Rise of Industry
Rise of Industry は、20 世紀初頭の実業家の立場になる戦略的大物ゲームです。常に進化し、プレイスタイルに適応する、生き生きとした、自動生成された世界の中で、成長し続ける帝国を構築し、管理しましょう。
みんなのRise of Industryの評価・レビュー一覧
Unicorn
2022年09月03日
産業成長系のシティビルダーをやりたくて購入。
決してすごくつまらない、という訳ではありませんが、すごく楽しくもない。
大きな要因の1つが「建物が自動では変わらない」。
自分で建物を建てていくことはできるのですが、それ以外の建物は固定のまま。正直、時代を大きく進めるところまでやっていないので、もしかしたら今後変わるのかもしれませんが、ただそのぐらいに変わるポイントが少ない
また「倉庫」が1つの新要素ではありますが、あんまり機能しないというか、ありがたみを感じない。
ベースは「需要と共有を調整」し、輸送網を検討する。また、投資どころを検討する。といった部分は面白みを感じるのですが、浅いというか薄いというか。
もう一歩(二歩?)といった印象でした。
zem
2021年02月20日
ゲーム性が理解しきれず放置したゲーム
アーリー初期に購入し、日本語modが公開されるまで寝かせていたので返品も無理だったのもあり、
自分のライブラリ内では完全に死蔵状態である
少なくともシティーズやシムシティの様なゲームを求めるならば買わない事をお勧めする
どうしてもこのゲームとの相性が気になるならば返品可能な範囲の内にゲームに触れて判断すべし
lightning02-rgzkz1
2021年01月07日
街作りシムではなく、生産と流通を整えて街が必要とする品物を届けて市場を拡大させお金を稼いでいくゲーム。
街の位置や需要が基本固定で交易や流通を重視するゲームとしては「Trade Empire」「Railway empire」「Transport fever」あたりのゲームに近いイメージです。この手のゲームが好きな方にならオススメできます。
ただ全体のバランスとしては大味で、操作やシステムが難解な部分が多く、公式で日本語対応していないため
じっくりと腰を据えてかからないと面白さがわかる前に投げてしまうと思います。(MODである程度の日本語化可能)
カジュアルっぽい見た目に反して理解度と時間を要求される、総じて経営シミュレーション玄人向けです。
☆なにをするゲームなのか
街のデザインや需要アイテムにはほとんど介入できず、ひたすらに需要アイテムを供給し街を大きくして、新たな商店(より複雑なアイテムを要求する)を開店させ、更に大きくしていきます。
序盤は木材・農産品・鉱石などの基本的なアイテムしか納品できませんが、研究を進めてより高度なアイテムを納入することで大きくお金を稼ぐ事ができるようになります。
大きな特徴としては物流は全て倉庫を中心に行われる点。
原料貯蔵のみでなく、工場や街へのアイテムの集配と倉庫間のアイテムの移動等物流のほぼ全てを倉庫でコントロールしていく事になります。中盤以降はトラック同士で交通渋滞を起こすようになるため、生産ラインの維持のために配置や道路・線路の引き方にも工夫が必要になります。
鉄道・船・飛行船といった大量輸送手段も倉庫間の移動でしか使えないため、原料貯蔵倉庫・工場への集配倉庫・商品出荷用倉庫・街から商店への集配倉庫という具合にたくさんの倉庫間でのアイテムのやり取りが必要になります。(超高難易度設定では配送コスト節約のために倉庫を使わない場合等ありますがこの場では割愛)
街ごとに産出できる原料の種類が限られているため、最終的には複数の街の経営権を取得して大量の輸送と生産ラインの構築が必要になります。(例えば鉄鉱石と石炭が産出できる街では魚が取れません)
例としては、
・鉄鉱石+石炭→鋼鉄 ・鋼鉄を缶に加工
・井戸or採水場で水を収集 ・水を消費し農場でオリーブを栽培 ・オリーブをオリーブオイルに加工
・缶とオリーブオイルと魚を組み合わせて魚の缶詰を生産 ・晴れて街の食料品店へ出荷
といった具合に生産ラインを構築していきます。(これでも大体中盤に登場するアイテムです。後半はより複雑です。)
この1品目だけでも最低でも鉱山2か所・収集施設・農場・溶鉱炉・食品工場2か所が必要となりそれらを集配するための倉庫が必要です。工場は汚染を発生させるため水源や農場のそばに置く事はできませんし、街のそばにも基本的には置くことができません。
以上を踏まえて、めんどくさい…と思う人には絶対に向きません。
逆にそれらが全て動いて街に供給できる喜びを感じる方にはオススメです。
〇良い所
・上に挙げたようなゲームと同じく、最初は小さい商売から始めてだんだんと会社を大きくしていく快感
・複雑な生産アイテムの生産ラインを整えて街に送り届けてお金になった時の達成感
×悪い所
・難易度が街の需要や地形によって大幅に左右される
街が最初からある程度大きく、簡単に利益を出しやすい品を要求しているかどうかで難易度が全く変わります
・ゲームの根幹を担う倉庫が大きめかつ形が1種類しかないため使いにくく渋滞の温床になる
出入口が道路に対して垂直なデザインしかないため、渋滞を引き起こします。
・ルートの構築が不親切で使いにくい
一番のマイナスポイント。アイテムを複数の倉庫へ集配する事が基本できず、ルート間の移動も倉庫毎にいちいち数量や手段を設定しないといけないため直感的には行えず、とても煩雑になりがちです。
・人間の輸送や自家用車の概念がなく、街の需要品も優先度などがなく単調になりがち
食料などを納入しなくても木材や鉱石などいくつかの商品を納品していれば勝手に街が大きくなるので、結局儲かりやすい商品しか納品しなくなる。やはりこの手のゲームは人間の輸送や自家用車の概念も欲しい。
■総評
現在100時間程遊べていますので決してつまらないゲームではないのですが、システムの難解さ・使いにくさが残念。
ただ、私のように経営シミュレーションや物流・資源管理系のゲームに飢えている方にはオススメできます。
(そもそもこのゲームに辿り着いている時点でオススメなのかもしれない…)
fbwuy26
2020年09月19日
ワークショップから日本語化Modを当ててプレイしたみた。多少日本語化してないところもあったので注意。難易度は一番低いのを選んだ。
最初に売れるものが決まっているので、それに合わせて商品を作成していくゲーム。自分には合っていたのか割と面白くて集中してできた。ただ他の方々が書いているように今、何が足りて何が不足しているのかがひたすらに分かりにくい。工場に水が足りないから水生産施設を建てて、しばらくすると今度は倉庫がいっぱいになったと警告メッセージがくる。それでも序盤は建物の数が少ないからいいけど、後半は警告が大量に流れてきてうんざりする事も。自動化できる倉庫と生産量を調整できる技術ツリーがあるのだから、技術を開発したら倉庫のほうで可能な限り自動での効率化できる機能が欲しいと思った。
あとチュートリアルで序盤に鉄道作らされたけど、鉄道や飛行船は輸送費がかなり掛かるから町との契約品を急いで納める時とかじゃないと、いまいち使い道を思いつかない。
yosuna
2019年11月23日
工場系simにも関わらず「何」が「何処」で「どれだけ」必要なのかがわからない
一つの生産地点にフォーカスすれば「何」は分かるが
例えば農場で水が足りないとして時間当たりどれだけ足りないか、どれだけ消費するかの記述がない
同様に過剰生産の場合でも時間当たりの余剰分もわからない
最初は勘と時間当たりの倉庫の変動量からなんとなくやっていたが後半になるにつれ複雑になって把握しきれない
あとUIもわかりにくい、施設にどんな効果があるか、何を生産して何を消費するか立てるまで分からない
生産施設以外はどんな効果があるかすら立ててもわからない、公式wikiにすらろくな情報書いてない
まあUIがわかりにくいだけで上記の不満点はどこかに書いてあるかもしれないが見つからない
新規ローンの借り方がわからず30分近く探す羽目になったから…
Ysky
2019年09月22日
自分の会社を大きくしていくゲームです。
お勧め度は星3つ「★★★☆☆」です。
最初は農業や鉱業といった一次産業からはじまり、最終的には自動車やコンピュータ等の複雑な製品を生産するところまで育てることになります。
綿花畑から生地工場、そしてジーンズを生産する工場まで生産の輪が広がっていくのが楽しいです。
ランダム生成されるMAPと最初の街に合わせて、何を生産するのかをじっくり計画して始めることが重要!
しかしながら、ユーザーが生産した物の運び先・売却先までこと細かに設定する必要があり施設が増えてくるとかなり辛くなります。
毎月綿花をこの生地工場にいくつ届けて、染料はいくつで・・・・
そのくせ1ヶ月の間に何が・いくつ・どこで不足しているのか等の情報は無し!
完成品の売却先を選択する画面では、各街でいくらで売れるのか分からない!
などなど不満がでる部分も多いのが残念です。
マイクロ管理大好きな人には向いていますが、ある程度自動でやってよって人には向かないゲームです。
楽しい部分は多いのですが、ストレスのたまる部分もあるのため星3つにしました。
面白いイベントの発生やゴール目標をランダムに生成できるようになればもっと面白くなると思います。
mimonelu
2019年09月14日
レビューを書こうと思いつつ間が空いてしまったので、思い出しながらふわっと書きます。
………うん、UI/UXがクソ。視認性、操作性、アクセシビリティ、どれを取っても「私、なにか悪いことした…?どうしてそんなに意地悪するの…?」と落ち込んでしまうほどクソ。設計からやり直してください。
あとは、予想以上に底が浅い。ある程度遊んだだけで「もしやこれCookieClickerなのでは…?」となります。そこで興味が消えちゃいました。
すごくつまらないわけではありません。ただ、このお値段でこの内容はちょっとね…1000円ちょいくらいなら考えて良いかもしれません。
yuki_fuyuzorame
2019年05月02日
紹介ページを見るとシムやA列車などの街づくりと思うかもしれないが、これは街が欲しいものを用意して運んで街を育てるゲームであり、工業汚染と戦うゲームでもある。
需要と供給を見極めて街へモノを届け、近くに欲しい資源がなければ別の地区から、飛行船や船、列車を使って資源を輸送して工業を稼働させる。といった物流管理を行って、自分の想像通りにモノが流れていく様を見てニヤニヤできる人にはオススメ
開発段階ということで手が届いていない箇所等(効率化を目指すゲームでもあるのに、そのためのUIや情報検索方法が貧弱)があるが、それでも面白いと思えるので興味があるなら「お布施」代わりに購入して開発者へ応援をしてみるといいかもしれない。
蛇足:
地区に存在する資源の場所を探す時、「Tab」キーを押すとマップ上での情報表示の変更が行えるので探すのが幾分か楽になる。
2019/5/3
マップサイズ大、渋滞OFF、維持費OFFで一か所にどれだけ施設を密集できるか?というバカな遊びをしていた時に発生。
上級輸送で入ってくる資源が指定しても入ってこなくなり、トラックも倉庫から一番近い施設からしか出入りせず、離れた場所の施設が素材不足と素材飽和を起こして、循環していた全てが崩壊した。
おそらくだが、トラックや船などに表示限界があったのかなと予想。
せふぃ~ponko2
2019年03月26日
A10でのレビューとなります。
日本語化MOD使用、(ワークショップにあります。)
利益を出すのに、色々と需要に合わせて木材を取ったり色々するわけなのだが、
最初はそれに夢中になっていつの間にかリアルで朝が来てるぐらい嵌ってます。
途中から、いつの間にか渋滞が激しくなり、シティーズをしているような気分になった。
victoryz0
2019年03月02日
俺がヤOト運輸になる!!!!って感じで基本的に流通で町を作っていく
その町で需要があるものに対してじゃあこれを生産して流そうとか
町からこれ作ってくれ!って言われて作るか作らないかを選んだりとか(お金がもらえます)
町づくりだと思ってやると肩透かしくらうから経済シミュって感じでやるといいかも
totomuti
2019年02月20日
良い意味でも悪い意味でもクッキークリッカーのようなゲームという印象。
というのも、一次生産物が二次・三次品の加工へ一方通行なので、稼いだ資金でアンロックしていく過程が全く同じだからです。
しばらくはそれでも楽しめますが、シンプル過ぎてシミュレーションゲームとしての深みは感じられませんね。
しかしライトでカジュアルというのも長所ですから、どちらが良いのかは判断出来かねます。
例えば改善策として、工場からでた産業廃棄物のリサイクルが可能であったり(スープ工場から野菜クズが取れて豚のエサになるとか)、更なるアンロック要素として各工場にアビリティを付ける(海が近いと生産性が上がる缶詰工場、鉄鉱石に隣接すると生産ラインが増える鉄鉱山)などなど思いつきですが、建造物を自由に配置するだけではなく、より効率の良い配置を考える余地が欲しいところです。
おそらく、追加された要素である「汚染」も建造物の配置を工夫するための発想だと思うのですが、汚染除去施設でどうとでもなるので、序盤以降は有って無いようなものです。
それともう一つ気になったのが、各都市の需要の度合いが似たり寄ったりで特徴がないですね。
これも例えば、田舎では車の需要が200%だけど食料品は100%以下だとか、商業都市では紙を無限に買い取ってくれるけどコンピュータが導入されると逆に紙の需要が減るとか、そういう双方向の作用があっても面白いと思います。
現状で面白いゲームなのは間違いないので、今後の発展に期待を寄せておきます。
defatist
2019年01月01日
最序盤の立ち上がりゲー
配送元→倉庫→配送先をチュートリアルでやらされるがトラック一台で物をいちにこしか運ばないくせに出現+移動でこれでもかってレベルで金が溶ける即破産でホームレス
しかも原材料はカス以下で一本に研究、産業を絞らないとジリ貧になり首吊りコース
なので倉庫を経由させず密集させて運搬費を抑えてホームセンター食品直販以外の店がある街でがんばろう
一度でも黒字に持っていければゲーム終了あとは好きにやってください
mariruru15
2018年11月27日
オータムセールで割引してたので購入。
日本語化MODを当ててAlpha8で軽く触って感じたこととしては、激しく未完成&バランスが大味&GUIが弱くて現在儲かっているのか儲かっていないのか非常にわかりにくい。
マップはランダム生成されるのだが、街の施設がランダム、買取品目がランダム、発展後に追加される建造物が不明、発展後に追加される建造物の買取品目も不明。
ここまでランダムと情報未公開が重なると、攻略の筋道が非常に立て辛いのは当然として
やる気もガクっと下がってしまう。
まずゲーム開始時にどこの地域から攻めるかを選ぶのだが、その都市の買取品目が理想的な構成で、尚且つ都市近郊に十分な広さの土地が無くてはいけない。
私としては最初に牛を育てる牧場を建てて進めたのだが、牛牧場を経営して利益を出すには近場の街が皮革、牛乳、牛肉の3点を全て受け容れる、買い取る街である必要がある。
鶏牧場であれば玉子と鶏肉。羊牧場であれば羊毛と羊肉を買い取る街が必要だ。
ゲームが進んで余裕が出来たならば、1地域では商品が販売しきれない、処理しきれないという場合でも運送用トラック、鉄道、船による輸送で別地域に原材料として運び入れたり、商品として輸出も可能になるだろう。
しかしゲーム序盤ではそういった上位の輸送施設は解禁されておらず、少し離れた場所に販売しようとした場合、輸送費>商品の売却利益となってしまい、赤字になってしまう。
他の問題点としては、現状マップはランダム生成してくれているのだが、このランダム生成されたマップが非常に単調というか、魅力に欠けるマップ構成になってしまっているように思える。
街造りゲームとしては有力な先達であるCities:skylinesが魅力的な固定マップを幾つも配布しているのだから、まずは開発者側で固定マップを用意した上で、
・固定マップ+固定の街、道路配置、資源配置
・固定マップ+ランダム配置の街、ランダム道路配置、ランダム資源配置
といった具合に、項目ごとにランダムのON OFFを可能にしたうえでの固定マップを用意して欲しい。
後は街ごとに、どの牧場を受け容れる街なのかぐらいは分けておいて貰いたい。
牛用の街は牛製品全受け容れ、鶏用と羊用もそれぞれ製品を全受け容れじゃないとやり辛くてお話にならない。
ゲームの肝は牧場のような一次生産品ではなく二次加工、三次加工、四次加工といった具合に高度化した製品、具体的には自動車などの生産になるだろうことは明らかなのだから、逆に序盤で経営に躓いてしまうような要素は除外しておいてもらいたいものだ。
都市の発展も条件設定をつけるなりして、牧場だけ近郊にあれば際限無く都市が成長するような状況は避けてもらいたいものだ。
牧場だけで発展する都市だなんて、annoシリーズのそれこそ1701にも劣るのではあるまいか? 12年前のゲームだぞ。
今後良い方向に育てば名作に育つ可能性はあるだろうが、現状ではあまりにも未完成過ぎると断ぜざるを得ない。
このような日本語によるレビュー、批判、意見が開発者に届くかどうかはなんとも未知数ではあるものの願わくば翻訳にかけるなりして理解して頂きたいものだ。
後、これが一番気になったことだが、水をいちいちドラム缶に詰めて農場だの工場にトラックで運搬はさすがに酷いだろう。
さすがにそれぐらいは、取水場所から水道で直接繋げて供給しろと言いたい。
hina1230
2018年10月27日
資源を管理・加工したり街の需要に合わせて様々な商品を取り扱う。
基本的に経営シュミレーションゲームです。
日本語にもMODで対応できます。
ゲームの内容も充実してきておりとてもおすすめ!
ですが、1つだけ欠点があります。
がっつり街を作り込み始めるとすぐにオブジェクトを100個くらい設置した当たりからゲーム自体が重くなり始めます。
PCのスペックにも依存するとは思いますが、現時点では大規模なまちづくりは現実的ではありません。
アップデートに期待!
Keytax
2018年04月30日
経営者視点の街づくりゲームといった印象。
アーリーアクセスのため、不完全な部分もあるが、比較的頻繁にアップデートをしているのでこれからに期待。
開発者が積極的にプレイヤーの意見を取り入れようとしているみたいなので、問題や要望があればここのレビューやスレッドなどに残しておくことをお勧めする。
kei
2018年03月06日
まだ開発中なのでこの評価。
物流を全て管理するのが好きな人は好きだと思うが、煩雑に感じてしまった。
アラートが出ると通知がリスト化されるのは良いのだが。
いちいち施設の詳細を開いて、どれぐらいの物資があるか確認したり、どの経路を通るように…
とするのが面倒な気がした。経路はMapに示して、何がどう動く予定か簡単に確認できると良いのに…と思った。
物資の種類は意外と多いのに、全て1色の線で図形を描いている。覚えるまで「なんだっけ…」となる。
似たコンセプトのものが思い浮かばないが、少なくともA列車とは方向が違う。
bunga
2018年03月05日
■Capitalismを彷彿とさせるゲーム
その昔、経営ゲームの決定版と呼ばれた『Capitalism』の再来と思わせる雰囲気があります。
実際やってみると早期アクセス販売ということで、あちこちまだ使えない施設などありはするものの、ゲームとしては十分に遊べるものになっています。
Capitalismと比べると、株式のやり取りが無く、M&Aなども出来ませんから、純粋に会社運営のみとなります。
基本的にはマップ内の資源(供給)と、街でのショップの品揃え(需要)とをにらめっこし、今の社内で作れるモノのなかで何が一番効率よく利益があがるかを考えて、施設を建てていきます。
ゲームを始めたばかりの段階では建てられる施設は僅かですが、既にシミュレーションゲームではおなじみとなったテックツリーがあり、目的の業種の実績をあげることで上位施設の利用権を開放していきます。
現在業種は4種類あり、GATHERING、FARMING、INDUSTRY、LOGISTICS となっています。
ゲーム開始時にはこれら4種類のなかから専門分野を選択することで、その分野のテックツリーにアドバンテージが付きます。
施設には維持費、運搬には運搬費がかかります。出荷した商品の収入とそれらの出費を合わせて無事に黒字になるようにしたいところですが、最初に作れるものはあまり収益が良くなく、ガンガン赤字になるので、もっと高効率の商品を製造する必要が出てきます。
街ではいろんな商品の需要があり商品によって売値が違うので、効率よく高値で売れる商品を探して黒字になるようにテックツリーを発展させていきます。
無事に黒字になってしまえば、後はどんどんと売上を伸ばすだけです。
■今後へ期待すること
今後こうなったら良いなぁと思うこととしては
・ 売上や経費などの情報をもっと詳細に見たい
・ 競合他社の動向(どこに商品を出荷しているかなど)を詳細に見たい
・ 黒字化するとあっという間に危機感がなくなるので、ストーリーモードなどちょっとした目標が設定されると良いかも
・ 株式の取り引きを導入し他社をM&Aできると良い
・ R&Dに投資できるようにして、他社には無い独自の商品を開発したい
って、結局目指すところはCapitalismの進化版だったりするんですけどね。
■ 経営シミュ好きなら間違いなくオススメ
いろいろと書きましたがCapitalism同様、モノを作って売ってという会社経営&流通のシミュレーションゲームが好きなら間違いなくオススメのゲームです。
今後は日本語化、MODの実装もあるという話しなので、もしかしたら大化けするゲームかもしれませんよ。
私は個人的に超期待しています(^o^)
threelapsbehind
2018年02月27日
SSはクオータービュー風だけどPVのように自在に回転や角度を変更できるのでそこは○
各施設の効率がいい最大公約数が計算しにくいのは△
トラックが交差点で衝突せずすり抜けたりあまりにも近いと経路認識してくれなかったりするのは完全に×
今後の展開とワークショップ追加に期待
e1ement
2018年02月14日
English follows after Japanese.
この手のゲームにありがちな廃棄物処理の問題や資源枯渇の心配はなく、生産と物流、収益に集中できるシンプルさが売り
と見せかけて
生産の調整幅は建物単位で大味(しかも具体的な数字がいまいち分からない)、
物流に関してはトラックが遠回りする、同じ名称の配送先が2つ以上出来るとトラックが動かない、通常の行先指定とルート指定した時のコスト差が分かりにくい、
などなど細かな問題あり
収益も大味で、どこからどれだけ稼いで、また何にどれだけ維持費を出しているのか一括して詳細が分からない
支出黒字化は難しくないものの、やりくりに面白さを見出す人にとってはまだまだ納得の行く仕上がりとは呼べないかもしれません
が、グラフィックとUIのアイコンデザイン等統一感があり
整地や植林機能、またmodや日本語も将来的に実装されるようなので、これからの仕上がりに期待しています。
To Penguin :)
I impressed with this lovely graphics,interface,soundtrack,nice tutoreals and game concept.Systems are totally not so bad in early access.
Please refine unbalanced tech tree,logistics transport route(don't let trucks making a detour),AI economy.
Plus,we(peaple who loves playing strategic game) usually want to know more detail about income/outgo,it's one of our fun to keep watchin them.
Wishing new function/contents,MOD,language(Japanese is welcome!).
Thank you.
Ima_Hiro
2018年02月13日
■2018/02/13時点 (Alpha 5)
「Capitalism」に似たゲームです。(生産と加工および物流が主体で、小売りする販売店は自分で作れない)
技術ツリーから、技術ポイントを利用して施設をアンロックしながら、原材料の調達、工場に移動して生産、倉庫に集めて町へ出荷します。
各施設の生産状況、在庫状況を見ながら、物流網を構築するのが楽しいです。
しかし、まだ早期アクセス中なので、利用できない機能や施設があり、バグや物流網の拡大・見直しする際に、UIが不便な面もあります。
今後のアップデートに期待です。
また、英語だけですが、チュートリアルを見れば理解できるレベルです。
Manad
2018年02月13日
Var5.1でテックツリーに大幅な変更が入りVar5.2では輸送回りにテコ入れが入りました
これによって初期の生産物の生産及び売却の難易度は下がり、トラックデポからの出荷もトラック台数が増えたおかげで一時集積所として機能しやすくなりました。
また、水生産施設、砂採取施設の採集施設の設置制限も緩和されたため工場を建てはいいが採集が出来ないということも少なくなりました。
なおテックツリーについては今後もっと大幅な修正が入り、今のように施設単位+施設のアップグレードという形ではなく、RPG等のスキルツリーのような形態になるようです。
あとこれは今回のアップグレードでの修正かわかりませんが、町での生産物が色々と販売されるようになり、すべての材料を自分で賄わずに工業製品を作ることも可能になりました。
ただまだプレイしていると不満な点もあり、特に工場への材料納入数が生産施設もしくは輸送施設からの搬出トラックの稼働台数のみでの調整しか出来ないので、しばしば一部の材料の消費が追い付かず材料がだぶついてしまうのがプレイしていて気になります。
------------------------------------------------------------------------
IndiDBの去年のTOP100に選出されたストラテジーゲーム
下記のような不満な点は多々あるが、おもちゃのようなグラフィックやAIの町の発展など眺めているのは楽しいゲームなので今後のシステムのブラッシュアップやアニメーションの強化に期待している
ゲーム内容については他の方のレビューで大体わかるので以下気になった不満点
1)GUIが弱い
・作ったものがどこで高く売れるのかを調べるのは町の卸先商店をクリックして一個一個確認するしかないので初期調査や供給過多になった場合の調査が煩雑
・生産施設の生産能力に対して材料の供給が追い付いているかを調べるには一定時間施設を監視して生産ラインが止まっているかを確認するか、一定期間稼働させて先月の稼働率を見るしかない
・在庫の変動も実数だけしか表示されないので増加傾向なのか減少傾向なのかがよくわからない
・会計情報も当月、先月のざっくりした収支しかわからない
2)施設の設置について
・水生産施設、砂採取施設の二つは採集施設を水辺に設置するが、設置可能な水辺が何個あるのか実際に施設を建てた後でないとわからないので、立ててみたけどあんまり採集できなかったというようなことが起こる
→これについては将来的に地形変更ツールが予定されているようなのでそれで改善されると思う
・他の方も書いていたが一部のTier1施設の生産物が他のTier1施設で賄えない原料を要求するor町で売れず換金しづらい(マップ外には売ることができる)
→このせいで初期はギャザリングでは魚を取るか水の生産、ハーベストは果樹園でのリンゴ生産、工場は製紙工場以外の選択が難しい
・上記のように原料のTierにばらつきがあるので同Tierの工業製品での制作難易度の差が大きい
→製紙工場では簡単に木材と水で紙を作って町に出荷できるが、木工工場では初期の生産物が卸せる町を見たことがなく、食糧工場、繊維工場ではそもそも他の生産施設を強化しないと材料が手に入らない
・施設の解放が開放したい系統の施設の使用が条件ので工場の初手を間違えるとなかなか工場のTechTreeが解放されない
・木材工場の収穫量に比べ木材を使用した工場での木材使用量が少なくやたら余る、また木材工場の採集施設で範囲が表示されるがあれは何か意味を成しているのかが良くわからない(範囲内にちょっとでも森林があればいい?)
3)流通について
・輸送時に目的地までのタイル数が表示されるがそれが具体的にどのくらい時間がかかるのかがわからないので輸送量の設定が手探りになる
・流通施設と生産施設で搬出ライン数は変わるが搬出に使えるトラックの上限が同じため、複数の生産施設 > 一時集積所 > 町みたいないったん生産物を集めてから卸売をするような構造にした時に出荷が生産量に追いつかない
→周辺の生産施設から集荷を行えるウェアハウスという施設があるが上記の為あまり使いどころがない
・流通拠点間の輸送ルートに関してはトラック数の設定上限が無い為、長距離輸送ではトラック基地1個ずつでいいのに近くの町へ効率的に卸すにはトラック拠点が複数必要とかいうよくわからない事態が起きる
・一部の生産物が町での売却が難しく在庫の出荷が間に合わなくなり生産が止まってしまうことがある(各生産物の補完上限が50個で、複数の生産物が出来る場合、1個でも上限に達するとラインが止まる)
→例としては牧場で牛を飼うと肉、牛乳、革が手に入るが、革は卸せる町が少なく木工工場の強化を行わないと生産での消費も出来ないため革がだぶつき肉や牛乳生産が止まってしまう
4)町について
・自分のプレイの問題かもしれないが町のAI生産者の作る産出品が少なすぎて購入で賄えるのが実質水くらいしかない
・需要について商品ごとの週次のニーズ、現在自分が卸した在庫、AIが卸した在庫を見ることが出来るが、AIの供給能力が見えないので調節しづらい
・プレイ時間が短いせいかもしれないが町のグラフィックが町ごとに単調(ビルだけの町、家だけの町しか出てこない)
・町で動いているのが輸送している車だけなのでフレーバー程度でいいのでなにか動きが欲しい
Ichirou Kawashima
2018年02月12日
最初はかなり複雑に思えたが、チュートリアルを何周かすれば洗練されたシンプルなシステムになっていることを理解できた。複雑な物流設定は高効率で安いが必ずしも必要ではなく、とりあえず建てた建物について「ここで作ったものをどこに運ぶか」を設定しておくだけでも何とかなる(チュートリアルにもそう記載されている)。
一度物流の設定が理解できれば色々なモノの流れが検討できて一気に楽しさが広がる。
追記:
ある程度遊んでゲームバランスの面で問題も感じ始めた。(加工品があまりに高くさばけるため)無理やりにでも加工品を作るプレイが安定してしまい、真っ当にやりくりを楽しむなら自分で縛りプレイをする必要がある。
物流がメイン要素にもかかわらず物流設定であまり収支が変動しないも原因だろうか。今のところは美しい物流に自己満足するだけの要素になっている。
ZAKUsan
2018年02月11日
物品生産/物流管理がメインの経営Sim.
さまざまな加工を経て商品を街に出荷してお金を稼ぐのだが,街によって需要が異なるので市場にあった生産をする必要がある.
街の需要を満たしていくと街が発展して需要が増えたり,新しい市場が増える.
街が発展していくのを眺めたり,生産時間や流通に頭を悩ませ未来の工場設計するのが楽しいゲームです.
まだアーリーアクセスしたてで未実装部分も多いですが,今夏にはMODの実装,最終的には日本語化も考えているとのことなので
私は今後に期待をこめてお布施しました.
ここから先ちょっとした解説なので見なくてok
----------------------------------------------------------------------
Ver:Steam-Public-0.5.0:1002(Careerモード)
このゲームはTechTreeがジャンルごと(Gathering/Farming/Industry/Logisticsの4つ)に分けられている.
TechTreeにある施設をUnlockするにはR&Dポイントが必要で,このポイントはそれぞれの生産や流通を行うことで獲得できる.
逆を言えば生産しないと経験値がもらえないので満遍なく生産ラインを構築する必要がある
最初にTechTreeの4つの中から特化を選択でき,特化に選択したTechTreeにはR&Dポイントが3つ与えられる(他のTechTreeは1つ).
個人のオススメであるが序盤の経験値稼ぎに製材所(LumberYard)⇒製紙工場(PaperMill)と農場or果樹園を選択すると初期から需要があるため出荷しやすく原料も調達しやすいのでUnlock推奨.
生産時に水を要求されるので街のWholesale(卸売り業者)から序盤は購入するといい.
R&Dポイントを貯めてWaterSiphon(貯水場)をUnlockすれば自力で調達できるようになる.
経験値が貯まる生産ラインが構築できれば後は自分のしたいようにTechTreeを進めて施設をUnlockして行こう.
Rhapsody
2018年02月11日
面白くなっていくことに期待
だがまだ色々とロックされている機能や不安定な部分もありお布施と割り切らなければまだ買いではないかな
なお適当にガンガン建物増やしてあれこれ手を出していくと黒字転換全然しない模様
アーリー故のアプデの度にコロコロ変わる仕様はある意味序盤に様々な要素に触れるので安定するよりも試行錯誤が楽しめるかも
追記:2/17のアプデにて各カテゴリーのツリー構造が若干変わり?初手セオリー的なものも若干変わる。
とりあえずロックされてる機能に変化ないのがちょっと残念(´・ω・`)