Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Executive Assault 2

RTS/FPS 現象は宇宙にも進出しました。壮大な宇宙戦闘のために宇宙船の艦隊を構築して指揮し、戦闘機を操縦し、資源を採掘して取引し、ロボットを組み立てて他のステーションを防衛または攻撃します。単独で指揮を執るか、象限の支配をめぐって戦って栄光を分かち合うか。

2018年10月18日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのExecutive Assault 2の評価・レビュー一覧

OTAS04s

OTAS04s Steam

2023年10月23日

Executive Assault 2 へのレビュー
5

[url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3058752276]ゲーム翻訳ガイド[/url]をゲームもツールも含めて初心者ながら公開しましたのでゲームプレイの手助けになれば幸いです。

翻訳作業に夢中でゲーム自体は殆ど出来ていませんので、現状レビューは割愛させて頂きます。
大半の方が気になるであろうマルチプレイヤーについて把握している部分を記載しておきます。
・企業(プレイヤー,AI陣営)は4つまで
・RTS役のCEOは企業ごとに1人まで
・各企業にはCEOが1人と、実働部隊3名の合計4名ずつ参加
・企業間の同盟有り

Endelka

Endelka Steam

2018年12月27日

Executive Assault 2 へのレビュー
3

-追記2021.06.01-
数秒ごとに致命的な数秒ほどのゲーム停止が繰り返される
(フレンドにも同様の症状を確認)
マルチプレイでPvEが事実上不可能になりました
設定が機能していないのかフレンドのチームに参加することができず
現状PvPオンリーです

-早期アクセス2018.12.27でのレビューになります-

前作のいいところをほぼ全てゴミ箱に投げ捨てて
前作の悪いところを詰め込んで盛り付けたような作品
更に早期アクセスにしてもデバッグがあまりにも足りていない

Executive Assaultシリーズがどういうゲームかと簡単に説明しますと
RTSでFPSのように乗り物や人型のロボットを操作したりもできる作品
それだけ聞けば楽しそうにも見えますが問題が多すぎるので箇条書きにします

前作から共通での問題点
・ゲームルールであるCEOがやられたら負けなのですが暗殺が簡単に出来すぎてつまらないレベル
・AIはとにかく酷く、とくに今作では隠れる・撃つの繰り返しでノーダメージキル可能
・プレイヤーの操作する機体はとにかく強く場合によっては前前世代の機体でも正面衝突で勝てる
・乗り物の操作性が著しく悪く技術でプレイするようなものではない
・FPS戦闘で隠れるためのオブジェクトはなくできることはノーダメージハメかゴリ押し

今作での問題点
・フィールドが前作は地上でしたが宇宙になってしまい劣化量産型ゲームに
・宇宙での戦闘になったことで機体が戦艦だけになってしまい使い分けもなにもない
・つながっていないので人型ロボットが自宅警備員でしかなくなった
・基地に侵入するためのゲートを接続してくるが逆に乗り込んでCEOを倒せてしまう
・武器種だけは多種あるが色違いでの水増し・複数種類があるが違いが明確にわからない
・味方機で範囲ガッツリ埋めていても強引にアウトポスト機が突っ込んできて展開できてしまう
・さらにアウトポストが展開されると装備によっては簡単に艦隊を沈めれてしまう
・前作と違い公平さがなくなってしまい出現場所での運ゲーでしかない
・数多くの機体を選択して攻撃対象を指定すると実質闘うのは1・2機で斜めに並んでしまう
・フィールドはとにかくなにもないが機体が遅くて時間だけ無駄にかかる
・前作にあった長距離ミサイルや衛星砲のような武器は見当たらなくひたすら突撃するだけに
・資源は枯渇するが異常な量の資源が時折あるためそれがほぼ勝利条件になってしまっている
・資源の枯渇が早すぎてセーブ機能があるがあまりいらないレベルで1ゲームが軽い
・戦艦を操作時に敵をクリックで攻撃をするがクリックしても遥か手前に攻撃することが多発
・CEOでプレイするととにかく微妙すぎてゲームのRTSとしての薄さを感じる
・部下でプレイするととにかく微妙すぎてゲームのFPSとしての限界を感じる
・唐突にフリーズすることが多々あり、OSを巻き込むこともある
・セーブかロードに不具合をもっておりロードする際にフリーズすることが多々ある
・ゲーム開始時にフリーズすることが多々ある
・バランスが悪すぎてかフリーズしすぎてか部屋がとにかくないため身内でしかできない

良かった点
・前作よりは人型ロボットのデザインがかっこよくなった
・前作同様状況の変化でBGMが変化していくのは雰囲気が出ている
・2人でプレイする際もCEOと部下と言う感じでCOOPのPvEが可能
・UIではなく基地にある操作パネルからも設備を操作可能

正直なところこのままバグをなくしても前作同様の基地設備を作ったとしても
おすすめできたものではないです
RTSとしてもFPSとしても三流の作品であり前作も同様であることから
楽しく作ることではなく楽しそうに見せることに重視したゲームだと考えられます
大規模なアップデートで一流ゲームに引けを取らないRTS要素がとFPS要素が得られれば
良ゲーになるかもしれませんが現状ではその期待はできません

Executive Assault 2 へのレビュー
5

ただニュアンスでなんとなくできるRTSのゲームです。

軽くプレイした感じだけで言うと
司令官としてのプレイとロボット?(部下?)としてのプレイがあります。
司令官はステーションを拡張したり船を作って資源の確保をしたり戦艦を作ったりなど全体の指揮をします。
一括でメニュー操作?みたいなので船や兵士などを生産できるので、司令官としてのプレイが楽かと思われます。
司令官としてのプレイは、普段通りのRTSといった感じですね。

部下としてのプレイは小さな船を作って自分で動かしたりその施設ごとの設備を手動で起動したり、指揮官が作った船を操縦したりします。やれることが少ない印象ですが、もしかしたら何かもっとできるかもしれません。
どちらかというとまったり内部を眺めてやるプレイですかね。

船を操縦してる時にステーションや味方の船、オブジェクトに接触すると自分の船だけ爆発四散します。
操縦の際は慎重に…

兵士強襲の際、兵士は敵施設に侵入するとまっすぐ敵指令室に突入しますが指令室には侵入防止の機械があり、侵入経路が悪いとオートでは機械を破壊できない場合があります。
その時は手動で兵士を移動させましょう。

侵入防止用の機械がなぜ外付けなのか疑問でありますな…

兵士の移動や動きが少し気になるところですが施設への侵入というのは自分にとっては新しいものであり新鮮でした。
結構楽しいです、フレンドがいないので一人でひたすらやってます。

バリエーションは若干すくない印象がありますが、その分は他で楽しめるかと。
拙者、このゲームはRTS好きならそこそこ楽しめるかなと。

参考にならない参考でした。

なむなむ。。。

Soysauce_to_Field

Soysauce_to_Field Steam

2018年10月25日

Executive Assault 2 へのレビュー
5

FPS+ストラテジー+趣味レーターなスターウォーズぽいゲーム
ほぼ戦艦ゲーだけど敵の基地に乗り込んで敵司令官を倒すだけでも勝てるようになる。

英語力もそんなにいらない為そこまで難しいゲームではないただマルチは人いない

Executive Assault 2に似ているゲーム