





Orbital Gear
Orbital Gear は横スクロール シューティング ゲームで、天体の重力を利用してメカに宇宙空間での勢いを与えます。 12 種類の武器のうち 2 つでメックを武装させ、敵を殲滅しましょう。 Orbital Gear は、新しいメカニクスと 3D グラフィックスを備えたクラシックなマルチプレイヤー ゲームプレイを特徴としています。 Orbital Gear には、マルチプレイヤーの大混乱の基礎として古典的なデスマッチがありますが、Orbital Warfare と呼ばれる特別なゲーム モードもあり、相手の基地を破壊することを目的として相手チームと戦うモードです。メカの武器を使うか、倒れた敵から集めたエネルギーコアを終末武器にチャージすることで勝利が確実になります。
みんなのOrbital Gearの評価・レビュー一覧

Ciel-Legacy_qp【JP】
2024年11月15日
重力を駆使する3D横スクロール・メカシューティング。
12種類ある武器のうち2つを装備し、フィールド上に点在する惑星重力の影響を受けつつ戦うマウスエイムによる戦闘がシンプルで面白かったです。
特にメカだけじゃなく発射した銃弾も重力の影響を受ける為、極めると惑星間を飛び回りながら曲射される銃弾で敵を殲滅していくスタイリッシュさは最高でした。
タレットやシールドといった4種類のユーティリティを上手く利用すれば、よりスタイリッシュに戦えるようになると思います。
加えて最大4人対戦可能な画面分割PvPも遊べる他、購入した2015年から気付けば無料化しているので興味ある人は一度プレイしてみて下さい。

kirbey0425
2020年06月30日
友人がいれば楽しいゲーム。
弾は当てにくいし自機はすぐ死ぬしでイライラするかもしれないがそれは相手にも言えることなのでなんやかんや楽しめます。
セール時に無茶苦茶安くなるので買い。

channoma
2017年10月22日
控えめに言って神ゲーだが唯一にして最大の欠点を秘めている
それは人がいないことである。
90%セールで買いこみフレンドに配ると良いでしょう。
オヌヌヌです。

dengun
2016年09月15日
全方位2D対戦アクションシューティングゲームです。
プレイヤーはロボットを操り武装を2種、サポート装備を1種選択して対戦します。
武装はオーソドックスに射撃連射系、散弾、誘導弾などに加え、変化球としてグレネードや重力砲、ナパームなどを使用可能。
サポート装備は移動補助ブースターから、機雷、セントリーガン、シールドなど。
それらを組み合わせて戦うのは自分好みを探すようで中々楽しいです。
フィールド上のオブジェクトには重力が設定してあり、これにより上下左右の移動は自由自在です。
これらの重力を利用して違うオブジェクトに飛び移ったり、複数の重力を利用してスイングバイで高速飛行なども慣れれば可能です。
最初は操作に戸惑う事も多いですが、だいたい30分もプレイすれば大体の事は分かると思います。
ちなみにゲームモードは、ネット対戦ではデスマッチと目標破壊のチーム戦があるようです。
オフラインモードではCPUステージクリアのタイムアタックのようなものがあるようです。
気軽に楽しめる対戦ゲームとしては良作だと思います。(ネット対戦は過疎気味かもですが)

Noy
2016年07月21日
面白いくせに部屋が全然無いゲーム。糞安いしとりあえず4パック買ってばら撒くべきゲーム。
EU鯖ばかり立ってるから、アジア付近の鯖、常に立つぐらい活発になってほしい。
JPからEU鯖はラグいけど、なれれば余裕で攻撃当てられる。ラグにイライラするやつは身内で固めてやっとけってやつ。EU鯖は基本弱いから別にいいって落ち着くんだけどね。

gon_tech
2016年05月07日
マウスで狙って撃つタイプの2D対戦シューティング。スポーツ系特有の派手な武器を惑星の重力に翻弄されながらハイテンポにぶっ放すのはかなり楽しい。のだが、いかんせんゲームモードも少ないし人も少ない。せめてBot戦があればと切に願うところ。リッスンサーバーの立て方が非常に楽なので身内で集まる分には遊びやすくて良し。

B.I.Sugar
2016年04月21日
重力を駆使した機動戦っぽい感じで動き回りながらライフル乱射したり、遠くからホーミングミサイルとかグレネードでいやがらせしたり、ガントレット等で近接戦を仕掛けたりとシンプルな操作ながら試合も人が集まれば結構サクサク進むので楽しめます。
マルチはクイックマッチングがあるのでマッチに時間がかかったり人っ子一人いないなんてことは今のところないです。
自分的には新しい感じがしてオススメです
チュートリアルが無く、シングルプレイはタイムアタックなので操作確認が出来ない、シンプルといっても操作や重力の慣れには少しかかる、以外は問題ないと思います
xbox360のコントローラーにも対応していてちゃんと動きます

kanimiso
2016年02月19日
一言で言います。
間 違 い な く 神 ゲ ー です。
機体がク○ダサいとか目に痛いとかどうでもいいです!!多人数でドンパチやるのは64時代に初代スマブラをやったようなワイワイ感でもう土曜の半ドンのあと昼飯食ったらk山くんちにコントローラー持って全員集合した記憶がありありと思い出されてああああです。
それがセールで100円切るんすよ!!4本パック買って布教してオンを賑わそうではありませんか!!人すくねーよ!!

haru
2016年01月01日
good graphic, and good movement.
I am single player.
i want to mini-map.

mubou
2015年08月19日
重力がそこらじゅうにある2Dシューター
シングルもあるがタイムアタックであくまでもメインはマルチプレイ
武器は12種類から別のものを2つ装備でき、スキルは4種類から1つ装備できる
乱戦が非常に楽しいが無双しやすく萎え落ちされやすい上セール後以外は人が居ないのが難点
グレと散弾と機雷の組み合わせを愛用
どの武装も大抵のプレイヤーが苦手としており慣れさえすれば俺TUEEEEEEEは簡単
ただしこの組み合わせはホーネットにやや弱いので注意
特に攻撃がすり抜ける透明地面があるマップは危ない

TokinoN
2015年07月07日
いくつかあるMAPの中で、いくつかある武器から3つを選び戦うゲーム。
宇宙空間で重力のある小さな星や瓦礫などを足場にして縦横無尽に走り回り他のプレイヤーと闘う。
イメージとしては、スマブラでも思い浮かべてほしい。
走り、飛び、追いまわし、逃げ回り、得意な武器や苦手そうな動きで相手をたおそう。
プライベートルームを立てて、友人たちとワイワイしながら遊ぶならば割と楽しいと思う。
ゲームコントローラーまたはキーボードマウスで遊べ、試合時間やポイント制など勝敗を決める方法はいくつか選べる。
ただ上下左右の関係ない動きをするので、ゲームに酔いやすい人は少し気を付けよう。慣れれば、たぶん大丈夫、、、

Eureka
2015年03月24日
小惑星の引力に引かれながら操作する、基本マルチ用のアクション。
12種類の武器から2つ選び、別枠で4つのユーティリティがある。
武器はマシンガン、接近用の武器、スナイパー的な武器、とひと通り揃っており、ユーティリティと組み合わせて色々楽しむ事ができる。
例えばタレット(設置型マシンガン)を設置してその動きで相手の位置を確認したり、地雷を撒いて敵を追い込んだり、ブーストで接近して攻めたり……自分のプレイスタイルが持てると楽しい。
ただ重力の影響力がわかりにくく、操作が慣れるまでが難しい。またマップやズームが無いのでなんちゃってスナイプしかできない。
全体を考慮して動くようなチーム戦はできず、スマブラのようにバトルロイヤルで順位を競う方がゲームとしては向いている。
一人用モードは武器が固定なので、ちょっと味気ない。
オンラインはデスマッチと拠点制圧系のチーム戦があるが、時間のかかる拠点制圧の方はあまり機能していない。
前述したようにチーム戦で動けるようなゲームデザインではないので、機能していないのだと思う。
広大な宇宙を舞台にしているが、実際は小さいマップでバカスカ撃ち合う、割りと小じんまりしたゲームである。
操作に手応えのあるマルチ対戦のアクションゲームを探しているならオススメ。
![[JPN] Xeph](https://avatars.steamstatic.com/e4c5e2ab869df41657cb2108f0d01723d0ba7ba7_full.jpg)
[JPN] Xeph
2015年03月20日
ステージごとに多数の小さな惑星や足場が配置されており、重力をうまく操ってその足場を飛び移りつつ戦うロボットアクションシューティングゲーム。
基本的には対人戦となる。装備ごとの特性がユニークで面白く、重力による要素がとても大きいため感覚的に操作できるようになるには慣れが必要。
重力操作に慣れてくると武器の弾道・敵機の着地点まで予想できたり、ステージや敵の武装との相性ごとに装備を変えるなど、気づいたら白熱していること間違いなし。
レベリング要素・課金要素等は今のところ皆無なので気軽に遊べる点も良い。
惜しむべきはプレイヤー人口が少ない点で、マッチングの際はオートにしてPing状況は我慢するか、ホストで部屋を作ってしばらく待つしかない。フレンド間で購入し、一緒にワイワイプレイすると某NTDのスマッシュ兄弟のように楽しめるだろう。

baiye
2015年03月19日
so Good . ★★★★☆☆
2016/6/8 マルチ過疎。基本シングル用。
--------------------------------------------------------------------
ガンストやthe showdown effect(以下略;TSE)と同類の2Dアクションシューティング。
特徴は、SFのような近未来マップの中に多数点在する球体の重力を利用して飛びまわることができる。
それによって、今までにできなかった多様なアクションが可能となった。
ガンストとTSEとの違いはレベル制度やお金集めが無く、全武器から好きな装備をカスタマイズできるということ。
ただし、キャラクターの個性=アヴィリティがないためか、個人的にはガンストやTESのほうが面白いと思う。
TESもそうだが、この手のゲームはCOOPが無い。最大の欠点はマルチプレイ専用で過疎ってるということです。
2015/03/19 鯖数
EU =2
USA =5
ASIA =0
Japan =0
Australia=1

furon
2015年03月18日
操作が若干難しいが慣れるとより楽しめると思う
キー設定を変更しないと常にシフトに小指を置くことになるので
手首を痛めたくないなら対応するキーを違うキーに設定してください
シングルモードはタイムアタックでtop10ぐらいなら現在は容易に狙えます
マルチは部屋が満員になることはまずないけど4人いれば十分楽しめます
6人ぐらいだと人が多くて操作が忙しく感じた

ZenDo
2014年11月28日
重力圏がいくつも存在するステージを
駆け回って撃ち合うハイスピードな
アクションゲーム。スイングバイで外宇宙に
飛ぶともれなく死ぬ。
ほとんどの武器の弾道が重力に捕まって
曲がるので星越しに撃ち落としたり、
自分の撃った重力砲の重力に捕まって
死んだりするのが面白い。
一応、1人で出来るモードもあるけど
メインはマルチ対戦。最大12人対戦。
発売からかなり経ってるので人は少ないけど
3人くらいでもかなり熱い。
オータムセールで若干人が増えてると思うから
買うなら今しかない。