




















レミャードリィ 七曜の迷宮
東方Projectの住人たちがダンジョン探索RPGに登場!幻想郷は『とある世界』と繋がっており、『今週の迷宮』と呼ばれる巨大ダンジョンが出現する。自分だけの東方キャラを作ってダンジョンに挑戦しよう!東方Projectをモチーフにした本格派RPG。 Steam でのこのゲームの発行者は Dlsite 公式です。
みんなのレミャードリィ 七曜の迷宮の評価・レビュー一覧

Pkashiwa
02月24日
Wiz+東方
難易度はwiz寄りだがそこまでシビアではない
割とゴリ押せる
【良い所】
そこまで難易度は高くない
意外と装備が豊富
【悪い所】
罠がキツイ
操作しにくい

Sizumaru
2024年07月12日
DLsiteでもリリースされていますがあちらはサウンドトラック付きでちょっとお得です。
あちらに体験版があるのでぜひ(体験版では戦闘中のセリフにはゆっくりボイスが付いていませんが製品版では付いてます)。
DLsite版は
・サントラ付き。
・日本語のみ。
・漢字が使えない。
・Steam版では英語で統一されている表記もDLsite版は日本語になっている。
・戦闘中のメッセージの色分けが細かい。
・宝箱の解除成功率が表示されず、解除難易度で段階的に表記されている(EASY、NORMAL、HARD、LUNATIC)。
日本語で遊ぶんならDLsite版がいいかなぁと思いますがSteam版ならトレーディングカードがあるし、まぁ安い方で良いんではないでしょうか。
オートバトルなので大体見てるだけなのですが、中盤くらいから治療スキルの回復量が足りなくなってくるので、控えメンバーとの交代のタイミングが攻略の肝になってくる、ような気がします(まぁ説明書にある通りレベル上げが最善だと思いますがw)。
楽しいのでおすすめです。

TEYO318
2021年12月26日
2021年に登録した過去のレビュー
絵柄が気に入ったので購入しましたが、自分には合わなかったようです。レビューと言うよりは体質等に絡む内容の為クレームに近いです。
10分程でプレイを放棄した理由としては
[list]
[*]2Dゲーム酔
[*]原作(Wizardry)の方を知らなかった
[/list]
詳細
[list]
[*]ダンジョン内をマウスで操作するのですが、クリックするごとに画面が動くため酔う。2Dゲームをプレイしていて気持ち悪くなったのは初めてです。
[*]これは自分の下調べ不足が原因なのですが本作はWizardry×東方の為戦闘はオートで操作不能です。如何せん自分はRPGにおいては戦略を練りつつキャラクターを動かすのが好きな為操作不能なオートバトルはあまり好きではありません。これに関しては単純に自分の興味と合わなかっただけなのでオートバトルの類が好きな人は楽しめると思います。
[/list]
ゆっくりボイスははっきり言って不愉快でしたが消せるので考慮しないことにします。
2023
流石に過去のレビューが言いがかり過ぎたのと,プレイ時間10分位で判断するのは失礼と感じたので,2年ぶりに再度プレイしてみました.
過去のレビューのようにオートプレイで戦闘が進むのはユーザの関与できる場所が少なすぎてどうなの?とは感じましたが,ある程度プレイするとダンジョン内でも逃げたり,罠を解除したりユーザーも色々できることに気づき楽しめました.特にダンジョン外でステータスやスキルを自由に弄れるのは楽しいですね.ちなみにキャラクターの画像さえあればゲーム内に取り込めるので,東方キャラ以外の好きなキャラでパーティを組んだり,勇者ヨシヒコみたいに実写キャラで楽しんだり色々できるのも良いですね.
ただ,10時間程プレイして感じたのは,とにかく説明不足です.戦闘速度の調整やスキル割り振りに関する説明がほぼなかったり,Wizardryを過去にやったことのあるユーザーであれば当たり前かもしれませんが,罠のチェック・解除の説明がちょっとされるだけなのは気になりました.過去のレビューで投げた理由の一つとしてはオートバトルもありますが,戦闘後の宝箱の解除方法が一切わからず,死に続けたのもあります.
説明不足さえ直してくれれば,Wizardry未プレイで,キャラグラに惹かれた方でもとっつきやすくなるのではないかと思います.
(本作は石の中にテレポートしたり,復活に失敗して灰になったりしてキャラがロストしないので,原作と比べるとよっぽど優しいですが,ドラクエ等のRPGくらいしかやったことがないユーザーには中々に硬派なゲームですのでね.)

鰆の天竺
2020年12月08日
面白いです。具体的には
このゲームはギャグ要素の強いストーリーも何もないRPGでスキルの振り分けとかキャラのカスタム要素が多くあり、そういうものが好きな私には刺さりました。ただゆっくりが多用されているため苦手な人は注意です。確か一応消せた気がします。なかったら返金して下せぇ。先ほどキャラのカスタム要素が強いと言ってましたがキャラの強さに直結する1番の要素はレベルです。レベルとパッシブです。正直この二つを順当に上げれば攻撃スキルのクールダウンを待たずに敵が死にます。
そしてこのゲームの一番の死因は宝箱らしいです。と言っても宝箱からは素材が得られるだけなのでしっかり探索を周回すれば素材は間に合うはずです……多分(自分はスカウトのスキルを取りまくって宝箱を全部開けているので確証はありません)
そしてカスタムしたキャラが活躍する戦闘は戦うか逃げるかを選んで後は自動なので楽です。何なら全部自動化できます。でも使ってほしいスキルを使ってくれないこともあるのでなかなかもどかしいですがこの部分はさっき挙げたようにパッシブとレベルだけでなんとかなるのでプレイスタイル次第です。
最後に1つ人は選びますがクソゲーではないです。
それでは文章内容の取っ散らかったひどく拙い私のレビューを読んで下さりありがとうございました。

Arc_Esca
2020年12月05日
寝落ちが多すぎてプレイ時間が100時間を超えていますが、実際のプレイ時間は半分以下です。
・ストーリー
無いものと考えたほうがいいです。
・システム
マウス操作のみでダンジョン内の移動が非常にストレスでした。
戦闘はほぼオートで進みます。面白くはないです。
・ボリューム
steam基準だとボリュームの割に値段が高く感じました。
育成の自由度は高いように見えますが、スキルツリーのシステムが浅すぎて個性を出しにくく感じました。
アイテムとエネミーの図鑑及びゲーム内実績のようなものがありますが、特に意識しなくてもすぐに埋まってしまうので存在する意味を感じませんでした。
・ゲームバランス
ウィザードリィのようなゲーム性を求めている方には向いていません。
最初から最後までずっとゴリ押しゲー。
ラスボスよりも道中の雑魚敵の方が強かったので、ラスボスが弱すぎて拍子抜けしました。
戦闘中暇すぎて別のゲームと平行して操作して遊んでいたらいつの間にかクリアしていました。
このゲームの価値の大半が"さとうきび"さんのイラストにあると思います。
イラスト800~1000円、ゲーム10~210円くらいの感覚で買うならアリかと。
※個人の価値観です。

Tomnov
2020年08月13日
タイトルに反して2Dダンジョン、しかもランダム生成であるため、ワープ地点のあるフロアを覚える以外の記憶を要する場面は無いかと思われます。
効率よく戦ってレベルを上げていくのが基本ですが、コレクションと実績もキャラのスキル習得に直結する要素であるため、「とにかくしゃぶり尽くす」のがクリアへの近道です。回り道のように見えて近道です(笑)
さとうきび先生のほんわかしたキャライラストが目を引きますが、東方二次創作としては(たとえば「東方キャノンボール」と比べると)キャラの癖が強くされており、ストーリーも含めて原作にある程度知識がある人向けなのかなと思います。
総じて「気軽にやり込める」という、矛盾してそうでその通りな内容のゲームかなと。
あと、非常に個人的ですが「クリア時にもセーブができれば…」という細かい部分での惜しさを感じています。

TakuanEX
2020年07月28日
何故回復スキルの回復量上限が100で止まってしまうのか?こっちのHPはクリア時点で壁役で3kに達するのに100しか回復しない。
敵はクリティカルやDoTをばら撒いてくるし即死持ちがスタックして出てくる。即死を免れても一度HPが減ると立て直しは困難。
おまけに敵はそんなのお構いなしに4桁回復してくる。それも演出が無駄に長くて非常に眠くなる。
じゃあどうするかっていうと、回復される前に即死持ちの範囲攻撃をバラ撒く。どうやらラスボス以外は全員即死が通るようだ。
真面目に宝箱開けてアイテム集めて防具強化して~なんていう作業はアホらしくなるだけなのでやめよう。
このゲームはお互いに即死が入ることを祈りながらフルオートの戦闘を眺める・・・なんというかちょっと前のソシャゲのような虚無を味わえるゲームだ。
Wizライクゲーとしては粗悪の一言。XTHやととモノがまだまともに見えるレベルの出来。
なんとなくそれっぽいものが作りたかったんだろうということは分かる。でもこれはないよ。
可愛らしい絵柄に惹かれて購入を検討してる方は、是非絵師さんのTwitterを覗きに行ってほしい。その方が幸せになれる。

ふり§flikuali
2020年06月13日
ゲームのシステムを完全に理解するのは一次転職して50lv超えてから、難しくなってきたな…これ全体攻撃大量に必須だしタンクゴミだなってなるのが100lvになって二次転職しながらって感じですね。
な ん こ れ
なんで魔法攻撃を防ぐことが出来ないんですかねえ…このカスタンク!!
なんで単体攻撃しか防げないんだよ!全体物理くらいはせめて防げ!
ていうか、INT特化の魔法職が強すぎて物理職がかすむわこれ。
まあまあ!状態異常こっちが使えんくせに相手がバチクソ使ってくるのはいいですわ!
それがやっっっったらとうざいデバフなのもまあまあいいですわ!!
な ん で そ れ を ふ せ げ な い ん や ! ! !
なんで防ぐ術が「状態異常になる【確率を】下げる耐性付与」なんじゃ!!
おどれ、ええ加減にせんとわしゃぶちぎれるぞ!
あ、でも自分で用意したイラスト使って名前も見た目も設定できるところと、キャラごとに強さの差がないことは高評価だぞ!

qqcb9dy9k
2020年05月26日
「自動戦闘」・・・レベル上げが楽で助かります。
「ゆっくり音声」・・・東方はそういうイメージなので良かったです。
「移動はマウス操作」・・・これはキーボード操作の方が楽かもしれない。
「自動セーブと手動セーブがある」・・・気が利いています。
「モンスター図鑑、アイテム図鑑等が充実」・・・素晴らしいです。
とても良いゲームです。値段も安いので損はないと思います。

おじたみん
2020年05月13日
ウィザードリィのオマージュというよりは、さとりのダンジョン王国の1パーティに焦点を当てた感じが強すぎる
ストーリーはまぁまぁ面白い。(ノリはやはりさとりのダンジョン王国風)
かなり誤爆の多いフルボイス(漢字の読み間違え等)
突っ込みどころは満載
そこそこ楽しめるゲームではあるしお勧めもする。
だが、何もかもがぬるくウィザードリィ感を求めて購入すると手痛いしっぺ返しにあう。
一応ローグライクになってはいるが立ち止まってエンカウントする方法があるのでダンジョン探索感は殆どない。
装備に関しても寺院の投資イベントが発生した後はひたすら投資→ダンジョンの往復だけでかなりレベルの高い装備を試供品として受け取れてしまうため(最終装備まで手に入る)使いまわせば強化する意味がまるでない。
宝箱を開ける意味があまりなく、前のダンジョンにひたすら潜ってレベルだけ上げて、ボス戦迄ひたすら逃げるという方法でゴリ押せてしまう。
せめて、寺院の復活時に失敗するとレベル0に戻されるくらいの、デスペナルティはあっても良かった。
良かった点は、深い階層で魔術師が倒れた場合帰還するのに手間がかかる点。
各キャラクターに特性がない。ここれにはがっかり。
ユニットリンクというシステムは斬新だったが結論【死んでもいい推さないキャラを盾にする】という結果になる
キャラが増えたら、ダンジョン内で全滅した場合捜索隊を出すなど工夫はいくらでもあったはずだ。
あくまで東方二次創作ゲームが好きな人のみ購入しましょう
これをウィザードリィ風として扱うのは間違っている。

UDK_4910
2020年05月07日
どこかで見たような画面構成となぜかゆっくりボイスで読み上げられるセリフ
ゲームシステムは自動戦闘な世界樹+ウィザードリィのような何か
たまげたなあ……
システムはオート戦闘ということもあり、見てるだけでだらだらできるのがよい
ただしスキル面の説明などか皆無かつ前提スキルに必要な数字などが見えないので
割り振りは自由とはいえそのあたりの表記ぐらいしてよという感じが強い
全体的にUIの微妙さと解説の少なさが強いので気になる人は気になるかと
あと基本的にVITがHPに直結しているためVITの低い後衛クラスは
ステータス画面でVITのところにカーソルを合わせホイールをからからして
ある程度耐えられるHPを確保しないと猛攻に耐えられないので注意
(※POTとよばれる能力を消費して任意ステータスを上げられる)
これならサブクラスにVIT補正のあるナイト系を選ばずとも体力が確保でき
ぱっと見だけならキャラのイメージに合ったクラス選択ができるかと。
サクサク進められて、サクサク死んで、サクサクアイテムを探す
この辺が好きなら買って損はないでしょう。
キャラクターの多さはリンクシステムで装備とスキルを共有することで
2軍キャラの装備を整えなくても良かったり出来てその辺りはGood
とにかくゲーム内で貰える情報が少なく自分で試行錯誤しろな所が多いため
慣れないうちは全滅も多いと思います。慣れても罠で全滅するんだけど
総評としてはライトに遊べる収集型RPGがやりたいならおすすめです
操作性の悪さとやや不親切なところに目をつぶれるなら、だけどね
この手のゲームは辞め時が見つからないからそういう意味でも沼なのでした。

docodo
2020年05月06日
イラストが可愛い。
ゲーム自体はかなりお手軽だが、割とボリュームはあった。単調になってくるので飽きる人は飽きるかも。
総合的には面白かったので、おすすめです。

strangetoons
2019年11月14日
操作しにくすぎる。
マウス一つで遊べるようにしたのはいいんだけど、
画面の切り替わりの時のクリックがそのまま
行き先の指定にも利用されてしまい、
予期せぬ方向に歩き始めて面倒くさいことになる。
SDMでパーティーメンバーの装備やスキル設定をするときも、
マウスカーソルが動いた先のメンバーやアイテムにターゲットが移ってしまい、
いらいらすることこの上ない。
ゲーム自体はさくさくカジュアルに進められて、
悩むようなところもないのでなにかの作業のついでに気楽にあそぶ事ができるけど、
これだけは本当にストレスがたまる。
そのくせ、なんどもクリックしないとメニューが反応しなかったりする。
こういうところは改善してほしい。

tokei
2019年11月01日
自分以外にも気づいていない人がいると信じて
POTはステータスにカーソルを合わせると各ステータスに振れます
VITに思い切り振れば低体力の後衛組も前衛の素のHPを簡単に超えられます
気づいたのは18時間も過ぎてからなんですが…
メインにマジシャンでサブはナイトみたいなことをして無理やり体力を伸ばす必要はないのです…
なのでステータスの中身はともかく、クラスをキャライメージに寄せることは十分に可能です
(ナイトのクラス補正、パッシブスキルの効果は割と強いけどw)

tonberry
2019年10月13日
ゲーム性は嫌いじゃないのだが、やたらと操作性が悪い。
ダンジョンでは特に酷く、過去作の自動探索が恋しい。
せめて画面をガチャガチャ動かすのはやめてくれ。自動生成のフロアなんだから構造ばれしても構わないだろうし、画面固定にしてくれればもう少しクリック移動しやすかったろうに。
宝箱の選択も面倒すぎる。もっと真面目にやるか、雑なら雑に貫徹してほしい。もうスキルから勝手に成功/失敗を判定してほしい。
拠点画面もレベルアップ毎の操作がしづらい。これだったら勝手に成長してくれたほうがマシと感じる。前提スキルの必要レベル数とかが全くわからん。
いや、過去作プレイしているから、そういう細部にこだわるゲームじゃないのは知ってるけど、知ってるけどwiz風味にするならもう少しそこらへんを踏襲してほしい。
度々コメントにあるが、Escキーがゲームリセットなのも地味にストレスを感じた。ゲームプレイ初期にうっかり何度リセットしたか....
音声も自動探索の頃には丁度いいリポートになっていたが、通常画面でいつも流れるとうざいことこの上ないと感じてしまう。まぁこれはvoice0にすればよいだけなのだが。
修正...入らないのだろうなぁ...

A.T.
2019年06月28日
東方系のRPGゲームとしてはおすすめできます
Wizardry要素を求めてる人にはおすすめできません
2dです
戦闘はフルオートです
キャラはゆっくりボイス
スマホゲーって言われたら納得するくらいのお手軽さだと感じました

karo
2019年05月08日
始めたら唐突にゆっくりがしゃべりだし、一時停止も叶わず進んでいき驚いた。
ダンジョンも唐突に走り出し、当たり判定も多少謎なところがあるが神ゲー。
謎のもったいなさを補って余りある立ち絵の良さと、借金や投資等の面白いシステムあってのコスパ。
総合的に見て買う価値有。

aisya
2019年05月04日
東方キャラでWIZをやってみましたなゲーム。
WIZほどのシビアさは控えめで、WIZ系統が苦手な人にもおすすめできる。
音声は気になるようならオプションでオフ(ゼロ)にしてしまうという手が使える。
ただ、罠解除が解除率100%表示なのに失敗→全滅したり、100%表示なのに選択肢複数(まれに表示なしという場合も)というのは不具合だろオイ!?と言いたくなる事はしばしば。
この表示はキャラの自己申告で、実際の数値ではないと思ってほどほどに付き合うのが吉。
あとたまにランクアップしてるのにランクの数値が微動だにしないこともあるんですがそれは・・・
まあ、クリアできない?レベルを上げて物理でといった感じのゲームなので、価格帯としては十分に遊べると思いますよ?

nununu
2019年01月27日
元ネタのゲームは何一つプレイしてないけど、ゲームの仕組みは好き。やろうとした理由はイラストだったけど、神綺がめっちゃ可愛い。推しのこころも可愛い。みんな可愛い。
図鑑埋めとかヒストリー埋めとかやり込み(?)要素はあるけど、そういうのがどうでもいい人は、最後までやり切ったらそこまで長続きはしないゲーム…だと思う
一つ気を付けてほしいのはボイスが全部ゆっくりで再生される点。チュートリアル的なやつが終わったら速攻オプションからボイスの音量を0にすることをお勧めします。戦闘中とかの掛け合いにも全部ボイスが入るので正直鬱陶しいです…。

tept
2018年12月22日
キャラは可愛いんですがゆっくりボイスが正直うざい。
ゲーム面に関しては、
操作性が非常に悪く移動がままならないため、FOE(なんか中ボスっぽいの)を見かけても避けようとしてもあたるので避ける気に一切ならないです。
そして戦闘面では誰がどういう行動を行ったのかが分かりづらく、敗北した原因を探りにくい。
なのでここをこうしようとかいう気が一切起きず、めんどくさいからアンインストールしました。
あとせっかく東方キャラ使ってるんだからキャラごとに職業固定でよかったと思います。

ぜんまい
2018年09月10日
良かれと思ってなんだろうけどソフトーク音声はいらなかったかな~。ただこれはオフに出来るので全く問題ありません。
Wizをパロっているのに内容が激甘だったりヌルすぎたりするのも仕方ありません。ガチで作るとなるとこの値段で売れないくらいバランス調整しんどいですしね。値段を考えれば楽しい方だと思います。日本の同人ゲーっぽいガバガバ感はあるけどそれもまた味というか、一本のゲームであると同時に「東方二次創作」として楽しめるかどうかが分水嶺になっているんだと思います。
名作RPGの金字塔である本家を意識してハードル上げて遊ぶ人が多いように見えますが、良くも悪くも値段相応の同人ゲーですよ。同人誌二冊分と考えるとむしろ安いくらいですね。
と、好意的な書き方をしましたけど、買いかどうかなら絶対に買わないほうがいいです。
仮にもウィザードリィライクを意識しているのなら戦闘後の宝箱で『宝箱系スキルをカンストしたスカウトが100%の確率で判明した罠を解除したはずなのに失敗して一撃で全滅』するのはないでしょう・・・。ストレスとかってレベルじゃないです。
さすがにこんなものが仕様だと信じたくはないので、このバグなり誤表記なりが修正されたら買ってもいいと思います。

LEC
2018年09月07日
いろんな人レビューで書いてある通り、Wizシリーズをパロったゲームといった感じ。
キャラの作成にランダム要素がなかったり、死んでも拠点に戻れば100%で蘇生出来たり、テレポートの罠で石の中にいる!状態になってキャラロストとかそういうのがなかったりとWizシリーズのシビアさを求めてる人はこれは違うという感想になるであろう作品なので、名前に惹かれて買おうとしている人は注意してください。
どうしても気になる方はパブリッシャーのDLsiteさんのところで体験版があるようなのでそちらで試してから購入したほうがいいと思います。
あとキャラは俗にいうゆっくりボイス(SofTalkによるフリーのテキスト読み上げソフト)でしゃべらせているので合わない人は合わないかも。まあ、私は某動画サイトで聞きなれていたので特に問題はありませんでしたが。
まあ、キャラは可愛いしあまり深く考えずにダラダラやる分には全然面白いので上記が気にならない人にはお勧めできると思います。

kouou
2018年08月31日
名前でウィザードリィを想像して買うと拍子抜けするので注意。楽しめたけどコレジャナイねんってなりますぞ(実体験)
ただウィザードリィで例えるなら荒っぽく言うと『スマホゲーの様に手軽にしつつもそこそこ歯ごたえを残したwiz』。
戦うか逃げるかだけ選ぶフルオート戦闘・敵の属性耐性とこちらの技、武器の属性・技のクールタイムの三つが合わさり高難易度に見える。それでもキャライメージ優先でビルドして問題ない程度ですが。
クリア後ダンジョンか伝説的・アーティファクト的装備・固有アビリティ職やメインサポ同系統ジョブ時限定アビ、とかでもあればもっとやり込めそうなものですが、ボリュームはちょっともの足りないかもしれません。私はキャラリンクさせずにプレイしましたので時間がかかりましたが…

Noro
2018年07月25日
ウィザードリィ要素がない、減点。
ダイス2桁が出るまでステ振りしたり
ビショップや侍狙いで、種族やカルマでひたすら悩んだり
年齢上げないために馬小屋が我が家だったり
カシナートの剣どこ・・・? ここ・・・? がなかったり
グレーターデーモン死すべし慈悲はないだったり
タイトルをインスパイアしている以上、そういうゲームを私はしたかった。
そういう意味で、ウィザードリィファンにはおすすめできませんが
東方ファンなら、絵柄もかわいいしおすすめでいいと思いますよ。