












ゴー!ゴー!ニッポン!2016
Go! の新しいスタンドアロン拡張版。行く!ニッポン!新しい観光地や恋愛イベントなど、50% 多いコンテンツが含まれます。 伝統的な日本をより味わいたい人のために、新しい下町や歴史ある日本庭園も加わり、日本文化のワークショップなど新たなシーンも登場します。購入したものを追跡できるように改良された「ウォレット」システムが追加され、観光体験に新たなリアリティが加わりました。
みんなのゴー!ゴー!ニッポン!2016の評価・レビュー一覧

しけた
2021年02月08日
2015版でシステムはほぼ完成していた感じで、
オリジナル→2015版のときのような大きな変化はなし。
観光ポイントが増えたためか、リスト形式からマップ形式に変わったくらい。
おっぱいゆっさゆさは健在。
新しく
中野、六義園、上野、東京、柴又、谷中
を観光できる。
追加CGは、個人的にアキラの勝利。
制服姿と体育座りがとても良い。
未完成商法って意見もありますが、
個人的には完成品に選択肢(CG・ストーリー)が追加されてお得感あるくらいでした。
敢えて言うと、
オリジナル版と2015版で既読した箇所はスキップできるとよかったなぁと思ったことくらいでした。
-----
以下は自分がプレイしてなんとなく把握した攻略ポイントのメモです。
正確ではないと思いますが詰まった人がいたら参考にどうぞ。
[spoiler]・エンディング分岐
2日マコト、1日アキラの比率で観光
→鎌倉
→マコトルートA
3日連続でマコトと観光地(オリジナル・2015・2016混在)
→夜の公園イベント
→最終日の案内をマコトにお願いするイベント
→新宿御苑
→マコトルートB
3日連続でマコトと2016観光地限定(もしくはスカイツリー?)
→コンビニ制服イベント発生
→京都の夜に散歩イベント発生
→帰りの新幹線で最終日の案内をマコトにお願いするイベント
→手作り体験
→マコトルートC
2日アキラ、1日マコトの比率で観光
→横浜
→アキラルートA
3日連続でマコトと観光地(オリジナル・2015・2016混在)
→夜のホラー映画イベント
→最終日の案内をアキラにお願いするイベント
→としまえん
→アキラルートB
3日連続でアキラと2016観光地限定(もしくはスカイツリー?)
→学校の制服イベント発生
→京都の夜に散歩イベント発生
→帰りの新幹線で最終日の案内をアキラにお願いするイベント
→合羽橋
→アキラルートC
・CG回収
1日目と2日目を同じ人と観光地(オリジナル・2015・2016混在)をめぐるとまつりイベント?
→選択肢で、それぞれイベントCG
1日目と2日目を別の人と観光地(オリジナル・2015・2016混在)をめぐると外食イベント?
→ストーリー回収のみでCGはなし
1日目と2日目を同じ人と2016観光地をめぐると花火イベント?
→それぞれイベントCG
1日目か2日目に秋葉原を観光?
→「疲れすぎてて起きていられない」
→「明日のためにいくつか調査する」
→コミカイベント発生
→「手に入れたいものがある」
→アキラと出かける(アキラCG)
→「手に入れたいものは特にない」
→マコトと出かける(マコトCG)
[/spoiler]

76561198104353262
2017年08月04日
2016年版の拡張パッチです。新しい内容が追加されたり、ゲームのボリュームはどんどん拡大しています。面白さは倍増。電子世界での日本への旅はこれで良かった。

9tailcat
2016年11月25日
日本観光AVG「Go! Go! Nippon!」の2016年対応版。
本家に比べて画面に表示される情報などが整理されてさらにわかりやすくなりました。
いける観光地の数・CG・ED数も2015からさらに追加されたのでオススメです。
日本人にはあまり関係ないけど、移動や食事の時に使ったお金の詳細がわかるようになったので、観光で日本にくる外国人にはさらに日本での物価イメージがつかみやすくなったのでは。
攻略に関しては、観光地の選択画面で、姉妹のどちらが案内してくれるのかが選択前にわかるようになったので初見でも姉妹どちらのルートを狙うのかがわかりやすく親切になりました。
(とはいえ、個別ルートへ入る条件をみつけるのは大変ですが)
2016はあくまでDLC扱いで本家を購入しないと遊べないのだけがマイナスですが、併せて購入して是非プレイしましょう。