Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

エヌジー

前作の『スピリット ハンター: デス マーク』では独特の恐ろしい場所に霊が登場しましたが、『スピリット ハンター: NG』では恐怖が日常の中にシームレスに織り込まれています。静かな住宅街、近所の公園、さらには主人公の家でもモンスターに立ち向かいましょう。注意してください。恐怖はあらゆる角の背後に潜んでいます。

みんなのエヌジーの評価・レビュー一覧

qanda563

qanda563 Steam

01月13日

エヌジー へのレビュー
5

ホラー×グロ×エロを組み合わせたノベルゲームです。
前作の死印をやっていなくてもストーリーは独立しているが、前作をプレイしているとニヤリとする場面がありました。
ストーリーは前作の方が面白かったですが、最後まで楽しめました。
前作よりもグロが多く、エロが少ないのが個人的に残念なところです。
前作をやっていたユーザーはエチエチも期待していたはず・・・

エヌジー へのレビュー
5

同社作品の「Spirit Hunter: Death Mark 2」(死嚙~シビトマギレ~)から約2年後の時系列に当たる作品であり、基本的な操作感やゲーム内容は「Spirit Hunter: Death Mark」(死印)と似たような感じである。
上記作品と繋がりがあることがストーリーを進行していく上で示唆されるので、上記2作品を既にプレイした方はとても楽しめると思う。
CG集めが少し大変ではあるが、ストーリーに意外性があったと個人的に思う作品だった

くるず

くるず Steam

2024年04月13日

エヌジー へのレビュー
5

前作に引き続き楽しめた。ちょっとペルソナ5の影響うけてるかなとはプレイしていて思った笑

DoraTora

DoraTora Steam

2023年12月13日

エヌジー へのレビュー
3

前よりも質も落ちてきている。前作も微妙なものが更に悪くなっている。
流行り神が好きな人には、ガッカリ感がある。
真・流行り神でも面白いと感じた人は、面白いと感じるかも。。。

しぐれん

しぐれん Steam

2023年03月05日

エヌジー へのレビュー
5

前作とほぼ同じ
でも前作より主人公の設定がなろう系かな?ってくらいもりもりなのでそこが許容できればいいんじゃないかな
でもかくやよりメリイのが可愛いと思うメリ
それで続編の死噛(シニガミ) ~シビトマギレ~のsteam版はいつ発売されるんですか

JFS

JFS Steam

2023年01月11日

エヌジー へのレビュー
5

死印をプレイした後、死印みたいなゲームがやりたくなって購入
初っ端から地下格闘技で無敗の最強高校生主人公とヤクザの息子で脅迫王子と呼ばれるその親友という厨二設定を見せられてちょっと買ったのを後悔しましたが、最後までプレイするとちゃんと面白かったです
むしろ序盤はジョブナイル風ですが中盤は中年祭りになるので注意
前作の怪異のような理不尽な怖さがないからか、主人公が山猿なせいか、前作ほど怖くはなかったのは残念でした

スー

スー Steam

2022年09月06日

エヌジー へのレビュー
5

前作に比べて謎解きが少々強引な場面多かったかな?と感じましたな

finaltomato

finaltomato Steam

2022年05月24日

エヌジー へのレビュー
5

死印未プレイのチームムラマサ好きです。

楽しめたし、オススメではあるのですが
もう発売してからだいぶ経っているので、定価じゃなくてセールの時なら…という思いです><

ストーリー的にも、出てくるキャラクター的にも好きになれる部分が多く
嫌なキャラクターはいませんでした。
ただ、逆にいうとキャラの掘り下げや性格が見える部分が少ないともいえる
※ 嫌いでもないし好きでもないキャラが多い

ホラーな部分は個人的には控えめなので、ホラーが苦手だけど超常現象な話が好きな人は特におすすめ

以下、ちょっと気になった部分
[list]
[*] 制限時間以内に正しい選択肢を選ばないとGAME OVERになるシステムについて、推理もヒントもないので運だけ勝負になってやり直しが辛い
[*] 怪異と決着をつける場面で、一番いい解決方法に必要なアイテムを入手していない状態で進めてしまうとやり直しが面倒
[*] チャプター選択・既読スキップがない ※ スキップ機能はあり
[*] 会話パート中にセーブできない
[*] 本編と関係ない収集アイテムの収集状況が2週目入るとリセットされた状態でスタートする ※ 1週目のクリア前に保存しておけば見直せる ※ 各キャラのプロフィールについてはギャラリーから見れる
[*] 感情を5段階で伝えるシステムについて、シナリオの分岐に影響しないのであまり意味がない
[/list]

STAND

STAND Steam

2022年01月10日

エヌジー へのレビュー
5

前作の死印が面白かったのでプレイ。
少し趣向は変わっているが、前作よりも楽しめた。
前作とのつながりはあるものの、ファンサービス程度なので本作からプレイしても問題ない。

[h3]良い点[/h3]
[list]
[*]前作のような人けのない場所ではなく街中が舞台になっているが、ホラーゲームとしての雰囲気は相変わらず良い。

[*]キャラの掘り下げが深くなっており、前作とは打って変わってキャラに愛着が湧く。あと、どのキャラもかなり濃い。主人公の親友が脅迫王子って…主人公はメチャクチャ強いタフガイなので、怖いゲームだけど妙に心強かったりする。怪異が相手だから選択誤れば死ぬけど。那津美さんイイわぁ…

[*]主人公の家まで怪異が憑いてくる。本作で一番怖いスポットは主人公の家かもしれない。誰もが自宅で怖い想像をしてしまったことはあると思うが、そんな雰囲気を味わえる。

[*]前作ではエンディング以外に選択肢による違いはあまりなかったが、本作ではエンディング以外にも違いがある。ただし、ストーリーの大筋は同じ。

[*]ジャッジという東京魔人学園の感情入力のようなシステムがあり、主人公の反応を任意に選ぶことができる。主人公の反応次第で後々のセリフが変わることもある。アイドルの話題ではしゃいでいたら後から複数のキャラにいじられた。好感度もあるが、そちらの要素はおまけ程度。

[*]前作ではストーリーと関係ないこけおどしの心霊現象が過剰で冷めてしまうことがあったが、本作はそれがない。設定で演出の程度を選ぶことまでできる。

[*]どのパートナーを連れていても前作のように怪異との戦闘で詰むことがない。パートナーを変えないと進めない場面はあるが、面倒に感じるほどではなくストーリーに集中できた。変える必要があるときはアシストもある。

[*]怪異との戦闘でパートナーが死亡した際の一枚絵が用意されている。前作にはなかった。

[*]前作よりストーリーのボリュームが増している。エンディングや一枚絵の回収、選択肢やパートナーによる違いを楽しむために周回プレイする余地もある。

[*]BGMのCritical Unknownがかっこいい。DLCでサントラ出してほしい。

[/list]
[h3]悪い点[/h3]
[list]
[*]セーブデータの数が4つと少なすぎる。前作よりも大幅減。

[*]前作のデッドリーチョイスにあたるクライシスチョイスが蛇足。間違えると即ゲームオーバーになるだけなので面白味がない。前作と違ってヒントが少ないから余計気になる。

[*]怪異との戦闘は相変わらずシビアでひとつ間違えれば即ゲームオーバー。もう少しマイルドにしてもいいのでは。

[*]起動時の注意事項の表示時間が長くとばせない。
[/list]
[h3]総評[/h3]
前作とは少し趣向を変えつつも順当に進化したという印象。
前作で不満だった点は大体解消されているが、悪化した部分もある。
3作目を開発しているようなので期待。

Airspinel

Airspinel Steam

2021年11月26日

エヌジー へのレビュー
5

テキストもシステムも良かったので最後まで飽きる事なくプレイできた
セールで買ったので値段的にも満足度高し

mekasebasu

mekasebasu Steam

2021年03月14日

エヌジー へのレビュー
5

ADVに背景画像をクリックすることによって行う探索や、
時間制限のある選択肢を取り入れたホラーゲーム。(クリア後に知ったが好感度もある)
各章の最後にはそれまでの調査で入手した情報やアイテムを元に怪異と直接対峙しなくてはならない。

怪異の姿や時折出てくるホラーな一枚絵は中々におぞましい。
ただ主人公が結構強いせいか思ったよりホラー感はなかったかも?
[strike]とかいいながらたまに声上げるくらいビックリしてた時もありましたが [/strike]
ストーリーは大変面白かったです。 ただし他の人がいうように値段の割にボリュームが少ないとは思う。

前作との繋がりを匂わせる、本編とは関係ないフレーバー的な情報もちょくちょく出てきて、
前作にも興味をもった。

sari

sari Steam

2020年10月18日

エヌジー へのレビュー
5

主人公と親友キャラのシーンを目当てにプレイしましたが大満足でした。

nakoel

nakoel Steam

2020年08月17日

エヌジー へのレビュー
3

1(死印)の方が面白かった。前作と同じで怪異との戦いでは救済と破壊の二種類の結果があるのだが、救済するのがむずかしい。選択肢間違えると誰か死ぬけどストーリーは進む。前作と違って怖くないからホラゲー苦手な人にはおすすめできる。

yuki

yuki Steam

2020年07月24日

エヌジー へのレビュー
5

前作から引き続きプレイ。

前作のネタを引き継いでるものの、登場人物は一新されているため、未プレイでも全く支障は無いかと思います。
相変わらず登場する怪異のグラフィックが気味悪くて夢に見そう(誉め言葉)。

探索アリのアドベンチャーゲームという基本的な部分は変わらないですが、救済ルート(怪異の倒し方によって分岐)が前作に比べるとだいぶ優しくなった印象で全体的に遊びやすくなり面白かったです。
次回作も楽しみです。

一点難点は、なぜか自分の環境(Win10のミドルスペックゲーミングPC)だと
BGMが停止するべきタイミングで停止せず、緊迫したシーンを抜けてもずっと緊迫したBGMが流れ続けたり、
新たに流れたBGMと被って再生される謎の現象が発生しており、頻繁に再起動しないといけないのが面倒でした。原因なんだろう。心霊現象?

kawanamisos

kawanamisos Steam

2020年07月08日

エヌジー へのレビュー
5

steamでセール中に買いました。
自分は、死印は未プレイなのですが、発売前から気になっていたので購入。
ストーリーが、非常に面白くてキャラクター一人一人に特徴があって興味を惹かれます、特に来瀬ももは、大好きです。
フルボイスではないため変な期待をされるとがっかりするとおもいますが、ホラー小説画好きな人にはお勧め

Altemis(るなてみ)

Altemis(るなてみ) Steam

2020年06月10日

エヌジー へのレビュー
5

中々悪くないあらすじ・PV・評価であるが、値段を見て買うのを悩むと思う。
それは正しい。自分はおそらく半額の時に買ったのかな?
半額で値段分の面白さが釣り合うかなと思う。まぁ良作かなと思う。
奇麗に最後まとまってはいますね。伏線が回収しきれてないとこは次の作品でわかるか前作でわかるはず?
EDは3種類あって最低2週はしないとだめですね。

Reversal!

Reversal! Steam

2020年02月11日

エヌジー へのレビュー
5

[h1]死の運命から逃れるため怪異と対峙する、都市伝説系和ホラーADVの第二弾[/h1]

1999年の日本で、主人公の男子高校生・鬼島空良は「かくや」と名乗る人形から遊びに誘われます。
その遊びは強い無念や恨みによって異形の存在になった死者である「怪異」と戦うというもの。
そして遊びに負けたら死が待っている。
空良はかくやの遊びを生き抜くことができるのか…?

といった感じのストーリーです。

本作は「死印」に続く心霊ホラーシリーズの第二弾として製作されており、システム面は死印とほぼ同じ、ストーリー的にも死印の数年後の話となっているため、死印で聞いたことのある話や設定がチラホラ出てきます。
そのため死印からプレイした方がより楽しめると思います。

本作は主人公が高校生ということもあってかUIがポップな感じになっていたり、前作で中途半端に残っていたRPGっぽさがなくなって完全にADVらしくなっていたり、演出がリッチになっていたりと、全体的にブラッシュアップされているような印象がありました。

また、主人公の家でも様々な怪現象が起こるようになったため、日常が侵食されていく恐怖を感じられるようになった点はとても良かったです。

死印を楽しめた人には間違いなくオススメできる作品です。

si.sim

si.sim Steam

2019年10月13日

エヌジー へのレビュー
5

よく作られたゲームです。
ただ、テキスト中心に行われるジャンルだから疲れやすい欠点があります。この部分を解消しようと、時間制限がある選択システムを取り入れていますが、間違えれば即ゲームオーバーになるので、その後の進行に大きな影響を与えることは少なく必要性は疑問が残ります。次に高価な割に全体のコンテンツが少なく価格と釣り合いが取れていないように感じました。しかし、ストーリーは面白いです。イラストがとても高クオリティなのでゲームに没入出来ます。

ホラー、テキストアドベンチャー系統に拒否感がない方には積極的にお勧めします。

エヌジーに似ているゲーム