Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Medieval Kingdom Wars

血みどろの包囲戦と壮大な戦略を通じて中世の歴史を書き換えましょう。中世ヨーロッパの小領主の 1 人として統治し、建設し、戦争を繰り広げましょう…中世の王国戦争は中世の大戦略を再定義します。都市を建設し、戦争を行い、王に仕え、これまでに見たことのないほどの残忍な包囲戦を体験しましょう

PC
2017年6月9日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのMedieval Kingdom Warsの評価・レビュー一覧

Ro10ro9-ken

Ro10ro9-ken Steam

2018年01月16日

Medieval Kingdom Wars へのレビュー
3

ゲームは面白い

ゲームは面白いが 突然フリーズからの強制終了という魔のコンボ(最低グラフィクス設定下)を
12時間で6回くらった。ギネス記録。

幸いオートセーブなので 

データは無事だ

データは無事だが  ストレスが蓄積される

ということで普通のノートPCでやるのはおすすめしません

Aki-Tii

Aki-Tii Steam

2017年10月30日

Medieval Kingdom Wars へのレビュー
5

新追加
:諸侯をプレイできるようになりました
:諸侯ごとに領地が様々からスタート
:海戦追加?

Mount & Blade Warbandに、この発展開発シツステムがあればな~!!
あなたは国を選び、その国の中の一部の領土を支配する「ロード」から始まります。

国ごとに君主がおり、他に何十人もの、侯爵、伯爵、男爵、枢機卿などが、それぞれの領土を支配・管理しています。
国ごとの【外交状態】は、【戦争中】【停戦中】【貿易協定】【防衛同盟】【軍事同盟】などがあります。
君主や味方の諸侯を襲って、領土を奪い獲る事も可能。(反逆)
歴史上の好みの君主(もしくは諸侯)の覇権を支えましょう、または潰しましょう
【国交】【名声】【立場】が追加され、反逆などをすると立場が下がります。
ロードの時点では、君主や諸侯たちへ【贈り物】【敵対的陰謀】が行えます。

(※現時点です)

追加された【外交状態】
ヴェネチアなどの海洋国は、初めから貿易協定をたくさん結んでいる。
諸侯たちも、領土を失っても滅びないし、贈り物などもできる。
将来的には、諸侯たちに領土を与えたりもできるようになるのかな?
現時点では、征服した領土は、全て自分管理(?)

以下、アップデート前の、今までのレビュー

【税金システム】
税金がめちゃくちゃ重要で、リアルな中世の君主たちの苦労(もしくは強権)を味わえます。
軍隊の維持や建物の維持にも金がかかり、侵攻も金がかかります、かかりまくります、やってらんねーよ金が消えるわってくらい。
税金がなければ戦争もできません。
税金まきあげないとやっていけない君主たちの現実。

【リアル】
イングランドがフランスで暴れまわったり、ローマ教皇がイタリア支配したり、フランスがイングランドへ上陸侵攻したり、スペインが統一されちゃったり、オーストリアが神聖ローマ帝国の版図乗っ取っちゃったり。
でも今のところ外交システムは無し。
いずれは共同軍とか、対同盟などが追加されて、複数国同士でぶつかり合う事になりそう。

【ゲームバランス】
リアルな中世の君主たちの苦悩を味わえます。
ハードがおすすめで、丁度いいでしょう。初期は死ぬほど苦労するでしょう。
※「ただしオートバトルを使用すると楽勝すぎ」これは恐らくプレイ情報を円滑に集めるため。

【君主ごとに、コモン、アンコモン、レア、エピックが必要になった】
君主&難易度ごとに必要です。
初期は、貧相な軍勢と、ニワトリとブタくらいしか使えません。
難易度は固定なので、簡単で進めても、難しいで新しくセーブを作ると初めからです。
セーブは9作成できます。

【戦闘】
戦闘がリアルで、AIが凄まじくしぶといです。殺し合い的な意味で。
私はなんでもハードで進めたい人ですが、普通の難易度でもしぶとすぎて唖然とします。
初期から城塞を持っている勢力なら引きこもっていれば良いかもしれませんが
オーストリアのように集落から始まっても、私はなんとしてもウィーンを手に入れたい。
(無理)
初期は死ぬほど苦労するはず

【マップ】
村と、巨大都市、都市、で構成。
村は発展させていくと、塔や柵、城壁、などなど、立派な城塞になります。
巨大都市は、マップに納まりきらないほど家屋や壁で覆いつくされ、人口コスト無しの家畜などもデフォルトでたくさん飼われています。
巨大都市、都市も、城壁の建設拡張や、領土の拡張などができ、建設スペースも村より多いです。

【街を失っても軍勢が生き残っていれば滅亡しない、でも税金入らない】
【侵略軍の方が、金もかかるし、建築から始めるので、やっぱり不利】
【育て上げた軍隊が命、戦闘結果がそのまま軍隊として残る】

kqnnn702

kqnnn702 Steam

2017年08月20日

Medieval Kingdom Wars へのレビュー
3

2017年8月現在のレビュー
英語が読めないため間違った説明をしている可能性があります。予めご了承ください。

 ゲームの特徴
・戦略MAPと街MAPがあり、共にRTSで進行
・MAP画面で時間の流れが違う→戦略MAP(季節単位)と街MAP(一日単位)
・現在外交やスパイ活動など存在せず、イメージとしては戦闘と内政しかないM2TW。
・テクノロジー研究がある。
・内政建築物及び城壁など全ての建築物の位置が固定
 (建築ボタンをクリック→城壁や建築物が決まった位置で下から生えてくる)
・攻撃用の軍隊と守備用の軍隊は別である。攻撃用の部隊は自分で好きなように編成できない
 また攻城時、複数の部隊を参加させることができない。
・攻城戦の際、攻める側も守備側同様城壁、内政施設などを築いて戦う。

 良い点
・グラフィックが割ときれい。

 悪い点(早期アクセスなので仕方ない部分あり)
・AIがよくない。一例でいうと弓兵に部隊攻撃を命じるとなぜか一般市民を攻撃し始める(笑)
・戦略MAPと街MAPで時間の流れが違うため、内政中に敵に攻撃されることがほぼない。
 攻防一体のRTSの緊張感は皆無。
・ユニット維持費が存在しないため街に大量の騎士などをストックしておける。
 敵が攻めてきても一瞬で相手を蹂躙できるためプレイヤー側に縛りプレイが求められる。
・攻城の際、敵城門が開いているため簡単に城内に入れる。(何故か入ってから閉まる)
・剣戟や馬の効果音がないため迫力や雰囲気に欠ける。

 感想
遊べないレベルではないが、まだまだ開発途上の製品であり値段分の価値はない。
細かいパラーメータ設定や外交、スパイ等のゲーム要素を求める人は暫く見合わせたほうが賢明。
評価が割と高いのはそれだけM2TWの続編が渇望されているのではないかと思う。

Medieval Kingdom Warsに似ているゲーム