Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
67

Immortal Redneck

"失った。 激怒。 不滅です! 古代エジプトで包帯を巻かれた田舎者が目を覚ますと、最も愛する武器を唯一持っていた…血祭りが始まる!たくさんの異なる武器を使って奇妙な敵 (青い恐竜から空飛ぶ頭蓋骨まで) を倒し、これまでに見たことのない最大のボスのいくつかを仕留めましょう。 神々の力を解き放て!アピス、セクメトなどの祝福を受けましょう。それぞれが独自の武器や能力を与えてくれます。また、ダンジョンで見つかる巻物で新しいスキルを取得することもできます…そして、スキル ツリーで新しいスキルを購入してください! プレイするたびに、ゲームは異なります。悪いモンスターがいっぱいのプロシージャルダンジョンは、あなたが入ってエジプトの古代ピラミッドの秘密を発見するのを待っています。 血、銃弾、邪悪なモンスター、ビッグボス、そしてたくさんの楽しみ: 銃を手に取り、狂気の日々を始めましょう!」

みんなのImmortal Redneckの評価・レビュー一覧

Muzyun

Muzyun Steam

03月29日

Immortal Redneck へのレビュー
5

攻撃を避けつつ、敵を処理していくのが楽しい。
巻物を取ると強化や弱体化がランダムで手に入るが弱体化の影響が大きくて進めるのが辛くなることがあるので、あえて巻物は取らない選択もあり。

CODEX

CODEX Steam

02月28日

Immortal Redneck へのレビュー
3

 極めてバランスが悪すぎる。ゲーム内でお金を持ち帰って能力を上げるのですが、上がるのが数%ずつ。なのに階が上がると敵は百%攻撃力が上がります。一回の戦闘は三十分ぐらい掛かって途中セーブは無し。能力を上げる為に何十回も同じ場所で戦い、アイテム運も必要ですから気力が持ちませんでした。バランスさえ良ければ良作になれただろうに・・・。

aino.memory

aino.memory Steam

2023年09月02日

Immortal Redneck へのレビュー
5

神の糞ゲー

Immortal Redneck へのレビュー
3

日本語有り
育成要素のあるローグライクFPSです
ただ育成要素は攻撃力防御力HPなどで後は操作キャラクターのアンロックです
つまり育成する楽しみはあんまりありません…

金稼ぎのバランスがきつく最初のダンジョンを何度も潜る必要があり途中で飽きます
最初は面白いんですけどね…
最高効率は最初のダンジョンピラミッドを何度もまわすことだそうです
ひたすら代わり映えのない雑魚を始末して小銭を収集します

ヘッドショットはありません、体に当てればOK
頭に当てたらクリティカルとかほしかったです

後飛んだり跳ねたりオールドスクールっぽい3Dアクションがきつい
溶岩や酸の池でお金が取れないことも結構あります

かなりの確率で取ったら冒険終了の巻物(その冒険限りのバフデバフ効果があるアイテム)
が存在し、もし取ったらその冒険は終了です
ちなみに取るまでどんな効果の巻物かわかりません

ブルームや被写界深度その他もろもろ
映像効果切って頭の揺れをなくしてFOVをあげないと酔う人は酔います
テクスチャー最高でAA入れたら十分

つまんなくはないし面白いんだけどもう最初のピラミッドはお腹いっぱいだよって感じです

Ravenbeak

Ravenbeak Steam

2020年12月21日

Immortal Redneck へのレビュー
5

※突然、70時間遊んでいたセーブデータが壊れました。幸いバックアップはとっていたので5時間ほど失っただけですが、完璧に何もかも失う所でした。
このゲームは単一のオートセーブのみなので、絶対にデータのバックアップをしておく必要があります。
自分の様に突然壊れたら復旧する方法はありません。

Gunfire Rebornに色々なダメ要素をふんだんに入れたストレスFPS。しかもクラッシュ付きです。
なんでも腐りかけが美味しいという人にオススメです。
面白いローグライトを遊びたいという方やFPSあんまり得意じゃ無いんだけどという方、敵を撃ってストレス発散したい方にはオススメしません。

同様のジャンルで最近出たGunfire Rebornと違う点
・スキルツリーと言いつつスキルは縦の6つしか無く、他の箇所は他のキャラをアンロックするという物。
言わばスト2でリュウケンしか選べない状態からポイントを使って他のキャラをアンロックするという物で、GRの様な自キャラを育てていく部分は少なめです。

・ポイントの持ち越しは出来ません。GRはポイントの持ち越しが出来るので、少しずつでも前に進めますが当作はピラミッドに入る時に全て没収されるので積立は出来ません。ですので金稼ぎの最善策は最初のピラミッドを血反吐が出るまで繰り返す事になります。
ハトホルを使って最初のピラミッドを一階からボスクリアまで行って約4万。二番目のピラミッドを一階からボスクリアまで行って約3万五千。
二つ目のピラミッド以降は敵が強く、最初の数匹を殺してもお金を取りにいけません。防御MAXでも敵の中に飛び込んだら死にます。最初のステージは多少食らったところで平気なので回収率が全く違います。
また、二つ目以降は宝箱が少なく宝箱から出る宝石を取るチャンスも半分程度しかありません。
総合的に二つ目以降が儲からない様にケチになっています。
※Insaneに挑戦して分かったのは、二つめのピラミッドは三つめよりも遙かに難しいという事でした。
敵のセットと地形の組み合わせがかなり難しく、遠くから少しずつ殺すしかないとか、エレベーターで昇降しつつ弾を避けながら倒すとか、お金はやっぱり取りにいけない感じでした。

・武器はそこそこ種類があって面白いのですが、能力値は昔ながらの固定。GRの様にエンチャントや属性、フォーカスなどの幅の広さは無く、故に強い武器は限られていて、弱いネタ武器が殆どです。しかも拡散弾系はクラッシュを引き起こす可能性がある為、選択肢は狭くなります。

・弾数制限があり、しかも即弾切れになる為。上記スキルツリーのスキル部分で強化する必要がありますが、二つめ以降のピラミッドでは敵の強化の方が上回るため、弾とHPを失う前に階段を見つけられるかどうかという運ゲーになり、かなりイライラします。
GRの様にデフォルトは無限弾という訳では無く、撃って避けていけばプレイヤーの腕次第で先へ進める内容ではありません。弾切れになったら武器を投げろとかメッセージは出ますが、投げたらあとは死ぬだけです。
※敵の固さをなんとかする為にクリティカルを20%以上に上げるという手段がありました。
クリティカルは倍以上のダメージになるのでクリティカル20%以上、攻撃200以上でなんとか三つめまでいけました。

・ヘッドショットが無く、狙う意味が薄く、やれば分かりますがただのポリゴンの衝突判定をしているだけの弾撃ちゲームなのでゲーム内容は所謂、古き良きオールドスクールとも言えます。要は退屈です。それでもクセで頭を狙ってしまうんですが……。
このヘッドショットが無いおかげで、固い敵は本当に固くてマガジン半分なくなる場合もあり、きちんと弾は多いが中距離でしか当たらないという系の武器を一つか二つ持っていく必要があります。
でも巻物で武器を一つに絞られる事が多々ある為、結局は詰んでしまいます。

・マリオとダメージ床に加え、敵は空中から誘導弾、拡散弾、連射弾を撃ってきたりとやりたい放題でうんざり感も爆発。ダメージ床は種類によっては即死級でGRの様に予め見えているものの他に踏んだら起動する隠し槍もあり、隠し床だらけの上で戦わされるうんざりな部屋もあります。

ミッションステージのダメージを受けるな、という部屋のあらゆる場所に設置されたダメージ罠を見たら、呆れるしかないです。いくつかは未だに無敵スキル以外で攻略不可というミッションもあるので、無理してはいけません。特定のスキルが無ければ絶対にクリアできない部屋、或いは罠解除の巻物をとっていないと無理な部屋があるという事です。

また、落ちたら終わりの溶岩ルームで多数の敵に囲まれながら飛び石をマリオしつつ戦わなければならない部屋もあり、その部屋に入ったら終わりを覚悟する必要もあるストレスフルな内容です。
頑張って部屋の攻略を見いだせばなんとかなります。巻物以外では絶対に死ぬという事ではありません。

・最もこの作品で腐敗臭を放っているのが一発即詰みゲームオーバーの巻物で、引いたらもう終了です。GRの様に取捨選択できず強制なのがこのゲームの全てにおいて終わってます。オススメしにくいのもこの巻物のあまりにも酷い腐敗要素の為です。

飛んだらダメージ、降りたらダメージ、金と引き替えに75/90%HP失う、弾数制限があるのに弾数が半分になる、武器が一つしか持てない、ダブルジャンプ不可、強制で武器交換、リロード出来ない、照準が無くなる、マップやり直し、弾が照準に向かって飛ばなくなる、これらは全て重複して最高に不愉快になれます。

巻物の半分程度は普通に役に立つ物で、二割程度が重複すると辛くなるもので、一割のうち数枚が超強化ですが、それ以外は引いたら終わりの為、巻物を10枚手に入れる度に一枚はそこで詰む可能性があるという事です。
実際には10枚引いて7枚がネガティブというありえない偏りになった事もありますので、ネガティブが出やすくなっています。

目安としては10枚ひいて我慢出来る程度なら、もうそれ以上は取らない方が安定します。10枚以降は確実に死へと近付きます。
プレイヤーのスキルをガンガン強化していくGRの巻物とは全く別次元のストレス要素です。
まぁハズレを引いたら死ねばいいんですが。巻物に関してだけは本当に不愉快なゲームです。

・基本的にダッシュが無いのに、ダッシュ避けを必要としてくる敵の攻撃。
GRの様に避けられない以上、退き撃ちと壁に隠れて難を逃れるしかなく、こちらから能動的に動けない為、致命的にテンポが悪くなっています。
とは言え昔のFPSはそれが普通だったので今風ではないというだけの事です。Doom系と言えばそうですが、Doomは敵が柔らかく弾も入手しやすく適切な武器もセットされているので随分と違います。

・スキルツリーの殆どが埋まるまではひたすら最初のダンジョンを繰り返す方が良いという、いつまでも最初の村でスライム叩きをしなければならない苦痛。
とにかく弾はすぐなくなるしダメージ床でHPはすぐなくなるし敵は固いし少しでもなんとかするには攻撃力等の本来のスキル強化をする必要があり、当作ではして当たり前であり、攻撃力MAXにしてさえも二つめのピラミッドで既に敵が固くて弾切れになるというスポンジ具合です。

まずはハトホルで10時間以上単調なグラインドで金稼ぎをして攻撃防御等を強化してから、キャラを変えて挑む必要があるも、巻物で全て無駄になる運ゲー要素は進むに従って酷くなり、しかも二つめのピラミッド以降はクラッシュするというバグ放置状態でバグが起きるかどうかという運も必要。
クラッシュの多くは拡散武器で確認されているため、クロスボウやショットガンは持たないのがセオリーだけども巻物でランダムに一つの武器にさせられる物がある為、拡散武器を持たされたら別の武器が出るまでクラッシュするかどうかという意味不明のストレスまで入って来ます。

・一回のプレイがものすごく長く退屈で眠くなります。
ピラミッドの一階~三階の中ボスまでは広大かつ単調で、GRの様にラウンドとセクションに分かれて程良い長さになっている訳では無いので、あまり繰り返してると吐き気がしてくるぐらい辛くなってきます。
さすがにプレイ10時間以上超えると、途中の巻物でマップリセット最初からもう一度遊べるドン!とか武器没収とか引くと、ちょっとやってられないです。実質クラッシュと大差ないです。

途中で辞めたりクラッシュすると、その階の最初からやり直しとなります。どうせメニューに戻って再開するのであまり意味は無いです。

GRより良い所。
世界観の作り込みはステキで単調な……やっぱり単調なんですが、それでもまだ色々と見た目の変化を取り入れているのでいくらか単調さは減っています。GRの方がかなり単調ですが、GRはさほど長くはなく、MAPをスピーディに突貫していくタイプなのであまり気になりません。
こちらは迷宮の中を彷徨わねばならないので、単調だとウンザリします。まぁ単調なんですが。
でもローグライト系というダンジョンが変化するタイプのゲームは、アセットの組み合わせでステージを構築する為、どうしても単調になるのは仕方ないです。固定マップ周回よりはマシかもしれません。

・各部屋の攻略を覚えていくのが楽しいです。
各部屋の敵のセットは同じなので、攻略パターンを確立すればそれだけ安全に確実に弾ロスも無く、スピーディに楽しくゲームを進める事が出来ます。
GRは部屋によって敵の種類や位置が変わり、臨機応変に対応する事が求められるため、確定した攻略という物がありません。
この為、クラッシュと巻物を除けば、やればやるほどゲーム的に上達する事が出来ます。
要素的にはマリオと同じです。死んで覚えていくタイプです。

簡単なのは最初のピラミッドだけで、二つ目以降は中ボスまでクリアしたらメダリオンをとって中ボスから大ボスへなんとか辿り着けるかどうかの運ゲーに変わるので、FPSが下手という人は二つ目のピラミッドの回転攻撃+拡散レーザーワイヤー+ワープレーザー+スーパー固い亀の跳ね回り攻撃で絶望感を感じると思います。
全くオススメできません。GRもわりと難易度高いのですが別次元の圧倒的な暴力が待っています。
※難しいのは二つめが突出していました。三つめの方が敵は固いですが同時に攻撃しない様に敵セットされている為、難易度は優しくなります。

でも殺しセットでは無いので、マップを覚えてどこに逃げ込んでどれから倒していくかという楽しみはとても大きいと思います。
巻物は殺す気マンマンなので本当にダメ要素ですが……巻物が取捨選択できたら遙かにマシになるんですが。
今時なら選択出来るでしょうね。昔のゲームなので仕方ないです。

・ボスはIRもGRも大差ないです。どっちも覚えて逃げてパターンで撃ち込むだけです。GRは特定の武器に特定のエンチャントが着くとボスを瞬殺出来るという脳汁が出る楽しさがありますが、こちらは武器の強さは固定なので各ボスに有用な武器を持っていくか、或いは途中で手に入れるか、そして巻物でハズレをひかなければ、普通に普通の事をするだけです。辿り着くまでは運ゲーですがボス戦自体はロックマンレベルでパターンゲーです。

1000円あるならGunfire Rebornを買った方がいいと思いますが、GRを買ってボスも倒して飽きたので、似た様なゲームでちょっと腐りかけの香ばしいのが好きという方だったり、或いはカジュアルに一つ目のピラミッドだけクリアして気持ち良くアンインストールするのなら買ってもいいと思います。

※トロコンできました。無理だと思っていましたが、25000匹倒すという賽の河原の石積みの様なアチーブメントを終えた時に大凡のMAPの対処法は理解出来ていたので、挑戦してみました。

最初からやり直し一回目でロケランと復活の巻物が出たため、いきなりハトホルまでツリーを伸ばす事が出来、あとはやっぱり地獄のグラインドでお金を貯めました。
防御MAX、攻撃200、クリティカル20%、体力180程度まで上げた所で、ラスボスまで辿り着き、ハトホルで倒しましたが、正直辛かったです。
年内にやっつけられて良かった。もうやらない。

OZIZI

OZIZI Steam

2020年11月08日

Immortal Redneck へのレビュー
5

このジャンル(ローグライトFPS)で一番クオリティが高く敵が柔らかいので初心者向き
崖捕まりなどもありアクションも高品質

gamba

gamba Steam

2020年10月30日

Immortal Redneck へのレビュー
3

FPSもローグライクも好きなジャンルだが、
テンポが悪いのがネック。

フロアはいくつもの小さな部屋に区切られており、
部屋に入ると部屋内の敵を全部倒さないと次の部屋に進めない。

必然的に最後の一体を探す時間が発生する上、
次のフロアに進むためには不要な部屋があり、
クリアした部屋をいくつも戻る時間もある。

つまり移動時間が長く、
シューティングしている時間が短いのがストレスだった。

Your Father

Your Father Steam

2020年07月09日

Immortal Redneck へのレビュー
5

この手のゲームににしては丁寧に作られている印象です。
きっちりとした日本語で、ウルトラワイドモニタ対応。

価格も安く、気軽にプレイできるのでお勧めです。

iiroi

iiroi Steam

2019年08月13日

Immortal Redneck へのレビュー
5

このローグライクFPSをプレイしていたので砂漠で事故ってミイラに改造手術されても帰ってこれました!

shirokuro

shirokuro Steam

2019年06月30日

Immortal Redneck へのレビュー
5

ローグライク系FPS
軽快な操作と敵の弾丸を避ける楽しみ、
武器も特徴的なのが多いので、交換するたび楽しい。
1回のプレイ時間もそこまで長くないので
インスタントに遊べます。
たまに出るレッドネック的ジョークがひどい。

Pros.
・操作性が良い、滞空時間長めで壁のぼりができるのでストレスフリー
・1回のゲームがそこまで長くない。
・ランダムマップの出来が結構良い。

Cons.
・追加効果のアイテムが拾わないと効果が分からない。
 +理不尽な効果もあるので選ばせて欲しい。
・敵の追加popが背後でも起きる、ノーダメージは無理。
・お金、アイテムの回収が面倒、マップが立体的なのでなおさら。
 +弾薬管理も必要なのに時間消滅有り。

結論
普通に面白い、オススメ。

fuji_9

fuji_9 Steam

2019年01月18日

Immortal Redneck へのレビュー
3

『生きながらにしてミイラになってしまったジョーク大好きアメリカンがピラミッドで大暴れする爽快ローグライトFPS!死んでも貯めたコインでスキルとクラスを開放して強くなって再挑戦!』
…というノリのゲームだが、以下のような理由でオススメは出来ない。

・スキルありきのゲームバランスであり、他のローグライトSTGのような「実力さえあれば一発クリアも可」なゲームではない。
(「20回以下の死亡でゲームクリア」の実績アンロック率ですら1%強)
・かといってスキルを揃えるにもピラミッド内で手に入るコインが必要であり、序盤で死ぬ初心者はスキルすら揃えらない矛盾が生じている。
・そのコインもドロップ後一定時間で消失するため、敵の攻撃の隙をかいくぐって回収する必要がある。
・コインが十分集められるようになっても、スキル解放に必要なコインがどんどん増えていくため1回の挑戦で得られたコインで数レベルしか上げられない。
・スタート地点/階段部屋へのワープといった気の利いたものはなく、行き止まりだった場合は来た道を自力で戻ることを強いられる。前述したようにスキルを揃えるためにコインをなるべく集めたいのにフロアを全て回るのが苦痛。
・さらにやたら広い部屋が多く扉の位置も分かりづらく、そんな部屋の行ったり来たりを強要されてしまう。
・視界の外から飛んでくる遠距離攻撃を避けながら狭い足場から足場へ十数回のジャンプを強いられ、落下すれば良くて最初から悪くて溶岩のような難しいと悪意をはき違えたような部屋も。その中の一つが階段部屋のパターンであるため回避も出来ない。
・エイムやヘッドショットといったFPSの基本ともいえる要素がない。HSはヘッドショットが苦手な初心者への救済とも取れるが、遠距離攻撃をする敵が遠くにいる場合が多いのにエイムがないのはそれでは説明がつかない。
・巻物は入手前に効果が分からず入手後は捨てることも出来ないが、武器枠が1つになる/落下ダメージを受ける/所持している銃がランダムで変化する(強い銃が消失する可能性あり)等の致命的な効果も多く、引いた時点でゲーム終了が確定することもある。
・敵の位置は(巻物を入手しない限り)マップなどで分かりやすく把握することが出来ず、しばらく会敵しなかった場合に敵がマーキングされるまでの時間もやたら長い。
・部屋に入ってから敵が出現するタイミングがバラバラで、直前までいなかったはずの敵に背後から強襲される事態も多々起きる。

初心者はどうにもならない状況になり、熟練者もクリアのために死にループを必ず強いられ、ローグライト要素・FPS要素も出来が悪く要素同士のまとまりがない空中分解状態と、中途半端かつストレスの溜まる構成となってしまっている。
特にワープ無しとデメリット巻物は致命的で、往復に無駄な時間と体力を食った挙句致命的な効果の巻物でほぼゲームオーバー確定という流れはこのゲームの『形式美』と言える。

フォント含めてしっかりとした日本語ローカライズ、ミイラになってもジョークを飛ばすイカしたプレイヤーキャラ、ピラミッドの怪しげで冒険心をくすぐる雰囲気、一部ネタ武器など、良い要素もたくさんあるものの、肝心のゲーム性が前述したようなものでありそれらを台無しにしてしまっている。
アップデートも今後一切なくここからの改善は望めない。むしろ前述した悪い要素を「難しい=楽しい!」と短絡的な発想でわざと盛り込んだ感じもあり、仮にアップデートがあったとしても絶対改善されないだろうとさえ思える。

・固定された初期状態から始まらないローグライトはローグライトに非ずという硬派な人
・逆にゲームが上手くなくてイージーモードや救済措置の助けを借りたい人
・パッシブの組み合わせによって生み出されるローグライク特有の楽しいカオスを楽しみたい人
・「BorderlandsとDOOMとNuclear Throneを合わせたゲームなんだな!楽しそう!」という人
にはオススメしない。
エジプト版賽の河原を体験したいマゾヒストには是非オススメしたい。

barann

barann Steam

2018年11月14日

Immortal Redneck へのレビュー
5

言われているように爽快感うすめゲーム性”神”。
他のFPSをやる前にちょっとだけ遊ぶとaimが格段にあがる。

3つのピラミッドをクリアした後にエンドレスモードがあるのだが、
敵の数が多すぎて湧きポイントの数が足りなるらしく
コブラの敵のようにに音もなく近距離に敵が湧いてくる(しかもウニだったりする)そこが残念。

買っておいて損はない、FPSやってる人は買え、エイムが格段に上がるぞ。

p1l0t

p1l0t Steam

2018年08月10日

Immortal Redneck へのレビュー
5

おもしろいでうs

kakiko

kakiko Steam

2018年07月21日

Immortal Redneck へのレビュー
5

DOOM型FPS
ヘッドショットが無いためゲーム性は浅い
操作性は快適
プラミッドを3つクリアすれば終わりのようだ、2つ目まではヌルゲーだが、3つ目は酷い
回復アイテムはまったく出ず、巻物はマイナス効果の物ばかり
いくら腕が良くても武器が無くなったり交換できなくなる巻物を1度でも引けばその時点で詰みとなる運ゲー
バランス調整がピーキーすぎる

ただクソゲーではないし、つまらなくもない、ギリおすすめ

しもべ

しもべ Steam

2018年07月03日

Immortal Redneck へのレビュー
5

良いから買ってくれ

tyuuda

tyuuda Steam

2018年04月30日

Immortal Redneck へのレビュー
3

FPSにローグライクを組み合わせたちょっと変わった作品。
ストーリーは割愛。日本語字幕有り。

良い所
スピード感のあるスピーディなゲームプレイ(昔ながらのFPS好きにはいい)
多種多様な武器に巻物等のアイテム。
インディーゲーのわりに綺麗なグラフィック。

悪い所
自分の腕だけではどうにもならない高難易度とゲームバランス。
敵を倒した時の爽快感に欠ける。

このゲームステージを進むごとに敵のHPと攻撃力が上がっていくのだが
中盤の二つ目のピラミッドとなると初期の2倍近くまで敵の攻撃力が上がり
スキルツリーで攻撃力・防御力を上げていないと敵の1~2回の攻撃でゲームオーバーである。
スキルを上げる為にはお金を稼がないといけないのだが通常プレイで1000~5000全マップ回ってもせいぜい1万が良いところ。
しかしスキルを上げる為の金額には全然足らず(中盤一回のスキル上げで2000~4000使う)スキルも上がらず敵に瞬殺され
お金も稼げないまさに詰み状態になる。
スキルも上がったか実感がわかないレベル。
マップ構造も高低差があり死角だらけで敵の攻撃方法や配置もいやらしい。
さらに足をひっぱるランダムで取得する巻物がこのゲームの難易度上昇に拍車をかける。
ステータス上昇だったいいが低下するものだと悲惨。
変化するマップは良かったと思ったがひん死の状態でBOSS戦突入もしばしば。
リプレイ性を高める為か回復アイテムは出ずらい印象。

この高難易度の為か実績を見ても
一番最初のBOSSファラオを倒した人が約47%
次のBOSSを倒した人が約25%とほぼ半分。
そしてゲームをクリアした人はわずか6.3%とかなり低い。(4月30日現在)
大半のプレイヤーが最初のピラミッドさえクリアせずにゲームを投げたのが分かる高難易度っぷりである。

ランダムダンジョン、スキルの成長、武器の解放といったローグライク要素と
スポーツFPSのスピーディーなプレイの組み合わせは最初こそ新鮮だったのだが
リプレイ性をあげる為の高難易度化とゲームバランスが取れてなく
その難易度でだんだん飽きてくる。

面白くないわけではないのだが手放しにオススメすることは出来ないゲームである。

pker_hayashi

pker_hayashi Steam

2018年01月27日

Immortal Redneck へのレビュー
5

シューティング要素はシリアスサムみたいでいいんですが、スキルツリー的な成長要素とローグライク要素が噛み合っておらず、一発で潜ってこのダンジョンをクリアといったことはよほどプレイヤースキルがある人ではないと難しいでしょう

成長要素とダメージ床はいらないから、金銭は古代エジプト神の開放と商店の利用のみに限定し、デフォルトでイージーモードをつけてほしい作品だった
細かなところをいじれば良作となるんでしょうがね

真田幸村

真田幸村 Steam

2018年01月09日

Immortal Redneck へのレビュー
3

終始微妙ゲー。

今どきヘッドショット判定も無いし、武器ごとの攻撃力も全く分からない仕様はナンセンス

敵の火力もバカ高いし、自身の強化に使うスキルポイントも割とコスト高いと感じた。
あとマップの種類が少ないし、大体足場が悪く下は溶岩やら毒沼などのダメージ床ばっかり

買うんじゃなかったと後悔

ひろちん

ひろちん Steam

2018年01月08日

Immortal Redneck へのレビュー
3

スーパーマリオ+自動MAP敵配置生成+成長要素アリな感じのFPSゲームです。ゲーム自体もあまり芳しくありません。防御系の操作が無く、敵の弾をダイブロールしたり、盾をつかったりといったものがなく、走って回避するしかありません。ノーマルでも難易度がかなり高く、プレーヤースキルの無い方は、絶対に途中で「詰み」ます。どういうことかというと、マリオでいうところのメダルを使って成長させるのですが、初めは50枚程度で攻撃などを上げていけますが、50の次は100、次は150と上がっていけば、「ステージを始めたときに全メダル要求」さられるゲームなので、どこかの段階でどうしようもないくらいその時点で進めなくなります。400枚メダルあつめることができないのに300で死んで300要求されるといった無限ループ地獄の完成です。これがおもいのほか数時間でおきます。プレイヤーのやる気と根気、敵の挙動など覚えていけば、それなりにもうすこしすすめそうですが、防御や任意な回復が皆無なマリオ死にゲーなのでストレスマッハです。これは「こういうのがすき」な方前提のゲームバランスです。ヘタクソでも回復手段無限にもって、ほかで無限に成長できて、クリアできないなら育てて無双までもっていくことが好きなプレイヤー、スカイリムなどが好きな方には絶望的に向いてないと思われます。

kinegawa

kinegawa Steam

2017年10月28日

Immortal Redneck へのレビュー
5

ローグライクと銘うっているだけに難易度は高めです。
だが反復プレイによって各種ステータスを成長させる事によりそれも解消されます。
私のようなクソAIMのFPS下手にも楽しめました。
ただ、肉でのHPの回復ができなくなる吸血スクロールだけは非常につまらない。
悪い効果のスクロールが出なくなるスクロールというのもあるのですが
この吸血スクロールは何故か良いスクロールに分類されているのもいただけない。
ですがそれを理由にこのゲームをやらなくなるのはもったい。それくらい他の部分は良質なゲームです。

Dor@

Dor@ Steam

2017年06月03日

Immortal Redneck へのレビュー
5

ネジがとんだおいちゃんが砂漠を爆走中に事故って気を失ったところを
エジプトの方々によって[strike] 善意で[/strike]勝手に改造手術され腹がたったので仕返しにいく
そんなストーリーだった気がする

他の人がレビューしてくれてる概要は簡易または省略
・アップデート情報含めローカライズが素晴らしい
・入るたびに部屋の組み合わせをランダム生成するローグライクFPS
・ダンジョンから持ち帰ったお金でスキルツリーを育てることで攻略を楽にできる
(※おそらくツリー育成はしなくともクリアだけなら可能)
・一度拾ったらダンジョンから出るまで半永続的にランダム効果が付与される巻物が1挑戦を盛り上げる
(※執筆時点で50を軽く超える種類)
・HSは無さそう
------
ここからこのゲームの面白い部分である巻物について少し補足

他の方が書かれてる様にこのゲーム、様々な効果の巻物があったり
これ何に使うんだ?って思っちゃう武器があるのですが
その武器や巻物が実はマイナス効果の巻物を帳消しにできたり逆に効果を倍増させるようなものがあり
そういう点でこのゲーム面白く作られてるのでお勧めです

sutuka

sutuka Steam

2017年05月23日

Immortal Redneck へのレビュー
5

日本語サポートもしっかりしているFPSローグライクゲーム
とってみるまで効果のわからない巻物や宝部屋等ランダムダンジョン要素もあり楽しめます。
落下ダメージなしスタミナシステム無しなので駆け回れます
不満な点はいまいち武器の強弱がわからない点
アサルトピストルやヘルシングピストル、ハンドガンなどわかりにくいです。
それ以外は快適で台詞廻しも良く、お勧めできます。

Age

Age Steam

2017年05月12日

Immortal Redneck へのレビュー
5

twitchのチャット欄との連携機能がついており、twitchのコメントで投票を行った結果によってプレイしている配信者に定期的に様々なbuffのかかる巻物を授けることができます。
ランダムに選ばれた3種類の巻物の中から1つを投票で決める形式で、時間経過とともに次々に巻物を与えていくことになります。

移動速度強化系の巻物で爽快感を味わわせた後に、その辺に転がっている壺が触れると爆発するようになり衝突事故で爆死させたり

装備できる武器を3つから1つにし、強化して使い慣れてきたタイミングでバールに持ち替えさせたり

UIのフォントを象形文字にしてHPゲージも見えなくした所で、説明が象形文字で読めずどんな効果かわからない巻物を次々に放り込むなどなど・・・

潜るたびにドラマが生まれやすくかなり配信向きのゲームになっています。

あまりFPSを遊ばない人には少し難しいかもしれませんが、シングルプレイのローグライクFPSとしてもなかなか面白く、日本語訳もかなりよくできているので、とてもおすすめのゲームです!

配信者たちの悲鳴がたくさん聞けると思うので、ぜひお気に入りの配信者にギフト投げてあげてください!

stelky

stelky Steam

2017年05月03日

Immortal Redneck へのレビュー
5

昔ながらのFPSと銘打っているだけあって、
DOOMやシリアスサムのような「シューティングをしている」感が非常に強い作品。

反面ローグライクとしての要素は思ったほど多くはなく
基本的な強化はスタート地点で行うスタイルとなっている。
(Buff、DeBuff共にダンジョン内で入手できる巻物で行われるが…)

「レアアイテムや強力なBuffを見つけたい」人ではなく
「昔ながらのシューティングゲームがしたい」人にお勧めしたい一品。

前述のゲームを楽しんでプレイしていた人なら
フルプライスでも十分に元が取れると思う。

SUSHIGOROU

SUSHIGOROU Steam

2017年05月03日

Immortal Redneck へのレビュー
5

内容に関しては他の方がレビューしているので省略。
どうせ目的のクラスを引くまで死ぬので、開放したクラスは拠点で選択できるようにして欲しかった。

巻物を集めるのは楽しいが、たまに致命的な効果を持った巻物が存在し、それを引くとよほど上手い人でないと攻略ができなくなったり、その回のプレイを断念せざるを得ないような場面が発生する。
ランダムアイテムを集める楽しみより悪い効果のアイテムで詰む恐怖が上回ってしまい、数枚有用な効果を集めたらもう巻物には手を出さないほうが安定するのがローグライクの面で見たら残念。

スキルツリーも個性を出すものではなく、単純な自己強化とクラス解放のみ。
ゲームとしてはローグライク味は薄めでその分スポーツFPSよりな印象。

それでも楽しいのでドカドカ敵を倒していくFPSをしたいならオススメ。

巻物の効果の中には訳の分からない変な効果の物も多々あるのでガチ攻略でないときには積極的に拾うと面白いです。

fool shooter

fool shooter Steam

2017年05月02日

Immortal Redneck へのレビュー
5

初めてこのゲームをプレイした時「リロードキャンセル不可?武器変更も出来ない?スポーツ系の皮を被った何かかな?」
そう考えていた時期が僕にもありました。

このゲームにおいて装備とは武器だけを指す言葉ではなく、巻物も装備の内であると考えた方が良い。"拾える弾薬量増加" "ダメージ増加" "回復力アップ"等の分かりやすい効果から"後ろにダッシュ可" "武器変更でリロキャン可" "二段ジャンプ習得"等など「もっと激しくドンパチさせろ!」という考えを予知していたかのように欲しかった機能が巻物で追加されていくのである。しかし、体感で大体三分の一程度はいや~な効果もある。"攻撃力は上がるが武器は一個だけ!" "お金の代わりに現物支給!ゴールド払い改め肉払い!"みたいな一長一短ならまだ良いが"集弾率低下!もっとばらまけ!" "もう疲れた。スキルのCT上げるわ・・・"等と取るだけ損な巻物も存在する。

いや~な巻物を全部消してくれる巻物もあるが今まで取った巻物を全部消す巻物まである。一長一短の巻物でにっちもさっちも行かなくなった時、喉から手が出るほど欲しくなるがそう簡単には出てくれない。喉から手が出るほど欲しい巻物があるけどそれを取るには多大なリスクを伴う。このバランスが絶妙なのだ。

ReactiveBB

ReactiveBB Steam

2017年05月01日

Immortal Redneck へのレビュー
5

レッドネック(アメリカ農村住みの貧乏人)がミイラになってエジプトに喧嘩を売るFPS。

ローグライクFPSとしてはかなり安定した作りであり、なぜかローカライズも高品質。
雰囲気ぶっ壊しのクソフォントとかもなくわざわざ日本向けトレーラーあるのって珍しいのでは?
パッチノートも日本語ありで読むのが楽です。

グラフィックはどこかかわいらしい敵が多く、グロ系とかそういう方向は一切ありません。
難易度調整は割としっかりしている印象。少なくともローグライク系によくある急激な難易度上昇は今の所見てません。
武器の数も多めであり、普通のピストルやアサルトライフルから近未来的な電磁放射機、エジプト的なアンクや魔法の杖などバリエーション豊か。
また武器以外にもスクロールというアイテムがあり、
良い効果(全ステータス上昇、攻撃力アップなど)
中立効果(移動が常に走り状態になる、敵を倒すとHPが回復する代わりにアイテムで回復できなくなるなど)
悪い効果(常に走り続ける、攻撃力が上がる代わりに武器が一つしか持てなくなるなど)
と大まかには3種あり、拾うとピラミッドに居る間は効果を発揮し続けます。
一度拾うと捨てられない上、拾うまで効果が分からないというのも選択権が与えられて良い。

純粋なFPSとしてはHSが無い、弾数がかなりキツめに制限されている、爽快感が薄いなど微妙感はありますが、ローグライクとしては価格の割りに高品質でした。

cocco

cocco Steam

2017年04月30日

Immortal Redneck へのレビュー
5

面白い。
FPSとしては粗さもあるし作りも荒いけど、この値段にしてはとてもよくできていると思います。
日本語にも対応しているし、埋もれてしまうのはもったいない気もする。

Sneakers55

Sneakers55 Steam

2017年04月28日

Immortal Redneck へのレビュー
5

主人公のレッドネックさんの、初期ハンドガンとショットガンが強すぎて
他のクラスを使う必要のないゲームです。

MonyuMonyu

MonyuMonyu Steam

2017年04月27日

Immortal Redneck へのレビュー
5

ローグライクでシリアスサムの屋内戦をやる感じです。
概ね及第点ですが、以下の2点だけちょっと気になります。

・常時ダッシュのオプションが無い(トリガー・ホールドでしか選べない)
・リロードの概念があるので、サムより爽快感は無い

特にリロードは、無いほうが気持ちよくプレイ出来た気がします。

Immortal Redneckに似ているゲーム