






マブラヴ オルタネイティヴ
「狂気の世界で、翻弄される運命――。 滅びゆく世界で、燃え上がる命の炎――。 そして今、紡がれる、もう一つの未来――。 これは、これまで語られることのなかったもう一つの結末です。 とても大きくて、とても小さくて、とても大切で… 愛と勇気の物語。」 マブラヴ オルタネイティヴは、オリジナルのマブラヴの出来事の後の白銀タケルの物語を続けます。これは、あらゆる障壁を打ち破るほど深い愛の物語です。逆境に直面したときの勇気と困難を克服することについて。タケルは、世界全体が彼の周囲で一変する中、乗り越えられない困難に直面します。
みんなのマブラヴ オルタネイティヴの評価・レビュー一覧

nacasha
2023年09月27日
Muv-Luv無印(ただ前半いまいち)をプレイしてから推奨です。ALTERNATIVEはプレイしだすと止まりませんでした。それぐらい夢中になれます。ただ、セリフのクドイ部分もあり、この辺りは古い作品なので覚悟が必要と思います。HpatchはSteamコミニティ(英語)からゲットできます。SteamDeckでも問題なしでした。パッチInstall方法はYoutubeにあります。ただ 時々マウスがプレイ画面外に出て戻らないことがあるのでSteamボタンを押下して設定画面を開いてから戻すと直ります。

えっちなどろぼうさん
2023年09月03日
俺は頭が悪かったから、このゲームのストーリの大半を理解できなかったけど
めっちゃ泣きました
すごくないこのゲーム?
やった方がよくない?

Jack
2023年08月12日
2006年の発売当時に出会っていたら当作品のオーバーテクノロジー感により衝撃を覚えていたはずです
話が長く重いため途中何度も休憩を挟みながら読み進めました面白かったです

pause
2023年08月12日
13年経っても色褪せない不朽の名作。
マヴラヴシリーズの中でも、このゲームにしかない突出した魅力があります。
このゲームの展開は言うなれば、「何度も落ちるうちに落下距離が長くなっていくジェットコースター」です。
SF物/戦争物のような常にシリアスな状況が続くようなものではなく、ギャルゲ特有のクサさのある平和シーンと、もう後がなく先も見えない絶望シーンを繰り返します。
前者はExtras同様、キャラ自身やキャラ間の関係が丁寧に描かれており、主人公やその周囲が持つ信念や想いが心に刺さります。そしてそのプロットに裏付けされた人間関係で描かれる後者のシーンは、まるでプレイヤーを戦地に引き込むかのような非常に現実味あるシナリオとなっており、戦地の緊張感や喪失感がひしひしと伝わります。
Unlimitedとは違い、Alternativeでは明確な目的を持ってシナリオが進行するため、これらの展開はごく自然で、流れるように進みます。物語後半では、これまでひた隠しにされていた真実が、非常に巧みに整理された順番で明らかになり、この頃にはプレイヤーの多くは、ダイアログを進める手が止まらなくなるでしょう。
また、ノベルゲームでこれだけ念入りに作りこまれた世界観設定は、他作品に類を見ないです。
特に天文物理学や量子力学をベースにした、この世界の「疑似科学」の完成度の高さは圧巻です。
多少の無理はあれども、分野を少し齧っている人なら「なるほど」と頷いてしまうほど、現象に対し丁寧に説明がされています。
随所で用いられる単語や言葉は難しいですが、ロジックはシンプルなので、現実世界で本当に起こりうるかもしれないと錯覚してしまいます。興味があれば多元宇宙論や二重スリット実験について調べてみてください。あと、グレートフィルター仮説やレアアース仮説について知っておくと、少し安心するかも?逆にBETAの存在に納得するかもしれませんが。
世界観という点で、昔のアニメにありがちなキャラデザインと、常軌を逸したおぞましさを体現したBETAのデザインのマッチングは、この世界の明らかな違和感と恐怖感をプレイヤーに痛感させます。デザインだけでなく、Extrasのようなアニメフィクション世界では通常起こりえないような事態が、包み隠さずプレイヤーにダイレクトに伝わります。
多くのプレイヤーが苦しむであろうこのゲーム特有のショッキングなシーンは、この2つの演出の組み合わせによって、これまで見たことのない、そして見るに堪えないほどに恐ろしいシーンとなり脳裏に焼き付きます。諦めましょう。
-----------------------------------------------------------------
全くの事前情報無しでプレイする方や、感性豊かな方は気を付けたほうがいいです。ゲームが有名なので皆さん当たり前のように受け入れていますが、凄絶な展開や強烈にショッキングなシーンがいくつかあります。所詮ゲームと割り切れる人であっても、少なからずリアルの生活に影響が出るでしょう。
また、よく議論される、シリーズをプレイする順番についてですが、一長一短あるので「人による」としか言えないと思います。
1. Alternativeのみ
一応作中にExtrasとUnlimitedの回想や説明は含まれます(「そうだった…俺は…」みたいな感じ)
最もテンポ良く進みますが、序盤から世界観を理解する必要があります。
普段から小説等を読み慣れていて想像力や読解力に自信のある方なら大丈夫です。
2. Unlimited -> Alternative
一番コスパがいいというか、進めやすく内容も理解しやすい順番と思います。
デメリットとしては、UnlimitedがExtrasと一緒くたなので、金銭的に少し損…くらいです。
3. Extras -> Unlimited -> Alternative
一番負荷が大きいというか、結構時間がかかります。
その代わり、Alternativeの「主軸となる人物」に対して想い入れが強くなります。
Alternative後半の物語が、より心に刺さります。良い意味でも悪い意味でも。

Amemiya
2023年08月07日
終章を終えて、メイン画面の映像が、心温まるみんなが一緒にいるcgになり、前作のホットするようなbgmも流れ出る、複雑な気持ちになりました、とてもとても素晴らしい体験でした!いい作品です、stuffの皆さんに感謝を!
製作團隊的付出,非常感謝!謝謝你們為世界帶來了這部史詩!

大空寺あゆ
2023年07月12日
[h1]マブラヴとかいう唯一無二 [/h1]
マブラヴオルタネイティヴはマブラヴから続く3部作の物語の主軸を担う作品です。正直このレビューに目を通している暇があるならカートに入れて買ってやってください
某進撃の巨人の作者が面白いと言ってたから興味を持ったって?俺もそうでやってみたらどうだったよ進撃よりおもろいじゃねえか
終始ワクワクさせてくれる展開 複雑で難解なのにしっかり読んでけばわかるストーリー 登場人物たちの戦う動機がしっかりしているせいで感情移入が半端じゃない おっと熱くなったせいで少し失礼になってしまいましたね。とにかくレビューを書いているだけで熱くさせてくれるそんな作品だということだけ覚えてください
物語の概要といきたいところですがそれは他の人がものすごく丁寧に説明してくれているので私はこの作品の見所を話していきます。
[h1]作品の題材は若者の心の葛藤と立脚点 [/h1]
心の弱さが一人一人明確に設定されていてそれらが起きた事件をどのように感じ向き合いその奥にあるブレない信念をもとに乗り越えていくのかあるいは悟られないように振る舞うのかそれらを見たとき今の現代社会に起きる問題とのリンクがあるので必ず共感できる部分があり自分の心を揺らしてくれます
ここまで自分の心の声を語源化されてズタボロにしお説教され最終的には背中を押されてはあっぱれとしか言いようがなかったと覚えています
[h1]そしてはじまる人類の反撃[/h1]
人類vs????
[spoiler]オルタネイティヴ計画 00ユニット XG-70[/spoiler]
これらが指し示すものとは
[h1]最後に[/h1]
私はこの作品に出会えて本当に良かったと思います人並み以上にアニメやゲームに時間を費やしてきましたがNo.1の面白さでした。二十歳になると派手さや勢いなどでは面白さを感じなくなって共感性が大事になってきているのでここまで震えるものはすごいと思います
最後に私の一番好きなセリフを紹介して終わります
[spoiler]「だからこそ奇跡が起きた・・」「ーーしっかりやんなさいよっ!白銀武!」 [/spoiler]

Iroi
2023年05月26日
評価する所はあるがおすすめはできない。
・ノベルゲームとしての完成度は高い
立ち絵をただ表示させるだけではなく、画面の中で動かしてアニメのような画面にしているのはこだわりを感じる。豊富な差分や一枚絵、動く演出、ボイス、背景グラフィックの数などが作品の世界の解像度を上げているし、ここまで作りこまれているのはファンにとって嬉しいと思う。
しかし、そのような画面作りは確かにすごいが、すごいだけで作品が長すぎると感動は薄れていく。これはノベルゲームを「あまり動かない字幕付きアニメ=見るもの」としてとらえるか、「絵と台本が付いているボイスドラマ=聞く、読むもの」ととらえるかでこれを評価できるかどうかは変わってくるのかもしれない。
アニメのように画面にかぶりつきで見るものと想定すれば立ち絵はなるべく変化させて画面を飽きさせないようにすることは良いかもしれない。だが私は商業ノベルゲームにはむしろ「イラスト演出が付いたボイスドラマ」としての必要を感じているので、立ち絵をよく動かすノベルゲームがそれだけですごいとは思わない。ノベルゲームでグラフィックを頻繁に変化させるということは、挿絵が次々に変わる本のようなもので決して読みやすくはない。
強制的にオート進行になって演出が入る部分はもう字幕が付いている静止画MADのようになってしまっていた。どうしてもアニメのようなものが作りたかったんだなというのはわかるが、それでも止め絵を紙芝居することはアニメの下位互換でしかない。効果音などでがんばってはいたが、同じ絵を何度も見せられるのは普通の読者にとってはどうしても退屈になる。たとえそれがアニメとしては一瞬に近い30秒ほどの演出だったとしても、動画としては画面の情報量が少なすぎる。
それならもっと作品全体のテキストを推敲して短くすべきだった。立ち絵の細かい動きを隅々まで見ても楽しめる短く濃い作品にした方が良かったと思う。
豊富な素材故にどうでもいいやりとりが長々と続いていく箇所などはオートで流していても苦痛だし、ダラダラ続くテキストと演出はどちらもノベルゲームの課題だと思う。
・強化服が台無しにしている
巨大な人型の戦闘兵器に乗り込み歩兵的に戦う、というのはガンダムやエヴァンゲリオンによく似ているが、エヴァのプラグスーツにも似たこの作品の『強化服』は乳房から股間にかけての腹部が強調されどう見てもふざけたエロコスプレにしか見えない。好みにもよると思うけど、自分はどうしても微妙に思えた。
エヴァのプラグスーツ(初期)はまだ思春期の華奢なボディラインが全身水着で見えてしまう様な変態性って感じだったけど、マヴラヴオルタの強化服はシナリオにあまりにも合わず萎える。
ビキニアーマーみたいにフレーバー的なスケベなアイテムならまだしも(シミュレータの中だけで着るとか)しっかりと作中で生真面目な顔をしてシリアスな雰囲気の中で変態スーツの痴態を晒しているのはさすがに様にならない…。
SF・ミリタリー要素がおまけの、軍人ごっこのエロコメディ作品ならまだ楽しめるかもしれないけど、この作品はシリアスな重厚シナリオが売りだと言われるとあまりにも付き合いきれなくなってくる。頽廃すぎる。
ちなみにこの変態スーツについては一応作中でも説明はあり、イスミという隊長から「プライバシーや羞恥心を奪って完全服従させ兵士にするためのデザイン」だと言われる。しかしこの説明をしたイスミは階級が大尉であり、大尉にも関わらず辱めを受け絶対服従を叩き込まれる変態服を誇らしげに着ていたのはどうしたんだと言いたい。
まぁ、パッケージをみるだけで強化服のデザインがフェチの塊なのはわかるので、そのうえで遊んだ私が悪いレベルではある。進撃の巨人の作者が影響されたと聞いたので面白いのかと思って…
・主人公がすべてを台無しにしている
肝心の主人公が好きになれなかった。
ベータのいる世界で世界を救うというシリアスな話を書こうとするのは良いが、頻繁に主人公がギャルゲーの人間になるのが本当に萎えた。
真面目な話をするにはあまりにも主人公が適当すぎる。元の世界の平和な日本人を平和ボケだと説教するのに、自分は上官の命令に従わないし、政治のことはなにもわかりませんと逃げる、こんなので主人公がかっこいいとかすごいとかとてもじゃないけど思えない。
愛国心を語ったかと思えば「政治には興味ない、知る必要もない」という態度でノンポリみたいな逃げを打つのが根本的に情けなくて嫌いだった。自分のせいで上官が死んだ後も命令に従わず薬を飲まなかったり、今までおまえは身も心も完全に軍人になったみたいなことを言っていたのに、急に一般人みたいな反応になるのは白ける。
上官が死んだ後も軟派なギャルゲー主人公なのは変わらなかったし、最終決戦では周りの人が全員戦っているのに主人公は状況も把握できないままおろおろするしかなく、ただの傍観者みたいになっていたのに、その後自分は無事に元の世界に戻るのは情けなさすぎる…
ベータの世界の委員長やメイヤが死んだとしてもギャルゲー世界に戻ればリセットされてるからどうでもいいんだろうなとメタ的に見えてしまう。
マヴラヴオルタというギャルゲーの極北のような作品を自分の意思でプレイしてしまったので、人として自分のライブラリに向き合い、終わりにするために感想を書いた。
普通の人はビジュアルだけで遊ぶことを選択しないゲームだし、それで良いと思う。「こんな見た目だけど面白いのかな」と思ったけど、「この見た目から想像できる通りのものだった」という感じです。主人公に都合のいいなろう系が好きな人には完結しているしいいかも。
あと、古いゲームなので感覚がものすごい昭和。メインヒロインの可愛らしさが時代を感じる。主人公のことを「タケルちゃん」と呼んでいて、すごい時代を感じたし、6章の定型文連呼みたいな時代劇パートは、現代に階級制度が無くなって良かったなと思うくらい退屈だった。
文章量がものすごいので、細かく考えていくといくらでも言いたいことが増えていく。長編ノベルゲームにはそういう魔力はあります。

bindume_mikan
2023年05月16日
この作品は高濃度のおとぎ話ですので、プレイ後の価値観の変化に覚悟してください。
正直これほど価値観に影響を及ぼすとは思っていなかったです。
それほどにこの作品は群を抜いて素晴らしい。
個人の話になってしまいますが。
趣味でお話を考える僕にとって、マブラヴオルタは一種の呪いです。
あまりに壮大で自分の作品がちっぽけに見えてしまう。
この作品に出会えて本当に良かったと思う反面、
これを知らなければもっと自分の作品に自信が持てたかもしれないと頭を抱えてしまう人生です。

かまいたちの昼
2023年05月05日
主人公の判断が遅い!(鬼滅の刃より)
セール中で「マブラブ」と「マブラブ オルタネイティヴ」を同時に購入した者です。
先人たち(過去レビューを書いてる人達)がみんな言っているマブラブ1作目を出来るだけ先にやった方がいいよって言ってる意味がとてもよーーーーーーくわかりました。
わたしは一応先人たちの言う通り1作目マブラブからプレイしてみましたので、その視点のレビューです。
《可能であれば》同じメーカーの「君が望む永遠」をプレイしていると更にストーリーにのめり込む事ができると思います。
理由はネタバレかもしれないので書かないでおきます。
プレイしなくても楽しめると思います。
あくまで更にのめり込みたいという方にオススメさせていただきます。
まず初めに1作目なのですがヒロイン「鑑 純夏」しかクリアしていません。
プレイしてみた感想はドタバタラブコメな感じでした。
そういうのが嫌いな人でなければ文章力もある作者様ですので楽しめると思います。
その次は同じく1作目に入っている最初から選択可能なUNLIMITED編という次の作品をプレイしました。
こちらから雰囲気はガラっと変わり、ネタバレは控えますが重い内容なSF作品です。
でも最初のマブラブと話はしっかり繋がっています。
地球人vs〇〇という感じと考えてください。
UNLIMITED編では色々な理由があり1作目の「鑑 純夏」ではなく「珠瀬 壬姫」を攻略しました。
そして2作目のマブラブ オルタネイティヴをプレイしました。
もうね、1作目のノーマル編とUNLIMITED編のどちらとも比べ物にならないほど濃厚なストーリーでした。
何度泣かされたかわかりません。
そして登場人物はほぼ1作目と同じです。
ここまでのレビューを見ていただいてお気付きの方もいると思いますが、この作品「1作目から全部繋がってます。」
だからこその1作目からプレイ推奨なんです。
オルタネイティヴのみのプレイだと正直いきなり感があると思うのはわたしだけじゃないはず、イヤそう信じたい。そうじゃなかったらゴメンなさい。
steamのセールでよくセット販売になってるのがその証拠だと思っています。
オルタネイティヴをプレイして「マジで!?」「うわぁ…」「ウソでしょ!?」などなど…驚きのセリフを何度口にしたかわかりません。
それだけ濃厚なんです。
評価が圧倒的に好評な理由がよくわかりました。
泣きやすい人マジで注意です。
タオルかハンカチ、そしてティッシュは必ず用意してプレイしてください。
冗談抜きで涙はティッシュだとすぐ使い物にならなり、何度も新しいのと交換しないとならなくなります。
なので涙はハンカチかタオル、鼻水はティッシュで処理してください。
それでは良きマブラブライフを!

m.i
2023年03月29日
良かった。評判でグロがあるとのことだったがそんなに何度もあったりやばいものではなかった。衝撃的ではあったけど。間違いなく心に残るゲームのひとつになりました。
無印マブラヴからやった方が良いと思う。気に入ったキャラだけでも前作クリアしておくと背景の理解が深まりより楽しめると思う。

ururun
2023年03月20日
今まで遊んだノベルゲームの中でも上3つに入るゲームでした。一か所衝撃的で寝つきが悪くなったシーンがあったので、それくらいのめりこめる面白さでした。

rom2
2023年01月12日
どうしてもっと早くやらなかったんだろう。
記憶を消してやり直したいゲーム。
できることなら何も知らずに、調べずに、まっさらな状態で遊んでほしい。
もちろん無印マブラヴEXTRA編から。
[spoiler]公式で動画上がってるからそれ見るのもいいと思う。
動画だと倍速で見れるから、ゲームでやるより短時間で進められて良かった。[/spoiler]

きょすけ
2023年01月11日
このレビューを見ていて、マブラヴを購入するかどうか迷っているそこの君。悪いことは言わない。今すぐ『マブラヴ』『マブラヴ オルタネイティヴ』の2作を購入し、マブラヴ Extra → マブラヴ Unlimited → マブラヴ オルタネイティヴの順でプレイすることをお勧めする。この作品は事前情報無しでプレイするのが最も楽しめる。プレイ中はYouTubeやTwitterなどあらゆる情報をシャットアウトし、マブラヴの世界にどっぷりとハマることをお勧めする…というかオルタをプレイしている最中はもはや他のことを考えることができないくらい、この世界に没入することとなる。
そして、きっとあなたはプレイ後に、今の平和に対して感謝の念を覚えるだろう。「戦争は悪だ、二度と起こしてはいけない」それは世界中みんなの共通認識である。だが、実際に世界では今も人と人とが命を奪い合っている。BETAはいなくとも、生まれた場所が違うだけで、生きている場所が違うだけで、残酷な世界で生き抜いている人たちがいる。そしてそれはいつ我々の身にも降りかかるかわからない。
俺はこのゲームをプレイするまで、ただ日々を漫然と生きていた。だが、このゲームをクリアした後、「俺にしかできないこと」「俺がこの世に生を受けた意味、そしてやるべきこと」を強く意識するようになった。
きっとあなたにもあるはずだ。そういった生きる上で大切なことを考えさせられるきっかけを生み出してくれる作品、それがマブラヴだ。
ここまで読んでくれて感謝する。さあ、今すぐ「ストア」からマブラヴを購入し、プレイするんだ!いいなッ!復唱ッ!

ジン
2022年12月22日
十五年前の作品とは思わない、自分がクリアしたAVGはそんなに多くないけど、マブラヴのような体験は初めて。くだらないテキストボックスを捨て、文字はキャラのセリフと主人公の心理活動だけを表す、戦いの場面やキャラ間のやり取りはナレーションの代わりに立ち絵の簡単なアニメーションで表現する。アニメ自体は”貧乏”なんだけど、効果は意外と悪くない、特に戦闘の描写において、波のように押し寄せるBETAと血を浴びて飛び回る戦術機、死んでもくじけない人々たちの叫び声と最後まで任務を遂行するキャラたちの決意、やってるうちにもうゲームだけではない、映画やアニメを見るような気分になる。そして、一つの戦いが終わり、主人公とともに一息をついたときに初めて気づく、もう数時間が過ぎたと。
物語自体も素晴らしい、愛と勇気、戦争と和平、外来種侵入に抵抗する人々たちは国、言語、文化と関係なく一致団結になる展開はいつ見ても飽きがしない。戦争は残酷だ、それこそかけがえのない日常の大切さがわかる。確率時空の設定は今から見たらちょっと古いけど、十五年前では全く問題ない。けど、夕呼先生の説明では専門用語が多い、理解するのは難しい、まあ、クリスティーナの講義を受けた人は大丈夫と思う。
自分は時間節約のため前作のネタバレを見て本作をやったけど、クリアした途端に後悔し始めた。もしご時間があれば、前作のEXとUNをクリアした後また本作を楽しめるのはおすすめです。
最後に、スミカに幸せあらんことを。

kiyou
2022年11月24日
あらゆる要素を盛りに盛ってそれらを高い次元で表現し、長尺と言えどほぼ一本道のシナリオに矛盾なく収め
読み手にいい意味で傷跡を残し、感動までもたらす傑作。

ice_tea
2022年11月08日
アニメ二期見る前にやっとこうと購入しました
正直アニメ1期部分まではBETAも出ずそこそこ退屈ですが
アニメではわかりづらかった心理的な部分はちゃんと語られてるのでやはりゲーム先にやっておいたほうが良さそうです
こちらをやった後なら戦術機が動くだけでも楽しめてたなと思います
クリアーしてから見るアニメ2期は楽しみですがあの衝撃シーンはさすがに地上波は黒塗りかなあ・・・
知らなかった頃はただのグロイラストでしたがまじでトラウマ級のインパクトでした^^
結末はほんとは物足りないですが元はただの男子高生である武の物語としてはあれ以上求めるのは酷かなと思います
ちなみにエロゲーらしい描写は前作より少し強めなので注意です