





Star Ruler
Star Ruler は、宇宙を舞台にした大規模なリアルタイム大戦略です。 数千隻にも及ぶ可能性のある船を設計、建造、制御し、帝国の範囲を銀河系全体に拡大しましょう。 新しいテクノロジーを研究し、敵の船を捕獲し、敵の惑星を征服して銀河の支配を目指しましょう。 いつでも他のプレイヤーとチャットして、戦略について話し合ったり、マルチプレイヤー ゲームを手配したりできます。 それでも十分でない場合は、適切と思われるほぼすべての方法でゲームを変更したり、他の人が作成した MOD をダウンロードしたりすることができます。
みんなのStar Rulerの評価・レビュー一覧

a_pharaoh
2022年04月11日
特筆すべき点が特にない普通の宇宙系RTS。
・悪い点
・内容
・船に維持費がない
スパム戦法推奨のゲームである。
これをAIがやってくるため、非常に困ったことになる。
中盤からゲームが重くなりはじめ、戦争になれば相手はひたすら船を送ってくる。
じゃあこっちも船を生産すればいいじゃないか...ということでさらに重くなる。
時間をかけて大きく強い船を生産することもできるが、多対一では追いつけない船に星を破壊されてしまうため、やっぱり船を生産するしかない。
・色々遅い
大量の惑星を占領することを基準に考えられている所為か、研究や建築が遅い。
常時6~10倍の速度で遊ぶことになるだろう。
しかも研究に関しては10倍にしても遅い。
序盤から中盤では、欲しい研究を行うまで10倍速で30分待つとかもある。
でも終盤ではゲームが重いため結局数十分待ったりする。
・AIが強すぎる
最低難易度でもまったりしてると負ける。
これはAIがスパム戦法を使ってくるためである。
最低難易度から1つ上の難易度にするだけで、異次元の強さとなる。
・意味の無い外交
AIは割と取引を行ってくる...が、非常に不平等である。
一般的なゲームでは、AIが少し得するような取引を打診してくる。
しかし、このゲームでは差し出した5倍以上の資源を要求してくるのが常である(大量の資源だけをよこせ、という場合もある)。
大抵の場合、人間側の資源が足りなくて不成立に終わり、戦争行きである。
ありがたいことに、このゲームの取引には「不成立時に戦争に突入」というオプションを付けることができる。
この態度は人間側のスコアがあらゆる分野で1番でも変わらない。
・船の特色がない
船の生産は真っ新な設計書から船を作るか、予め設計された船を作るかだが、強い特色が作れるわけではない。
基本的には軽いか重いか動けないが強いのどれかである。
この船はこういった特殊能力がある...というのは無い。
・機能
・警告が煩い
この手のゲームにはお馴染みの、敵船が領域に侵入したら警告するという機能がある。
こいつはAIがばらまく偵察船にも反応するため、中盤以降に戦争に突入すると、とにかくピコピコ鳴りまくる。
しかもログにも「星系が攻撃を受けている」と赤文字で出るため、ログが真っ赤っ赤である。
ログへの表示は設定で消せるが音は消せないため延々とピコピコピコピコなる音を聞き続けることになる。
・映像
宇宙系の割にはあんまり魅力的な映像ではない。
背景も結構適当な感じがする。
・良い点
・機能
キーの割り当て機能がある。
速度の加減が可能。1倍速未満に出来るのは評価できる(使う機会がないが)。
惑星の自動入植及び自動開発機能がある。RTSにあると非常にありがたい機能である。
船の自動生産及び個数指定の生産ができる。星系の中から最適な星を自動的に選択して生産させることもできる。
研究の自動化が可能。これもかなりありがたい。
・音楽
ゲームの雰囲気にあってる。
music.txtをいじることで、ゲーム中に流れる音楽を独自のものに変更することができる。
ogg形式で保存されているため、実質的にサウンドトラックが付いている。
・その他
起動が早い。
低速HDDに入れても起動と開始が爆速である。
映像の品質が低いおかげなのかもしれない。
機能がしっかりしているため、船周りと外交の作りがしっかりしていたら非常に良いゲームになっていただろう。
機能をしっかり作りすぎて疲れてしまったのだろうか。
基本が出来ているゲームなので、RTS入門用にはいいかもしれない。
しかし、RTS経験者であればわざわざこのゲームを購入する理由は無いだろう。