略情報部が管理運営する訓練用戦闘シミュレーターです
幾多のINFミッションをクリアしてきた強者のために作られたメンタル崩壊用DLC
筆者は PS2EDF2 80%制覇 4.1INF全クリ 5INF全クリを基準にレビューしています。同じ敷居に立てない方には理解できない内容なのでご注意を!

戦略支援AIことメスガキマリスちゃん(CV:行成とあ)が、[h3]ざぁ~こざぁ~こ♡ あなたにおすすめなのはeasyモードです♡ 〇ね!♡[/h3]などと罵倒しながら無理難題を押し付けてくるシュミレーターを真っ向から負かして分からせていく高難易度DLC
マリスちゃんは最後ストーム1ではなくもっと上の人にわからされて....最後は自分の目で確かめてね!

4.1DLCを彷彿というよりもBGMやマップやらまんま真似してることや、難易度もパズル仕様が多いなど明らかに過去作をクリアしてきた人をメインに作らた歯ごたえある難易度。相変わらずレンジャーは糞ザコのままだが他の兵科は順当に強化されてさらに過酷な道を求めるEDF隊員にはお勧めのDLC
本編INFクリアしてきた人なら特に問題なくクリアできると思うので是非お勧め
高所狙撃とコンバットワゴンマウスで操作できないのは糞だけどな!

以下6が初EDF向けだった人用

[spoiler]ーこれは悪夢だー
他ゲーだが、モンハンのマスターランク感はある。つまり真の上級者向けということ
視界妨害、やたら早くて硬く攻撃力の高い敵、異様な数、パズルなどなど初心者には無理かもしれない難易度ではないかと思うところが多々あるのは否めない 
基礎として出オチや低レベル武器の可能性、出現方法、難易度別敵配置を最低でも把握しておかないとそもそも初心者は速攻でサンダーされるのではないかと思われる。
新規プレイヤーでどうしてもクリアできないのであればAPは1万ぐらい盛ったほうがおすすめ。オンで部屋を立ててみればわかるが、アーマー限界1万越えなんてざらで一般EDF隊員はこのぐらい盛れと公式に言われてる様なものです。ましてやEASYモードがおすすめって言われてますからね、自分の実力を見直してDLCに挑んでみてください。
第一にEDFはそんな人のために難易度選択があるんですから、身の丈に合った難易度を選択してくださいね。[/spoiler]

尚このシュミレーターをINFクリアできた隊員は無事過去作級のINFをクリアしたことになるので、4.1ぐらいまでなら難なく攻略できると思います。現環境PCでシリーズ最高難易度を楽しめるのは4.1なのでクリア者なら是非おすすめです。悪夢なんて生ぬるい地獄を見てきてください。我々EDFは新たなEDF隊員もといストーム1の誕生を待ち望んでいます。

DJRN-ANEKI

DJRN-ANEKI Steam

2024年11月22日

3

追加される武器は当然強いが、敵も視界妨害や火力が高い
稼ぎ自体はDLC1よりは容易だがそれでも難易度が高いミッションやギミックが多い。
DLC1でもそうだったが性能をコピペで実装した武器も存在しており、難易度の増加にそれらでも拍車をかけている。

稼ぎだけして武器とアーマーを確保して本編をやるのが良い。

wizsan

wizsan Steam

2024年11月12日

3

NO NO

オンラインでミッション8をすることはオススメしません。
位置ずれが発生し、誰も落ちていないのにもかかわらず、高確率でペナルティが発生しました。
私たちのチームもgive up です。
次回作では、オンラインプレイで位置ずれが発生しないゲームを期待します。

NONO

Bakery

Bakery Steam

2024年11月12日

3

マルチの座標ずれバグとステージのペナルティー(笑)が噛み合った事による新感覚ミッション「M08 LV B-2 高所狙撃」を収録。
仲間の座標ずれない事をひたすら祈って、ボタンをポチポチしましょう。
1650円。1650円。1650円。1650円。

sante

sante Steam

2024年11月04日

3

[h2] ストーリー性皆無・演出手抜き・テキスト手抜き・ステージ構成が極端に雑・視界妨害てんこ盛り [/h2]
 防衛軍6DLC第二段はAIによって構成された仮想空間上での戦闘という設定。それ自体はいいのだがその設定が活かされるようなストーリーは皆無で、戦闘中にAIとやらの全くどうでもいいおしゃべりがちょくちょく挟まれるだけ。
 5のDLCステージもストーリーや演出がほぼない手抜きだったがこのDLCもそれに近く、物語性や演出の盛り上がりは全くない。

 一方でゲーム性はといえば、DLC1と同じ視界妨害と高火力の敵に加えてやけくそな大量配置で無理やり難易度を上げるステージが大半で、攻略の面白みは無い。本編がキャラ操作とエイムとステージ暗記と戦略をバランスよく要求する上手い調整が成されていたことを忘れさせる雑さで、プレイしていて虚無感を覚える。
 また上記のAIが色々と台詞をステージ中に流してくるのだが、これが極端に人をイラつかせるだけのジョークになっていないジョークみたいな台詞が多く、製作者のセンスを強く疑う。自分が面白いと勘違いした声の大きいつまらない人間が延々ワンマンショーをやっているのを聞かされながら雑な構成のステージで視界妨害ばかりの攻撃の中攻略を強いられるという、ストレスフルなDLCに仕上がっている。

 新武器は手に入るが、正直正攻法でクリアしようと思ったら放置稼ぎなどで超大量のアーマーを稼がねばならず、手に入る武器も外れ武器が結構多く労苦に見合わない。そもそも手に入れたところで本編では火力過剰で、活かせるはずのこのDLC2は上記のように雑なゲーム性と腹立たしいAIアナウンスと虚無的な物語性で構成された残念仕様なのでどうしようもない。

 地球防衛軍シリーズは、4発売時で既にグラフィックは時代遅れであり、その基本グラがこの6作目までずっと引き継がれている。正直見た目だけで言えば既にレトロゲーに入りかねないレベルなのだが、それでも優れたゲーム性、絶妙なバランス調整、おバカでいい加減ながら盛り上がりに溢れたストーリーとキャラクターと演出、多彩な武器収集の快感などが大きな楽しみとしてここまで評価されてきたように思える。だが5のDLCやこの6のDLC2はそうした良点をことごとく投げ捨てた雑さに溢れる仕様であり、ただ二世代以上遅れたグラフィックでつまらない同人ゲームみたいなゲーム性を味わうだけの低質なものとなってしまっているように感じる。

 なぜ他の手間に比べて非常に少ない手間で用意できるステージ解説テキストすら「難易度★★ 脅威・クルール」みたいな数行の手抜きテキストにしてしまうのか。製作者として、企業として、そこまで手抜きして何をユーザーに届けたいのか。PS版から大きく遅れての販売かつ強気な値段、恐らくアンロック式のDLCに数ヶ月待たせたのは一体何なのか。
 ゲームの出来だけでなく、制作陣の姿勢や感性に疑念を覚えてしまう。DLC1はゲーム性は難があるもののこのDLC2ほどではないし、まだ物語性や演出で楽しめる面は多かったのでこれにも期待したのだが、ただただ空虚な出来だった。少なくとも、1650円の価値は全くないと感じる。

mobuo2013

mobuo2013 Steam

2024年11月03日

3

パッチで壁抜けを封印されたのでYoutube等に出ている稼ぎの多くが使えなくなっているのでそれをつかって稼ごうと思ってる人は絶対買うのをやめた方がいい
正攻法でやれるだけのAPがなく本編で稼ぎすらしてないのならアンインストールをお勧めします
無理して地獄に付き合う必要はないでしょう

竹音ヲタ

竹音ヲタ Steam

2024年11月02日

3

このDLC考えた奴はクビにした方がいい。
とにかく敵の攻撃で前が見えない。目ん玉イカれるかと思った。あと本来の目的から逸れてミッション出してくるAIがウザい

はいまつ

はいまつ Steam

2024年10月30日

3

このDLCを購入することで手に入るとあるビークルを要請するだけで落ちる時点でオススメできないのは明らかです。
ビークルの致命的なバグは置いておき、内容についてですが一言で表すと理不尽です。
DLC1に出てきた青い奴らも当然出て来ます。この時点で人によったら嫌悪感示す人もいると思います。
個人的にはDLC1の敵については、強いけど怯みやすく攻撃キャンセルができるという明確な弱点があるのでまだ許しています。(次回作に出して良いとは言っていない)

問題は今回のDLCで追加された敵です。
こちらは6で新登場の敵の単純強化がメインです。
つまりただひたすら害悪です。
とにかく視界を妨害されます。普通に攻略してても目が痛くなるレベルの攻撃をしてくる敵がいます。

低難易度でも頭がおかしいとしか思えないレベルの火力で殴ってくる敵がいます。高難易度でアーマーゴリ押ししたいなら死ぬほど稼がないといけません。

個人的に一番許せないのはホーミング弾を撃ってくる敵がいることです。
とりあえず攻撃を撃たれたらほぼ確実に被弾します。
早く処理しようにも気持ちの悪い動きで狙いを定められません。
弱点以外はダメージ80%カットです。
飛んでるので基本逃げられないし全方位から撃たれます。
ただひたすら不愉快です。

ミッションの数は多いです。中には爽快感があったり、攻略しがいがあるおもしろいミッションもあります。
ただし基本全部理不尽です。初見殺しは当たり前です。
ラストから3ミッションはマジで地獄です。
特にラストは時間かかる上に初見殺しだらけのクソミッションです。
悪いことは言わないのでラストミッションだけは低難易度で下見をしてから挑戦した方が良いです。
初見INF攻略は無駄に浪費した時間とストレスだけが溜まります。

強いてオススメできる点は、DLC武器がめちゃくちゃ強い点でしょう。(冒頭にも書いた通り物理的に使えないものが1つ存在していますが…。)
各兵科の長所を伸ばして、短所を補う武器が手に入ります。
本編攻略が難しい人は先にDLC武器を手に入れて無双すると良いでしょう。
個人的にDLC2の評価できる点として、アイテム稼ぎをしやすいミッションを用意してるところです。
(逆にDLC1がアイテム稼ぎ出来なさすぎというのもありますが…。)
強い武器を比較的簡単に揃えることができる点は評価できます。

本編のミッションが簡単すぎて刺激が欲しい人や最強武器を手に入れて無双プレイがしたい人は購入しても良いと思います。
逆にゲームでストレスを溜めたくない人にはオススメしません。

ちなみにこのゲームを友人にオススメするかしないかで言ったら圧倒的にオススメしません。
元のクラッシュ問題も解決してないし、新たなビークルバグの発生、そして何も声明を出さない公式。
現状オススメできない要素が多すぎます。

raynord_saitou

raynord_saitou Steam

2024年10月30日

5

敵が見えない? マルチでちゃんと役割分担して囮用意しましょう。レイド用の調整だと考えましょう。視覚妨害効果を軽減するM〇Dもあるよ。

友達が居ない? ダメージ表記を敵毎にしてレーダーを見ながら引き撃ち、出オチ、誘導等の基本テクニックをキチンと使いこなしましょう

そんなに上手くない? アーマーを稼ぎましょう。アーマー50万もあれば脳死でインフクリア余裕です

時間が掛かる? 〇ートとM〇Dを活用すれば2時間もあれば到達可能です

tekitou123

tekitou123 Steam

2024年10月30日

3

ちょっと気になるとこが多々ある内容
1・なんで販売開始時間が日本時間の午後4時なの? 午後4時ってなんなの? 普通朝とかじゃないの?
2・買ったはいいけどダウンロード開始しないでそのまま遊べる アンロック解除ってこと? ハナから同梱されてんの?
3・なんかこのDLCだけ処理が重い もう少し最適化してほしい リアルでPCに負担かけないでください
4・このDLC中にエアレイダーがビークル呼ぶと確定でゲーム落ちる 壁抜け直すよりこっちのほうが早急に対応すべきでしょ
ちょっとゲームシステム面の調整が足りないと感じます。 特にエアレイダーのビークルは致命的すぎる がっかりという気持ちを感じさせないでください。 PC版は外注で制作したんですか? 関係ないすぐ直せ

ヨシノリ

ヨシノリ Steam

2024年10月28日

3

生半可なゴリ押しを許さない鬼畜ステージ、既存武器の完全上位互換と産廃の両極端、登場キャラから直球の罵倒
超強い武器目当てか、EDF2のきしめんレーザーに突撃するような視覚的にも苛烈な攻撃をお望みなら一考の価値有り

ただアンロック型のDLCで普通にプレイしていても簡単に発生するクラッシュ案件残してる点は控えめに言って無能

SINANOHibiki

SINANOHibiki Steam

2024年10月25日

3

お金の無駄だったこの一言にかぎる

tabuchisan

tabuchisan Steam

2024年10月22日

5

インフェルノの最後のミッションまできたけど
あんなのまともな人間のやるもんじゃない
初代みたいにアーマー1個で4上がるようにしてください

STSE[JP]

STSE[JP] Steam

2024年10月21日

5

[h1]EDF史上最低最悪の極悪難易度DLC[/h1]
ストーリー0点、武器10000点、ステージ構成-100000000000000000000000000000000000000000点
  ※本DLCの難易度はM35前後のHard帯でINF相当の武器が落ちるレベルです

ストーリーはありません。

武器は全兵科を軒並み底上げするアッパー調整がされた武器が多い反面、EDF5からそのまま持ってきただけの
ゴミみたいな武器も数本あり、皆さまのご期待に添える内容となっております。

レンジャーはバリアス最終系で足回りが改善され、火力面も大幅にアップしています。
ダイバーも火力が底上げされており、補助兵装のセイバーに最終型が追加されてます。つよい。
エアレイダーはエイレン・アサルトが特に強く、マストで押さえておきたい兵装です。
フェンサーも機動力やアイテム回収面が補完されトップクラスの操作性が手に入るので強いです。

ステージ構成については本当に悪いことは言わないので心を無にしてプレイしてください。
〇ソゴ〇〇スキチガ〇ポイントを抜粋して下記に記します。
・青アンドロイドの弾幕で目がつぶれる
・マリスクラーケンが狙いずらすぎる
  -ヘイズをちょっと大きくしたような視認性の悪さ
  -弾幕の異常な厚さと継続時間
・魔軍ステージに相当するミッションが最終ミッションよりきつい
ネタバレになるので皆さんもプレイしてイライラしてください。僕は怒りで体温が38度を超えました。

武器を取得したいだけの人はM36の黄金船団までEasyでクリアすることをおすすめします。Easyがおすすめです。

5

グレイプアーリー使いたい人生だった(´・ω・`)

WARUGAKI

WARUGAKI Steam

2024年10月20日

5

ワイは生粋のエアレイダー専や
本編とは違ってDLC2のエアレイダー武器はどれも強くておすすめしたいところではあるんやが
現状[b][u]武装装甲車両グレイプ アーリー[/u]を要請して、フィールドに現れるタイミングでゲームが強制終了する致命的なバグが存在する[/b]
しかもマルチで要請するもんなら[b]部屋にいるプレイヤー達も丸ごと落とされる[/b]から絶対使うなよ
グレイプが役に立ちそうなミッションがちょくちょくあるのに…ただでさえ車両バグ多い上に弱体化食らったエアレイダーが何したって言うねん

プレステ版時代からあるらしい[b]前作EDF5からほぼコピペした性能の武器[/b]がPC版でも残ったままだから、バグで使えない装備含めて役に立たない新武器が何個かある
DLC2の発売のタイミングでバグり散らかして普通に遊んでいるだけで部屋が壊れたり、永久ロードバグもそのままの非常に杜撰な作りで割とキショい

INFERNOの高難易度の刺激がおもろいからそれだけで自分は許せるけど、普通の価値観でならこんなん不快やろな

f1a35

f1a35 Steam

2024年10月20日

5

面白いステージ・一部新兵器等は色々と追加されていて嬉しい反面、テストプレイしていないとしか
思えない程の難易度のステージと一部の新兵器もあって正直おススメし難いです。
特にオンラインじゃ只々敵が雑に強化されているので調整不足が否めません(それ以上に同期ズレが最悪ですが)
とは言え新兵器はとても強力なのが多いので本編で大暴れしたい方には是非。
(一部の武器は前作引用しっぱなしで調整してないのは兵器の強弱関係なく不満ですが。)

次回作の為、一応お勧めにしときますが「DLC1」よりはマシ程度です。
次回作はちゃんとテストプレイや調整をしてから作ってください。

Shizuku_san922

Shizuku_san922 Steam

2024年10月20日

3

視覚と聴覚に被害を受けることを前もって教えてほしかった

numasi4649

numasi4649 Steam

2024年10月20日

3

オススメできません。
エフェクトが過多で画面が全く見えない状態で圧殺されます。
また画面が強い光で激しく明滅しますので目に非常に悪いと言わざる負えません。
このレビューをご覧のあなた様、または、お子様にはなるべく購入されないようオススメします。
武器目的ならば必要最低限のプレイを推奨します。
目が痛くなりますので、長時間のプレイは避けましょう。

IMPO

IMPO Steam

2024年10月20日

5

超高難易度を楽しみたい人向けDLCです。他の方の言う通り、めちゃくちゃ難しいミッションが多いです。ですが、正面突破以外の戦略を考えさせられるので自分としては好評価です。本編はインフェルノでも物足りない難易度だったのでこれくらいのほうがやりごたえがあります。時間をかけて、何回も失敗してやっとクリアできる楽しみがあります。伝統的なフリージャーで距離を保ちつつ敵を着実に減らす戦略や、敵の攻撃が当たりづらい建物にこもる戦法など様々ですが、正々堂々正面から敵を無双したい方には面倒くさくてつまらんDLCだと思います。時間をかけて進めたミッションが一瞬にして失敗するなんてこともよくありますし。爽快感という面では、DLC2は明らかに微妙です。馬鹿げた難しさとシンプルな難しさのどちらを好むかは本当に人によると思うのでバランスが難しいところだと思います。無双感を得たい人はイージーで適当にクリアして稼ぎミッションで星付き武器を獲得してから高難易度に挑戦するのが一番手っ取り早いです。
ただ、視界妨害攻撃は難易度関係なく許されない。毒霧クルールは信じられないくらい腹が立ちます。滞留する広範囲攻撃を追加したかったのかもしれませんが、敵が一切見えなくなり鈍足効果で集中砲火を受ける羽目になり、どうしようもなくなります。ノーダメージでも許せないくらい、視界妨害はプレーヤーにフラストレーションを溜めさせるだけだとサンドロットはわかってほしい。そりゃ遠距離で攻撃したら影響はないかもしれないが、シールドも持ってるからそんな都合よくいく話でもなくダルさが増しているだけ。対人だったら敵も見えなくなるから視界妨害は成り立つわけで、こっちの居場所を常に把握しているプログラムの敵がこっちの視界だけを遮ってよいわけがない。
まだM30までしかクリアしていませんが、視界妨害以外はめちゃくちゃむずいなくらいで気になりません。この後理不尽地獄が待っているかもしれないので最後までやったら意見が変わるかもしれません。

tokoroten52

tokoroten52 Steam

2024年10月19日

3

身勝手な愛撫をされているような難易度。
EDFでそういった理不尽さや高い難易度に対し上手く戦略を考えるのは楽しいのですが余りにも雑に強い敵が多いだけ、それだけならまだしもDLC1もそうですが開発に対して「てんかんってご存知ですか?」となるほどに激しい敵の攻撃エフェクトで画面が何も見えなくなって理由が分からないまま死ぬ。

DLC武器は強いのでおすすめできるのはそこだけです。

Earth Defense Force 6: Additional Mission Pack 2 - Visions of Maliceに似ているゲーム