Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
32

Left Alive

Left Alive は、2019 年に PlayStation4 コンピューター エンターテイメント システムと STEAM でリリースされたまったく新しいサバイバル アクション シューティング ゲームです。 鍋島敏文氏(『アーマード・コア』シリーズディレクター)、新川洋司氏(キャラクターデザイン『メタルギア』シリーズ)、柳瀬敬之氏(メカデザイナー『攻殻機動隊ARISE』『機動戦士ガンダム00』『ゼノブレイドX』)というベテラン開発者がタッグを組み、 LEFT ALIVE のダークでザラザラした世界を作成します。

2019年2月28日
シングルプレイヤー

みんなのLeft Aliveの評価・レビュー一覧

aoeiu

aoeiu Steam

03月20日

Left Alive へのレビュー
3

セールでかなり安くなってたから買ったけど正直バグだらけでびびった。流石に製品として成り立ってないレベル。所持品の個数が見えないって結構致命的じゃないですか?心の目でプレイすれば一応所持はしているようなのでプレイはできます。不評なのは納得しました。ゲーム性はおもしろいのにそれ以外の部分→バランス調整、システム回りetcが残念過ぎる。
開発打ち切りされたゲームが遊んでみたい方はぜひセール時にでも購入しましょう。2時間超えたあたりからバグが目に突き出すのでよほど気に入らない限りは返品をおすすめします。

プレイヤーキャラの一人は可愛いです。そこは結構評価高め。

Seagal2429

Seagal2429 Steam

2024年12月23日

Left Alive へのレビュー
3

難易度カジュアル、5時間半程度でクリア。まさに「やや不評」が正しいという印象です。
以下に問題点を挙げて、それぞれについて説明を加えていきます。

[h2]昨今珍しい操作性の悪さ[/h2]
本作は三人称視点のアクションシューティングを基本としており、キャラクター操作の状態と、人型兵器ヴァンツァーに搭乗した状態の2つが存在します。そのどちらも操作性が悪く、全編通してストレスを感じます。また、操作性の悪さのために発見されたり被弾したりすることが多いのも、プレイ中にこのゲームを続けることの意義を考え直してしまう原因であると感じました。

[h2]内容の薄さを難しさでカバーした結果、低難易度では虚無と化す[/h2]
このゲームの目指したところはおそらく、敵兵がひしめく街中を、限られたアイテムと知恵を駆使して試行錯誤を繰り返しながら突破し、目標地点に到達できた時にカタルシスを得られるというものなんだろうと思います。しかし他の方も書かれている通り、操作性の悪さや敵の強さからくる高難易度でプレイをやめてしまう人が続出しました。

そこで開発は難易度カジュアルを作成し、難易度を大幅に緩和しました。すると今度は、強引に進んで被弾したり敵を拳銃で雑に倒しながら目標地点に飛び込み、ストーリーを見て次の章へ進む、というゲームになってしまいました。もはや達成感などは皆無であり、このゲームが目指した「カタルシスを得る要素」がまるごと消滅してしまいました。

さらに低難易度で明らかとなったのが、内容の薄さです。街中を移動するというゲームなのですが、そのマップも数種類しかなく、前章では東から西へ、次にはその逆、といった具合で使いまわしが多い印象を受けます。また、敵に構わず疾走してしまえば数分で到着してしまう距離であり、このゲームがどういうものかわかってくる後半では、ひたすらに虚無感・作業感の強いゲーム体験でした。

[h2]ストーリーも月並み以下[/h2]
本作のストーリーはほぼムービーシーンで占められており、いかにもスクエニっぽい美形キャラ達が各章ごとに数分の会話を繰り返すというものです。どれもキャラクター達が棒立ちであり、また一つのムービーも大して長くないため、全体として薄っぺらい印象を受けました。

またその内容も、戦場に取り残された主人公たちの群像劇というものでありながら、創作のあふれた昨今においてはどれも「どこかで見た」ようなものばかりであり、独自性や意外性を感じられませんでした。ほぼほぼ会話のみで進むことや、ただでさえ短いストーリーを小出しにされるため、プレイヤーが感情移入しにくく、感動するような場面は皆無でした。

「フロントミッション」と世界を共有する本作ですが、別に他の世界でもやれる内容でした。人型兵器は「ロボットを操作できたほうがゲームとして楽しいから」とか「フロントミッションファンが買ってくれそうだから」という理由で存在しているだけのような印象を受けました。

[h2]まとめ[/h2]
まとめると、本作は低難易度ではストレスを感じる虚無ゲーという評価です。まだとんでもないバグやバカげたストーリー展開があったほうがネタに出来る分、ある程度ゲームとしてまとまっているだけタチが悪いとも言えます。
まぁラーメン一杯分くらいと思って購入しましたが、疲労感と虚無感を得た分ラーメンの方がよかったと思います。
「〇〇を手掛けた誰々氏が参加」といった謳い文句には気を付けなければいけないという教訓を得られましたし、Steamの評価は的を射ているということがわかりました。

usatan

usatan Steam

2023年11月15日

Left Alive へのレビュー
3

値段相応の素晴らしいゲームではない平凡な作品。
脚本の敵キャラへの思い入れが強く、ストーリーテリングに戦争の緊迫感が無い。

great_tophunter

great_tophunter Steam

2023年09月20日

Left Alive へのレビュー
5

クソゲーだと聞いていたので、9割引セールで購入。
フルプライス(1万円くらい)で買うには残念なゲームだけど、半額程度(4000円くらい)未満で買うなら楽しめるかもしれない。
プレイヤーにステルスを求めるのに、ステルス操作が残念。歩くとやたら足音が響くが、敵AIがアホだからか、目視されない限りは見つからない。ただ、敵の索敵範囲がよくわからない。
しかしこのゲームはサバイバルゲームなので、間違っていはない。
ヴァンツァーの操作や難易度も、慣れるまでは意味がわかないレベルで難しいと感じた。
ミニマップが切実にほしいゲームだった…。

Nanami

Nanami Steam

2023年09月17日

Left Alive へのレビュー
3

奇跡の生還者「LEFT ALIVE」での全ての実績を獲得したので
改めてこのゲームについて検証してみます。

[hr][/hr]
一応のゲームジャンルはサバイバルアクション

ストーリーは戦時下の混乱に乗じてザーフトラが暗躍するいつものフロントミッション

普通のゲームなら歩哨に発見されるとHQに通信され全体に情報が共有されますが、「LEFT ALIVE」においては[h3]敵1人に視認された時点で周囲の敵、全てにプレイヤーの存在がばれる仕様[/h3]で、これがゲーム内のステルス要素全てを殺している。
あとよく言われているステルスキルがなく、難易度スタンダードの場合だとスライディングからのバール、ハンマーのダウン攻撃、ショットガンの接射、フラググレネード、IED地雷、リモート強化地雷、ロケットランチャー、マグナム、スナイパーライフルのヘッドショットくらいしか敵に気づかれずに即死させる手段がなく
従来のTPSゲームの流れで敵を攻撃するとアラートが鳴り複数の敵から攻撃される羽目になる。

敵国に侵略され孤立無援の状況から脱出を図るストーリーと聞くと面白そうに感じるが
一つ一つのマイナス要素が重なり奇跡の相乗効果を発揮した結果、酷いバランスのゲームが誕生した。
[hr][/hr]
[h1]敵AIに関して[/h1]

遮蔽物越しに銃を撃つ→銃声のした方に銃を構え6秒ほど警戒する→警戒解除して元の持ち場に戻る

敵の足元に弾を撃ちこみ物陰に隠れてみる→同上

敵に一発撃ち込んで物陰に隠れてみる→戦闘BGMが鳴り敵が動き回りながら最後にプレイヤーがいた位置に銃撃しながら索敵を開始→20秒ほどキャラが見つからなかったら戦闘BGM終了→周辺を警戒しながら持ち場に戻る

敵に一発撃ち込んで捕捉されてみる→戦闘BGMが鳴り敵がプレイヤーキャラを攻撃しながら追跡→捕捉されてる間は警戒状態継続→20秒ほどキャラが見つからなかったら戦闘BGM終了→周辺を警戒しながら持ち場に戻る

物陰から爆発缶を投げてみる→周辺警戒して動き回る→プレイヤーキャラが見つからないと持ち場に戻る

空き缶、空き瓶、花火、発煙筒に敏感に反応して持ち場に戻る

どうも敵の視界に入らない限りは攻撃フラグが入らないようで
1人の敵に捕捉されると周囲の敵全てに攻撃フラグが入る為、複数の敵を同時に相手すると常に追われる羽目になる。

火炎瓶を投げると割れた場所に近づいて自分から燃える、隣の仲間が投げナイフで出血して転倒しても気にしない。
グレネードを投げるとすぐに反応して逃げ出すがその後、周辺を警戒するだけ。
投擲、トラップの場合は戦闘BGMの切り替わりもなく相手の視界に入らなければ好き放題できる。
明らかに第三者の攻撃に晒されてるのにマイペースすぎる敵兵士達。

戦車、ヴァンツァーともにプレイヤーを捕捉するとその場から動かなくなり固定砲台になる。
足元にいても当たらない位置を撃ち続けるだけのヴァンツァー、車体に張り付いても動かず機銃を撃ち続ける戦車。
[hr][/hr]
[h1]銃に関して[/h1]
銃の種類はハンドガン、ショットガン、サブマシンガン、アサルトライフル、マグナム
リロードできない使い捨て装備は、ガトリングガン、ロケットランチャー、スナイパーライフル

難易度 スタンダード 相手は強化外骨格装備の一般兵
ハンドガン ヘッドショット4発 ボディーショット10発

ヘッドショットが決まると敵が仰け反るので積極的に狙っていくが
一発撃つごとにレティクルが全開になる為、狙い撃つならハンドガンであってもタップ撃ちが基本。
移動しながらの構えだとレティクルが広がったままでキャラが完全に静止していないと狙った箇所に弾が飛んでいかない。
歩き状態からの移動停止の即時構えでも微妙に歩行の慣性がのっておりレティクルは広がったままで
完全に縮まるまで1秒ほど待つ必要がある。
敵はフルオートで撃ち続けるのに対してプレイヤーは物陰からカバーしつつ相手の頭に狙いをつけて撃つ必要がありシューティングライクなゲームとして見てもかなり微妙なところ。
ヘッドショット以外では基本怯まない敵との銃撃戦は難易度が高く、複数同時に相手する場面は正直面倒。

※銃で敵に気付かれないよう倒すなら空き缶でも投げて相手が一人になるよう誘導して他の敵の視線が通らない場所からヘッドショットで仰け反らせ体勢を立て直す暇を与えず死ぬまでヘッドショットする
またはスライディングしてヘッドショットする
[hr][/hr]
[h1]ヴァンツァーに関して[/h1]
作中に登場するWAP(ヴァンツァー)は4種類

ゼニスHW2 ローラーダッシュの機構が強化され足回りが太くなったゼニス

ジラーニP3 頭と胸の装甲にジラーニシリーズの面影を感じる

ヴォルク 可変式の装甲機構がカッコいい実験機(レールガンが本体)

スヴァローグ 君だけ出る作品間違えてない?一人だけアーマードコアやってない?

ヴァンツァーの重量感は表現できてるが動きが緩慢で鈍重
攻撃が軽くて手ごたえがなく動かしていて爽快感がない。
恐らくフロントミッションシリーズでもっともヴァンツァーの動きが鈍い。

攻撃全般のSEが微妙で被弾すると画面にノイズが走ったり
ミサイル、ロケットなど爆炎が視界を遮る。
自機が歩行するたびにカメラが揺れる(オプションのカメラ揺れをOFFにしても振動する)
歩行時の一歩進む距離が長いうえ小回りがきかない。
照準カーソルを45度ほど旋回すると機体が停止して下半身が正面に向きなおす動作がはいる。

ヴァンツァー戦は基本ローラーダッシュのタックルで壁に押し付けてからのコンボ攻撃か頭、手足を集中して攻撃し相手が怯んでるうちに畳みかける。

チャプター中のプレイヤーキャラを操作するパートのフィールドと共用の場面では
ヴァンツァーを操作するには手狭で足元のオブジェ、バリケードなど引っ掛かる箇所がある。(車や土嚢は踏み壊せるのにテントは無理)

ローラーダッシュの最長使用時間は3秒ほど
ステップ回避は連続3回でともに2秒ほどのインターバルがある。

機体の細かいダメージは搭乗時にメニュー画面を開かないと確認できない上
外見からのダメージは火花が飛んで燃え出すくらいでしか判断できない。

1:近接攻撃ボタンでカメラ位置左右切り替え
2:下キー押しながらローラーダッシュでクイックターン
3:ローラーダッシュ中に左右キー押しながらダッシュキーを小刻みに押すと高速で連続ターンできるのはTIPSに書いてない情報

正直ヴァンツァー操作に関してはフロントミッションエボルヴの方がまだ軽快に動かせていた。

ゲーム中の機体のモデルの出来は良いと思うし
ヴァンツァーでのカバーアクションがあるのは珍しい、ただし使う機会がほとんどない。
ドミトーリ公社製ヴァンツァーのジラーニ P3含むザーフトラ共和国側のヴァンツァーがロケットブースター装備で降下してきたりとフロントミッション中の設定に沿った内容で描写されてるのは良いところ。

※ヴァンツァー搭乗時だと敵ヴァンツァーは執拗に追いかけまわしてくるが、機体を降りるとその場で止まる

スヴァローグ一戦目
[spoiler]操作性の悪いヴァンツァー戦だが、ローラーダッシュからのタックル攻撃でハメてやるぜと息巻いていたプレイヤーを地獄の底に叩き落す大型起動兵器みたいなやつ
出てくるゲーム間違えてるだろと思うような機動性でレールガンを連射してくるが、遮蔽物越しに待機してると相手から地上に降りてくるので攻撃を集中する[/spoiler]

[spoiler]スヴァローグ二戦目
まさかの生身でのヴァンツァー戦
救援のヘリが援護してくれるとのことで、ロケットランチャーでも落としてくれるのかと思ってたらハンドガンサイズの照準レーザーを落としてくれた
ミサイル発射までレーザーを3秒照射する必要があり、飛んでくるミサイルが目標を素通りすることもあり結構面倒(終末誘導してない?ロケットなの?)
実はECMグレネードが効いたり頭が弱点で手持ちの銃器で倒せたりする[/spoiler]
[hr][/hr]
[h1]総評[/h1]

ディレクターの鍋島俊文氏のインタビュー記事を見ると
「LEFT ALIVE」でのステルスキルを実装しなかった理由は、本作はTPSでもステルスでもなく、あくまでサバイバルアクションで生き残ることが目的。
最初のステージは、ゲームのコンセプトを理解してもらうため、できるだけ早い段階で1回ゲームオーバーになってもらう考えで作ったこと。
あくまで敵と積極的に戦うゲームではないことを語っていました。

ゲームのコンセプトは理解できましたが、意図的に高難易度にする事と単にバランスが悪いのは別物で、「LEFT ALIVE」にあっては完全に後者。
やりたかった事に対して技術的に追いついていないと感じました。
あと「普段が苦しいぶん、ヴァンツァーに乗れるところはストレス発散できるようなバランスにしています」と言ってたのは本当にテストプレイしたんですか?と言いたいところ。

平成最後のクソゲー、スライディング金的などの蔑称で呼ばれ扱き下ろされている本作に関しては、ゲームバランスは悪くプレイしてるとシュールな光景がよく見られるものの致命的なバグがあるわけでもなく、ゲームの仕様を理解すればクリアできない難易度でもなく微妙な立ち位置にある。

岩﨑英則氏の作曲したゲーム内楽曲、新川洋司氏のキーアート、キャラデザイン、柳瀬敬之氏のヴァンツァーデザインなど部分部分で光る要素は確かにあり自分個人としては「クソゲー」と一言で切り捨てる作品ではないと思います。
[hr][/hr]

Hop,Musorok

Hop,Musorok Steam

2023年06月02日

Left Alive へのレビュー
5

スライディング金的アクションの金字塔という評判を聞いて敬遠していたが、セールで90%OFFになっていたので、金をドブに捨てる覚悟で買ってみた。

約50時間プレイし2周クリアしたが、非常に楽しめた。
好評をつけるついでに良い点、悪い点を挙げておきたい。

良い点:
・今となっては色々洒落になっていないストーリーは、かつて海外大使館などに怒られたという噂があるフロントミッションシリーズらしいと思う。
・ゲーム内ではやたらステルスを推奨されるが、シューターとしてちゃんと面白い。

悪い点:
・敵が全力で明後日の方向にダッシュしていくなど、挙動が怪しい場合がある。
・序盤は弾薬やクラフト素材が少なく、返金期限の2時間では面白さを実感しにくい。

なお、スライディング金的は鈍器の重量や耐久度を考えるとあまりメリットはないため、このゲームはスライディング金的アクションの金字塔の域には達していないと言わざるを得ない。

bu-ton

bu-ton Steam

2022年06月24日

Left Alive へのレビュー
3

難易度ノーマルで雑魚兵にヘッドショット6発かかったので即挫折
カジュアルで再スタートしたものの、敵の配置などレベルデザインの良さは感じない

リアルさが売りと見かけたのでカジュアルならと期待したものの
・敵から武器を奪えない
・スタミナ無限で走り続ける主人公
・シャベルで殴ると壊れる戦車

などなどリアルとは呼べない。1時間プレイでこれだから……
本当にリアルさ売りで敵を固くしたのかね?

感想:20年くらい前のAIアホな洋ゲーと同レベルかな

commonland1

commonland1 Steam

2022年05月13日

Left Alive へのレビュー
3

ストーリーの実績取得率を見ればおのずとわかる面白さ()

is

is Steam

2022年01月13日

Left Alive へのレビュー
3

※難易度「HOPELESS」でクリア済み
※ps4とsteamセールで購入済み(つまりファン)

主人公の動き、敵の動き、エイム時の操作性の悪さetc・・・
気になる点がかなりあるこの作品。細かいところを修正すればもしかしたら良いゲームになったかもしれません。

しかし個人的にビジュアルがかなり気に入っています。
ヴァンツァーや街並み、雰囲気がかっこいい!

戦闘も実際悪くないと思いますが、人にはお勧めしにくい作品です。

240825追伸
※条件は不明ですがゲームがやたら重い現象が発生します。
保存ドライブを変更したら一時的に治りましたがまた発生。なんでしょう・・・
↑↑↑
※ゲームのオプション→グラフィック設定を初期化して再起動したらfpsが安定しました。
グラフィック設定がlowだと逆にダメっぽいです。

algiz-zero

algiz-zero Steam

2019年08月11日

Left Alive へのレビュー
5

レビューワー評判そのままです。バランスが悪すぎてモニター前で怒り狂うこと請け合い。
操作性は最下層かな。何故事ある毎に待ちが必要なの?とか。私の環境だとキャラ走りません。おいっ、ふざけんな!
と思うこと大量にあります。言葉は悪いですが、作った人の自己満足だけかなと。悪いけどゲーム代金払うだけ無駄です。
操作呼び出すとかやりにくいったら仕方ない。普通目的地があるならどのようなルートたどっても行けるでしょ?
特に3Dフィールドならば?コントローラー使用ですらこれじゃなと。多分もうやらない。金返せ!と思うだけです。

TAK0YAKi

TAK0YAKi Steam

2019年05月05日

Left Alive へのレビュー
3

メタルギアやってた方がいい

doraemonsaburou

doraemonsaburou Steam

2019年03月30日

Left Alive へのレビュー
3

エラーがあってチャプター1が始まらない。どうしたらいいのかわからないです。誰か教えてください。

ElysionExpress

ElysionExpress Steam

2019年03月18日

Left Alive へのレビュー
3

激しく勧めません。
極端なFPS低下が起こることがあります。
ステルスを要求されるにも係わらず、匍匐はあありません。
車の下に隠れるなんてことも出来ません。
イベントを成功させるためには敵を殲滅してる必要がありますが、殲滅に必要な銃弾はほぼ手に入りません。
敵の種類が少なく、どこに行こうと代わり映えがありません。
通常超えられる段差が超えられない場所があったり、入れそうで入れない凹みがあったり。
最新の9000円もするゲームとは思えないほどグラフィックが雑です。
イベントシーンで服の色が光のあたり方のせいで汚く色あせている時など、スクウェア・エニックスのゲームとは思えません。
散々な評価については、実にその通りで、擁護のしようがありません。
もしやりたい方は、2時間しっかり測ってプレイしましょう。
2時間超えると、STEAMは絶対返金に応じてくれません。
私は非常に後悔をしています。
買ったと同時に返金を準備し、プレイしましょう。
私はあなたの9000円が、もっと素晴らしいゲームに注ぎ込まれることを切に願います。

六四원숭이

六四원숭이 Steam

2019年03月13日

Left Alive へのレビュー
3

steamのゲームで初めて返金リクエストを出しました。

Grandpa

Grandpa Steam

2019年03月10日

Left Alive へのレビュー
5

Left Alive完全攻略の方法を記載しときます

1.[url=https://help.steampowered.com/ja/]https://help.steampowered.com/ja/[/url]にアクセス
2.「Left Alive」を選択
3.この製品にどんな問題がありますか? → 「思っていたのと違いました」等を選択
4.「返金を受けたい」→ 返金方法を選択
5.最後に理由を[b]「面白くない」[/b]を選択

これで貴方のお財布がLeft Alive(・`ω・)b

taka

taka Steam

2019年03月10日

Left Alive へのレビュー
3

4段階ある難易度のうち最低難易度ではじめました。
キャラクター3人いるって聞いていましたが最初はパイロットで始まります。

まだチャプター1ですが敵のリポップはありませんし、
今のところ敵は追ってきません。ある程度離れれば警戒態勢は解けます

問題はルートが一本道で敵が強め。拳銃で最初にヘッドショットで3発、バールで4発、拳銃で殴るのは5発くらい。
バックアタックでも変わらないのでMTGみたいなのを期待するとだめかも
難易度が一番下でこれなのでかなりきつい。

ym_1510

ym_1510 Steam

2019年03月08日

Left Alive へのレビュー
5

不満や悪い点などを挙げればキリがないけれど個人的には楽しめてます。
確かにもっさりとして大味な作りになっているけれども全く遊べないクソゲーではないです。

DDDDDD

DDDDDD Steam

2019年03月08日

Left Alive へのレビュー
3

2019/12/25追記
1年かけて地獄を見ながらクリアしました。
まずメモリについてですが、
8GBでは5fpsみたいな状態でしたが、16GBにするとまともに動くようになりました。
16GB出ない限り買うのはやめましょう。

次にネタバレになりますがラスボス付近のお話です。
ラスボスとその1個手前の大ボスのヴァンツァーの見た目は完全にアーマードコアでした。
戦闘方法も [spoiler]飛びまくってレールガンをぶっぱしてくる[/spoiler]だけです。
ラスボス1個手前のボス戦んでは、こちらも[spoiler]レールガンを持っているものの、固定砲台化→照準→発射の行程を踏まねばならず、相手に追いつけたもんじゃありません。幸い一度当たれば大きくひるみますので、レールガンのクールダウンが間に合って再発射が可能です。つまりかどっこに潜んでボスがこっちきたら発射し後はそのまま嵌めるだけというクソつまらん戦闘です。他の武器、マシンガンやミサイルではそもそも当てるのが難しい上に、当たっても大してひるまず高威力レールガンを撃たれまくって即死にます。[/spoiler]地獄ですね。

また、ラスボス戦に至っては運ゲーです。
[spoiler]生身で壊れかけのアーマードコアと戦うことになるのですが、プレイヤーが出来る行動は回避とレーザー照準のみ。敵のレールガンを回避し続け、合間にレーザーを数秒当てることでNPCのミサイルを発射させられ、そのミサイルが当たればダメージです。当たれば。敵機の行動は大ジャンプ→殴りorレールガン数発発射→大ジャンプの繰り返しなのですが、その大ジャンプが大きすぎるのと、ミサイルの追尾性能が弱すぎて運が悪いと一生終わりません。んでミサイルの速度も遅い。マジでつまらなかった。[/spoiler]

そして最後に。クリアしてエンディングかと思ったらゲームが落ちました。再起動かけようと思って起動ボタン押したらPC自体がフリーズしました。
僕のPCの性能の影響かもわかりませんが、もうなんかやる気も出なくなったので永遠に封印いたします。

とりあえずスクエニはもうコンシューマ作らずしょうもないソシャゲ作り続けて死んでほしいという気分でいっぱいです。おつかれさまでした。

【レフトアライヴの糞なところ】
上から酷さが強いと思った順番に並べている

1.『初っ端から不親切』
OPが終わり操作可能になった場所は周りがほぼ封鎖されており、
端っこにある道の土嚢を乗り越えて進むことになるのだが、土嚢が乗り越えられるとはどこにも表示されない。
キャラを少し放置すると操作方法が画面に出るがそこにも乗り越えるボタンは表示されない。
俺はわざわざ攻略見に行って知ったよ。キレた。

2.『メニューへのまたはメニューからの遷移に時間がかかる』
2秒程かかる。ゴミ。あり得ないほどのゴミ。
この遷移中は操作が一切効かないので、間違って開こうものならイラつくことこの上なし。
「メニューの開閉には時間がかかるので戦闘中に開くのはリスクがある」
みたいな理由を作りたかったなら、そういう風に演出してくれ。
例えば「腕の端末を開くあるいは閉じる動作をする」から、みたいな。
理由もなしに「おしゃれなあにめーしょん」を出されて操作効かないのでキレる。キレてる。

3.『ミニマップがない』
その通りメインゲーム画面でミニマップがない。このゲームはエリア構造が複雑なため、すぐに迷う。
また、各地にいる生存者を助ける際、生存者の動くルートはあらかじめ決まっており、
そのルート以外を通ることはあり得ないのだが、
その生存者を生かすために道中の敵兵を排除しようと思うと何度もマップを見る羽目になる。
その上、上記の通りメニューを開くには時間がかかるので相乗効果でかなりゴミ。
また、画面上に目的地への方向にアイコンが出るのだが、最短距離の方向で表示されるので途中に行き止まりがあろうと関係がない。つまり結局マップを見る必要がある。

4.『マップ構造』
「目的地に行くまでには様々なルートがあるので、
 アイテムや自分の腕等を考えて自由な選択で進んでください」
みたいな事を言っている割には、正解のルート以外は通す気がない程の敵の密度や行き止まり。
その割に正解のルートも分かりづらい。
「前のチャプターでAという目的地に繋がっていたBという穴が、
 今度は内装が変わってCという地点に繋がっていた」
その道を通りましょうみたいなアナウンスも目に入った覚えがない。
それを知らずに他通ったら死にまくった。なんならCからBに入って戻る形になり気づいた。

5.『謎の勢いを出す反転』
反転しようとすると身体を前に出しながら後ろを向いて方向転換をする。
何がダメかというと
「遮蔽物の端で敵の様子を見ていたらこっちに来たので逃げようとしたら、
 方向転換したときに身体が前に出たので見つかった」
ということが頻繁に起きる。頭おかしいんちゃうか。
走ってる最中に方向転換をしてそれなら分かるけど、
止まってる最中から方向転換をしてこれだからキレてる。

6.『頭隠さず尻隠すカバー』
カバー状態で遮蔽物の端に行くと頭がはみ出る。
その状態で敵に見られると発見される。
その状態からさらに「のぞき込み射撃」行動も存在する。
メタルギアってすごいんだなって思った。

7.『装備武器の変更』
ゲーム中武器を変更する際「1」「2」「3」キーのそれぞれを押すとその番号に装備中の武器を手に持つのだが、
メニュー画面でそれを装備する際に武器を選んでそのキーを押してもその場所に装備されない。
装備個所を選んで確定キーを押すという動作で装備する。統一してくれ。

8.『アサルトライフルよりもバールは強し』
普通の人間の膂力から放たれる近接武器が、火薬の力を使った銃よりも強い。
凄いね。機械化人間とかそういうわけじゃないのにね。
武器によっては7発だとか当てなきゃ死なないのに、近接武器は倒れている敵に攻撃すると一撃で殺せる。
尚転倒させるのも一撃で可能。なんなら武器使わずにスライディングで倒せる。

9.『選択肢の会話』
このゲームは前提としてフルボイスである。
(報酬はないので特に救う意味はない)生存者を助ける際に会話が存在する。
その時選択肢が発生し、選択肢に応じて主人公がボイスありで喋る。
一方シナリオ上確定で入る大事なシーンでの選択肢では、
選択肢を選んだ時点で喋ったことになりボイスも流れない。
選択に応じて相手が一方的に話しかけてくる。滅茶苦茶気持ち悪い。

10.『PC版はクッソ重い』
最低スペックを満たした状態で、
解像度1260*980、FPS30固定、グラフィック関連全部最低、全部OFF状態で死ぬほどラグい。
まともに遊べない。
これに関しては俺の環境がしょぼいのもあるので強くは言わないが、
せめて最低スペックを越えてる分にはちゃんと遊ばせてほしい。もしくは表記変えろ。
上記のハンデ背負っても遊べないの何事だよ。
強くは言わないだけでこのゲームで一番キレてる要素だよ。だって遊べないんだもん。
悪いことは言わないからPS4版にしとけ。最適化待つ意味もないよ。
PS4版は持ってない? なら買うのやめとけ。

【良いところ】
人を操作してる最中に現れる敵のヴァンツァーは、
とてつもなく脅威なので凄い兵器なんだという雰囲気が強く現れているため最高。

『現在の総評』
ユーザビリティが悉く糞。
上げてない部分はコンセプトと剥離しているとかいうわけでもないけど単純に面白くない要素。
これらに尽きてしまうので、我慢が出来ると遊べてしまうのが一番の悲劇。
ヴァンツァーのかっこよさ恐ろしさや評価ポイントだが、
それを上回る不快さが余りにも辛い。
これをやるくらいなら中古のMGSシリーズとACシリーズ買ってこい。
あるいはフロントミッションシリーズでもいい。なんならエボルヴでいいよ。
とにかく興味本位かマゾじゃないなら別ゲーやれ。マジで。

あらやん

あらやん Steam

2019年03月08日

Left Alive へのレビュー
3

まず初めに購入検討してる方に

「買うな」

・まずこの手ゲームに慣れてない人はクリアなんて無理だと思います。
 (敵の視認性はゆるゆるすぎだが見つかったときのリカバリーは殆ど無理)
・モーションや敵の動きがきもい
・操作もしにくい

9000円近く払ってゴミつかまされた気がして気分悪いです。

Circle

Circle Steam

2019年03月08日

Left Alive へのレビュー
3

難しい・・・
死に戻りゲー
難易度をもっとも簡単に設定していても、何十回と死にます。
こういうの求めていたんじゃないんだけどな。
ダークSやってる感覚。
ストーリーを見たくて進めたいのに、全然進みません。
ヴァンツァー戦もちょろっとだけ。
世界観が好きなので買ったけど、1週したらもうやらないと思う。

Left Alive へのレビュー
3

「フロントミッション」の言葉に即購入して大失敗。ブランド詐欺。

ダメな点。
・動きがもっさり。ハイグラってわけじゃないのにカクカク。
・道端の火で全身に引火したり、雑なオブジェクト配置で移動だけでイライラ。
・1stステージから導線が酷く、右往左往。
・正面から戦えないのにステルスキルが無い。近接武器で倒しても全ての敵にバレる。
・敵の近くで隠れていると、ナビが延々「敵が近くにいます」と繰り返し言ってきて煩い。
・セーブが自由に行えず、やられたら戻されてまたアイテムを拾ったり未読になったテキストを開いたり。
・World of Tanksなどの別ゲー情報が道端に落ちており、没入感が酷く削がれる。
・戦闘エフェクトが酷く、地雷や爆弾、ロケットが湿気た花火のような気の抜けた音。
・敵AIもまるでダメで、爆弾や火炎瓶投げ込んでも平然としていたり、急に高速で走り出してオブジェクトに飛び乗ってまた降りて所定の位置に戻ったり、こっちが「???」となる。
・UIも使い辛くて、回復、投擲、罠と対応した数字キーを複数回押して選ぶので、戦闘中のスムーズな使用は困難。

良い点。
・歩兵視点でパンツァーが拝める。かっこいい。
・選択肢で仲間がやられたり生き延びたりで一本道じゃない。
・戦闘状態に入った時の音楽は臨場感がある。

大概の人が、1,2時間もプレイすればクソゲーと判断する内容。

Igachan

Igachan Steam

2019年03月07日

Left Alive へのレビュー
3

ショックです。
フロントミッションシリーズが好きで早速購入しプレイしてみましたが・・・・
このゲームはあらゆる要素でやばいです。
プレイヤーの操作性・敵の反応・見つかった時のリカバリーはほぼ不可能(自分の操作が悪いだけかもですが)車のタイヤ浮いてるし・敵を倒して、アサルトライフルが地面に落ちたのに何故かハンドガンの弾薬が僅か手に入るだけ・初回特典もお得感ゼロだし・・・
うぅぅぅぅ!書ききれん!
とにかくストレスしか溜まらない・・・
PSのsimpleシリーズとかの方がまだましです。

n1997jp2

n1997jp2 Steam

2019年03月07日

Left Alive へのレビュー
3

ゲームを起動する。
OPムービー後、100落ちる。
何故かビデオコーデックが二重に起動されている。
結論。クソゲー以前の問題。
どういう仕様なんだこのゲーム。9000円近く取られてそもそもゲームできないとかないわ。

Mizuki

Mizuki Steam

2019年03月06日

Left Alive へのレビュー
3

期待していたのですが、買って後悔しました。控えめに言ってクソゲーです。

Adelaide

Adelaide Steam

2019年03月06日

Left Alive へのレビュー
3

MGSとDivisionを足して2で割ったゲームの印象。
やってみたら酷い操作性とそれほどキレイじゃないグラフィック。
MGSとDivisionのどちらも操作性を意識しすぎると、違和感がものすごくあって結局嫌になるそんな操作性です。
ノーマルモードで挑んでも弾薬の現地調達が非常に少なく、トラップや投げ物での攻撃でうまく交わしていかない限り難しいと思いました。
初見でいきなりスニーキングしてもMGSほど融通がきかないため、個人的には全然おすすめできない。
そういう印象をもって買う人には全然合ってません。

mesotarou

mesotarou Steam

2019年03月06日

Left Alive へのレビュー
3

PC版のゲームに関しては最低動作環境よりも推奨動作環境を基準にした方が良いっすよ。
それを差し引いても、動作環境の敷居が高めなのに対してグラフィックがそこまで綺麗かってーと微妙極まりない。
ガチで国外メーカーのHD画質の方がマシと言えるレベル。
ゲーム内容に関しても、
最近のゲームは死んでからのリトライ=直前スタートが主流の時代の中、死にゲー言っといて死んだら死んだで最新のセーブデータ選んでるのにも関わらず、かなり前まで巻き戻し喰らう始末。
敵のAIが〜とかよりもコッチの方が心折れる。
散々他ゲーで荒稼ぎしてるなら、国外メーカーに研修にでも行かせるべきだと強くこの会社には勧める。

recluse-vaio

recluse-vaio Steam

2019年03月06日

Left Alive へのレビュー
3

19.03.17追記

買うだけ無駄なゴミデータの8964円。

chapter1はヌルゲー感。
他の方も書かれてますがバール等で簡単に倒せる強化外骨格さん(笑
その癖にハンドガンではヘッドショットを3発決めないと倒せません。

chapter2は、もはや意味が分かりません・・・。
クラフトしようにも素材が足りず、空き缶の類を投げて注意を逸らしたくても見つからず...
隠れる遮蔽物が少ない割に、敵ドローンと大量の敵。

→スタート地点のすぐ近くに壊れたフェンスからスラム側に侵入するルートがありました。すべてにおいて突っ込みどころがあるのですが、開発側が想定したルート以外は絶対に行かせる気が無いようです。壊れたフェンスの付近を警戒しない敵兵っておかしくありません・・・?なんのために封鎖してるの??入ってくれと言わんばかりに誰も警戒してません。

サバイバルアクションと謳っていますが、アンチャーテッドやLast of usのような自由度は皆無です。バイオに毛が生えた程度か、同程度です。金網やバラ線をクラフトで破壊出来るかと試してみましたが不可能でした。また、敵ヴァンツァーの砲撃を誘導してみましたが金網すら壊れません。木箱ですら敵ヴァンツァーの砲撃に耐えてましたからその辺りは察してください。

スタンガンは本当に数秒動けなくするだけです。
撃った瞬間に周囲の敵が群がってきました。え、これどうやって進むの?

ヴァンツァー戦も想像を絶する酷さです・・・。

ゲームオプションからフレームレートも60FPSまでしか上げられません。
SLIだろうが1080だろうが何の意味もありません。

ガンハザードのリメイクでも作ってくれたら同じ値段でも買います。
ただし、LEFT ALIVEがこの値段で、この中身では買う気になれません。
はっきり言えば、返金して頂きたいレベルの酷さです。

レビューが信じられない方は買ってみるのも良いでしょう。
ただし、プレイしてみて酷いな・・・と思ったならば、僕のように現実逃避をせず現実を見て返金措置が出来る時間内で諦めるべきです。コンシューマー版の場合、買ってしまえば売っても二束三文のようなので、買ってみて返金が可能なSteam版の方がまだマシに思えます。ただし、返金が可能な時間内で対応して下さい。

自業自得ですが、僕のような方が出ませんように。

Rise Above

Rise Above Steam

2019年03月06日

Left Alive へのレビュー
3

凄く楽しみにしてたのに期待外れです。本当に残念です。

敵を倒しても銃がドロップしない、というか奪い取れない。
フィールドにあるアイテムとか凄く現実ぽいのに、弾だけが落ちて武器取れないって意味わらかないでしょ。
そのアイテム量で難易度が上がってるのに対して、そこだけリアリティ求めて、
何故、敵から落とすものが落ちないのか。

それと、PCなのにグラフィックが遅れてくるってどいうことですか?
テクスチャの処理が間に合っていません。GTX1080tiです。

jakuou

jakuou Steam

2019年03月06日

Left Alive へのレビュー
3

まったく新しいサバイバルアクションとは何だったのか…
目新しさは何一つないといってもいいかもしれない。
遊べないほど理不尽ではないが遊んで楽しいかと聞かれてうぅん…ってなる

atlasia.glory

atlasia.glory Steam

2019年03月06日

Left Alive へのレビュー
3

発売日前から決済して購入してしまったため14日過ぎてることになり、返金も出来ずこのクソオブクソのゲームを所持していなければならない己の不幸を呪います。
今どきのゲームでウルトラワイドにも対応していないし、最高グラフィック設定にしてもまるで油絵みたいな建物や質感のかけらもない装備に使いまわしの死体を見せられて、こんなゲームに時間費やすならスマホゲーでもやってる方がマシというレベルです。
グラボは2080を使用していますが、こんな高スペックグラボいらんだろってぐらいにはしょぼいです

Left Aliveに似ているゲーム