











Stray
Stray は、衰退したサイバーシティの詳細なネオンに照らされた路地と、その怪しげな地下室の薄暗い環境の中に設定された三人称視点の猫アドベンチャー ゲームです。周囲の高低を歩き回り、予期せぬ脅威から身を守り、控えめなドロイドと危険な生き物だけが生息するこの居心地の悪い場所の謎を解き明かしてください。 野良猫の目を通して世界を見て、遊び心のある方法で環境と交流しましょう。この異世界の奇妙な住人たちに対して、こっそりと、機敏に、愚かに、そして時にはできるだけ迷惑をかけてください。
みんなのStrayの評価・レビュー一覧

kurosworld
2024年06月21日
猫目線で未来の都市を探索するゲームです。まず、猫としての体験が超リアル。何気ない猫の仕草や反応が完璧に再現されてて、思わず画面に釘付けになりました。
各ステージごとのディテールもすごく好みで、どこを歩いても何か発見があって、探検するのが楽しすぎました。さらに、パズルもちょうどいい難易度で楽しめるし、ストーリーもとてもハマりました。
グラフィックも音楽も最高で、サイバーパンクな世界観がめっちゃ映えてて、感動的で没入感満点の体験を提供してくれる、まさに次世代のゲームって感じです。
途中エネミーとの追いかけっこで若干ホラー要素があるけど、最後まで諦めずにぜひエンディングを見てほしいです。
猫とサイバーパンクが好きな方におススメできます。

bansei2
2024年05月24日
当方、PCのスペックが足りず処理負荷軽減のため
開幕ネコちゃんの毛をガビガビにすることとなりましたが
内容はすごくよかった。
遊び自体はそんなに新しさは感じなかったけれど
昔見たピクサー映画「WALL・E」みたいな言葉を使わずに雰囲気から感じ取って
コミュニケーション取ったりするのが和む。
(ネコ視点になって会話は通じないながらも雰囲気で目的を感じ取れるのがいい)
解像度の設定を下げたりしたが、それでもすごく映像がきれいで
説明チックな表現がなかったせいか映画を見てる感覚で遊べた。
「すごく面白い」というよりは「すごく完成度が高い」ゲームだった。

柊かりん
2024年04月17日
「ねこかわいい」
ただそれだけで購入し、軽い気持ちでプレイを始めたのがほぼ2年前。
いまさらながらクリアしたのでレビューです。
ホラーと捉えられるものは断固拒否なほどコワイものが苦手な私ですが、最初こそ薄暗い世界観と、なにか裏がありそうな、得体のしれないロボットたちに肝は縮まるばかりでも、数時間共に過ごすうち、それらはすべて当たり前になり、街の探索も楽しく進めることができました。
序盤で初めてZURKに追いかけられる場面では、とてもどきどきしながらコントローラーのスティックを強引にグルグルした記憶があります。ホラー苦手で臆病さんには、相応の覚悟が必要かもしれません。
また、途中、何度も「きもちわるい」描写を目撃することになります。
どのゲームでも、比較的珍しくない描写かもしれません。アニメでも見たことはあります。
ですが、特に「目」や、人体にかかわるもの(内臓系とか)が苦手な方は注意した方が良いかな、と思います。
初めからじっくりプレイするタイプですが、これまで何度か画面酔いに悩まされ、そのたびに数か月以上の間隔を空けてプレイ再開するので、セーブデータはその都度消していました。今回は9時間~10時間掛けて、とりあえずじっくりプレイをしましたが、まだメモリーなど取得できていないものが多数あるので、のんびり拾い集めようかと思います。
ときどきB-12といっしょに昼寝もしたいですね。

サーモン丸呑み太郎
2024年03月02日
全実績解除もしたのでレビューさせていただきます
ストーリーをざっくり説明すると、猫がロボットと協力して[spoiler]化け物に侵された世紀末の世界[/spoiler]から脱出する話です!!実績とか気にせず、1周目はゆっくりストーリーを楽しむのが良いと思います!多分ボリュームとしては10時間ちょっとかかるかなってくらいですかね?
後から全実績解除しようとして+5時間くらいかな?僕のプレイ時間は寝落ちしまくってる時間なので参考にしないでください
あと猫が好きな皆さんは設定で猫の死の演出を切るのが良いです、悲しくなるだけなので
猫好きには迷わず勧められるゲームなのでセールの時にでも是非!!
↓ 以下ネタバレ含む実績解除のコツ ↓
[h3]これから実績解除するうえで知ってほしいこと[/h3]
まず初めにこれだけは伝えたいんですが、[u]バッジやメモリー、ひっかいたチャプターなどはデータごとに保存されています。[/u]クリア後にそのデータのチャプター選択で取り残しを集めていくのがおすすめです!ただ、「スピード命」に関しては元のデータで取れるのか試してないので、新規データを作ってやるのが確実だと思います
[spoiler]・充実した日
おそらく累計1時間というより、1時間以上寝続けるという事だと思います。暇な時に放置して取りましょう
・ニャンクシュート
チャプター4のスラム街でGuardianの右方向にバスケットボールがあるので、坂の下のゴミ箱に転がして入れれば解除です(ロードすればやり直し可)
・好奇心は猫をも殺す
何個かある紙袋を被ればいいんですが、ミュージシャンの近くにあるのが分かりやすいのでおすすめです
・テレキャット
スラム屋上のテレビの前にリモコンがあるので、何回かチャンネルを切り替えれば解除です
・ニャロディ
Momoの家の中、プログラマーがいる家の絵画、露店でエナドリ1本と交換、屋上の椅子が2つあるテーブルの上、バーの2階のテーブルの上、Clementineの家、図書館のピアノの上、ミュージシャンの近くの金庫→暗証番号1283(バーの絵画の裏に書いてます)
楽譜の場所ざっくり書き出しただけですが参考にどうぞ
・猫の親友
ストーリー進行で取れてる方も多いと思いますが、話しかける以外に足元にアクション出来るロボットが結構いるので5体以上探すだけです
・平和主義者
チャプター8:下水道を、ZURKを倒さずにクリアするのが条件です。ライト照らさずに逃げ回るの徹底すればあっさり取れるんじゃないかと思います
・キャタストロフィ
チャプター9:アントビレッジで、道中麻雀をしてるロボット達がいるので机に飛び乗れば解除できます
・スクラッチ
チャプター10:ミッドタウンで終盤に行くナイトクラブで、テーブルの上のレコードをターンテーブルに置けばひっかけるようになります
・忍者猫
チャプター10:ミッドタウンで、NECOコーポレーションからクラブまで見つからないと解除です。見つかってもロードすればやり直せます
・これ以上命はない
9回倒されれば解除です(同じ場所でって条件の可能性あり)
[h3]個人的に難しい実績解説[/h3]
・キャント・キャット・ミー
チャプター2:デッドシティのZURK達から一度も捕まらずに逃げ切るという鬼畜条件であり、捕まった後はわざと倒されればリトライできるものの今作で一番難しい実績だと思います...僕の場合は2回目で取得できたので、アクションゲームに慣れてる方ならそこまで苦戦しないかもしれません
・猫の印
全部で6種類あります
[ミュージックバッジ]ニャロディを取得する時貰えるはずです
[アウトサイダーバッジ]チャプター7のストーリー上で手に入ります
[プラントバッジ]チャプター9:アントビレッジでMaloに赤、紫、黄色の花を渡すと貰えます。
(赤は下の川付近、紫は麻雀をしてる近くの木を登った先、黄色はZbaltazar近くの屋台裏のパイプ上)
[キャットバッジ]チャプター10:ミッドタウンに入って右側の黄色い壁の店の金庫にあります。張り紙にドーコ:2458と書かれてるので、逆から読んだ8542がコードです
[ポリスバッジ]チャプター10:ミッドタウンの服屋の横の路地で、上に登っていくと格子窓があるのでそこから入れば入手できます
[NECOバッジ]チャプター10:ミッドタウンで、NECOコーポレーションに潜入中に鍵を探しているロボット(柵から下を覗き込んでるロボットです)がいるので、鍵を探して渡すことで入手できます。鍵は少し進んだ先のドラム缶をジャンプで渡るところの、右側のドラム缶が複数並んで浮いてるところにあります!戻って渡す必要があるのは注意してください
・なわばり
これは難しいというより、ひっかいてなかったチャプターを探すのが面倒って感じですかね。ストーリー進行するとき自然に取れてる方も結構いると思います
・思い出した!
メモリーを全部集めることで解除です。後からチャプター選択で集められるので、そこまで大変ではないですが面倒なのは確かです。ざっくり場所書いときますね。(上のオレンジがストーリー進行で手に入るNo.1~No.5なので、青の1つ目はNo.6となります)
チャプター4:スラム
No.6~No.12(この木は~まで)
チャプター5:ルーフトップ
No.13~No.14(NECOコーポレーション~まで)
チャプター7:デッドエンド
No.15~No.17(人間たちは~まで)
チャプター8:下水道
No.18~19(ZURKがいる場所~まで)
チャプター9:アントビレッジ
No.20(言葉です~)
チャプター10:ミッドタウン
No.21~No.26(私が人間~まで)
チャプター11:ジェイル
No.27(かわいそうな~)
・スピード命
ストーリークリア後他の実績集めてたら結構やること覚えてくると思うので、ストーリーの流れさえ覚えてればすんなりクリアできるんじゃないでしょうか。(僕の場合わりとぐだっても20分くらい猶予ありました)
それでは健闘を祈ります[/spoiler]

Ashlotte
2024年02月23日
感想としては面白かった。
が、[b] 圧倒的に高評と言われてやるとちょっとがっかりする。 [/b]
[h3] 端的に言うと主人公が猫ってだけのお使いゲー。 [/h3]
猫らしく自由気ままに生きるのがうまくゲームに落とし込まれている、[b] とかは無いし、 [/b]
主人公が猫である必要性があるストーリー、[b] というわけでもない。 [/b]
良い点としては
この手のゲームにしてはリアリティあるグラフィックとライティングの拘りはすごい。
・どうしても猫になって歩き回りたい
・猫を主体にしたいい感じの景色が観たい
って人は買ってもいいと思う。特に後者に関しては満点をつけたい。
~~以下所感~~
[spoiler] やってることはどちらかといえば犬だし人間でも正直ストーリーが変わらない。
移動面も登れる設定になっているところにしか登れないし無駄なジャンプはできない。
基本は一本道なので示されたルートを探して辿るだけ。
逆に街などの広いエリアは薄いヒントを頼りにモノ探しをさせられるので、見落とすとマジで数時間かかる。
雰囲気ゲーかと思いきや敵がしっかりキモイしその都合で背景も汚くなる。
発売前に猫のしぐさがリアル云々言われてたのは正直最初の5分で終わり、あとは全くストーリーに関係なく、同じモーションが出来る場所が点々とある、というだけ。 [/spoiler]
総じて惜しいゲームだと思った。

hayu0929
2024年01月08日
ゲーム好きだけど難易度が高いものは苦手だったり、ニーアシリーズの世界観が好きな方、猫になって棚の上のものを落としたり壁や床で爪とぎしてみたい方にかなりおすすめなゲームです!
ストーリークリアまでの所要時間・難易度が丁度良く、ストーリーもしっとりしていてすごく好みのゲームした。(プレイ時間は13時間になっていますが放置時間や実績開放に費やした時間も含まれているので単純にストーリークリアだけだったら10時間もかからないかと)
あと猫ちゃん可愛い
ほかの方のレビューにもあると通り一部猫がケガするシーンがあるのでそこは注意ですが、割とすぐ直るし血が出るような表現はないのでそんなに心配いらないかなと思います。
ネコちゃんならではの目線やギミック、人間を操作するゲームだったらここで鍵探しに行かされるんだろうなーという場面でも猫が通れる隙間や台を探すのが新鮮で面白かったです。

D6-Ironfist
2024年01月08日
全実績回収を意識せずにゲームを進めていると6時間くらいでクリアできた。
難しいアクションは要求されないが、一部は走って逃げたりする操作が必要。
足場を移動するような操作は準備された目標に向かってジャンプするので、
高所から落ちたりする操作ミスでゲームオーバーは無い。