Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Fairy Tail: Dungeons

Fairy Tail: Dungeons は、Fairy Tail シリーズのキャラクターが登場するデッキ構築型ローグ ライトです。シリーズの動きに基づいたマジック カードを集めて自分だけのデッキを構築し、ダンジョンの深部を目指して強力なモンスターを倒しましょう。

みんなのFairy Tail: Dungeonsの評価・レビュー一覧

shinya

shinya Steam

2024年08月30日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

丁寧に作られてる印象はある

が、ローグライクデッキ構築感はまるでないな

最初のダンジョンを合計3キャラクリアして3人ダンジョン挑めるようになってからが本番臭いが
3人編成で敵のタゲもわからんしタゲ取る方法も特に無い(キャラによってはあるんかも)
よって立ち回りでどうにかできる気が全くしない、レベル上げて物理で殴る系のゲームか?w
またデッキ構築も構築というほどどうこうできんw

負けたときにあれピックしとけばとか、あれはプレミやったなとか反省点が出てこないのはローグライクでもデッキ構築でもないな
ぶっちゃけ普通のRPGやな
プレイしてると開放されてく要素でどうにかなるんやろ多分w

最初に書いた通り丁寧に作られてるのでおすすめにしとくが
楽しい?って聞かれたらNoと答えるw

fairy-happy-72

fairy-happy-72 Steam

2024年08月30日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
3

難易度上がってからどれだけやっても相手に勝てる気がしない。
このゲームのせいでフェアリーテイルが嫌いになった。
ボス戦勝たせる気なさすぎて萎えるしゲーム開発のセンスなさすぎ。

monsato

monsato Steam

2024年08月29日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

現状値段以上の価値があると思います。
これから先アップデートがあるなら、スキルツリー等が欲しいです。
上位マップで試行錯誤するのも楽しいのですが、レベル上げのための周回で火力が低い状態から毎回始まるのがしんどくなります。

もヴぃた

もヴぃた Steam

2024年08月29日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

カード、持ち込みアイテムの全開放までが長すぎる
難易度2も終わったけどまだ半分くらいかな?
ランダム強化、チェインを覚える必要があり、しかも毎回開放状態が変わるので毎回確認が必要
などなど気になる点は多数ありますがフェアリーテイル好きなので許します
あとキーコンフィグの実装をお待ちしています

むうと

むうと Steam

2024年08月29日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

4時間ほどでとりあえずストーリクリアまでプレイできました。
ゲームとしては値段の割に楽しくプレイできました。チュートリアル時に一回バグが起こりましたがそれ以降は特に遭遇せず。
キャラのイラストは全編通してドット絵で構成されており、ボイスはありません。値段を考えればしょうがないかもしれませんが、個人的にはキャラのイラストやフルボイスとまでは言いませんが、戦闘中の一部ボイスなどは欲しいと思いました。

Amasame

Amasame Steam

2024年08月29日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

フェアリーテイルを知らなくても
ローグライクが好きな人は間違いなく楽しめる作品だと思います。

プレイしてみてデッキ構築型ローグライクの中でも
特に大好きな作品になりました。

特に、戦闘パートでは
特定のカードを特定の順番で組み合わせて使うことで
マジックチェインというコンボのが発生するのですが
これがめちゃくちゃ気持ちいい、楽しい。

防御、回避、通常攻撃、魔法攻撃、コンボ、このどれもが
自分を強化するバフや、敵の必殺技をキャンセルするためのトリガーになっていて
ターン中の行動が、次のターンにしっかりつながっているのが面白い。

探索パートもすごくよく出来ていて
マップ上を決まった歩数進んで探索することができるのですが

同じところをぐるぐる回るもよし
目的のマスまで一直線に進むもよしで
決まった歩数の中でどの道順でマップを探索するか?考えるのがすごく楽しい。

heihei ヘいへい

heihei ヘいへい Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

ストーリークリア時にレビュー記入
原作フェアリーテイル全く読んだことありません。

ゲーム部分だけでもとても楽しめました。
スレスパ系でよくある「これやるならスレスパでいいじゃん」というゲームではなく、このゲームならではの楽しみがありました。

このゲームならではの良さ
・デッキを引き継ぎどんどん強化していくRPGとしての楽しみ
・3人PTなので各デッキを組み合わせてデッキ構成する戦略性
デッキ引き継ぎも複数種類のデッキを保存できるため気軽にデッキの組み合わせを楽しめる

ストーリー難易度も結構歯ごたえがありスレスパ上級者でもハラハラできます。
アセンションモードもありますが、まだプレイしていないのでそこも楽しみです。
初心者も周回してデッキを強化していけばクリアできるようになります。

daigo8313

daigo8313 Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

おもろい!!

kohei_alexandre

kohei_alexandre Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

しっかりと正面から向き合ったローグライトデッキビルドゲーム
硬派で誠実な作りに非常に好感が持てる。
またドット絵が心地よく動き回ってくれるので、戦闘の気持ちよさも◎
キャラデザ等は言うまでもなく、全体的にコンパクトながらもとてもよくまとまった良作。
1つ注意点があるとすれば、Steamクラウドに対応していないため、SteamDeckとPC両方でやりたい僕みたいなタイプには少しだけ不便。(※アプデによりSteamクラウド対応になりました)
インディーなので難しいかと思いつつ、もし可能ならSteamクラウドに対応頂けると大変助かります。

とは言え、全体的にはとても良い出来なので、友人に勧めたくなる一品!

追記:開発者様へ
Steamクラウドへのご対応有難うございます!
楽しませて頂きます!

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

Slay The Spireをより簡単で分かりやすくしたような作品
基本的にランダム性のあるダンジョンをクリアしたデッキ(3キャラ分)でより強いダンジョンに行くのがメインです

エンディングを迎えましたが最終ダンジョンも一回でクリアできてたので慣れている人にとっては簡単な部類だと思います
エンドコンテンツとして難易度によってより強いデッキを作る事が出来るのでそれが目的になってきそうですね

きっく

きっく Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

総評
・とにかくドット絵が良い!!
・一周目はサクッとクリアできる(3〜4時間)
・高難易度挑戦は骨太のやり込みゲー

フェアリーテイルを知らない人でも
・ドット絵好き
・Slay The Spire系好き
・やり込みゲーマー
このいずれかに当てはまる人なら楽しめること間違いない一作、荒削りですがこの値段ならあまりにも安い!!

私はフェアリーテイルの原作未読ですが、ドット絵のクオリティに惹かれて購入。

プレイしてドット絵のクオリティの高さに脱帽。原作を知らなくても興奮しましたが、知っていたらより楽しめるであろう一作。

ドット絵好きには是非プレイして欲しいし、ゲーム性は荒削りながら原作を知らなくても十分楽しめる作りになっています。

基本的なゲームの流れは

1人でダンジョン攻略しつつキャラ育成

育てたキャラ2人でPTを組んでボスバトル

育てたキャラ3人でダンジョンに挑戦

カードを使って戦い、デッキにカードを追加したり強化したり、キャラの特性を強化して敵を倒すゲーム。

いわゆるSlay The Spire系で、複数キャラを同時に育てていくゲームはプレイしたことあるんですが、育成済みのキャラでPTを組んでダンジョン攻略というのは今までプレイしたことがなかったので新鮮で面白かった。

現在使えるキャラクターは下記の5キャラ
・ナツ(高火力バランスタイプ)
・ルーシィ(サポート&妨害特化タイプ)
・グレイ(ブロック&妨害特化タイプ)
・エルザ (高火力クリティカル特化タイプ)
・ウェンディ(サポート特化タイプ)

良いポイント

・キャラの個性
どのキャラも個性があり、キャラを変えると別のゲームのようになるので2度も3度も美味しい。

また、ソロで攻略するならサポート…?と思っていたけれど、2人PT、3人PTで高難易度ダンジョンにチャレンジすることを考えると育成の幅があって、うまくコンボできるとこのゲームからしか得られない快感がある。

・ドット絵のクオリティ
何度も書いてしまいますがドットが本当に良くできていて、キャラが動くのを見るだけでも楽しい。

特にルーシィとエルザはコスチュームカードを使用すると着替えて行動するんですが、どのコスチュームもドット絵も作り込まれててヌルヌル動くので本当に楽しいし、攻略を何度もしているとランクが上がって強いカードが開放されるため飽きずにやり込める要素が散りばめられてている。新しいカードが開放されて手に入れたときの「このカードのドット絵やモーションは一体どういうものなんだろう!」とワクワクがゲームの中で何度もあるからついついやり込んでしまうところがGOOD。

・操作感
操作感はWASDでカードを選択、Qでカード引き直し、E長押しで行動なのでゲーマーがよく使うキーで完結していて、なおかつ直感的に動かせるのが非常に素晴らしい。

戦闘で何度も行動するからこそ、その部分のストレスを極限まで減らしてくれてるから高難易度で何度失敗してもトライし続ける気分になる。この操作性は他のゲームも見習って欲しい。

・ゲーム性
「マジックチェイン」というシステムが戦闘を面白くしてくれている。
特定のカードでコンボをすると威力が上がるというもの。運良くコンボカードが手札に来ると大ダメージが叩き出せるので爽快感がある、めっちゃ楽しい。
マジックチェインはキャラクターのスキルを開放することで使えるようになるため、ダンジョンを攻略するたびに今回は違うマジックチェインで試してみよう!とやり込めるようになっている。

またそのコンボを何度もするためにデッキをうまく構築する必要があり、育成のダンジョンではリソースが限られているため、上手にカードを構築、エンチャント(カードの強化)、キャラクターのスキルを組み合わせる必要があり、パワプロのサクセスのようなトライアンドエラーを繰り返して強いキャラ、強いデッキを組む楽しさがある。

そして運に左右される要素が大きく、なかなか強いデッキを作れないものの、上手に強いデッキが組めたときの楽しさは半端ない。しかし高難易度ダンジョンに挑戦するとボコられるのでより強いキャラを育成しなくちゃ…の、無限ループが発生する。

一周目の攻略は他の方も書かれてるように早い人で3〜4時間くらいでクリアできる難易度ですが、高難易度に挑戦を始めると骨太のやり込みゲーな一面が現れて遊びがいがあります。

改善してほしい点

・運に左右されすぎる育成
キャラクターのスキルは5×5のマス目で、真ん中のスキルを取得してる状態でスタート。取得したスキルの4隅が表示されてどんなスキルをとるか考えるシステムなんですが、これが完全にランダム。

初っ端から強いスキルが4個見えててテンション上がることもあれば、高難易度用のキャラを作るor自分好みのロマンキャラを育成しようとするとリセマラして理想のスキルを引けるまで粘る必要があるのがマイナス。育成を始める序盤でカスタマイズできると嬉しい。

そしてカードを強化するときに行うエンチャント、これもスキルと同じく重要なんですが、カードを使う際に必要な魔力が2や3のカードで「必要魔力-1」を引けたら激アツで
マジで強い。

しかしこれは体感ですが5〜6個位ある中から抽選されるため、作っているデッキに合わないエンチャントを引くととても悲しい。
エンチャントを3択から選ぶや、自分で自由にカスタマイズできるなどだったら育成の幅が広がって楽しくなると感じました。

・敵のバリエーション
敵のバリエーションが少ないのが玉に瑕。今後増えていくことに期待。

また、強い効果や高い威力をもつ「スキルカード」と、数値の低い「通常攻撃カード」
があるんですが、基本的は宝箱マスor強敵マスでカードを取得して通常攻撃カードを消してして強いスキルカードで埋めるというシステムなのにも関わらず、埴輪みたいなキャラクターが「通常攻撃カード以外で攻撃する際は1しかダメージを受けない」という仕様のため、デッキを強くして埴輪に遭遇すると全然倒せない&少ないながらダメージを何回か受けるというシチュエーションになり、高難易度に挑戦しているときのHP管理が非常に難しい。単純に難易度が高いから工夫しよう、と言われればそれまでなんですが、クリティカルが発動したら一撃で倒せるなどの救済策があれば、攻略する際の工夫に幅が広がるので嬉しいと感じました。(埴輪のためだけに通常攻撃カードを残すという選択肢は高難易度挑戦の際の育成序盤ではなかなか出来ないため。)

改善点に関して昔のゲームだと改善のしょうがなかったのですが、昨今のゲームはいずれフィードバックがあればアップデートでより遊びやすく、楽しくなるんじゃないかなと思っているし、もし追加のDLCで新キャラクター、新ダンジョン、新モンスターが追加されたらとんでもない名作になるのでは…!と期待してます!

紫の丸いやつ

紫の丸いやつ Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

フェアリーテイル原作を知っていある方はもちろん楽しめると思いますが、原作を知らない方でもローグライク系のゲームが好きなかたはしっかり楽しめる内容だと思いました。
ただリリースしたてであったりローグライクという性質上プレイアブルキャラクターは5人と少ないです。
ほかのキャラはイベントなどでちらほら見かけることが出来るのでプレイアブルにこだわらなければフェアリーテイルの世界観を楽しめると思います。

Scalpel555

Scalpel555 Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

第二迷宮?をクリアした感想です
同作者さんのソウルヴァースを散々遊んでいたおかげか 割とスイスイ遊べます
こっちのほうがカードも見やすく UI等はより進化・洗練されたように感じました
また序盤の時点での感想ですが 迷宮のつくりのせいか難易度も低く遊びやすくなったかと、これも長く遊べそうです

実は原作の内容をよく知らず、単にジーノさんの作品だから買ったのですが キャラクターがよく動くので見てて飽きません
機会があったらフェアリーテイルも読んでみたいと思います

平均烏賊

平均烏賊 Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

アプデ後を少し触った感想

:演出が強化され、見た目が良くなった
:チェインの仕様が変更され、固定のチェインは初期一マスに限定し、追加のチェインは自由に組めるようになった、原作再現のチェインがあったのに、ゲーム性を選んだ英断だと思う
:今まで敵が「見た目が違うだけで殴る蹴るしかしてこない」レベルだったのが、「敵ごとに特殊な異常状態」をしてくる様に
:全体的にコスト2-3のカードが、いわゆる「パワーカード」らしく上方修正が入った
:信用に値しない運要素が、確率上昇、○○を満たすと確定、といった感じになった(回避/スタン/エンチャント/クリティカル等)
:高難易度の追加、ありがとう
:マナを増やす共通手段が増えて、エンチャントによるコスト低下依存度が下がった

:キャラ調整(※詳しい事は省略)
ナツ:持続ダメージが追加され、純粋な火力アップ、回避の変更も嬉しい
グレイ:攻守最強だったのが、攻めと守りを選ぶ形に
ルーシィ:条件付き確定スタンをもらい、妨害が出来るように、持続ダメージの倍加ができる
ウェンディ:回避の重ね掛け、毎ターン付与の重要性が上がったので、個人の調整は少なめだが影響は大きい
エルザ:持続ダメージや追撃を貰い、新仕様のチェインと相まって、コスト2-3のカードがかなり強くなった

敵味方の個性が増え、厄介な事も増えたが、出来る事も増えた、ver1.1.0になって、凄くゲームらしくなった、今までも充分面白かったが、考える事が増え、苦労することが増えた今の方が、楽しい

ミニアプデでチェインが60→40に

hd

hd Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

この手のデッキゲームは初めてプレイしたのですが、チュートリアルのおかげですんなり楽しめました。チェインが決まると気持ちいいです。

⑨

Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

良かった点
・技やキャラごとの特徴がしっかりしている
・かっこいい
・難易度は高いもののこの系統のゲームの中ではかなり難易度は低いほう
・わかりやすいながらもいろいろな技やキャラごとの特徴がある
・プレイ破る以外も含めるとキャラが値段の割に多い
・音楽がいい&曲を聴いただけでフェアリーテイルだとわかるくらいぴったり当てはまる

悪い点
・仕方ないことだけど敵キャラが残念(モンスター系しかいない)
・これも仕方ないがボイスがない
・バランスが悪い(グレイが防御しながらバ火力出せるせいで頭出て強い気がする)

どちらとも言えない点
・繰り返し前提な部分が多い

inazuma

inazuma Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

Slay The Spireが好きなら楽しめる。

aka-megane

aka-megane Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

同開発のソウルヴァースも未プレイ、フェアリーテイルも触りだけしか知らない人間ですが
面白くてついついやっちゃいます。

ただ迷宮内の探索でちゃんと選んだのに、望んだ方向に進行しない時が2、3回あったのでバグなのかコントローラーの不具合なのかよく分からんです…

allgate0711

allgate0711 Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

結論から言うとこれは買いです。
この値段でいいの?ってくらい出来がよくて面白い…!時間忘れてやれるタイプ。
FAIRY TAIL好きには問答無用でオススメだけど知らない人にもオススメしたい(ゲームシステムがとにかく面白い
そんなゲームです。(気になるなら体験版もあるのも高評価〇

h4435t4346

h4435t4346 Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
3

やたら評価レビューがいいが自分はノーマル全クリアして思ったのはスキル解放が毎回ほぼ一緒で初期カードが弱いキャラは全然勝てなかった カードを開放しても同じカードばかり出てくるのでスキルチェインが初期カード以外集まらないのはザラである
スキルプールはリンゴのアイテムでリセットできるがそもそもリンゴがイベントでしかもらえないのでガチャ要素過ぎる 毎回ショップで買えるようにしとけ 最初に選択できるレリックもレリックはかなりの数あるのに持ってけるのは2つのみ スキルチェイン前提のゲームだから初期デッキにスキルチェインカードのレリックを選んだら残る枠は一つのみ やたらスレインザスパイアを比較してるレビューを見るが、スレスパはカードを集めて敵を倒すとレリックが増えていきカードとレリック、キャラの特性でシナジーを作っていき後半になるにつれてやれる事が増えていくのにこのゲームはレリック固定 スキルは運 シナジーもスキルをめくって解放されるまで運 何個もガチャを乗り越えても理想のデッキにはできない 全クリしたが氷と剣士のキャラは一回もクリアーしてない てかできなかった マジで同じカードしか出てこない 新カードは解放されてるのに 使うキャラまで固定されるゲーム 一番足引っ張ってる要素がスキルチェイン これ前提だからこの2枚一組のカードをとらなきゃいけないのが一番のストレス とにかく行動を強制されるゲーム これの開発者はスレスパやってないと思う ローグライクをただの運ゲーだと思ってる マップすら見えなくして運次第だし 書き足りなさすぎるけど言いたいことがあり過ぎる1000円出すゲームじゃない もしやりたいならスレスパですらセールで900円ぐらいなので400円ぐらいが妥当  サクラレビューに騙されないように

TaoCE

TaoCE Steam

2024年08月28日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

Steamdeckで快適にプレイさせていただいてます~ありがとうございます

めちゃくちゃ面白いです。けっこう全滅してます笑ただ全滅しても次でなにかしらアンロックされてるので~そこも楽しみ

DLCでかまわないので
キャラ追加とボイス追加が欲しいです

お持ちしております❤

Jack

Jack Steam

2024年08月27日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

フェアリーテイルの要素をきれいに、Slay The Spireに落とし込んでいてとてもやっていて楽しい。
演出なども派手目なので良き・・・

Fairy Tailが好きで、Slay The Spire系のゲームが好きな方は、ぜひやってほしい一品!

次回作待ってます。

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

ボスラッシュまでクリア
ビックリするかもしれせんが、ウマ娘みたいなゲームです。学園アイマスみたいなゲームでもある。デッキ構築とRPGの良い感じの融合を感じます。

①普通のSTSっぽいダンジョンを進みながらデッキを構築していき、パーティーメンバーを作る
②作ったメンバーでラストダンジョンを攻略と言う流れ

①の段階では最初はStSっぽいのですがパッシブスキルを集めていくとどんどん強くなっていき、いつの間にかSTSっぽい繊細さが消え、最後にはHPを消費してのダメージレースとなり集めたアイテムも緊急回避というよりは積極的に使うのが重要になり、ゲーム感がRPGになっていきます。そうやって育てた3人でラストダンジョンに入るともう完全にRPGの空気、この転換は非常に見事で一見の価値ありです。

シミュレーションをして(今回はStS)育て、育てたキャラクターで何か(今回はRPG)をする。そう言うのが好きな人にはお勧めです。

大人の事情でついているランクアップでのイベントと解放周りetcに不満がある(22Lvで育成ダンジョン最高難易度でクリア可能、最強育成のエンドコンテンツに突入しているがこれ以上やるなら要素解放周回が必要)(ランクアップでイベント種増えるけどイベント増えたら連続イベントが最後まで行くことなくない?)(攻撃系キャラクターに比べて補助系のキャラクターの育成が難しすぎる)ものの、非常に良いゲームです。

kuriboh

kuriboh Steam

2024年08月27日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

値段3倍、ボリュームも3倍にして続編出してくれ~~~

kei1106

kei1106 Steam

2024年08月27日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

私自身ローグライクゲームというのをほとんど触ったことがなかったのでどうなんだろうと思ったのですが、とても分かりやすいチュートリアルやヒントを提示してくれていて、丁寧に作られているので初心者でも気兼ねなくプレイできると思います。
FAIRY TAILの作品としてみても大満足です!素敵なドット絵、技のモーションなども原作との差異はほとんどありませんし、あーこれこれ!って感じでとても楽しくプレイできました。
ランクが上がっていって解放される装備アイテムの中には懐かしのエドラスの武器があったりと思わずフフッとしてしまうものもあります。作者さんのFAIRY TAIL愛の深さが感じられます。
購入してほぼ10時間ぶっつづけでできるくらい楽しいのでもちろんおすすめです。

726fairy

726fairy Steam

2024年08月27日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

[要望]

・マジックチェイン発動対象の魔法カードに目印つけてほしい、発動するカード毎度どれか確認する必要がある

・宝箱に既に所持済みカードもでてくるの所持数表示欲しい。

・最後辺りのダンジョンはアイテム使ってテントにテレポート出来るようにしてほしい

[感想]
カードの効果の説明が簡単でわかりやすい。単純なのに奥の深いゲームでめちゃくちゃ楽しめる。原作ファンはもちろんファンじゃない方にも楽しめる内容です。ゲームデザインやBGMも凝っていてめちゃくちゃ良い。ハマってます!!

Utamaru

Utamaru Steam

2024年08月27日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

StSライクとしての出来も悪くなくむしろいい方で、さらに登場キャラの技をマイナーなところまで網羅出来ているのでFTファンなら楽しめると思います。
(特にルーシィのドット絵はフォーム変身や入手した星霊が戦闘終わりに出てくるなど結構凝ってます)
あと、カード構築型のダンジョン探査になる導線もカナのマジックカードを活かしているのはいいなと思いました、割とキーになることが多い魔法だったので。

──超個人的にですが、もっと全然高くてもいいので、戦闘時のボイスが欲しかった!原作が技名を叫ぶ系の作品なので!

neruko

neruko Steam

2024年08月27日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

この作品は真島先生が自腹を切る企画の大賞を取った1つですね(後2つあってそれも今後出る)

FAIRY TAILのキャラクターが、ドット絵でキレイに可愛く動いてるのを見るだけでも買う価値があります!
ナツとルーシィとウェンディを使ってみましたが、ルーシィ(達)のドット絵は感動モノです。

ゲームのシステムも面白いです、がボリュームは少なめ感が否めません。
このお値段なので仕方ないでしょう。内容は説明が大変なので体験版をやった方が早いです( 'ω')b

DLCでもいいから他のプレイアブルキャラを増やすとか、マップを増やしてほしいですね!

Shinji3xd

Shinji3xd Steam

2024年08月27日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

スレスパ系です。
めっちゃおもしろい!!

Yutaka-Yama

Yutaka-Yama Steam

2024年08月27日

Fairy Tail: Dungeons へのレビュー
5

一言でいうと、かなり面白いです。
あと音楽とSEがマジでイイ!
アイリッシュ音楽がゲームにマッチしてます。
デッキ構築ローグライトを遊んだことない人や、
FAIRY TAILの原作を知らない人にも自信をもってオススメできるかと!

Fairy Tail: Dungeonsに似ているゲーム