




Papercut Art Gallery: Nature
切り絵の芸術からインスピレーションを得たアーティスティックなパズルゲーム「ペーパー アート ギャラリー」へようこそ。あなたの仕事は、切り絵の断片をつなぎ合わせて、ギャラリー内の自然をテーマにした作品を復元することです。
みんなのPapercut Art Gallery: Natureの評価・レビュー一覧

ゆずき
2024年10月21日
バラバラのピースを正しい位置にはめ込んで絵を完成させるパズルゲーム。
正しい位置に置くとパチッと嵌まるのが気持ちよく、完成する絵も奥行きがあって美しいので、のんびり遊ぶのにとても良かったです。

Ibuki7th
2024年10月10日
デザイン性に優れた切り絵のパズルで、特に色彩感覚は秀逸です。
サウンドも水音や鳥の鳴き声などと癒し系で、息抜きにはもってこいです。

SUYA
2024年07月31日
ばらばらになった切り絵をジグソーパズルのようにはめ込んでいくゲーム。
デザインがとてもかわいらしく、BGMも癒し系で全体的にヒーリング色の強いゲームとなっています。
BGMは基本的には絵柄に合わせてありますが、終盤はちょっとミスマッチです。
操作性もシンプルでストレスなく癒されるゲームなのでジグソーパズルが好きな方には特におすすめです。

fujiko
2024年07月15日
自然の音をBGMに落ち着いた雰囲気で楽しめました。
切り絵のパズルという他にないテーマでピースの形が面白く、完成形も美しくて好きです。
唯一気になったのは、同じパズルを再度クリアした際にタイムが最新の記録で上書きされてしまうところくらいです。
DLCか続編を望んでいましたが…出る?のかな?楽しみです。

hyunsk
2024年07月13日
自然界のASMR?を楽しみながら切り絵のパズルが楽しめる、落ち着いたゲームでした。
最大でも1パズルあたり20分で解けるコスパのいいゲームかと思います。
クリアタイムが表示されるので、全ての問題を解いたあともタイムアタック等で楽しめるかと思います。

YK
2024年07月10日
本作は切り絵の断片を繋ぎ合わせるアートパズルゲームとなっています。
シンプルな操作で楽しめるカジュアルなゲームとなります。
■良かった点
・サクッと遊べる
ヒント機能はないですが、ピースのサイズは大きいのも多く設置しやすい。
正解の場所に置くと固定されるので、難易度は優しいです。
・アートパズル
完成を見ると芸術的な作品となり、美しい仕上がりに心打たれます。
また、動物系のお題が多く可愛くて楽しめました。
■気になった点
・特になし
以上がレビューとなります。
お題ひとつ約3~10分くらいで完成できます。
「進むごとに難易度が上がる」というのもなく、最後まで優しい難易度でした。
サクッと短時間だけ遊びたいときに、ピッタリのゲームです。
気軽に楽しみたい方やアート風のパズルをお探しの方にはオススメです。

shimohana
2024年07月06日
合間の息抜き用にかったのに結局途中で止まらずにクリア
変わっているのがBGMがミュージックではなく環境音。
雨の音、森林での獣の声など没入してリラックスできるのが特色。
難易度は高くはないし、何故か似たようなものが連続したりもするがリラックスしたいならおすすめ

Kravyad
2024年07月01日
やさしい色調の切り絵合わせ。環境音も癒やし。
あっという間に時間が過ぎてました。もっとください・・・。

Elyn
2024年05月17日
切り絵のパズルゲーム。ヒントなし、完成図確認なしなのでそこそこ難しめだが、パーツ数が多くはないので詰まることはないと思う。
紙の風合いのある完成図が温かみと趣があっていい感じ。

inosen
2024年04月06日
ジグソーとはまた違った趣がある切絵パズルです。
全32面、難易度にバラつきはありますが完成までの所要時間は1~10分くらい。
切絵は世界的にも古い歴史ある工芸文化なのでこれを皮切りに切絵パズルとして
どんどん開拓していってほしいものです。

kana
2024年03月31日
バラバラになったパーツを配置して切り絵を完成させるパズルゲーム。本質的にはジグソーパズルの亜種ですが、見せ方が上手いのでプレイしていて楽しかったです。
作品はどれも自然をテーマとしたもので、切り絵風のグラフィックに立体感もあって綺麗。ゲーム中もBGMの代わりに自然の環境音が鳴り響く形なので、パズルを解くことに集中できるのも良かったです。
特徴的なのはジグソーパズルと違って作品全体も各ピースも矩形ではなく不定形なこと。ぱっと見は何が何やら分からないのですが、とっかかりのある部分から埋めていくに従って「なるほど、これは鳥だったのか」等と作品のモチーフが明らかになっていくのが楽しかったです。
しかもモチーフが途中で分かっても「いや、鳥っぽいパーツが4匹分くらいあるんだが? どれがどこの鳥……?」となって簡単に解かせてくれないこともしばしば。そう感じさせるパーツの切り分け具合が何とも絶妙。
全32問。1問当たり5〜10分もあれば解けます。一気に進めると直ぐに終わってしまうので、隙間時間でちょっとづつ進める方が長く楽しめます。自分はSplatoon 3のマッチングの待ち時間の間にちまちま進めました。
Steam Deckで遊ぶ場合、タッチスクリーンでピースの配置は楽にできます。ただピースの向きの回転はタッチ操作ではできないので、そこは好みに合わせて要設定です。

suzuna
2024年02月27日
切り絵風のアートパズル。全部で32面あります。
パーツがすべて重ね切り絵の材料のようになっていて、台紙に嵌めると奥行きというか、高さの表現がつきます。
パーツを嵌めきると本当に紙で出来た作品に見える物が完成して、すごく気分が上がりました。切るのが上手な人にパーツを用意してもらって、組み立てのおいしい作業だけをやらせてもらったような、贅沢な感覚です。
ステージに入ってパーツだけを見たときは何がなんだかわからなくて、組み立てている最中も何を作っているのかわからなかったりするのに、ふとした時に「ああ今鳥を作っていたんだ」って気づけたりするのがすごく楽しかったです。
鳥や虫の鳴き声、雨音、たき火の音などの環境音の中で、ピースを置く音だけ響くのも、のんびりできて良かったです。
同じところが以前出していたネコのジグソーパズルでは終盤けっこうな難度の上がり方をしていましたが、今作は32面すべてリラックス出来る範囲に収まっていたように思います。
絵柄など惹かれるものがあった方はぜひ。